fc2ブログ

バイク上のドクロ

20

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 4  ---

おかえりなさい


約束通りの時間に帰宅しました。

お帰り990SD02

トリッカーの話は,また明日。

お帰り990SD01

今シーズンは何キロ走れるかな。

お帰り990SD03

随分色の濃いプレデターから輸血されて帰ってきたみたい。

24カ月点検,お願いしておいてよかった。

お帰り990SD04

昼からちょっと試走してくることにした。

ホントはもっとロングを行くつもりだったんだけど。

天気予報より実際は良い天気でしたが,いかんせん寒すぎた。

お帰り990SD05

路面はドライとはいえ,気温はほんの一桁前半。

しかし,雨が降る代わりに雪が降るというのはバイクに向いているのである(笑)

お帰り990SD06

冬季間は滑り止めとなる心強い焼砂も,今となっては危険物。

これがきれいさっぱり除去してもらえたら,本格的なバイクシーズンの到来なんだよね。

お帰り990SD07

うっすらと青空も見える,良い天気でした!

お帰り990SD08

990SD,45キロほど走ってきたけど異音なく,油圧警告灯も点灯せず!

いいんじゃないかな?

お帰り990SD09

大事なことは,好きなバイクが家にあって乗りたいときに乗れるということなのである。

結果だけを見よう。

壊れたらしいバイクが,エレメントとオイル交換だけで直った。

実に格安で調子よくなったのである。

嬉しいことじゃないか!


どうやら,バイク仲間がショップに催促してくれていたらしい♪

ありがとう,おじじさん,V4つおさん!

今シーズンもよろしくお願いいたします。

新落款
18

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

真鍮製


僕的に,この色は仏具なんです。

キャブチューン

燭台とかりんとか。

ホントにこれが適合するブツなのか怪しいところですが。

某バイク用品店サイトの情報を鵜呑みにして発注した純正数値周辺の3つ。

実際にどの番手が装着されているのか見るのが楽しみだけど

ホントに自分にできるのか,クラッチ交換よりもハードルが高く感じております。


自分的理想イメージ。

AIキャンセル

ビームスのサイレンサーを修復して装着

ジェットを現装着番手よりも下げて,でもサイレンサーを変えているので純正よりも番手アップして装着。


パワーはダウンするだろうけど,気分良く走れる調子の良さを重視して。




ささ。

早く日曜日になって990SD帰ってこないかな~♪

新落款
16

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

AIって何!?


年中無休のトリッカー。

今年の冬は開店休業状態で走ってあげられなかったけど,

遠回しにはニュートラルスイッチの不良など,調子がイマイチな期間があったことを言い訳にしたい。

で。

春になってきていざって時に,いよいよ空気と燃料のバランスが悪いらしく

キャブに手を出しちゃおうという感じ。

その前に。

AIキャンセル。

キャブ前チューン

思ったよりも外す部品が多く,定番のカスタムと言われているが軽量化もそこそこなのか。

キャブ調整はここに手を差し伸べてからではないと善し悪しが分からないとも読み知って

先んじて行うことにした。

「彼」が帰ってくる日に,ここをいじりながら待つことにしよう。

キャブ調整は,その結果を踏まえて「やる」のか「やらない」のかを判断することに。

新落款
15

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  ---

He is back!


今週末は1年間の総決算日。

いや,ちがうか?

あんまり詳しく書けないのでこれくらいにしておきますが,

その後に控えた日曜日。

遂に彼が帰ってくる。

heisback01

10ヵ月と15日ぶり。

十月十日か!?

Rebornだな(笑)

heisback02

まぁ,原因究明~修理完了のお知らせはもっと寒い時期にあったのですが

あまり早く帰って来ても氷点下ガレージで再び調子悪くなっても原因がさらに見えなくなるので

ある程度試走できるタイミングまで預かっていただくことにして

24カ月点検整備のみを車検取得後11カ月という実に中途半端なタイミングでお願いして

総額諭吉4人半となりました。


おそらく。

オイルとエレメント交換byモトレックス(だと仮定して)のみで諭吉一人以上はいなくなると思われ。

残りが整備点検と修理代(!?)となります。

何にせよ

これで万時終了であれば文句もあるまい。

根本的な課題解決に至っていないというのであれば

また色々悩めばよいことで

今はただ,彼に乗って再び走れることを心から喜びたいのであります。

で。

さらにタイトルに重ねて喜ばしいことが。

昨シーズンにバイクを降りると宣言していた鉄馬友が今春復帰という朗報が飛び込んできた。

やったね!

一緒に走る約束も志半ばだったし!


今シーズン開幕は,僕,日曜になりそうです(笑)


どうか雪とか積もりませんように。

新落款
13

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

バンッ!


今日は一泊ツーリングをメインとしたチームのオフラインミーティング。

場所はこちら。

ビクドン00

総勢5名の参加でしたが,あれやこれやとバイク周辺の近況を交換した後,

ビクドン01

真面目に話し合い。

みなさんの影の苦労に感謝です。

走り初めまであと一月!楽しみですね~。


ってことで,帰宅してから久しぶりにトリッカーのエンジンを掛けてみたら,

掛からなかったのが掛かったんだけど,

再び掛からなくなってから2度と掛からなくなってしまった。

そして

バンッ!!

と,サイレンサーから激しい爆音。破裂音!?

640ADVでは継ぎ目からエキパイが外れるほどの爆発を見せたあれに症状が似ている。

昨シーズン,同型エンジンのセロー@オキマルさん,後継エンジンFIセロー@バイきゅんさんと走る機会があり

どうにも僕のトリッカーは燃費が異常に悪いことが明確になり

トリキャブ01

ついにキャブをいじって燃調の道を歩み始めたのでありました。

といっても,

純正に戻す作戦。

吉と出るか凶と出るか

間違ったらエンジンを壊すことにもなりかねないから慎重に~。

logo_in
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06, 2023 < >
Archive   RSS