fc2ブログ

バイク上のドクロ

31

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

バイクナビ一考


こんにちは。

Docroでございます。

身の回りの変化が激しい数日でした。

良いことばかりで嬉しい限りです。

さて。

そんな中にも悲劇はあるもので。

まぁ聞いて下さい。



7インチタブレット。

「ファブレット」とも言うらしいですな。

1万円の割(買ったのは中古で¥9k弱)には,一昔前の中華タブレットとも違う,普通な使い勝手で良く

何よりバッテリー容量がタフなヤツでいいなと思っていました。

なんで急に,この中途半端なサイズのタブレットを買ったのかというと,ナビ周りを見直したかったからです。


現状

ヘルメットインカム……BTトランスミッター……ポータブルナビ

って感じで,デジモノ3つを使用したいたのですが,

まぁBTのペアリングが不安定で手応えなく表示もランプのチカチカのみだし…。

また充電しなければならないものが多いというのもスマートじゃない。


そして何より見直したかったのは

道案内の柔軟性と取り締まりポイントの情報量


現状

面倒な方式の文字入力に加えて,不思議な案内も時折登場するナビ専用機に

地道な走行時における手入力情報の取り締まりポイント。


これをアプリで解決できるんじゃないかってことで色々試しておりました。

今,落ち着いたのは

Googleマップの道案内に,バックグラウンドで動作する取り締まり地点お知らせアプリの併用。

利用しているのが「全国ねずみ取りアプリ」という,ちょっとデザイン考えてというアイコンのアプリなんですよね。

でも,情報量と動作の安定感抜群。

WEBサイトも公開されております。


ファブレットと,アプリと,インカムの関係は落ち着いたんだけど

これを運用するとなると

ファブレット…スマホ…WEB

と,デザリングでつなぎ続けないといけないし,それに相応するスマホのバッテリー消費,さらに

LTE電波網の山間部における心もとなさ。

が,次なる課題となってしまいました。


それならSIMフリー機でファブレット買い直しだぜ!

バイクナビ×格安SIM01

こいつは新品で買った。Z370KL。

スペック的にはエントリー機なので大したことないんだけど,T1よりはマシ。メモリ2Gだし。

対応する電波の種類がいろいろで,ごにょごにょなんだけどau網でも行けちゃう。UQモバイルユーザーにも嬉しいのである。

こいつに,でも「脱au」ってことで,格安SIM各社から厳選して楽天モバイルを選択。


約1000円でデータ通信3.1GBとSMSである。


roboさんのアドバイスを長々と記憶してきたことを実行する

SMS付のメリット

SIMサイズは小さい方で…

(SIMカットはスマホチェンジの時まで延長することにしました)

バイクナビ×格安SIM02

金属っぽいけど実はプラスチックの裏蓋を外して

バイクナビ×格安SIM03

Microサイズのアダプターと,nanoサイズの楽天モバイルSIM。

これをスロットに差し込んで…

バイクナビ×格安SIM05



「通信SIMが挿入されていません」



心当たりがある。


昨日届いた本機。

そしてSIMアダプター。

今使っているUQのSIMを挿して試してみた時は良かった。

そのあと,nanoサイズSIMを貼らないで挿入したアダプター。

これがいけなかった。


SIMアダプターの口コミで,外れなくてSIMスロットを壊したという書き込みを幾つか読んだ。

また,SIMを貼らないでスロットには差し込まないで,という注意書きも読んだ。


やっちまったな。

ゆっくり半分差し込んだ時,カチッて音がして嫌な予感がした。

引っかかって抜けない。無理は禁物と読んだぞ。

でも,うまく薄いプラシートを差し込んで引っ掛かりを取って無事に抜くことができた。



で,本日届いたnanoSIM。

認識しないのは,小さな小さな端子が曲がってしまったのだろう。最悪,折れてしまうとも読んだ。

それなら,もう保証無し覚悟で分解なのである!

SEALと文字のあるネジだって回すのである!


SIMスロットのカバーを無理やりめくって,端子が1つ曲がっているのを発見。

起き上がっていなくて,寝たまま横の電極に接触している。

針先で超慎重に修正。

上手くいった!

と思ったら,今度はSIMが収まらなくて飛び出す仕様に変わってしまった(笑)

また分解だぜ!

もう,結構ズタボロな感じのSIMスロットだが,何とかSIMが飛び出すことなく留まった。

バイクナビ×格安SIM06

ふぅ…

首の皮一枚でWI‐FI専用モデル化は防ぐことができた…。



多分3G電波も拾ってくれるはず…ちょっと試してみたい。


T1に比べてバッテリの容量が不足しているんだけど,1日のツーリングでもってくれればいいんだよね。

通信とGPS併用だと消耗も激しそうだけど,どうかな~。まぁUSB充電できる体制だから問題ないんだけど。


いろいろ制約が多いau系格安だけど,やっぱりDocomo系の方がいいね。

あとは首都圏での通信速度がいかほどかを検証してみたい。

スポンサーサイト



30

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

ワカサギin桜岡2016


2週連続のワカサギネタで失礼いたします。

Docroでございます。

土曜日に桜岡に行ってまいりました。

網走に行こうと誘ったのですが,先方が近場を希望ということで

自分的には朱鞠内よりも桜岡の方が案内できる経験値があるのでこちらに。

朱鞠内は釣れる場所に連れていくのが難しいっス。


で。

朝5時。車のない若者男子を迎えに行く。

桜岡2016_1_01


ワカサギに行くのにこの気温。厳しい1日になりそうだが,今日が朱鞠内だったらさらに5度は低いだろうね。

桜岡2016_1_02

受付は6時過ぎに済ませ,先方を少し待って,いざ出陣!

土曜日だと午前6時に受付を済ませれば一番人気のトイレ在り駐車場も余裕。

でも,結局この日は冷えすぎたからか駐車場は満車になることはなかったのではないだろうか。

桜岡2016_1_03

対岸寄りに陣取る。

どうも玄人っぽい怪しげなテントが2張り。その中間をポイントに定めてみた。

今日は4人。

家族で来た以来(2008年の出来事)

桜岡2016_1_09

2m40cm四方に難燃性の白ブルーシートで横幕を自作。


なんだけど,今回はこのカンタンタープに下のインナーテントを設置してみた。



これ,気になっていたのですが半額近くになっていたのでポチしてみました。フロア付きなので,はさみでジョキジョキとカットしたのです。

竿じゃんけんをして

リールじゃんけんをして

仕掛けをセットしリール使いの練習をしたら

エサを付けて…みんな早く釣りたいから2本分しかエサを付けないで投入する(笑)

では,職場の若者男子と若者女子とその近親者の4人でプレイ・ボール!

第1ワカサギは近親者に。

写真撮り忘れた。8時前だと思う。何だかんだで時間を食いました。

で,職場の若者女子にも

桜岡2016_1_04

8時ジャスト!

桜岡2016_1_05

その5分後!!若者男子!エサがない針で釣り上げる(笑)

で,若者男子,いつも通り家を出て来たら思わずスニーカーだということに僕の車内で気付いたらしい。

桜岡2016_1_06

裸足です(笑)

タオルとBOXの蓋をあげた…。これで何とかしのいでくれ~。


それにしても寒い。これはおかしい。

上のアルパインデザインの。広さは4人でも十分だけど天井がメッシュ面積広すぎ。カバーもない。

緑の天幕を合わせてしているんだけど15cmくらいの隙間があるから,せっかくの熱気が逃げ放題。

ガスとガソリンのコンロを2基体制で燃焼させているのだけど,穴の水が氷るくらい寒い。

天井が高いから腰を伸ばせていいんだけどね~。メッシュ面をふさぐ布でも縫い付けるかな。


こりゃイカンということで,やはり自作横幕を張って2重にしてみた。


これでようやく落ち着ける寒さになった。

カップ麺を食べている間に

桜岡2016_1_07

近親者に待望のダブルヒット。

みんなでツッタカターの行進曲を熱唱(笑)

そして同じく

桜岡2016_1_08

若者1にもダブルヒット!

これで全員がダブルヒットを経験。

それぞれが残り数分まで1匹差のデッド・ヒートを繰り広げ,

最終的に若者女子が近親者を1匹差で押さえて1位~!!

僕は僕でチマチマ釣っていたんだけど,ダブルヒットが4回あった。

11時半までの4時間弱でしたが,4人で合わせて100弱だけど非常に楽しいひと時でした!


次回,やはり網走も行ってみたいねってことで,今期,もう一度行くチャンスあるかな!?


新落款
30

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 4  ---

朗報


990SD復帰決定のお知らせ

ながらくお世話になっておりましたSHOPからご連絡を頂き,

簡単に言うと原因は意外なところにあったということで

大変,お安く直る(壊れていない!?)ことになるようです。


多くの皆様にご助言を頂いたこと,心よりお礼申し上げます。


おいおい,その原因等はお知らせしていきたいと思っております。

特に,大変具体的なアドバイスを下さったLC8乗り諸氏,

並びに

励ましの言葉を下さった心の友,


「なんだよ,それかよっ」てな内容なので,とりあえず今はいいかなと。

春から乗れそうなので,今からウキウキでございます。


今日はワカサギ釣りに行ってきました。

激サムでした。それはすぐネタにします(笑)


取り急ぎご報告まで!

感謝!感謝!

新落款

24

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

釣り年度


こんばんは。

起きてから20時間と25分が経過しております。

Docroでございます。

眠気も吹き飛ぶ自分的驚きがありました。

2:36

2016網走ワカサギ01

家を出発。

こんな暗いうちに家を出ることと言ったら,釣りしかありません。

はい。

今日は「突発的,お邪魔的,仲間に入れてよワカサギin網走」でございます。

職場の後輩をワカサギ釣りエスコートする予定だった土曜日が翌週に移動となり,

じゃぁってことで,前にちょっと声をかけてくれた方に連絡を取り,自分も入れて頂くことにしたのです。

3:00

とうま道の駅集合→荷物の確認と移動→5人が1台に乗っていざ出発!

4:36

2016網走ワカサギ0436

丸瀬布の道の駅

休憩です。

幸い,吹雪で走行困難という状況ではなかったため,問題なく進んで行きます。


6:31

2016網走ワカサギ0631

昨年の釣行よりも10分少し遅れたけど,駐車場にはまだ余裕がありました。

昨年より2週間ほど早いタイミングでした。だからなのか,水が浮いていてぬかるんでいる部分がほとんどです。

しかし,いつもの限界域ロープ寄りのポイントを目指して歩き,協力して設営。

人が多いとこれが早い。そして,みんな偉い(Docro以外)からテキパキと働きます。

7:17

2016網走ワカサギ0717

第1ワカサギ。

しかし,ほぼピクリとも動かない竿の穂先。



網走,どうした。

水が赤い。

茶色に濁りがある感じ。だからなのか!?

テントを出て,男性陣はある程度の間隔で穴を掘り直し釣り糸を垂れてみました。

しかし,どこも芳しくなく…。

そのうち穂先の水滴が凍って折れちゃって,とぼとぼテントに入って釣り直すことにしました。

かなりの時間をロスしたと思われます。

8:28

2016網走ワカサギ0828

一番良い時間と思われるスタートの1時間がこれだけ…。20前後かと。

網走まで3時間余りをかけて来たのに,これは厳しい1日になりそうです。

しかしまぁ

9:14

2016網走ワカサギ0914

お日柄はよろしいようで。

   昨日から続いているワカサギ釣り大会も盛況のようでした。多分,参加者受付の様子。

で。


9時を過ぎたころからなのか?


意外と釣れる(笑)

結構忙しいくらい釣れ始める。

トリプルが1回ありました。

ダブルが…忘れるくらい度々ありました。

そして

11:45

2016網走ワカサギ1145

自分的カウンターで人生2度目となる100越えを記録したのは12時前でした。

昨年度の「初めての100越え」はカウンター84に対して112匹の正式記録でしたから,

今回も怪しいものです。

この後,

12:16

2016網走ワカサギ1216

釣り大会がスタートして,時折,一瞬,吹雪模様になる中,

2016網走ワカサギ1226

これくらいの赤褐色の水の中を釣り続け,午後になってもダブルヒットが散発しながら

2016網走ワカサギ1400

昨年と同様の14:00をもって釣り終了!カウンターの数字は136!!

一体,何匹カウントし忘れているでしょう!?


撤収も手際よく進んで

14:31

2016網走ワカサギ1431

近くのコンビニで手を洗って帰路へ

18:01

2016網走ワカサギ1801

低速車に悩まされながら,運転手交代なく(心から感謝・感激)無事に集合場所に到着したのでありました。

翌日の天ぷらに備えてサイズを分けつつ正式に数を数えてみると

2016網走ワカサギ2035

なんと,203匹も釣っておりました!カウント忘れが67匹(笑)

一番最初に200到達した男性は天ぷら揚げ係になって以後の釣りができなかったんだけど,こりゃ申し訳ないことをしました…。

昨年一緒に行った仲間3人で600。

ワカサギ釣りをしたことのある女性2人で200弱かな。

5人で800弱を釣り上げたらしい。

ってな訳で,網走湖最高であります!


水の濁りがとれた頃にもう一度行ってみたいですな~♪


来週は網走に行くことにしようかな…。


新落款
17

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

各方面に感謝


24時をまたぐ前,久しぶりの寒中耐寒焼き肉,たくさんの参加を頂き各方面に感謝です!

毎回,開催には工夫を凝らしていますが,

主催者よりも参加者の気遣いによって成功を収める本会であります。

何はともあれ,

おめでたいことに心からお祝いを申し上げます!

どうか風邪などを召されないことを祈念し,本日の謝辞とさせて頂く次第であります。



飲み物頂戴しました!

お魚,頂戴しました!

多機能ウォーマー,洗濯しておきます(笑)

あと3か月,玄関先で転倒などされませぬよう,

お体を大事にしてシーズンをお迎えくださいまし!

感謝!!!

新落款
12

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

そば


時間をさかのぼりまして,今は1月の3連休明けとなりました10~12日のネタとなっております。

申し遅れました。Docroでございます。

あっという間に閑散期も終わり,これといって何もない

よく言えば平和な正月でありました。

その中のひとコマってやつですな。


10日。

大変お日柄もよく。

荒れもせず難なく道央へ。目指すはアウトレットで盛り上がるベッドタウンへ。

この近辺には学友もおり,意外に立ち寄ることが多いスポット。

一度来てバイクに搭載しているナビには登録してあったので難なく到着。

どうも,じゃんけんずでお世話になっている友達の…

Docroですって言う訳にもいかず(笑)

奥様初めまして。

朝から一発歌っていたオキマルさんおはようございます!

早速手厚いおもてなしを受けながらバイきゅんさんを待ちました。

お昼!

オキマルさんちはとっても恵まれた環境でうらやましい。うちの奥さん,すごくうらやましがるだろうな。

台湾ラーメン01

こちら,台湾ラーメン。このごろ北海道に上陸したらしい名古屋方面では知られたメニューらしい。

茶色の粉,何だ?と話しながら,混ぜまくってから食べるらしいんだけど,きっと鰹節の粉だ。

あまり細かい味覚は持ち合わせておりませんが…。

この後,ご飯が来るんだよな~と思って待っていたら100円で追加するメニューだったからガッカリ。

失敗した。今度はご飯も食べたい。

しかし,

この後はオキマルさんちで次から次へと食べ物と飲み物が振る舞われ,腹いっぱいになってしまいました。

おうちもスッキリ整頓されて,素敵な奥様ですな~。

もし次会があれば,ススキノに遊びに連れて行ってくださいまし。

で,

バイきゅんさんと共にオキマル邸を後にして札幌駅周辺へ。

分かれたあとは得意のヤマダ電機駐車場に車を入れ(買い物したら最大4時間無料)

しばらくデジモノを物色したあと昼飯を求めてさまよい歩く。

焼きそば屋02

ここ,1回来たんだけどあまり良い印象が無かった。

焼きそばの味はお客さんが決める方式。何種類もあるソースを自分で選んで自分でかける式。

その調合が美味くなかったんだな…。

焼きそば屋01

ウィンナーと目玉焼きのトッピングはアタリだったけど,肉のトッピングは無くてよかった。

オリジナルソースをこれでもかってくらいかけて,

マヨネーズも加え。

旨し!

焼きそば×目玉焼きは横手焼そば風でいいね。

その後,

14時インのプランにしてあるホテルに,さらに少し早めに入ってのんびり。

仕事をした…。

のんびり。

寝た。

オキマルさんのお宅でも熟睡させていただき,実に癒された二日間となりましたな。



夕飯。



また焼きそばを食いに行く。

俺は焼きそばが好きだ!

ソース焼きそばね。

横手焼そばで腹いっぱいになるのが好きだ。


焼きそば屋03

しまった…。

閉店時間だった(涙)

とぼとぼとホテルに帰る道すがらにあるスープカレー屋さんに入って

おしゃれな店構えの中,おっさん1人でチキンスープカレーに角切りポークをトッピングして食べた。

焼きそば屋04

肉が柔らかいが,ジューシーじゃなくてパサパサしている気がする。

とりあえず札幌でスープカレーを食べるとそれなりに観光した気分になれるからいいか。

ホテルに戻って,

狭い風呂を泡まみれにして入るのが好きだ(笑)

翌日はデジモノ関連研修をはしごして

ホテルに泊まったおかげで駐車場代が少し安くて良かったけど

今度は仕事抜きでゆっくりオキマルさんちに遊びに行きたいものだ。

大変お世話になりました。バイきゅんさんもありがとうね~!

よし。

耐寒焼き肉のネタでも書くか。

新落款
09

Category: ○○家のこと○○

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

正月が明けたらやること


正月が明けるって言うのか?ですが,

驚くほどに雪が少なかった昨シーズンはガレージの屋根雪を下ろした記憶がないが,

それはきっと気のせいで一回は下ろしているはず。


2013-2014シーズンは2回ほど実施したようでございまして

理想は12月末に一度下ろしておくと,シーズン頭の水分多めの重い雪で苦労しない。

遅くなればなるほど,その水分多めの重い雪は固く締まり作業を困難にするのでございます。


うーん。

やらねばなるまい…。

ぴんぽーん。

冬のキャンプ道具01

黒猫さんだ。

何かが届いたらしい。

ワレモノって書いてある?

冬のキャンプ道具02

はい,ここで既に当ブログの常連さん3名ほど正解(笑)

これと同梱していたのが

冬のキャンプ道具03

はい,品名は分からなくても何に使うかが分かった人多数(笑)

さらにオプションを追加して

冬のキャンプ道具04

はいこれ。

もうほとんどみんな正解!

じゃ,百均パッケージから出してみましょう。

冬のキャンプ道具05

チタン製はもうないらしく,ステンレスを選ぶしかない。

でも,こっちでいいのだ。

組み立てると

冬のキャンプ道具06

ブルースリーが中で戦えるくらい,ビカビカなのである。伝わる!?

冬のキャンプ道具07

はい,笑’SさんのB-6君という品名のグリルなんですな。たき火台と言えばいいのか?

ロゴが丸い穴じゃなくなった。

プチかまどE1と迷ったのですが,プチかまどが700gよりも重い。アイパッドミニ2台分くらいか?

ちょっとなーと思って,B-6君とステンレス網に決定。網もスライドインで収納完璧なのよね。

冬のキャンプ道具09

鉄板は重いので家で孤独な時にガレージで一人焼肉しようかな…。

冬のキャンプ道具08

とりあえず,油にまみれさせてガスで炙ってみたけど,センターしか炙れないので,近々外だな。


ってことで,なんだか待っていたものが到着してやる気が出てきた。

スタートして20分後

冬のキャンプ道具10

60分後…やっと面積の半分かな。

冬のキャンプ道具11

雪が多い。でもまぁ,深さの1/3は降ったばかりの軽い雪だ。

その軽い雪の中に,スポーツドリンクをズボッと埋めたら,どこか分からなくなって20分ぐらい宝探しをした(笑)

80分後…ゴールが見えてきた!

冬のキャンプ道具12

114分後,仕上げをして上は終了~!

冬のキャンプ道具13

この後,入り口側に下ろした雪を除雪機で飛ばして終了。疲れました~。

でも,次の2月はこれで楽になるはず!

どうか,この後はほどほどでお願いします。雪の女王様。

あー火入れ式したい。

新落款
04

Category: 季節の備忘録

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

穏やか過ぎる2016


どうも,誠にご無沙汰しておりました。

いつになく家周りの新年準備が順調で,すっかり油断しまくりです。

曜日の巡り合わせがいいみたい。

しかし,今日から仕事始めにならなければいけない皆様にとっては,

土日と三が日の休みが重なって,全然巡り合わせが良いとは言えなかったようで。

ご挨拶が遅れました。

Docroでございます。みなさま,あけましておめでとうございます。

さて。

昨年は元旦から病院を巡ったのでしたが,今年は実に平穏。

すばらしいことで,天気も良く除雪の忙しさもありません。

でもまぁ,1年の計は元旦にありってことでバイクいじりしておりました。


つい先日アップされたJKZのツーレポ

2016バイク初め01

フロントのブレーキディスクを留めるボルトのゆるみによってスピードメーターワイヤーと干渉した訳なのですが

今回もかなり緩んでおりまして,

ちゃんとロックタイトしておきました。



2016バイク初め02

オキマルさんとバイきゅさんのセローには装備されているフロントの泥除けですが,

僕も欲しくて付けたんだけど,さすがセロー用はトリッカーに付けても21インチ極悪タイヤ対応品でした(笑)

クリアランスがそれほど厳しくは無いので,外そうと思っていたんだけどこのままいくことにした。


2016バイク初め03

なんかあんまりよい数字の並びではないのですが,それは0に戻せる方なので気にしないことにして

今年は何キロ走るかな!?

990SDは,当然我が家にはありませんからメーターも読めません。

はい,年末年始ですから当然連絡もありません。


2016バイク初め04

そんな訳で,2016始動であります!!



とはいえ,まだ100mくらいしか走っていなくて

まだ年賀状も書いていなくて

2016ゲーム脳01

もう自分に呆れるようなことをやらかしており


そりゃね,

毎晩3時までゲーム(Diablo3Season4)三昧なもんで,脳みそがおかしい(笑)

今日,久しぶりに除雪して家に入ったら20分くらい目が回ってた。

明日から現場復帰できるかな~。

新落款
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
2
3
5
6
7
8
10
11
13
14
15
16
18
19
20
21
22
23
25
26
27
28
29
01, 2016 < >
Archive   RSS