fc2ブログ

バイク上のドクロ

30

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

北海道一周(70%)2015Day5


今日は週末ですか?

Docroでございます。

そんな気分の週のど真ん中!

シルバーウィークのツーレポも最終日となりました。

9月23日秋分の日でございます。

一周2015_5_01

海浜公園というだけあって,このように海水浴場に隣接し,夏場は相当混雑することでしょう。

この時期は閑散としており,それでも温泉側のサイトはファミリーで賑わっておりました。

僕は海水浴場の防波堤のような場所で釣りを好む人達側に設営しましたが,ゴミが多いのが残念だったという話は先述の通り。

ではお約束の

一周2015_5_02

昨日の走行距離は425キロ。テント設営してから100キロくらい走ったかも。

さて。

今日は帰るだけ。

途中,このツーリングのサブテーマである「鮭」の観察に行く。

一周2015_5_03

インディアン水車がある公園。

その名もインディアン水車公園@豊浦町

この場所から鮭はどんどん水車に吸い込まれていく。

一周2015_5_04

すぐ海なんだけど,この段階で結構傷ついているものなんだね。

しかし,賢くこの手前で産卵する鮭たちもいる。

一周2015_5_05

産卵を終えて力尽きた鮭の他に,2組のペアが見えますかね。尾ひれで穴を掘っていました。


この後,洞爺湖

一周2015_5_051

支笏湖

一周2015_5_052

リニューアルした千歳の道の駅は混雑しているだろうからパスして

普通にいつも混雑している千歳市内を抜け

いつもより車多めの桂沢湖を通り

先頭から2台目にパトカーがいる集団の後ろをひたすら走り三段滝方面へ。

すると,おじじさんっぽいバイクとすれ違った。

その後で,快走しているバイク2台通過後に,

2台目を走っていたであろうパトカーが,そのバイクを猛追していった。

おー不運に見舞われたでありましょう。

1台目なら気付いたかもしれないけど,2台目に潜んでいようとは。

この頃,左ウィンカーがハイ・フラッシャーに。

リアが球切れしたらしい。

一周2015_5_06

とりあえず無事到着。

一周2015_5_07

この5日間での総走行距離は1849キロでした。

2000キロ突破すると思っていたけど,積丹方面を回らなかった分,計画より少なめだったみたい。



ほぼノントラブル。250ccでも十分楽しめた。しかし,サンダーエースの時のように5日間で1周回りきるのは厳しいね。

日暮れは18時頃だから16時か遅くても17時までにはキャンプ地に入りたい。

その分,日の出はそこそこ早いから6時頃から走り始められたらいいね。

と,毎年同じことを言っている気がする(笑)

一周2015_5_08

何だかんだ言って,トリッカーとは自分乗り物歴史上一番長い付き合いになっている気がする。

2004年モデルがもう11年か。まだまだ頑張ってもらいたい。

このレポが終わると,もうシーズンも終盤だねーと感じる今日この頃。

10月も走ろうではないか!

新落款
スポンサーサイト



29

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

北海道一周(70%)2015Day4


急に寒すぎるぞ北海道。

ストーブ点火しました(笑)

Docroでございます。


まさか9月に点火とは…。9度を割る気温ですからね。

しかし,暑かったシルバーウィークのツーリングは4日目に突入です!

9月22日になりました。

一周2015_4_01

僕とともに,久しぶりに建物の中で一夜を明かしたトリッカー。

本日は6時すぎに出発!

かぶじろうさん,一食一晩のご恩は決して忘れません。

しかし二食二晩以上になったら忘れ始めると思います(笑)


では,忘れる前に恒例の…

一周2015_4_02

昨日は結構走ったんだな440キロ!

トリッカーでは500キロくらいが最長だったと思うので走った方だと思う。

単純に4回は給油していると思うから。

で。

朝一で襟裳岬を目指す!

一周2015_4_022

この辺りの川に釣り人はいらっしゃいませんでしたね。

コンブ漁のみなさんが早朝のお仕事をしておりました。

道端にトラックが多数停まっているので,ナビを見ているとぶつかるから気を付けましょう。

一周2015_4_03

なんと朝7時前に襟裳に到着してしまった(笑)



観光客がそこそこいるのには驚いた。

そして

一周2015_4_05

7時になったら店まで開いたのには笑った。

すごいな襟裳の朝。

ここにはたしかミシュランガイドに載ったお店が入っているので,ラーメンを食べたいと思っているんだけど

こんな早くからはさすがに無理だろうね。

で。

一周2015_4_04

襟裳と言えばおそらくは森進一さんの歌が有名だろうけど,

歌碑は2つ並んでいる。

向かって右側の歌碑と一緒に写りたいから写真を撮ってくださいと頼まれたけど

「そっちは森進一じゃなくて島倉千代子ですよ。」

と,アドバイスしそびれてしまった。

彼は島倉さんのファンだということにしておこう。

そうそう。

アザラシはいないかと探してみたけど,見当たりませんでした。


この後,延々とキャンプ地を目指して走るのだけど

特にこれと言った目的地は無く。

車も何だか増え始めて

とても楽しくないツーリングを淡々とこなし

なんと2時ごろにキャンプ地に着いてしまった。

暑い。

ってことで

一周2015_4_06

テント設営。

カンカン照りなんだけど,かぶじろうさんと忠類村でテントで一杯やるために持ち歩いていたタープ。

せっかくなので張ってみた。海が見えるように海に向けて張ったら

いつまでたっても日陰にならなくて

暑いからテントの中も暑い訳で

テントの中でのんびり昼寝するわけにもいかず(笑)

伊達のしまむらに行ってみたり,室蘭の白鳥大橋を渡ってみたりと,

荷物を置いて軽くなったトリッカーでぶらぶらしていた(笑)

あーあ。

昼飯も中途半端で採らず

何となくこの5日間で最も不毛な1日を過ごした。

ここのキャンプ場はごみが散乱していてひどい。

管理が行き届いていないということもあるだろうけれど,利用者の意識が低いのだろうと感じた。

海水浴場に隣接しているキャンプ地にはありがちなのかな。残念。

風呂は良かった。

今度来たときは,もっと気持ちよく利用したいものだ。




いよいよ明日は最終日。

お疲れ気味なので,海岸線は追わずにまっ直ぐ帰ろうと思った夜でした。

新落款
28

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  ---

北海道一周(70%)2015Day3


なんで70%なの?

Docroでございます。

北海道一周を目指して走っているわけですが,

残念ながら70%くらいしか回れませんでした,ということです。

70はなんとなくです。ひょっとしたら65かもしれないし実は60かもしれません。

さて。


3日目にお付き合いくださいませ。9月21日(月)敬老の日でお休みでございました。

一周2015_3_01

快晴!!

昨夜濡れたテントはすっかり乾き,むしろ暑いくらいの日差し。夏か!?

裏返して底も乾かします。太陽って素晴らしいです!

一周2015_3_02

こんな感じで,ガラガラですフリーサイト。

オートサイトは区画がすべて埋まっていたと思います。

で。

ここの朝が問題。

漁に出る船のエンジン音が結構うるさいです。

そりゃそうだ,港町のキャンプ場だもの。

日曜の朝は漁に出ないから静か,とかそういうことはあるのかな?

また,カラスも多いです。

そりゃそうだ,町中のキャンプ場だもの。

カモメの声は探さないと聞こえないくらいカラス優勢です。

でもね

一周2015_3_03

清掃協力金をわずかばかり支払っているので,ゴミをしっかり受け止めてくれます。

これはバイクツーリングにはありがたいですね。

少しでも荷物を減らしたいのはゴミも同じですから。

また利用させていただこうと思えるキャンプ場でしたよ♪

一周2015_3_04

こんな感じで屋根付きのBBQ会場があります。有料なのかな?

一周2015_3_05

昨日は402キロ走ったらしい。

予定より多く走ったんだけど,そんなものか。尾岱沼よりもちょっと手前だったからかな?

一周2015_3_06

発つトリ跡をにごさず

ここで言うトリはトリッカーの「トリ」

(笑)

(汗)

さて,次行ってみよう。

一周2015_3_07

根室近く,随分と湿地帯が広がっていると思ったら,こりゃ,雨か高波の影響何でしょうか。

一面水浸しの中に浮いている道路を走っているような気がします。

広大な面積が水没していましたよ。

それにしても暑いな…

一周2015_3_08

20度もあるのかよ!

しかも路面温度より気温が高いってどういうこと!?まだ9:50。

インナーに来ているダウンジャケットを脱ぎたいけど荷物を収納するのが面倒だから着続けた。

すごく暑い~。

納沙布に着けば涼しいと思ったのに,大して変わらない暑さだった。

一周2015_3_09

島がうっすらだがよく見える。

納沙布にこんな早い時間に着いたのは初めてじゃないか!?

さぁ,飯の事を考えよう。

朝,テントの中で考えていたんだけど,別海にもご当地バーガーがあって,ジャンボホタテだったかな。

旨そうなんだけどキャンプ地を出てすぐだったのであきらめ,

サイトで見た牡蠣豚合戦丼@厚岸道の駅に決定!

こりゃ,一杯で二度おいしいナイスなメニューだ。

ということで厚岸で給油していざレストランへ!

一周2015_3_10

なにこれ!?

30分は絶対待つでしょ。

下手したら1時間を超えるんじゃないか!?

パス!

そんな時間に余裕はないのである。

じゃ,食うなら南蛮亭でしょ。

一周2015_3_11

太平洋シーサイドラインを快走しているうちに30000キロを見逃してしまった。

トリッカーこれからも頑張ってね!

南蛮亭に着くと

一周2015_3_12

ザンタレの持ち帰り客が多くて,店の中もそこそこ混んでいて,

でも一人なので相席ですぐ入れてもらえた。カツミートだったかな。

カツの味がジュンのカツに似ていた。旨し!

しかし,どうしてこのスパカツ系のスパって,うどんみたいなやつなんだろ。

昔風スパなのか?


腹いっぱい。

でもザンタレ一人前お持ち帰り。これは夕べの宴でかぶじろうさんとの酒のつまみになるのだ。

一周2015_3_13

天気は良いが波が荒く,風に乗って潮が道路に及んでくる。

カメラのレンズが白くなる。

ちょんまげカメラのレンズカバーが潮を吹いて真っ白だ。

一周2015_3_14

blackさんと出くわした浦幌の道の駅でラズベリーソフトだったかな。これも旨し!

かぶじろうさんから入電があったのに気付く。

今日はかぶじろう亭で一泊と相成りました。

ナウマン温泉までの予定が,もう少し先まで進まなければならなくなった。

一周2015_3_17

17時前で残り60キロ余りか。6時過ぎるのは間違いないな~。

一周2015_3_15

麦畑のようにびっしりと映えているのはトウモロコシ。

飼料用かな。

すごい生えっぷりで思わずカメラに収めた。

一周2015_3_16

信号のない道をひた走り,思いがけず順調に到着。

かぶじろうさんが仕事を終えるのを待つ。

が。

予定より早く迎えに来てくれた。

お久しぶり!

このあと写真が無い。

デジカメのバッテリが底をついてしまった。

スマホのバッテリも14%を切り始めた。

一周2015_3_18

夕べの宴用の酒を買いつつ,

旭川のスーパーと鮭や筋子の値段をチェック。

2/3くらいの値段で買えるんだね~。さすが海沿いの町。


この後,かぶじろうさんのきれいなお宅にお邪魔してバイク~戦車の話をして就寝(笑)

テント設営や撤収が無いって楽ちんだ。しかも,お布団まで用意していただいて,快適過ぎる一夜を過ごしました。


かぶじろうさん,大変お世話になりました!!




デジカメはこの日を持ちましてただの荷物となりました。

新落款
27

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

北海道一周(70%)2015Day2


シルバーウィークから,一気に遊びの予定を入れすぎました。

ちょっともう,お腹いっぱいで明日からの仕事をちゃんとこなしていけるか不安になっております。

とりあえず,仕事よりも体調が大事ってことで。

Docroでございます。

では,2日目にお付き合いください。

9月20日(日)の話になります。


一周2015_2_01

朝。

昨夜は雨が降りました。大雨にならず長雨にもならず,一晩タープは張らずに過ごせました。

こんな感じで,駐車場のすぐ脇にテントを張れば楽々。

一周2015_2_00

ってことで,朝のコーヒーを一杯。

せっかく買ったチタンのカップを持参し忘れました。

アルミのシェラカップも買ってあったんだけど,どこにしまったっけ…。

しょうがないのでホムセンで買ったキャンプのセットにありがちなヤツで。


猿払のキャンプ場はよかった。

朝はカウベルのカランカランという音で,のどかに目覚めることができました。

国道に近いんだけど,それは気にならなかった。

道の駅に入ってきたオーディオを爆音にして走っている迷惑なバイクさえ来なければ最高の朝。


一周2015_2_02

昨日の走行距離は323キロメートルだったらしい。

今日は少し長く走らないとね。

一周2015_2_03

エサヌカ線を抜ける。

海岸線まで行けそうな道が何本かあり,車も所々見え隠れしている。

きっと鮭を釣る人の車に違いない。

しかし,海岸線までの距離があるので立ち寄ってみることまではしないで通過しました。

一周2015_2_04

お,ブッコミの竿立てにV字のやつがあるんだね。

さすがオホーツク海側はほぼ鮭釣りポイントなのか,こういう眺めが連続していたのが印象的。

中でもこの川。

一周2015_2_05

規制が入っているのか河口周辺に釣り人は見えないが,川の中を多数の鮭が泳いでいる。

中には浮きを引っかけたまま泳いでいる鮭もいた。

どうか無事に子孫を残すまで頑張ってほしいものだ。

一周2015_2_06

鉛色の空が日が昇るにつれて青空に変わっていく。

海もめっちゃきれいな緑がかった色をしている。

楽しいね!


しかし,

猿払に着いた時点で60キロを走っていた自分のバイクは,

途中,オホーツク海側では大きな町である枝幸町を素通りしてしまった(町中に入るには

国道を逸れなければならない)ため,給油できないまま延々と走ってきている。

今日は日曜日。

ガソリンスタンドは定休日であることが多い。

リザーブに切り替わり

遂にここでストップ。

鮭釣りのメッカだね。

一周2015_2_07

ちょうど良かった。

見学がてら

一周2015_2_08

予備タンクから給油。

すると

一周2015_2_09

おまわりさんがお仕事にいらっしゃった。

オホーツク海側のおまわりさんは,この時期忙しそうだね~。

一周2015_2_10

別の場所。

ここの河口は規制が入っていないんだね。もちろん川に入ったのは釣っちゃダメだけど。


さて,今日のランチはどこにしようかな。

ジュンでカツカレーを食べようと決めていたんだけど,気付いたら過ぎていた(笑)

店がある町を勘違いしていたようです。雄武だったか…。仕方ないので紋別で給油。


うーん。

昨日もランチはバーガーだったから,昼飯はずっとご当地バーガーで攻めるか!

一周2015_2_23

ってな訳で,北勝水産さんのホタテバーガー。

サーモンバーガーもあるよ。

うまし!

2度目だけど,今回はホタテバーガーの方がおいしく感じた。

網走で給油して

一周2015_2_11

聖地まで来た。

相変わらずの人気である。

しかし,やっぱり釣れている。

14:30ですよ。

一周2015_2_12

知り合いが来ているはずなんだけど…

一周2015_2_13

お立ち台の上は順番待ちの2列目ができていた。

なんという「し烈」さ…。

また再来週!


時間的に迷うところだったけど,天気も良く明るさが長続きしそうだったので

さらに足を延ばして知床へ!


一周2015_2_14

ここでも鮭釣りだ。

世界遺産で鮭釣りなんて,超贅沢。

陽が沈みつつあるが,鮭釣りとしてはここからがおいしいところだね。がんばれ!


一周2015_2_15

久しぶりに知床岳羅臼岳を拝むことができた。山頂は見えていないけど,すそ野すら見えない年が続いたからな~。

一周2015_2_16

島もくっきりと見える。

こっちを走ることにしてよかった。

生グマに遭遇することがなかったけど,立ち寄ってよかった~。

一周2015_2_17

本日のキャンプ地はしべつ海の公園。

オートサイトは満杯位だったけど,フリーサイトは余裕だった。

ここもバイクが侵入できる場所の脇にテントを張れる。しかし,芝が凸凹していたので少し内に張った。

一周2015_2_18

このぐらいの距離感。

さて。

azさんのアドバイスで,ここではキャンプ&居酒屋呑み!

ってことで,すぐ近くの風呂に行き,

一周2015_2_19

帰りは居酒屋でも!

一周2015_2_20



今日は日曜日。

お店は休みのようだ。

残念,仕方がないのでコンビニで食材とビールを買ってテントに戻る。



そのキャンプ地のすぐ横に

一周2015_2_21

お店が営業していた。ガーン!

もう買っちゃったから,今年はこれで我慢しよう。

一周2015_2_22

同僚おススメの金のハンバーグをパンで熱してクラッシック。

実は,いつも350ml缶を飲み切れていないうちに寝ちゃうんだけど,この日ばかりは呑み切った。

2日目も無事是名馬!



デジカメのバッテリのみが充電できないというピンチに陥り始めた2日目が終了。

新落款

26

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

再び船長の家


腹いっぱい。

これからお吸い物追加だって。

食えるか!

26

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

北海道一周(70%)2015Day1


こんにちは。

シルバーウィークが終わったばかりだというのに,早速の土日で嬉しさ極まりないDocroでございます。

ちょいと忙しく今日(9/26)のツーは辞退しましたが,このツー後の車体メンテもまだだったので,

今日は少し時間を見つけて洗車でもしてあげないとね。


では,1日目(9月19日)でございます。

一周2015_01

前の日,サケ釣り後のメイン・イベント「鮭のチャンチャン焼き」を実施して

それらに関わる後片付けをしていたものだから9時過ぎの出発と相成りました。

でも,遅れた原因は旅の準備をその日の朝にしたから(笑)

ユニフレームの四角いクッカーが見つからなくて…。

一周2015_02

はい,この旅でトリッカーも3万キロを突破する事間違いなしですね。

一周2015_03

家を出て数分。

早速の目的地。

一周2015_04

最終色をゲットして

一周2015_051

無事にコンプリートしました。

この旗,5日間落とすことなく無事に帰ることができるでしょうか!?



留萌に出て,海岸線を北上。

早速の給油。羽幌の入り口にあるホクレン。でも,本音はエネオスで入れたいんだけど。

一周2015_05

ホクレンで入れた直後に見つかるエネオス,しかも理想的なセルフ。

トリッカーは入れても4~6リットルなので,セルフじゃないと気まずいのです。


このツーの主目的はもちろん海岸線一周なんだけど

一周2015_06

鮭釣りがどのような地域で行われているのかをくまなくチェックする目的がありました。

日本海側はほとんど見られませんでした。時期の問題か?

一周2015_07

天塩の道の駅で小休止してサロベツ原野へ!

一周2015_08

天塩川の河口には複雑な形状の網が。

これで鮭を捕獲するのかな?

一周2015_09

サロベツ原野の海岸線に散見される車たち。

砂浜が低く見えないんだけど,きっとサケ釣りのみなさんだと思う。

ロケーション最高だから,釣れなくても気分がいいに違いない。


最北の地で,昼食を迷う。

巨大ハンバーガーか,ホタテラーメンか。

時間が過ぎていたし,行ったものの休みだったことがある間宮堂は避けて

一周2015_10

デノーズさん。旨し!

初めて食べた時は苦戦したんだけど,さすがに腹ペコでは食べきれてしまう。

稚内で給油。



あれ。

エネオスカードが無い(涙)

落としたか!?

デノーズさんに戻っても無い。

ガーン。

いろいろ頭を駆け巡ったけど,そう言えば,ちょっとのわずらわしさを解消すべく,

カードの保管方法を替えたんだった。ちゃんとあった。

この旅で最大の危機がこれでした(笑)


この後,一応間宮堂の営業を確認しに行くと

一周2015_11

多分,角袋がとれたであろう危険なオス鹿に接近するカメラマンたち。

あぶねーぞ,きっと。

一周2015_12

トリッカーでは初かな,最北端。

よし,まだまだ走るぞ!

一周2015_13

オホーツク海側に出ると天気がさらに悪化するが雨にはほとんど当たらずに済んだ。

一周2015_14

そして,鮭釣りのテントや竿群が見られるようになる。

いいね~。

しかし,ここまで来るのは遠いな。よほど大量が見込まれるなら別だけど。

一周2015_15

自宅出発が遅れたため,当初の予定より100キロくらいかな,手前の猿払をキャンプ地に決定。

久しぶりにテント設営して,

一周2015_16

風呂でさっぱり。

リニューアルされてきれいになった風呂に浸かる。

一周2015_17

そして安着祝い。

で,さんざん探したユニフレームの四角いクッカーなんだけど

これはインスタント袋麺を入れやすい形状で選んだんだけど

一周2015_18

なんと,袋麺も丸い形状の時代なのか!?

これなら,頂いたけど使っていなかったチタン製を持ち歩くことにしようかな。


2日前の鮭釣りダメージも軽く残っていて,撃沈。



さて,明日は鮭釣りのメッカを通るので忙しくなりそうだ。

新落款
23

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

無事是名馬


しり痛い(笑)

4日までだね。今日は道も混んでいて辛かったな~。

無事帰着しました。



おじじさんとすれ違ったか?

その後、別のバイクがパンダに追いかけられてた。
23

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

最終日は帰るだけ


日本海に出るルートはやめて、空いている道を選びつつ帰ります。

道が混んでて楽しくない。道東はホントに良かったな~。

22

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

寝過ごすとこだった


本日のキャンプ地



高級ホテルに見下されている。

ゴミが多いよ。残念…。
22

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

おはようございます


今日は早起き!

こんな時間なのに観光客が普通にいてビックリ。

みんなえらいな!



アザラシはいないみたい。
21

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

今日のキャンプ地


予定を変更して

かぶじろうさん

お世話になります!

21

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

混雑


厚岸の道の駅レストランで牡蠣豚合戦丼を、と思ったけど、

まぁすごい人に加えて、待ち客の名前数が2ページに渡っていて退散。

足を伸ばして釧路町へ。

ここも混雑してますがソロなので相席の許しをもらって滑り込み。

ザンタレは夕飯用にして、ここはカツミートなのです。

…まだ来ない。

ここを出る時間にもよるけど17~18キャンプ地着予定です。


来ました!



カツが厚い。さすが!
21

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

快晴


何島か分からないけど、遠くまでよく見えます

こんな穏やかな納沙布岬は初めてです。

20

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

今宵も安着に乾杯


久しぶりに知床峠が晴れた状態で通過した。
多分。

世界遺産で鮭釣りしていいんだね。

鮭はみんなのもの。

これは取り急ぎ僕のもの。



居酒屋作戦失敗の巻でした。
20

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

標津の温泉


風呂が狭く洗い場は5箇所しかないが、掛け流しでぬるっとくる。
露天には行かなかったけど人が少なければいいよね。



紫色で失礼。
20

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 4  ---

今日のバーガー


綺麗で明るい店内は水産業の魚屋的古いイメージを払拭するね。

旨し!



サーモンの方、照り焼きっぽい味付けになってた。変わった?

19

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

まずは安着祝い


風呂にも入ってさっぱりしたから

19

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

本日のキャンプ地


こことする!

19

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

初日から予定変更


今日は猿払村で一泊することに。
多分。
今はまだ稚内だから。

寒いし、トリッカー給油が面倒(笑)

17

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 4  ---

平日休みのアキアジ見学会


こんばんは。

また忘れ物をしました。

Docroでございます。

昨日の話から失礼いたします。


翌日深夜の出発と考えていたのですが,現地到着が明け方では最も込み合うタイミングだろうと思い,

現地を23時「着」に定めて20時頃に自宅を出発しました。


で。

出発早々困ったことに。

そうだった。

今,平日の夜間は紋別道が工事のため通行止めになるんだった。

それが20時~翌7時…忘れていた。

サケ釣りに行くのは週末だからいいねなんて話していたから,自分が平日休みに行くことをスッ飛ばしていた。


延々と39号線をひた走り,

途中,温根湯で一眠りして再出発。

予定より2時間遅れの0時到着でした。


既に駐車場は95%って感じ。

あぶねー。


外は風が音を立てて吹いている。

スピニングリールに新しいPEライン2号を巻き巻きして,眠りについた。


しまった。

防寒着を忘れた。

ウィンドウストッパーの類が無い…。

こりゃ,明日は陽が出てからの勝負だな。

で。

今日の朝は随分と暗いうちから人が動いている音がしていたけど,

風の音がまだ聞こえるし,寒そうなので寝続ける。

明るくなった(日の出時刻は5時3分だったかな)ので,ぼちぼち準備をして

さらに車が増えていることに戦々恐々としながらポイントへ。

アキアジ091701
(撮影時刻は少し経った6時半前)

おい!

今日は平日だぞ!

みんな働けよ!

自分もだし(笑)


いったい何人いるんだろう。サーフ(砂浜)がお立ち台(堤防の上…よく釣れる人気ポイント)並みに混雑している。

平日でも朝一はこんな状態なのか…。

そう言えば,出勤前に釣る人もいるって言ってたな…。

しかも,波が高い。海辺に立っている人を時々大きな波が襲う。ばしゃんと海水をみんなが被る。



私はブッコミの竿(ずらりと並んでいる待ち釣りの竿)が出ている釣りにくい超端まで移動。

アキアジ091702

まぁ,投げたらブッコミの糸と交差間違いなしの場所。


1投目で浮きルアー3人とブッコミの竿2本が絶妙に交差する5本祭りになった(笑)

楽しくない…。


このあと,ずーっと宝の持ち腐れになっているクーラーボックスに腰かけて見学していた。

この後も人が増えるし…。

あーあ。

車に戻って10時まで寝るかな。

そんなことを思っていたけど,

少し空いては投げ。

一回だけアタリを逃がしては,お祭りして休み。

また投げて,休み。

なんてことをしながら戦況を見守っていた。


しかし

今日はお立ち台がそんなに釣れている気配がない。

サーフの方が一気に3本とか砂浜に引き寄せている。


で,目の前の人にもヒットすることが少なくない。


むずむずして,人が抜けたところにお邪魔して投げてみたら,奇跡が起きた。

アキアジ091703
(午前7時42分撮影)


かなりブナ(ブナの木肌のような模様に色が変わっている鮭)ちゃんだけど,すごい嬉しかった!

この喜びを伝えたかったけど,携帯は車の中だった。


オスだ。

これで家族と約束しているチャンチャン焼きができる!

で,よくよく考えたらこれが釣り人生において最大の魚だと思われる。


またしばらく見学。

一匹釣れたので大満足しちゃった。

ナイフ,車に置いてきちゃった。

みんな,釣れたらエラを取るんだけど,それをやってみたかった。


しばらく見学していると,時間だからか,少し人と人の間が空いたのでお邪魔しました。

日曜日の反省を生かして,ルアーを55gと重めにした。

ラインを細く平らだった緑のじゃなく,円状の黄色に変えた。

波が高いので水深を少し深めにとった。

少し周りよりも遠くに投げてがんばった。

アキアジ091704
(8時17分撮影)

なんと,またまたヒット!

今度はきれいな銀ピカちゃんだ!!

で,これはきっとメスに違いない!

嬉し―!!

砂に埋める。


もう釣らなくていいや。見学しよ。


でも釣りたい…。


楽しい…。


でも帰ることにした。鮭なんて捌いたことが無いし。


砂浜に落ちているロープをエラにかけて砂まみれな鮭を海水で洗い

アキアジ091705

謙遜して少し小さめを買ったんだけど,やっぱり大きいの買っちゃおうかな…。クーラーボックス。

早く氷を入れたかったんですよね。

やる人は,エラだけじゃなくて内臓も取って頭も落としちゃうからな。

アニサキスとか,宿主が死んだら内臓から肉の方に移動するらしいんだよね。


帰り際

アキアジ091706

右側は砂浜に釣り人がいないように見える。



みなさん,釣るなら断然左側っす。

ただ,8時半以降の様子は不明ですが…。


丸瀬布で仮眠を取り,白滝で昼食をとって12時過ぎに到着。

アキアジ091709

海水を真水で落として

アキアジ091710

一匹目のブナちゃんを練習台にして捌くことにする。

釣れた時にはオスだと思ったんだけどな,この顔の角度とかも雄っぽいけど,

まな板の上のブナちゃんはイカツイ顔には見えず,これメスだった?

と思って捌いたら卵がどっさり入っていた。

ありゃ,悪いことをしたな…。

メス二匹とはちょっと贅沢なことをしてしまいました。


この後,延々と3時間くらい1匹の鮭を捌くのに時間がかかったんだけど(笑)

最終的にはニジマス位の身しか残らなかった(笑)


何事も精進あるのみ,練習第1ですな。


それにしても

キャンプ場のクマが怖い

自分が釣った魚のアニサキスが怖い(笑)



今日の釣り情報補足

アキアジ091707

青がいいという話と,ピンクがいいという話を,合わせつつ55gちょい重めルアーがビンゴでした。


アキアジ091708

フロート(浮き)下が黒いのがいいらしい(下もオレンジだと鮭から見える!?)と言う書き込みを見た.

これは網走の釣具店でゲットしたもの。


もう今年食べる分の鮭はいらないので,釣りに行ったら秋田の実家にでも送るかな。

今日は日曜日の5分の1もキャストしていないと思う。時間の9割は見学していた。

今日がまぐれではありませんように。


追記

2匹目,なかなか上手に捌けました。
100均に行ってウロコ落としを入手。これいいね!

台どころじゃなくて夜の外で街灯の下,大々的にやったら広々してよかった。

アキアジ091711

イクラは醤油漬けにして小分けして冷凍保存です。

痛風になりませんように!

新落款
13

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

画像無し


網走まで行って,キャスティングの練習をしてきました(笑)

Docroでございます。

現地到着して,道具の準備をしようと思ったら,なんと道具をそっくり家に置いてきたという

Docroでございます。

網走まで戻って道具を仕入れ,仕切り直した11時。

キャスト5回目くらいで千載一遇のチャンスが訪れましたが,

フッキングならず。

うーん。

投げれん…。

竿が長いのと,ルアーが重いのと

今日は風波共に強く。

苦戦してきました。

5回くらい周りに迷惑をかけました。

でも,笑顔で許してくれました。


練習終わり!

今度が本番ね。

新落款
06

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  ---

そのうちきっと背中に竿を背負って


いやぁ,今日はもう早速釣りに行ってしまおうかというテンションの高まりを抑え込んで

なんとか下見というツーリングでまとめることができました。

えぇ,もちろんバイクはトリでございますとも。


アキアジ201501

快晴!

とはいえ,すでに秋の空の道北は正直言って寒いのです。

でも,テンション高く出発であります!


しばらく走ると?

アキアジ2015001

トンネルに人がいる…。

ここ,高速道路(高規格)上だぞ!?

アキアジ2015002

なんだか賑やかのことになっているけど,

君が持っている赤い物体は何だい!?

アキアジ2015003


おぉ!?

なんか燃えてるんですけど!!

アキアジ2015004

車が?

隣を通るのが怖すぎるんですけど…。

そんな近くで旗を振っていて大丈夫なのでしょうか!?


アキアジ201502

高規格を降りた途端,リザーブに切り替わった。

この後,予定を変えてサロマ経由で海岸線を舐めながら網走入り。

途中,サロマの町で不思議なのぼりが気になった。

アキアジ2015005

シンデレラって佐呂間町出身だったの?

世界七不思議に認定されてもいいくらいの新発見だ。違うか?


今日はアキアジチェックということで

アキアジ201503

サーモンとますのすけの味をチェック。

うーん,まずくないけど高いなこの店。

網走市内を抜けてすぐ,ブッコミのみなさんが竿を並べていたので車の駐車場チェックも含めて寄ってみる。

アキアジ201504

みんな退屈そうに竿を眺めているが,駐車場の正面に居たお父さん3人組に,突然波がやってきた!

アキアジ201505

なんと3本連続ヒット!

3人いたから何とかなったけど,これ,1人でやっていたら大変でしょうね。

竿を持って行かれちゃうんじゃないの!?

「いいな~。」

この釣りはいい釣りだ。

ルアーで攻めるのも楽しいけど,待つ釣りも好きだ。

で。

その他にも数カ所チェックしながら,本命に到着。

アキアジ201506

13時過ぎに到着したが,今日は随分と渋かったのかすでに人の気配もまばら。

駐車場も余裕で停められる状態で,これから車で来ればよかったなーなんて残念がったり。


河口に向かうと,とぼとぼ帰ってくる釣り人たち。

どうやらボウズである。群れに恵まれない日だったか。


アキアジ201507

この堤防の下は,思ったより川の水が多く,ちょっと足がすくむ。

こりゃ,確かにライフベストくらい装着しないと危ないわ。

どう付(胸まである長靴)履いたまま水に落ちたら水中で逆さまになるって言うしね。

アキアジ201508

某動画サイトで見た様子の,砂浜にずらりと人が並んでいる様子はなく,並んでいるのはむしろ堤防の上。

おそろしー。

人間を信じていないと,あんなところにあんな狭く立てないよ。

みんな,仲がいいんだね♪

で。

そこで釣れたらどうすんのよ。

しばらくじーっと眺めていたら,突然若そうな人の竿に大きなアタリ。

海面に赤い腹がギラリと見えたので,ウグイかと思ったら立派なオス鮭だった。

すげー迫力。デカいな!

写真撮り忘れた…。

堤防から,砂浜の方まで引きずり込んで,そこで堤防を降りて確保するんだな。

めんどくさ。

砂浜でいいや。

そしてまた,別の人にもオスがかかった。

2人とも,頭をガツンと行ったら慣れた手つきでエラを切り血抜き。

腹もさいて海で処理しちゃう人もいた。

ホント,慣れたもんだ。

釣ったら海で洗って袋に入れると砂まみれにならないんだね。

よし,袋を持参することにしよう,一応。


ずっと見ていたかったんだけど,帰りの時間が心配なので,そこそこで退散。

帰り際,なんとも魅力なお父さんを発見!

アキアジ201509

やるなー!!

これなら砂浜のどこまでも行けそうだ!

っていうか,釣れなくてもこれで遊べたらめっちゃ楽しいでしょ。


帰ろ。

道の駅でかまぼこをお土産に買って

アキアジ201510

流氷ソフト。

粒々はあれ,舌の上ではじけるキャンディー。

パチパチするやつ。

ソフトは,スカスカでなんかコンビニの安いソフト食べてる感じ。

セイコマのなめらかソフトの方がうまいぞ。


アキアジ2015006

寒い!

もう夏物衣料はタンスにしまってよし,だね。

ささ,私の2度目鮭トライ(実質初トライ)の釣果はいかに!?


お,大事なことを言い忘れた。

みんなルアーは青だった。

どこかのブログでも見たけど,青がいいみたいだね。


では!!

新落款
05

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

アキアジ


バイクが直らないと趣味の方向性も変わるらしい(笑)

数年ぶりに釣竿を買っちゃいました。

まぁ,大した竿じゃないんだけど,自分が持っている竿ラインナップでは最高峰!


もうちょっと奮発して

トラウトライズくらい逝こうと思ったんだけど,

2度目が無いとか

1度目で隣とぶつかって折れたとか

それは悲しいので。

魚に折られたんなら,まだいい思い出になるけど。


久しぶりにガレージから釣り道具を出してみたら,スピニングリールをたくさん持っていて笑った。

良かった,セットを買わなくて。


でも逆に,ルアーこれしか無かった!?

っていうくらい,あったルアーがなくなっていた。

ベストのポッケに入れっぱなしか!?



さて。

釣れたら「さばけるか!?」を,心配する前に,行動あるのみ!

自分の性格からしてブッコミの方がいい気がするけど

とりあえずルアーマンとしてチャレンジしてみたい。


ジャッジメント・デイは再来週!

明日は下見でもしてこようかな♪

新落款
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
2
3
4
7
8
9
10
11
12
14
15
16
18
24
25
09, 2015 < >
Archive   RSS