fc2ブログ

バイク上のドクロ

26

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

中国が近い気がする今日この頃


こんばんは。

めっちゃ冷えました道北。

昨日の夜で-16度だったというかみさんからのレポートを受けましたが,

今日はバイきゅんさん地方が一番冷えて話題になっておりました-20度。

11月でこれは無いですね。

我が家の朝は-14.5度でした。まだ良心的。

あまり良心というものを持ち合わせていないDocroでございます。

さて。

こんなものを買いました。

密林おそるべし

これ,分かる人は少ないだろうな~。

高さ17センチほど。

アルミの軸は直径7mmほど。

蝶ネジで簡単にスプリング部分を外すことができ,

デカければホイールバランサーにもなりそうなセンター部分で挟み込む感じです。

バイク用品か,

釣り用品か,

キャンプ用品か,

答えの前にね,

これは送料込みで1000円しないのです。

それなのに,発送先は中国なんですよね。

中国からタダで送ってくれるか?フツー。今,海外旅行でたくさんの方が買い物をしていって下さっていますが,

そんな人たちが運んでくれたのかな(笑)

はい。

釣りに使うものです。

いや,釣るときには使わないな。その準備に使うものです。

何でしょう。

これを使わないと,ある物がゴロゴロ転がり続けるし,

テンションがかからなくてユルユルのブカブカになってしまうのです。

まぁ,そうならないようにいろいろ工夫するのですがね。


正解は



ラインワインダーという名前らしいけど。

ミシンのボビンに糸を巻くシステムみたいに,ウィーンってやってくれるやつがあればいいのにね。

残念なのは,軸が太すぎてリールのスプールからリールのスプールへの巻き直しができないこと。

それができたら最高の一品だったのにな。


鮭釣りで急にPEラインを使うことが多くなって,

PEラインは古くなると急に弱くなる感じがするから,安いし買っちゃいました。

問題は,注文してから到着まで半月掛かるってこと。

でも,僕のバイクは8カ月経とうとしているのに帰ってきません。



このネタ,でしばらくオチが付けられそうだな(笑)

新落款
スポンサーサイト



24

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 4  ---

下るだけ


おばんでございます。

3連休前まで,ちょっと忙しくしておりまして。

すっかり抜け殻になった3連休前後の話にお付き合いください。

眠い方は,どうぞお休み下さいな。


肩の荷01

知ってる?

旭川に近辺の町村も含めると,かれこれ26年くらい住んでいるんだけど,

その名もズバリ旭川という店があったとは知らなかった。その筋の方が多いらしい。どの筋!?

ここに来る頃にはもう定量で,口にするビールはおいしくなくて寝るために入ったようなものか。

さほど深酒をしたわけじゃないけどね。

翌朝は,ゆっくり起きて,風呂に入って,また寝た。

日中,ずっと寝てた。それなのに,そこそこ夜も眠れちゃった(笑)土曜休みが睡眠で終わる。

日曜休みは,E51のスタッドレスタイヤを各所で見積もってもらって,

やっぱり以前オデバスのタイヤを買ったガソリンスタンドが一番安かった。オイル交換もついでに頼む。

見積もり→注文決定→発注→到着→装着までが1日ですんなり終わった。


バイクは全然終わらないけど…。始まっているのかすら分からない。


日曜日はちょいと家の外回りの冬支度もして。なんとなく働いた有意義な1日となった。

しかし,外はすっかり冬なのです。


いよいよ3連休も終わりの月曜日は勤労感謝の日。

外もすっかり白い世界だし。

来週はずっと雪マークだから,スタッドレスタイヤの慣らしに100キロドライブ。

肩の荷02

滝川に来たら,こんなだもの。

バイクで走れるでしょ。オキマルさんは走れたみたいだし。

旭川はスパイクで走っても全然楽しめないぐちゃぐちゃでしたからね。

で,目的地に到着。

肩の荷05

一瞬,また休みなのか!?と思ったが,違って一安心。

肩の荷04

13時過ぎに着いたけどファミリーが多く席待ちがあり1人なのに待たされた。

漫画を2冊ほど読み終えたところで食べ物がやっと出てきた。

肩の荷06

エビ天丼でございます。

どんぶり自体が大きいのでご注意を。

ひと際背が高いのは海苔の天ぷらなんだけど,これが油を吸い込んでいると感じて,半分でやめておいた。

エビは全部食べたけど,ご飯は普通のどんぶり一杯分くらい残した。

大食いじゃないのに大食いの物を頼むなよな,自分(笑)

肩の荷07

陽が落ちかけのような青空だけど,まだ2時半くらい。

でも,もうきっと夏で言えば夕方位なんだね。

深川まで走ると

肩の荷08

もうこんな風景。

でも,無事にタイヤの皮むきも終了し,

肩の荷09

今朝の出勤にバッチリ新品スタッドレスで走ることができた。

大昔に,ツルツル路面を皮むきの終わっていないタイヤで走る羽目になったことがあるんだけど,

それはそれはツルツルだった。

一仕事終えて,

肩の荷10

今日は自分的初練習。

今年は4回のうち1回しか参加できなかった。

さて,今年こそはひざを痛めないでシーズンが終われるように頑張ろう!

では皆様,お休みなさいませ!

新落款
23

Category: ●道外グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

くいだおれ


3連休も今日で終わりですが,ネタは3連休のお話ではありません。

Docroでございます。

関西に行って楽しんでまいりましたの続編でございます。

ある日の夜。

関西151113_01

今日は夜しか行動を共にできなかったかみさんと,ホテルから徒歩圏内になる関西グルメを検索しやってきました。

お好み焼きは広島よりも大阪の方が好きな自分です。

広島で食べたことが無いので何とも言えませんが。

関西151113_02

とりあえずビールで。

関西151113_03

取り急ぎ焼きそばで。

関西151113_04

盛り上がってまいりました(笑)

このお店でたこ焼きも…と思ったんだけど,ラインナップにあるのは

関西151113_05

明石焼きのみ。

やはり若干違う。

もう食えませんってことで,この日は終わり。

翌日。

もうチェックアウトしたのでゴロゴロとバッグを転がしながら観光は嫌なので,拠点となる駅のコインロッカーに置いてあちこち行くことにしたんだけど

新今宮駅にはコインロッカーがない。というか見つけられなかった。

アチコチ方面でほぼ停車駅になるから便利だと思ったんだけど,駅の外もちょっと危険な香りの漂う街並みで

寄らなきゃよかった感じ。

結局,ゴロゴロ転がしながら歩いて

関西151114_01

大阪と言えば…

ここでランチのタイミングだったらよかったんだけど,ちょっと早かった。

しかし,この街もなんだかな。

ヤクルトを呑み終えて道のど真ん中に投げ捨てていくおじさんはいるし。

プラス面よりもマイナス面が先に立つ。

関西151114_02

なんばまでバスが出ているらしいけど,なんだか長居したくなかったので,さっさとタクシーに乗った。

なんばはちょっと明るい近代的になってきれいな街並み。

関西151114_03

これが噂の道頓堀か。なるほど,飛び込みたくなりはしない。

関西151114_04

あっちの橋がずいぶん人がいるなと思ったら,そうか,あそこからダイブするのか。

某国の事件があった直後だったので,外国の領事館周辺は物々しい雰囲気だったけど

てくてく歩いてかみさんが行きたかった店を探す。

グーグル先生さえいれば安心だ。

関西151114_05

こんな店じゃないけど,珍しいから撮ってみた。

いきたい店はこちら。

関西151114_06

入場規制中だけど,幸いにしてすぐ入れた。

決して僕が欲しいものは無いと思ったけど,カエルの絵が付いた手提げ袋を一つ買った。700円。

関西151114_07

色々自分好みのものがあったアメリカ村も,買うほどのお値段ではないと思ったのでスルー。

でも,きっとカバンをごろごろしていなければ買っていたかもしれない。

そうそう。

なんばの駅でかろうじてひと回り小さいバッグのかみさんの方は納めることができた。

この後,高いビルがあるというのでそちらまで移動。天王寺。

ここでは近鉄デパートか?そこのコインロッカーに余裕で納められた。まだ認知度が低いのか,空きも多くておススメです。

関西151114_08

旭川じゃ通販でも買えない赤福をようやく手に入れることができた。

関西151114_09

当初,上まで行こうと思っていたんだけど,無料で行けるところで十分満足。

ずっと向こうを見ていたら,大阪城に行きたいと言い出したかみさん。

雨降りそうだけど,行く?

関西151114_10

結構な雨に見舞われてしまった。木の下で雨宿り。

折り畳み傘は持ち歩くのがわずらわしいけど,コンパクトにたためる100円ショップの合羽を持ち歩けばよかったね。

次の旅まで記憶しておこう。

関西151114_11

悪の城か!?ってくらい,天守閣の周りをカラスが飛び回っている。エサをあげる人がいるんだろうか。

イメージダウンだよね…。

関西151114_12

天気は悪かったけど,紅葉としてはまだきれいな感じで良かった。

もうそろそろ帰らないとね。

だけど,まだたこ焼きを食べてないよ~。

グーグル先生に聞いたら,大阪の老舗って感じのたこ焼き屋さんが天王寺駅の近くにあるから行ってみた。

関西151114_13

あれ。

座るところが無い店だ。

でも,みんな雨の中外で食べているからいいや!

関西151114_14

よく見たら,ここが本店だったらしい。

そして旨し!

満足して空港行の電車に乗った。

すると…

妙なアナウンスが始まった。

「この電車は途中で分かれます。前半分は空港に行きます。後ろ半分は和歌山に行きます。」

だって!?

焦る。

勘弁してくれ関西。

2回くらい停車する駅があるというので,そこそこ混んでいる中だけど一回降りて歩いて前の車両に乗り換え。

とんでもない目に遭うところだった。

もういいやって感じで疲れた。

歩き慣れていないのもあるけど,なんだかマイナスイメージの多い旅となった。

食べ物は旨かったんだけどな~。

とりあえず,こんな旅でした。

暑かった。結構,毎日汗をかいて歩いた。

帰ってから,関西はあったかくていいねって,かみさんと話をしながらかえってきた。

雪積もる道北からでした。

新落款
22

Category: ●道外グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

まぐる


こんばんは。

3連休,皆様,いかがお過ごしでしょうか?
私,鮭釣りもバイクもできない今の時期,不毛にパソコンのゲームとかで過ごしておりました。

E51の冬タイヤを買ってきて,もはや冬のボーナスが無くなってしまった訳であります。
申し遅れましたDocroでございます。

この間,初めて関西に行ってきました。
いや,言葉足らずか,初めて自分の都合で関西に行ってきました!?

修学旅行以来って言った方が早いか(笑)

千歳まで深夜~早朝を走り,到着しました関空。

空港から魔法の国までリムジンバスが出ているのでそれに乗り,
券購入場所のおねぇさんが関西の言葉でいっそう実感が湧く「ここは大阪。」

関西151112_01

もうすっかりメリークリスマスな魔法の国。

雪が降らないと,そんな気分にはなれない北国育ちとは違うのかな。

でも,魔法の国まではもう少し歩かないといけない。

関西151112_02

ぐるぐる回りながら猛スピードで駆けまわったり,蜘蛛男と共に街の安全を守ったり,色々な乗り物を乗り継いで中間地点まで来た。

関西151112_04

これもすごい乗り物だと思ったら…

まだ途中みたいで先が無い(笑)

これ,できたらまた一層混むんでしょうな。

関西151112_03

レモンパイとか食べて休憩して

関西151112_05

マジかと思うくらい,みんなちゃんとカッパを着込む。

僕は防寒用のウィンドブレーカーを着ていたんだけど,左端の前から2番目くらいがめっちゃ濡れるんだ,そこだったから。

パンツまで染みるくらい濡れた…。

なんて日だ。

かみさんはめっちゃ笑ってたからいいか。

関西151112_06

コイツだよ,僕のパンツを濡らしたやつは。

関西151112_07

新キャラらしいけど,どうみてもこれはNHKの人形劇のキャラのパクリだ。

関西151112_08

骨付き豚肉で小腹を満たすけど,魔法の国より夢の国の方がいろいろと3倍旨いと思う。(Docro調べ)

関西151112_09

このゲートをくぐれば,魔法の国だ。その瞬間から,僕は「まぐる」と呼ばれなければならない。

関西151112_10

多分年中冬だ。かわいそうに。でも,バイクは乗れそうだ。

関西151112_12

これはやっぱりトライアンフなのか?

関西151112_11

夕陽が当たって,いっそう幻想的なのが良い。

まずいということで有名な

関西151112_13

こいつはそんなにまずくなくておいしく飲んだんだけど,

この後に乗ったホウキの乗り物でゲボ吐きそうなくらい酔った(笑)

ちなみに,上のこれはアルコール0のお子様でも行ける飲み物なんだけど,

お子様が喜びそうなホウキの乗り物は,多分5人に一人くらいはゲボ吐きそうになると思う(笑)

呑んだら乗るなである。バタービールは,乗り終わってからにした方が良い。

関西151112_14

結構な値段のする魔法の国の食い物は,ホウキの酔いのせいなのか3枚も写しているのに1枚もピントが合っていなかった。

関西151112_15

魔法の国もすっかり陽が落ちて,さすがに肌寒さを感じた。

関西151112_16

ちょうどイベントの境目で人が少なめの今日は,

関西151112_17

初めてにして主要な乗り物を制覇できたからよかった。

しかし,関西の旅はまだ始まったばかりなのである!

新落款
14

Category: ●道外グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

帰る


食い倒れの街で命の洗濯。
いや、そこまでの開放感はなかったな~。

グーグル先生、お世話になりました。

09

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

シーズン・オフ


急激にバイクネタが少なくなってしまった僕の周りのブロガー様たち。

そりゃー,そうです。

もうバイクは冬眠させる時期ですから。

Docroでございます。

昨日までの週末は,99%仕事に打ち込みました。

いや,それはちょっと大げさか。

60%ぐらいか。

下がり過ぎだぞ(笑)


その,残り40%のうちの5%くらい,こんなことをしていました。

シーズンオフ02

ここにあるのは,釣れなかったルアー(笑)

釣れたやつは,ウキと一緒に海のかなたに飛んで行ってしまった。

それでも一応,塩水を洗い流しておかないと錆びるので。


次。


今年,誕生日にちょっといい値段のリールを買ってもらった。

それでも,世の中のリール的には廉価版の位置付けになるんだけど。

で,釣り道具をしまっているボックスからあるだけ出してきたら…

シーズンオフ01

おぉ!

こんなにリール,持ってたんだ…。

でも実は,この鮭釣りで2個捨てたのでホントはもっとあった…。

海で使うと一気に逝くんだね。特に砂浜は傷みが一層激しいですな。


どれも2000円くらいのやつばっかりで,大きいやつは3000円位したかも。

この中で,一番高いやつ(お誕生日に買ってもらったやつ)どーれだ!?


ルアーでしか釣りをしなくなった今となっては,デカいリールは使う場面が無い。

だから,1日に何回も竿を振って疲れない小さめのリールが多くなっちゃうんだね。


鮭釣り用に買ってもらったやつ,世の中では3000番とか3500番とかを鮭に使う人が多いようだけど,

僕は2500のさらにコンパクトなリールにした。

ってことで,左から3番目が一番高いリール(自分が所有しているものの中で)でした。


990SDが無い自分の心を満たしてくれた鮭釣りに感謝しながら,動きの悪いリールを分解してグリスアップしました。

釣った鮭は

チャンチャン焼き01

こうやって豪快にバター焼きになった後

チャンチャン焼き02

大量の野菜と共にみそ味になってチャンチャン焼きになりました。

もっと野菜を多くした方が良いという結論が出ました。


釣り道具も仕舞って,鮭釣りはシーズンオフ。

でも,ワカサギ釣りが間もなく開幕。

アイスホッケーも間もなく開幕。

バイクにオフシーズンは無し(笑)

新落款
04

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  ---

未練を断ち切れ


世の中楽しいことばっかりで困りますな。

Docroでございます。

今日は何をしてもいい感じの陽気でしたね。

やっぱり釣りとバイクは両立が難しい趣味です。雨の日は釣りってことに落ち着きそうですが。

そんな訳で,今日はバイクの日に決めました。

天塩視察01

9時40分

予定があるとしたら40分遅れかな。

今日の目的地までは休みなしなら3時間と言うグーグル先生のアドバイス。

そこから折り返して帰宅15時。甘すぎる予定ですな。

だいたい昼食時間を考慮していませんから。

そしてすでに40分遅れていますし(笑)

天塩視察02

留萌にある温度計はなんと16度!ブラボーです。

太陽パワーもあって,今のところ快調!

いや,実は高規格道に上がる前にウェアを中に一枚ずつ追加しています。

上半身5枚。

下半身4枚。

重ね着が嫌いな僕も寄る年波には勝てないということでしょう。

天塩視察05

羽幌で給油。

今日はこの後2回追加で予備タンクを使わずにゴールできましたよ。

天塩視察04

良さそうな河口に来れば,どこまで行けるかを確認し釣り人をチェック。

天塩視察06

鹿は釣りをしません。

天塩視察07

小平の新しい蕎麦屋は今年中にチェックできるかな?

天塩視察08

だいたいどこも釣り人の姿は見えません。

日本海側は河口規制の期間終了が遅いので居ないのかもしれません。

たしか初山別だったと思うけど

天塩視察09

このきれいな水が流れる川は,鮭が自然に産卵して使命を全うしているようだ。

腹がさかれて捨てられた鮭とは違う。

その中に,

天塩視察24

左上に見えます?

一匹だけ,元気に泳いでいる姿が見えました。

ペアがいなくて寂しそうに泳いでいました。

橋の反対側も見てみよう。


天塩視察10

なんだ!?

こっちにはわんさといるじゃないか(笑)

安心した。たくさん卵産んでくれよ~。

と,

寄り道しまくって予定通りに目的地に着くはずもなく

しかし,「天塩川は鮭がたくさん泳いでいた。」という情報を確かめたくて

また,釣り人はどこに陣取っているかも確かめたくて

時間を考えることを後回しにして

天塩視察12

来てしまいました。

河口北側の岸。左が日本海で右が天塩川。

この先端までは1キロ以上あると思うんだけど,車のタイヤ跡はあれども釣り人と車の姿は無し。

天塩視察13

この足跡はなんだ!?

犬の足跡も見えるけどそれは狐か?

人間じゃないけど鹿でもないように見えるが熊にしては小さいよな…。足癖の悪い鹿だな(笑)


鮭もとりあえず確認はできなかった。ライズでもあればいいのにね。

この先もう少し進めるんだけど,砂利でパンクしそうな感じの危険な道!?だった。

天塩視察14

ここでタイヤの跡は終わり。

砂が深くて危険だ。

戻って,分岐が一か所見えたのでそこに入ろうとしたら

天塩視察15

転んだ(笑)

たちゴケ。フロントを砂に取られてしまった。

立てるのも面倒なので,バイクをそのままにして歩いて見に行ったけど成果なし。

天塩視察16

風車群に立ち寄ることもせず帰る~!この時既に13:43。

家に何時に着くんだ?

昼食のすみれトンカツ丼を断腸の思いで断ち切って先を目指して走ってきた。

天塩視察17

音威子府でカツと天ぷらの乗った黒いそばを食べる!

蕎麦とカツの組み合わせは初だ。

食べ始めの時間は14:50。音威子府でこの時間は厳しいな~。

寒いぞ!

天塩視察18

太陽パワーもどんどん薄れていくが

きれいだ。

天塩視察19

シーズンの終わりはここで締めよう!

寒いけど(笑)

時間が遅く,店主が外にいたので聞いてみた。

「終わっちゃいましたか!?」

「大丈夫ですよ!」

良かった。店の表示は17:30までだったので余裕。この時16:21。

だけど,入店して驚いた。

天塩視察20

今日が最終日だったのか!みんなに知らせるのには手遅れだ…。

(しかしバイきゅんさん情報では1日の予告だったとか。書き直していますね。金曜までは延ばさないかな~。)

なんという滑り込みセーフ!

天塩視察23

最後にアイスが染みたパンを食べようとしたらアイスが噴火してどろどろになった(笑)

店主がさっとウェットタオルを出してくれた♪

天塩視察21

店を出て被ったメットが超冷たい。一気に冷え込んできた。

天塩視察22

無事到着は17:38。

ツーリングは計画的に。



今日の視察は来期に生かそう。

車から鮭釣り道具を全部下した!

ボックスも車から外して,仕事遠征の連続に備えます!

新落款
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

シーズンの締めくくり


寒いけど食べれるうちに食べるのです!

03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

目的地


これから釣り場調査!

03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

遅めの出発


オキマルさんは北に向かったと思う人~?

はーい!

01

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 6  ---

誰か俺を止めてくれ


お晩でございます。

いつもと変わりありません,Docroでございます。

変わりないってことで,僕の990SDは未だ連絡ありません…。

もはやいいでしょ?

いえいえ,今来ないと来春ちゃんと来るのか不安のままに冬を過ごさないといけないのです。

それは正直耐えがたい苦痛です。


その反動でしょうか?


また行ってしまいました(笑)


9月5日 バイクで下見

9月13日 網走初釣行ボウズ

9月17日 初めて釣れた日2匹

9月20日 バイクで下見

9月26日 釣りとは関係なく船長の家一泊

10月5日 3度目の釣り1匹

10月11日 車中泊でちょい釣りボウズ

10月17・18は久しぶりに「海」から足を洗ってバイクに乗った週末

10月24日 ネタはココから(一部は報告済み)

割と遅めでも釣れると聞いたので行ってみた紋別。

バイク仲間のてっちゃんも11月に上げている事実があるし。

てっちゃんのポイントとは違うと思うんだけど,とりあえず川の近くがいいでしょってことで。

ハツモン02

一番人気の堤防。

僕はタモ網を持っていないので釣りはできても釣り上げられないので断念。

落ちたら海の藻屑と消え去りそうで怖いし。でも高さは低いから釣りやすい方だと思う。

釣りをしたのは,その左側サーフ。

ハツモン01

だれ一人いなくて広々投げることができました。

鮭のむくろも1つあって釣れたんだなってことでキャスト。

届きはしないんだけど,なんだか目の前のテトラが気分を害する。水平線に向かって投げる感じがしない。


川の向こう側は違う。

ハツモン03

今度来ることがあったら,向こうで釣ろう。そう心に決めた坊主の日。

しかし,

左側のテトラに囲まれたサーフの奥にある巨大な堤防上に釣り人の姿が見えたんだよね。

なんとこちら側に釣竿を出していたのでびっくり。あんな高い場所から届くタモってあるのか?

チカ釣りか?

で。

次の日のための下見に帰り際ドライブ。

ハツモン05

グーグルマップの衛星写真版で見た時は不安だったけど,しっかり砂利が敷かれた良い道でした。


ハツモン06

広々とした駐車できそうなスペースだけど,深い砂地である。

RV車じゃないと怖い。

ってことで帰ったのは先週の話。

「もう今年は終わりにしよう…。」




昨日になって例のごとく車に乗り,またまた紋別へ(笑)

セカモン01

上川を越えると雪がちらほら。

浮島に入ると

セカモン02

目に入る白の面積が広がっていき

高速を降りて峠のトンネルを超えると

セカモン03


今日は右側サーフへ。

奥まで入っているミニバン(ファミリーカー)が2台。

でも,ワダチとは別のワダチに大きなくぼみと倒木がいくつか転がっている。

どなたかが埋まった後に違いない。2mほどで深さ60センチくらいかな。

1人で来ているし,こうはなりなくないので手前の安定した場所に停めて歩く。それでも100mはない位じゃないかな。

画像は無しです。


こんな寒空の中,幸いにして微風は背中からで寒さを耐えやすかったし,ルアーの飛びも助けてくれた。

見た感じ,先週より状況は良くブッコミの人が今まさに釣った鮭を処理していた。

8時までで4匹くらい釣った鮭を見たしハネも一匹だけどあった。


粘ったんだよね結構。


でも心臓をドキドキさせるようなアタリは一度もありませんでした。


ただ,気分は良かった。殺伐としたサケ釣りの雰囲気ではなく大海原に向かって広々キャストできるのはいいね。

また仕掛けが飛んで行って,仕掛け釣りをしたけど(笑)

幸いにして先週も今週も見事に回収できた。

トリプルフックの小さいスプーンで自分が飛ばした仕掛けを釣る(笑)

支出はエサ代のみ(ガソリン代を除く)。



3日,バイクに乗ろうか紋別に行こうか悩む…。

990SDがあれば100%バイクなんだけどな。

新落款
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

2
5
6
7
8
10
11
12
13
15
16
17
18
19
20
21
25
27
28
29
30
11, 2015 < >
Archive   RSS