今冬は全然バイクに乗れていない訳で,
先週~今週は自分の仕事的ゆとり上でもツーリング日和な訳なのですが
先週は季節外れの氷点下雨が降り注ぎ,
車全体がガラスコーティングされたかのように氷で覆われ,しばらくドアの開閉が不自由な日を過ごしておりました。
で
今週も何故か気温が上がり,
もう路面はぐちゃぐちゃ,べちゃべちゃ。
走る気持ちも失せるってもんです。天気最高だったんだけどね。
あーワカサギ釣りに行けばよかった。
そんな訳で,本日のネタはデジ・モノになる訳です。

中古HTL22。1諭吉弱で入手した機体でしたが,紫カメラ不具合機体でして
わざわざ年始にかけて送った修理先も,バイクの修理の如く音沙汰ないまま時間が過ぎたので
もういいから返してくれと言って帰ってきたワガママ機。
au網を利用した希少なMVNOのUQモバイルSIMで運用していたわけですが
この機体を買い替えようとずーーーーーっとネット徘徊してきた2か月間でした。
ふっきれた。
もうau網とはオサラバだ!
自分が求める機体種を使うには中古しか選べないんだけど,制限とか解除とか気にしていたらキリがないし
アイフォンだって昔のiOSじゃないと動かないようじゃ,どうにもならないでしょ。
速度のデータも揃ってきて,UQモバイルさんの圧勝という状況でもないみたいだし。
で。

知らないでしょ。2諭吉の割に評判がよろしいようなので,値上がりする前にゲット。
僕の大好きなHTCともお別れしました。HTCはチャイナといえども台湾。
ところがこれは純粋なチャイナ。バックドアがちょっと心配!?
そう言えば,アップルさん,「バックドアは作らない。」と心強いお言葉を発しておるようで。
さすがだな。
最後までASUSとは迷っていたんだけど,
先に入手していたZ370KLに不要なASUS純正アプリがたんまり入り過ぎていたので嫌になった。
ちょっと高くつくし。
オクタコア,使ってみたかったのですよ。
ここからちょっと,知らない人には濃い話になりますが
同じメーカーからリリースされるSIMフリー機,肝心の電波の種類が違うということを初めて知った。
honor6という機種,Wレンズカメラで撮影後にボケ深度が変えられるおもしろさに引かれたんだけど,
プラチナバンドと言われるB19に対応していないからダメらしい。
日本以外じゃあまり使われていない電波っぽい。
その点,ASUSは電波対応が素晴らしく抜けがない。
もちろんアイポンも完璧にカバーしているんだね。
格安SIM,考えている人は多いと思うけど,思ったより奥が深いわ。
でも,失敗しても傷が浅いのがいい。
という訳で(?)再び身の回りがAndroidに帰ってきたDocroな訳であります。
これね p8 lite って機体なんですが,軽いんですよ。
ボディがプラスチックっぽいから。
チープとみるか,軽いとみるか。
ドカがタイミングベルトをチェーンじゃなくてベルトにしているのも軽量化のためでしょ?違うのか!?
バイクは軽さが正義なら,スマホも薄さと軽さが正義なのだ。
スマホを買ったら儀式。

スキャナって,実物よりちょっと長かったり太かったりするので微調整は必要。

カーボン調のカッティングシートをカットして,KTMじゃなくてRedBullにしてみた。
これは剥した方がすっきりしていいかな…。
表も裏も曲面じゃないから実に作りやすいし貼りやすい。画面側の強化ガラスフィルムも全面を覆ってくれるからありがたい。

このステッカーの分の厚みで,レンズの薄い傷付を保護してくれないかな。
SIMはデータ通信用で導入した楽天モバイルさんで運用の予定。
複数枚SIMとも比較したけど,SIM追加料って言うのがどうも気に入らない。
UQモバイルは7カ月くらいの付き合いだったので違約金が発生するけど,仕方がない。
3Gも4Gも拾ってくれるDocomo系がいいのである!
なんか,ここまで吹っ切るのに遠回りしたな~って感じっス。

先週~今週は自分の仕事的ゆとり上でもツーリング日和な訳なのですが
先週は季節外れの氷点下雨が降り注ぎ,
車全体がガラスコーティングされたかのように氷で覆われ,しばらくドアの開閉が不自由な日を過ごしておりました。
で
今週も何故か気温が上がり,
もう路面はぐちゃぐちゃ,べちゃべちゃ。
走る気持ちも失せるってもんです。天気最高だったんだけどね。
あーワカサギ釣りに行けばよかった。
そんな訳で,本日のネタはデジ・モノになる訳です。

中古HTL22。1諭吉弱で入手した機体でしたが,紫カメラ不具合機体でして
わざわざ年始にかけて送った修理先も,バイクの修理の如く音沙汰ないまま時間が過ぎたので
もういいから返してくれと言って帰ってきたワガママ機。
au網を利用した希少なMVNOのUQモバイルSIMで運用していたわけですが
この機体を買い替えようとずーーーーーっとネット徘徊してきた2か月間でした。
ふっきれた。
もうau網とはオサラバだ!
自分が求める機体種を使うには中古しか選べないんだけど,制限とか解除とか気にしていたらキリがないし
アイフォンだって昔のiOSじゃないと動かないようじゃ,どうにもならないでしょ。
速度のデータも揃ってきて,UQモバイルさんの圧勝という状況でもないみたいだし。
で。

知らないでしょ。2諭吉の割に評判がよろしいようなので,値上がりする前にゲット。
僕の大好きなHTCともお別れしました。HTCはチャイナといえども台湾。
ところがこれは純粋なチャイナ。バックドアがちょっと心配!?
そう言えば,アップルさん,「バックドアは作らない。」と心強いお言葉を発しておるようで。
さすがだな。
最後までASUSとは迷っていたんだけど,
先に入手していたZ370KLに不要なASUS純正アプリがたんまり入り過ぎていたので嫌になった。
ちょっと高くつくし。
オクタコア,使ってみたかったのですよ。
ここからちょっと,知らない人には濃い話になりますが
同じメーカーからリリースされるSIMフリー機,肝心の電波の種類が違うということを初めて知った。
honor6という機種,Wレンズカメラで撮影後にボケ深度が変えられるおもしろさに引かれたんだけど,
プラチナバンドと言われるB19に対応していないからダメらしい。
日本以外じゃあまり使われていない電波っぽい。
その点,ASUSは電波対応が素晴らしく抜けがない。
もちろんアイポンも完璧にカバーしているんだね。
格安SIM,考えている人は多いと思うけど,思ったより奥が深いわ。
でも,失敗しても傷が浅いのがいい。
という訳で(?)再び身の回りがAndroidに帰ってきたDocroな訳であります。
これね p8 lite って機体なんですが,軽いんですよ。
ボディがプラスチックっぽいから。
チープとみるか,軽いとみるか。
ドカがタイミングベルトをチェーンじゃなくてベルトにしているのも軽量化のためでしょ?違うのか!?
バイクは軽さが正義なら,スマホも薄さと軽さが正義なのだ。
スマホを買ったら儀式。

スキャナって,実物よりちょっと長かったり太かったりするので微調整は必要。

カーボン調のカッティングシートをカットして,KTMじゃなくてRedBullにしてみた。
これは剥した方がすっきりしていいかな…。
表も裏も曲面じゃないから実に作りやすいし貼りやすい。画面側の強化ガラスフィルムも全面を覆ってくれるからありがたい。

このステッカーの分の厚みで,レンズの薄い傷付を保護してくれないかな。
SIMはデータ通信用で導入した楽天モバイルさんで運用の予定。
複数枚SIMとも比較したけど,SIM追加料って言うのがどうも気に入らない。
UQモバイルは7カ月くらいの付き合いだったので違約金が発生するけど,仕方がない。
3Gも4Gも拾ってくれるDocomo系がいいのである!
なんか,ここまで吹っ切るのに遠回りしたな~って感じっス。

スポンサーサイト