いやぁ,今日はもう早速釣りに行ってしまおうかというテンションの高まりを抑え込んで
なんとか下見というツーリングでまとめることができました。
えぇ,もちろんバイクはトリでございますとも。

快晴!
とはいえ,すでに秋の空の道北は正直言って寒いのです。
でも,テンション高く出発であります!
しばらく走ると?

トンネルに人がいる…。
ここ,高速道路(高規格)上だぞ!?

なんだか賑やかのことになっているけど,
君が持っている赤い物体は何だい!?

おぉ!?
なんか燃えてるんですけど!!

車が?
隣を通るのが怖すぎるんですけど…。
そんな近くで旗を振っていて大丈夫なのでしょうか!?

高規格を降りた途端,リザーブに切り替わった。
この後,予定を変えてサロマ経由で海岸線を舐めながら網走入り。
途中,サロマの町で不思議なのぼりが気になった。

シンデレラって佐呂間町出身だったの?
世界七不思議に認定されてもいいくらいの新発見だ。違うか?
今日はアキアジチェックということで

サーモンとますのすけの味をチェック。
うーん,まずくないけど高いなこの店。
網走市内を抜けてすぐ,ブッコミのみなさんが竿を並べていたので車の駐車場チェックも含めて寄ってみる。

みんな退屈そうに竿を眺めているが,駐車場の正面に居たお父さん3人組に,突然波がやってきた!

なんと3本連続ヒット!
3人いたから何とかなったけど,これ,1人でやっていたら大変でしょうね。
竿を持って行かれちゃうんじゃないの!?
「いいな~。」
この釣りはいい釣りだ。
ルアーで攻めるのも楽しいけど,待つ釣りも好きだ。
で。
その他にも数カ所チェックしながら,本命に到着。

13時過ぎに到着したが,今日は随分と渋かったのかすでに人の気配もまばら。
駐車場も余裕で停められる状態で,これから車で来ればよかったなーなんて残念がったり。
河口に向かうと,とぼとぼ帰ってくる釣り人たち。
どうやらボウズである。群れに恵まれない日だったか。

この堤防の下は,思ったより川の水が多く,ちょっと足がすくむ。
こりゃ,確かにライフベストくらい装着しないと危ないわ。
どう付(胸まである長靴)履いたまま水に落ちたら水中で逆さまになるって言うしね。

某動画サイトで見た様子の,砂浜にずらりと人が並んでいる様子はなく,並んでいるのはむしろ堤防の上。
おそろしー。
人間を信じていないと,あんなところにあんな狭く立てないよ。
みんな,仲がいいんだね♪
で。
そこで釣れたらどうすんのよ。
しばらくじーっと眺めていたら,突然若そうな人の竿に大きなアタリ。
海面に赤い腹がギラリと見えたので,ウグイかと思ったら立派なオス鮭だった。
すげー迫力。デカいな!
写真撮り忘れた…。
堤防から,砂浜の方まで引きずり込んで,そこで堤防を降りて確保するんだな。
めんどくさ。
砂浜でいいや。
そしてまた,別の人にもオスがかかった。
2人とも,頭をガツンと行ったら慣れた手つきでエラを切り血抜き。
腹もさいて海で処理しちゃう人もいた。
ホント,慣れたもんだ。
釣ったら海で洗って袋に入れると砂まみれにならないんだね。
よし,袋を持参することにしよう,一応。
ずっと見ていたかったんだけど,帰りの時間が心配なので,そこそこで退散。
帰り際,なんとも魅力なお父さんを発見!

やるなー!!
これなら砂浜のどこまでも行けそうだ!
っていうか,釣れなくてもこれで遊べたらめっちゃ楽しいでしょ。
帰ろ。
道の駅でかまぼこをお土産に買って

流氷ソフト。
粒々はあれ,舌の上ではじけるキャンディー。
パチパチするやつ。
ソフトは,スカスカでなんかコンビニの安いソフト食べてる感じ。
セイコマのなめらかソフトの方がうまいぞ。

寒い!
もう夏物衣料はタンスにしまってよし,だね。
ささ,私の2度目鮭トライ(実質初トライ)の釣果はいかに!?
お,大事なことを言い忘れた。
みんなルアーは青だった。
どこかのブログでも見たけど,青がいいみたいだね。
では!!
スポンサーサイト
こちらは紋別に行くため上川インター降りて下道で北見峠の白滝道の駅で休憩。
それからまた下道で丸瀬布道の駅で休憩後にショートカットで金八の紋別へ( ̄ー ̄)
その時に電光掲示板の表記で高規格道の上川と浮島間で車両火災と掲示されていました。
ランチ後は興部→下川→岩尾内湖→愛別ダム経由で帰宅です(^―^)
サケ釣りにはまると抜け出せなくなりますよ(笑)
>
> こちらは紋別に行くため上川インター降りて下道で北見峠の白滝道の駅で休憩。
> それからまた下道で丸瀬布道の駅で休憩後にショートカットで金八の紋別へ( ̄ー ̄)
↑
なるほど,クネクネ優先でしたか。
画像の通り,もう道路パトロールが来ていたので,既に下道にいたかもしれませんね~。
今日は随分と取り締まり箇所がありましたが,大丈夫でしたか?
> ランチ後は興部→下川→岩尾内湖→愛別ダム経由で帰宅です(^―^)
>
> サケ釣りにはまると抜け出せなくなりますよ(笑)
↑
規制と人だかりが無ければ,もうちょっと若くから始めていたのでしょうが,
情報が集まり出したので今からスタートです。
さばけるようになったら落ち着くかもしれませんが,
それまでは突っ走りそうです。
鮭釣りいいですねーー 枝幸も人ですごいですよ
人が多いと糸が絡むきがするので
人の少ない 紋別で自分はやります。 当たる確率は下がるけど
自分もそろそろかな 時間が合えばご一緒しますよーー
> 鮭釣りいいですねーー 枝幸も人ですごいですよ
↑
某釣り具店情報で枝幸がいいと聞きましたが,やはりそういう場所は混みあうのですね~。
時間帯をずらせば,いいんじゃないかなーと思っていますが,どうでしょう!?
> 人が多いと糸が絡むきがするので
> 人の少ない 紋別で自分はやります。 当たる確率は下がるけど
↑
そこなんですよね~。
釣りを,そこまでして行う趣味か!?って感じで。
ビッグファイトはたまらないのですが,隣の人とファイトになっては困ります。
ゆったり釣りたいです。別に釣れなくても。
> 自分もそろそろかな 時間が合えばご一緒しますよーー
↑
よろしくお願いします。
釣り場は何カ所か経験して,自分に合ったところに毎年行く位がホントいいように思います♪