fc2ブログ

バイク上のドクロ

20

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

ろめんわろし


今冬は全然バイクに乗れていない訳で,

先週~今週は自分の仕事的ゆとり上でもツーリング日和な訳なのですが

先週は季節外れの氷点下雨が降り注ぎ,

車全体がガラスコーティングされたかのように氷で覆われ,しばらくドアの開閉が不自由な日を過ごしておりました。




今週も何故か気温が上がり,

もう路面はぐちゃぐちゃ,べちゃべちゃ。

走る気持ちも失せるってもんです。天気最高だったんだけどね。

あーワカサギ釣りに行けばよかった。


そんな訳で,本日のネタはデジ・モノになる訳です。


MVNO01.jpg

中古HTL22。1諭吉弱で入手した機体でしたが,紫カメラ不具合機体でして

わざわざ年始にかけて送った修理先も,バイクの修理の如く音沙汰ないまま時間が過ぎたので


もういいから返してくれと言って帰ってきたワガママ機。


au網を利用した希少なMVNOのUQモバイルSIMで運用していたわけですが

この機体を買い替えようとずーーーーーっとネット徘徊してきた2か月間でした。

ふっきれた。

もうau網とはオサラバだ!

自分が求める機体種を使うには中古しか選べないんだけど,制限とか解除とか気にしていたらキリがないし

アイフォンだって昔のiOSじゃないと動かないようじゃ,どうにもならないでしょ。

速度のデータも揃ってきて,UQモバイルさんの圧勝という状況でもないみたいだし。


で。

MVNO02.jpg

知らないでしょ。2諭吉の割に評判がよろしいようなので,値上がりする前にゲット。

僕の大好きなHTCともお別れしました。HTCはチャイナといえども台湾。

ところがこれは純粋なチャイナ。バックドアがちょっと心配!?

そう言えば,アップルさん,「バックドアは作らない。」と心強いお言葉を発しておるようで。

さすがだな。


最後までASUSとは迷っていたんだけど,

先に入手していたZ370KLに不要なASUS純正アプリがたんまり入り過ぎていたので嫌になった。

ちょっと高くつくし。

オクタコア,使ってみたかったのですよ。

ここからちょっと,知らない人には濃い話になりますが

同じメーカーからリリースされるSIMフリー機,肝心の電波の種類が違うということを初めて知った。

honor6という機種,Wレンズカメラで撮影後にボケ深度が変えられるおもしろさに引かれたんだけど,

プラチナバンドと言われるB19に対応していないからダメらしい。

日本以外じゃあまり使われていない電波っぽい。

その点,ASUSは電波対応が素晴らしく抜けがない。

もちろんアイポンも完璧にカバーしているんだね。

格安SIM,考えている人は多いと思うけど,思ったより奥が深いわ。

でも,失敗しても傷が浅いのがいい。


という訳で(?)再び身の回りがAndroidに帰ってきたDocroな訳であります。


これね p8 lite って機体なんですが,軽いんですよ。

ボディがプラスチックっぽいから。

チープとみるか,軽いとみるか。

ドカがタイミングベルトをチェーンじゃなくてベルトにしているのも軽量化のためでしょ?違うのか!?


バイクは軽さが正義なら,スマホも薄さと軽さが正義なのだ。


スマホを買ったら儀式。

p8 lite

スキャナって,実物よりちょっと長かったり太かったりするので微調整は必要。

MVNO03.jpg

カーボン調のカッティングシートをカットして,KTMじゃなくてRedBullにしてみた。

これは剥した方がすっきりしていいかな…。

表も裏も曲面じゃないから実に作りやすいし貼りやすい。画面側の強化ガラスフィルムも全面を覆ってくれるからありがたい。

MVNO04.jpg

このステッカーの分の厚みで,レンズの薄い傷付を保護してくれないかな。

SIMはデータ通信用で導入した楽天モバイルさんで運用の予定。

複数枚SIMとも比較したけど,SIM追加料って言うのがどうも気に入らない。

UQモバイルは7カ月くらいの付き合いだったので違約金が発生するけど,仕方がない。

3Gも4Gも拾ってくれるDocomo系がいいのである!


なんか,ここまで吹っ切るのに遠回りしたな~って感じっス。


新落款
スポンサーサイト



11

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

Docro Factoryへようこそ


こんばんは。

Docro Factoryでバイク整備とブラスト&木工製品&スチール加工を担当しております

Docroでございます。


毎度様です。


祝日に,寒い中ガレージに入り浸っておりました。

いやいや,仕事でした(笑)


本日のお客様は

年中無休のトリッカー。

しかし,ただ今故障中です。

故障が疑わしき場所は

ニュートラルスイッチ01

これを見ただけで分かる人,尊敬します。

僕は,先日まで分かりませんでした。

ヒントが画像の中にあります。

「N」という文字が浮き出ていますね。

そうです。ニュートラルの「N」なのです。


ニュートラルに入れているのに,時々,こんなことが起こりませんか!?

1.エンジンを掛けようと思っても,ウンともスンとも言わない。エンジン・キルにもなっていない。

2.サイドスタンドを畳んでいるのに,セルを回しても,ウンともスンとも言わない。エンジン・キルにもなっていない。

3.サイドスタンドを畳み,クラッチを握ってセルを回すとセルが回ってエンジンがかかる。

4.ニュートラル・ランプがよく切れる。


これ,きっとこの部品が不具合を起こしていると思います。


正解は


「ニュートラルスイッチ」

でした。

車種にもよります。スイッチじゃなくてセンサーと言われる場合もありますね。


伸びている配線を,エンジンに接触させてやるとニュートラルランプが点灯する場合,

このスイッチがいかれている可能性が高いです。(Docro調べ)


ニュートラルスイッチ02

取り外したスイッチの通電確認中です。

旧いスイッチ部分を奥まで強く押し込まないと通電しません。


到着した新品部品

4KM-82540-00  ニユートラルスイツチアセンブリ

意外とお安く¥1,350(税込)

ウェビック様に感謝です。

ニュートラルスイッチ03

別に押し込まなくても通電する。

オイルが中に入り込むと絶縁するというようなことが書かれていましたが,

自分の知識では不明(笑)

伸びているときに通電するのが正しいのか,

押し込まれたときに通電するのが正しいかは分かりませんが

ニュートラルスイッチ04

先端の長さが明らかに違う。


どうも,このスイッチが微妙に通電と絶縁を繰り返すうちに

ニュートラルスイッチ05

ニュートラルランプを球切れに追い込むと見た。

何度目になるんだろうか。ニュートラルインジケーターのランプ交換…。

ニュートラルスイッチ06

無事に全ての修理を完了させることができました。

スタンドを立てたままでもニュートラルに入れればランプが点き,エンジンも掛けられるようになりました。


この後,スキー用のヘルメットの内側にある発泡スチロールをグラインダーで削って頭が入るようにし,

溶接機でオフ車用のスタンドの折れたハンドルを溶接し,

あと何か1つ,ガレージでやっておきたいことをした記憶があるけど…。


とりあえずいいや。


よし。

土曜日は久しぶりにバイクでも乗るかな♪

雨かよ201602

何でこの時期に雨~?

新落款
05

Category: ●道外グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

「しょく」の中心は新橋Day5


こんばんは。

祝日ブラボー!

ってな訳ですが,時間をさかのぼって新橋最終日をお送りいたしております。

Docroでございます。

今日,友達から良いものを頂きました。

どうもありがとうございますです。

さて。

新橋最終日は仕事が終わったらそのまま飛行機に乗らなければいけないという

ちょっといけ好かない日程になっておりまして。

そんな日の朝。

ウトウトしているところに下からドンッと突き上げるような振動があり。

隣のビル工事にしては,時間が時間で不自然。

なんか揺れてないか!?

160201新橋18

はい。

自信地震を頂きました。

まぁ大したことのない地震だった訳ですが,

普段,地震がほとんどない旭川市周辺で生活し地震に疎くなっているのと(秋田に住んでいるときはまぁまぁあったからね)

ビルの11階であるということと

今いる場所は関東のど真ん中

ということがあり,少し構えました。

さらに。

このホテルから借りているナイト・ウェアのズボンが短くて細くて着ていられないから

下半身すっぽんぽんで一人優雅に寝ていたものですから,

「さすがにズボンは履くか。」ってことで履きました。


そんな始まりの最終日朝。

仕事に行って,

午後,途中で退席して

空港に行って

昼ご飯を食べていなかったので

160201新橋19

ベトナムのフォーとかいう食べ物を食べてみる。

ベトナムチャーハンはパイナップルの刻んだものがのっていた。

意外と合うかも。ちょっとだけ爽やかな酸味を感じる程度が美味い。

月刊ジャンプ3冊分くらいの資料が荷物を圧迫してしまい,お土産が入れられなくなったキャリー・バッグを預け

飛行機に揺られること100分くらいか。

ホント近いな東京って。

旭川空港に到着。

ポカポカな東京と違って凍てつく旭川だが

160201新橋20

僕がいなかった間は全くといってよいほど雪が降らなかったようだ。

うれしい。家のことをずっと気にかけていたので,家族が除雪で大変な目に遭うことはなかった。

帰宅してほっと一息。

ほぼ仕事の中でもよい旅でした。

ありがとう新橋。

新落款
04

Category: ●道外グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

「しょく」の中心は新橋Day4


仕事の小山が1つ終わり,ほっと胸をなでおろしているDocroです。

家の近くにコンビニができて嬉しいです。

どうか潰れずに長続きしますように。

さて。

旅の山場となった新橋5Daysの最後の一泊になります。


今朝も変わらず,ホテル1階にあるすき家さんでミニ牛丼サラダ付を食し,

物凄くてきぱきと仕事をする日本語がたどたどしいお嬢さんにお釣り80円をもらったら

いざ出発。

午前中は2カ所ある会場のうち近い方だったので,

遂に上着を着ないで出発。

昼になり昼食を求めるビジネスマンも上着を着ない人がほとんどと言ってよい陽気

お決まりわらび餅を食べたら

午後の部に移動。

先に紹介した

160201新橋06

入るとしたら今日がラストチャンスだ。ってことで,入ってみた。

160201新橋12

華やぎの時間。うまし!ちょっと,何かの香りがあって爽やか。

これ,もう一杯行こうかと思ったんだけど,

せっかくなので

160201新橋13

クリーミーバニラ。まずし!バタービールのまじビールみたいなんだけど…。

160201新橋14

7分経過…

飲み切れない…。

このビールに苦しんでいる間に,なおネィさんが熱に苦しんでいるという情報が入る。

せっかく呑めるまでに回復したと思いきや,発熱とは。可愛そうにもほどがある。

なおネィさんの悲劇をネタにすると自分にもその災厄が降りかかるというジンクスを持っている自分なので

この辺にしておかないとな。

幸いにして

ぶらっくさんとは久しぶりにお会いできることになったので

160201新橋04


こちらで落ち合うことに。予定は6時半集合。



160201新橋15

20分かかってようやく呑み切った。

ホテルまで歩いて15分くらいだから,着替えてのんびりしても十分間に合うな。

と思っていたら,ぶらっくさんから

「30~40分で着きます。」と連絡が入って慌てる(笑)

あれ。

ぶさん家から新橋は1時間くらいかかると思っていたけど,なんでそんなに早いの!?

160201新橋16

そんな訳で,2014年の北海道ツーリングから1年と5か月ぶりに再会したぶらっくさんは

ビジネスマン・コスプレに趣味が変わったらしく

これまた新鮮でした(笑)

まだまだ飲めちゃう勢いで楽しい時間が過ぎたんだけど,今日は平日で翌日も普通に仕事があることを思い出し

次会を誓って本日は解散と相成りました。

ホテルに戻って

「新橋の夜は今日が最終日か…。」

160201新橋17

ホテルの近くの博多ラーメン食べに行ってみた(笑)

頼んだら,短時間で出てくるのに驚いた。

せっかくの無料の替え玉は頼む余裕がなかった。残念。

さらにコンビニによって,酔っぱらいの暴飲暴食の夜が続いたのである…。

恐るべし新橋。

新落款
03

Category: ●道外グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

「しょく」の中心は新橋Day3


こんばんは。

インフルエンザ,蔓延しつつありますが,皆様いかがお過ごしでしょうか。

トリッカーのニュートラルスイッチを発注してみました。

Docroでございます。

取り替えても症状が変わらなかったら,ちょっと悲しい気分になります。

さて。

新橋生活も2泊を過ぎて中日の3日目。

朝起きて,

仕事に行って

昼休みにホテルに戻り

わらび餅とたい焼きを食べて

160201新橋11

仕事に行って

アフター・ファイブ!

と,ここで残念な連絡が入る。

最終日の前夜,20数年ぶりに後輩と呑む約束をしていたのだが,急激な発熱の結果インフルエンザと判明。

しっかりとお医者様との約束を守って飲み会はキャンセルと相成りました。

残念。ある意味,この旅のメインとも言えるイベントだっただけに。

が。

ここでなおネィ様から一杯のご提案を頂き,ちょうどその空いた1夜のタイミングにセットしてもらえた。

いぇい!

じゃ,今夜は雑魚さんじゃないところに行ってみるか!?

ってことで,大好きな焼きそば探し。

宿の2ブロック先に大阪お好み焼き屋さんがヒットしたので,テクテク歩いて行ってみた。

画像はありません。

旨かった!

また行きたい。ソース焼きそばと,豚玉と,ビール3杯♪

この日は以上!

あ。

着るものを2日分しか持ってきていなかったので洗濯したんだった。

洗濯洗剤なんか,出張用サイズなんか見つけられるはずもなく,

仕方がないのでボディーソープで洗ってみた(笑)

まぁ,特段,問題なく洗えた(と思う)。


世の中平和だ。

新落款
02

Category: ●道外グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

「しょく」の中心は新橋Day2


こんにちは。

トリッカーのニュートラルスイッチが怪しくて,クラッチを握らないとエンジンをかけられません。

腕が3本欲しいDocroでございます。

新橋出張2日目でございます。

今回,お世話になったのはこちらの宿。



休前日の宿代が高い北海道とは違い,平日の宿代がお高い「職」の中心新橋らしい設定ですな。

その中でも立地の良さとお値段低めを選んだんだけど,色々おもしろかった。

160201新橋21

1階にすき家が入っていて,朝食はそこを含めて,隣の姉妹ホテル他,3カ所で選べる。

500円までなんだけど,オーバーしたなら追い金でOKだし,

以下ならお釣りまでもらえちゃうのだ。

結果,4朝連続,牛丼を食べてしまいました(笑)いや,うまかった。

画像はミニ牛丼サラダセット420円。80円のおつり付き。

この他に,大浴場もあったんだけど,部屋の浴槽が楕円形で広々だったので

部屋のすぐ上12階にある大浴場は一度も利用しないで帰ってきちゃいました。

さて。

遅めの朝でゆっくり仕事に向かう。

午前と午後で会場を移動しなければならないのが非常に煩わしいんだけど

160201新橋06

なんとまぁ,国の中枢機関の玄関を出れば目の前にあるのは「YEBISU BAR」

昼の休憩に寄りそうじゃないか!?

一応,コーヒーも飲めるみたいだ。


普段は朝飯を食べない自分が,初日の朝から牛丼を食い過ぎて昼飯時でも空腹感が弱い。

移動があり昼食休憩が長めなので,宿にいったん戻ってPCを充電しながら

160201新橋10

たい焼きやさんで,たい焼きではなくかりんとうまんじゅうとわらび餅を買って昼飯代わり。

わらび餅は,この後3日連続で食べることになる(笑)

さて。

午後からの仕事に出かけますか。


160201新橋08

あっという間に初日の打ち上げ。

関東に来て飲み忘れるところだったホッピー白。

160201新橋09

トリ肉の天ぷらを揚げだし豆腐風に頂き,これまた旨し!ご飯が食いたくなる。

他に,塩で頂く熱々クリームコロッケを食べていると,隣の外国人が「コレナニ?」とマスターに聞いていました。

特に会話はしなかったんだけどね。


こうして2日目も過ぎていきました。

新落款
01

Category: ●道外グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

「しょく」の中心は新橋Day1


ご無沙汰しております。

そうでもないか!?Docroでございます。

旅に出ておりました。

1人旅です。

普通はただの出張と言います(笑)

ブログ的には「旅」でいいのです。

160201新橋01

この頃はANA一本。

先の関西行で予約手続き上のプチ失敗をやらかしたので,ちょっと及び腰なのであります。

快晴の空の旅を終えて,品川までと思っていた乗り物は一気に目的地まで。

160201新橋02

ビジネスマンの街,新橋でございます。

この旅では,なんとここに堂々と宿を確保して連日飲み歩く算段です(笑)

いや。

そんな財力は無いので飲み歩くというよりも引っかけて帰るくらいだな…。

160201新橋03

4連泊するホテルは結果オーライで,洗濯機と風呂場乾燥機付きの長期滞在向け。

12階建ての客室最上階をあてがわれた。

眺めは良いが外から丸見えのレースカーテン無し部屋である。

まぁ,おっさんだからいいか。

初日は移動日なので,ホテルでだらだらとパソコンをいじったら陽が落ちるのを待ってお出かけ。

160201新橋04

いぇい!

スマホを見ないで来れたぜ(笑)

160201新橋044

1人安着祝いと

160201新橋05

このお店でしか味わえないラインナップを選んで

「旨し!」と心の中で叫んだら

1人なのでさっさと帰る。

来る度に入れないことが続いた店だったので,主目的達成!

さて。

明日からは,どこで呑もうかな。

新落款
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

6
7
8
9
10
12
13
14
15
16
17
18
19
21
22
23
24
25
26
27
28
29
02, 2016 < >
Archive   RSS