こんばんは。
また忘れ物をしました。
Docroでございます。
昨日の話から失礼いたします。
翌日深夜の出発と考えていたのですが,現地到着が明け方では最も込み合うタイミングだろうと思い,
現地を23時「着」に定めて20時頃に自宅を出発しました。
で。
出発早々困ったことに。
そうだった。
今,平日の夜間は紋別道が工事のため通行止めになるんだった。
それが20時~翌7時…忘れていた。
サケ釣りに行くのは週末だからいいねなんて話していたから,自分が平日休みに行くことをスッ飛ばしていた。
延々と39号線をひた走り,
途中,温根湯で一眠りして再出発。
予定より2時間遅れの0時到着でした。
既に駐車場は95%って感じ。
あぶねー。
外は風が音を立てて吹いている。
スピニングリールに新しいPEライン2号を巻き巻きして,眠りについた。
しまった。
防寒着を忘れた。
ウィンドウストッパーの類が無い…。
こりゃ,明日は陽が出てからの勝負だな。
で。
今日の朝は随分と暗いうちから人が動いている音がしていたけど,
風の音がまだ聞こえるし,寒そうなので寝続ける。
明るくなった(日の出時刻は5時3分だったかな)ので,ぼちぼち準備をして
さらに車が増えていることに戦々恐々としながらポイントへ。

(撮影時刻は少し経った6時半前)
おい!
今日は平日だぞ!
みんな働けよ!
自分もだし(笑)
いったい何人いるんだろう。サーフ(砂浜)がお立ち台(堤防の上…よく釣れる人気ポイント)並みに混雑している。
平日でも朝一はこんな状態なのか…。
そう言えば,出勤前に釣る人もいるって言ってたな…。
しかも,波が高い。海辺に立っている人を時々大きな波が襲う。ばしゃんと海水をみんなが被る。
私はブッコミの竿(ずらりと並んでいる待ち釣りの竿)が出ている釣りにくい超端まで移動。

まぁ,投げたらブッコミの糸と交差間違いなしの場所。
1投目で浮きルアー3人とブッコミの竿2本が絶妙に交差する5本祭りになった(笑)
楽しくない…。
このあと,ずーっと宝の持ち腐れになっているクーラーボックスに腰かけて見学していた。
この後も人が増えるし…。
あーあ。
車に戻って10時まで寝るかな。
そんなことを思っていたけど,
少し空いては投げ。
一回だけアタリを逃がしては,お祭りして休み。
また投げて,休み。
なんてことをしながら戦況を見守っていた。
しかし
今日はお立ち台がそんなに釣れている気配がない。
サーフの方が一気に3本とか砂浜に引き寄せている。
で,目の前の人にもヒットすることが少なくない。
むずむずして,人が抜けたところにお邪魔して投げてみたら,奇跡が起きた。

(午前7時42分撮影)
かなりブナ(ブナの木肌のような模様に色が変わっている鮭)ちゃんだけど,すごい嬉しかった!
この喜びを伝えたかったけど,携帯は車の中だった。
オスだ。
これで家族と約束しているチャンチャン焼きができる!
で,よくよく考えたらこれが釣り人生において最大の魚だと思われる。
またしばらく見学。
一匹釣れたので大満足しちゃった。
ナイフ,車に置いてきちゃった。
みんな,釣れたらエラを取るんだけど,それをやってみたかった。
しばらく見学していると,時間だからか,少し人と人の間が空いたのでお邪魔しました。
日曜日の反省を生かして,ルアーを55gと重めにした。
ラインを細く平らだった緑のじゃなく,円状の黄色に変えた。
波が高いので水深を少し深めにとった。
少し周りよりも遠くに投げてがんばった。

(8時17分撮影)
なんと,またまたヒット!
今度はきれいな銀ピカちゃんだ!!
で,これはきっとメスに違いない!
嬉し―!!
砂に埋める。
もう釣らなくていいや。見学しよ。
でも釣りたい…。
楽しい…。
でも帰ることにした。鮭なんて捌いたことが無いし。
砂浜に落ちているロープをエラにかけて砂まみれな鮭を海水で洗い

謙遜して少し小さめを買ったんだけど,やっぱり大きいの買っちゃおうかな…。クーラーボックス。
早く氷を入れたかったんですよね。
やる人は,エラだけじゃなくて内臓も取って頭も落としちゃうからな。
アニサキスとか,宿主が死んだら内臓から肉の方に移動するらしいんだよね。
帰り際

右側は砂浜に釣り人がいないように見える。
みなさん,釣るなら断然左側っす。
ただ,8時半以降の様子は不明ですが…。
丸瀬布で仮眠を取り,白滝で昼食をとって12時過ぎに到着。

海水を真水で落として

一匹目のブナちゃんを練習台にして捌くことにする。
釣れた時にはオスだと思ったんだけどな,この顔の角度とかも雄っぽいけど,
まな板の上のブナちゃんはイカツイ顔には見えず,これメスだった?
と思って捌いたら卵がどっさり入っていた。
ありゃ,悪いことをしたな…。
メス二匹とはちょっと贅沢なことをしてしまいました。
この後,延々と3時間くらい1匹の鮭を捌くのに時間がかかったんだけど(笑)
最終的にはニジマス位の身しか残らなかった(笑)
何事も精進あるのみ,練習第1ですな。
それにしても
キャンプ場のクマが怖い
自分が釣った魚のアニサキスが怖い(笑)
今日の釣り情報補足

青がいいという話と,ピンクがいいという話を,合わせつつ55gちょい重めルアーがビンゴでした。

フロート(浮き)下が黒いのがいいらしい(下もオレンジだと鮭から見える!?)と言う書き込みを見た.
これは網走の釣具店でゲットしたもの。
もう今年食べる分の鮭はいらないので,釣りに行ったら秋田の実家にでも送るかな。
今日は日曜日の5分の1もキャストしていないと思う。時間の9割は見学していた。
今日がまぐれではありませんように。
追記
2匹目,なかなか上手に捌けました。
100均に行ってウロコ落としを入手。これいいね!
台どころじゃなくて夜の外で街灯の下,大々的にやったら広々してよかった。

イクラは醤油漬けにして小分けして冷凍保存です。
痛風になりませんように!
