fc2ブログ

バイク上のドクロ

30

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  ---

暴飲暴食暴走?


この週末は,連日の飲酒と呑んだ後の後悔先に立たない暴食を2日間続けました。

3日後の体重変化が恐ろしいです。

で,土曜日の話から。


前夜に深酒→みよしの盛りカレーのダメージが意外に大きく,

6時の見送りに行けませんでした。

soba201501.jpg

9時ごろ動き出して,今日は15時から予定があるので風呂に行ってくるか。

ほぼ1年ぶりのYB-1で45キロ先の温泉へ。

soba201502.jpg

途中の道も車が多かったけど,温泉も車がたくさん。

soba201503.jpg

それもそのはず。

soba201504.jpg

そば祭りなんだね。

しかし,蕎麦畑は花真っ盛りで新そばの収穫はこれからなんじゃないの?って感じだったのですが。

まぁいいか。

soba201505.jpg

蕎麦研さんで一杯頂きました。

soba201506.jpg

「はしご蕎麦」しようと思ったけど,なんか居心地悪かったのでや~めた。

普通に蕎麦屋さんで食べた方がおいしいに違いない。

約90キロ走ったけど,50ccだから250ccの5倍で450キロ走ったくらいの疲労感!?


帰宅して,そのまま旭川駅へ。

soba201507.jpg

日曜日が最終日の駅前広場ビアガーデン。

soba201508.jpg

ちょっと風があって涼しげだったけど,前の日にさんざん呑んだのにまた呑んでしまった。

1000円分の券がみるみるビールになっていった(笑)

3時から9時過ぎまで呑んでいて,帰ったらまた息子が作ったカレーうどんとか食べてしまった。

寝ながら苦しくなって起きた(笑)

日曜の午前3時くらいの話。


その6時間後。

soba201510.jpg

呑み終わった時間が早かった分,ダメージから解放されるのも早かった。

いざ出発!

なんとなく道の途中で時間的に良いタイミングだったから

大盛りで有名な滝川のマリンさんへ!

soba201511.jpg

ふーん,そういうことか…。

胃袋に過大な負担はかけられないということか。

次を探すことにしよう。

soba201512.jpg

勇気を振り絞ってこちらへ!

手打ちそばにひかれた。

soba201513.jpg

お客は僕のみだったけど,蕎麦が打ち立て,天ぷらも揚げたて,というか準備していなかった!?

10割だからブツ切れなんだけど,まぁ雰囲気や店員さんなどのいろんな要素に比べたらしっかりした蕎麦だったな。

まぁツッコミどころ多数なお店でした。

当別のホクレンで給油し,分岐する前で待ち構える。

「1時半まで待って来なかったら帰ることにしよう。」

そう思っていたらすぐ来た(笑)

カメラの準備もできていなかったよ。

soba201514.jpg

チーム一泊ツーのみなさん。おつかれ~!

バイきゅんさんとはここで分隊ということで,残念ながら一緒に走れず。

久しぶりの4台で普通にじゃんけんをした。

で,この台数だから速いわけで,フルスロットルに近い状態で何とか走る。

朝は涼しかったからインナーダウンなんか着ていたのに,もう暑くて暑くて。

soba201515.jpg

かき氷とソフト。有りそうでなかなか見ない組み合わせ。旨し!


soba201516.jpg

最後,じゃんけんに勝ってしまった。

あー早く戻ってこい俺のSD(依然音沙汰無)…

新落款
スポンサーサイト



29

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

原付き風呂の旅


とは言え幌加内。

車多いな、と思ったらそば祭りでした。

25

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 10  ---

目下の楽しみを


よく考えたら,まだ一月以上も先の事であるシルバーウィークを(違った!)

さも来週の事のように練り上げているDocroでございます。

もうトリッカーで回るぜ!

1日目!

1日目450km

今年は時計回り!

反時計回りは危ないから。どうも海を見ながら走る山育ちの自分です。中央線に寄ってしまうのです。

キャンプ場と温泉で,今回で3回目くらいになるかな日之出岬。


2日目!

2日目310km

ここは温泉が無いから変更になるかも。

尾岱沼!

熊さんが来ませんように。


3日目!

3日目420km

もはや自分的には外せないスポットとなっているナウマン温泉。

朝のパークゴルフはうるさいけど,それが目覚まし代わり!


4日目!

4日目360km

豊浦海浜公園!

アルトリも考えたけど(笑)

やはり温泉隣接には替えられない。


5日目(最終日)

5日目420km

積丹ブルーを年に1度は見たい。

でも,体力と天気次第でパスか?


函館方面は,夏のある日に出張を兼ねて走ったから,今年はもう良いでしょう。

やはり5日で全てを回るのはハードってことだ。

1日3~4回は給油しないといけないから,夜中に走ると命取り。


うーん。

ランタン持って行こうか迷うな♪

新落款
23

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  ---

開放


今日を境に,自分的にちょっと気楽になりました。

ま,結果がどうなるかは分からないのですが,今何かをしたところで結果は変わりませんから。

10年に一度の試験を終え,結果待ちのDocroでございます。

そんな訳で,このタイミングで990SDが帰ってきたら最高なのですが,

世の中,そんな甘い物じゃない訳で。

しょうがないのでYB-1に自賠責をかけて走れるようにしました。

スケールは違うけど2台体制です。

原付だって,楽しいんですぞ。


ま,そんなこんなでバイクネタ的には乏しいのですが,今日までの粗々です。

kinkyo01.jpg

当別にあるうどんやさん。

所用で出かける際の通過時間と場所で決定したお昼場所。

kinkyo02.jpg

小さな店舗にうどんを茹で天ぷらを揚げる熱気がこもる中,一生懸命働いている店員さんたち。

我々は直射日光を浴びながらうどんを食しました。

結構な待ち時間でしたよ。

kinkyo03.jpg

うどんは普通においしいです。天ぷらは普通よりおいしいです。揚げたてだもんね♪

居心地の良さと秤にかけたら次は無いかな。

せめて,混んでいない時に涼しければ寄るかも。


旭川にオープンしたビアガーデン。

kinkyo04.jpg

トルネードにエクストラコールドに,エクストラコールドブラックに,エクストラコールドハイボール。

まぁ,希少な酒が一気に味わえる場所でした。

高いことと予約が取れないことで有名。いつまで続くかな,このブーム。

9月いっぱいはやっているらしい。

昨日は急にかみさんとびっくりドンキーへ。

kinkyo12.jpg

多分ミニバス関係と思われるバイトの子がお勧めするメニューにしてみた。

辛旨い。どこかで感じた味だけど思い出せない。

決してカレーではないこのソースは何だっけな…。

旨し!

で。

試験の今日は昼にみづのの生姜ラーメンもちろん大。

kinkyo11.jpg

これも当然旨し!

食い物シリーズでした。

で。

今日は待っていた荷物が届いたよ。

kinkyo05.jpg

中古で安くて,ポイントも使えるいつもと違うオークションにてゲット。

画像で見たよりも実際はきれいで驚いた。

マントルを2つも消費するのはもったいないし,ちょっと大き目だけど,

音がちょっと静からしいからいいや。

kinkyo06.jpg

初めて空焼きに挑戦。といっても,手元にチャッカマンが無かったのでバーナーでやった(笑)

kinkyo07.jpg

ちょっと穴が開いたかもしれないけど,いいんじゃないの!?

kinkyo08.jpg

おー!!

まぶしい。

LEDの明るいランタンと迷ったんだけど,キャンプはやっぱりLEDの青白い光よりこっちがいいでしょう!?

kinkyo09.jpg

ガソリンシリーズ2つ目だ。

いいね!

kinkyo10.jpg

これで,キャンプ場でも夜に外でBBQできるぜ♪

ただ,バイク運搬には向かないよね。振動でマントルが崩れちゃいそうです。

旅に出るたび新品なのか?

てっちゃん,どうしてるの?

新落款
14

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

ミドリハタと「OK Google!」


こんばんは。

ここ数日,夕方になると決まって豪雨と雷に見舞われている道北地方です。

その雷がもう,ゴロゴロじゃなくてパリパリなんですよね。

ヘルメット上のちょんまげカメラに落ちるんじゃないかと冷や冷やしながら走ってきたDocroでございます。

さて。

今日は1人,十勝方面に進出です。

ミドリハタ01

天候も上々!

雨には当たることはあるでしょうけれど,そういう季節ですから。

あ,合羽積むの忘れた…。


ミドリハタ02

比布のコンビニ。

買い物中でした。

しかし,ご飯を食べる間も惜しんでお仕事とはお疲れ様です。

ちゃんとゆっくり朝食や昼食をレストランでとっていただきたい。それとも強盗防止の一環なのかな。

脱線しました。

三国峠経由で十勝方面を目指しますが

ミドリハタ03

層雲峡で進行方向に暗雲が…

今日の十勝は終日曇りの予報なので,当然と言えば当然。

途中

ミドリハタ04

何だこの青いラインは?

めっちゃ色鮮やか。

ミドリハタ05

自転車も通りますということか?

層雲峡周辺,自転車用道路が整備されていますが,この頃熊もよく出るから怖いよ。

ミドリハタ06

曇りにしては,ちょっと雲の色が濃すぎるのがタマにキズ…

ミドリハタ07

寒い。

大雪湖の除雪機管理の駐車場か?

ここでウィンドブレーカーを着なければならないほど,耐え難く寒かった。

さすが北海道。

ミドリハタ07b

三国峠に到着は11時。

いつもの窓際に席を取り,カレーとデザートを注文。

ミドリハタ09

今日はソーセージカレーにしたぜ。いろんな種類のソーセージがのっているんだね。

デザートは

ミドリハタ10

前回の訪問で気になっていたヤツ

ポップオーバー&ソフト…もっと覚えやすい名前の方が流行るんじゃないかな…。

皿を舐めたかったけど我慢した(笑)

早々に満腹になったので,後は走るだけ。

天気も良く,すれ違うライダーの挨拶が高い!

腕を力いっぱい伸ばしたり動かしたり。テンションも高い!

こっちもますます楽しくなってくるぜ♪

ミドリハタ11

安全運転で燃費も上々。30キロ@リッターが公式になりつつある。

ミドリハタ12

本日の主目的。

グリーンフラッグである。あとは赤のみ!(赤は地元でゲットできます)

来た道を帰ろうという予定だったけど,みんなテンション高くて楽しいので

狩勝峠を抜けて帰ることに変更!

ミドリハタ13

この交差点をまっすぐ抜けて

ミドリハタ14

セイコーマートを越えて



このお寺さんの前で,向こう側から来る車を測定していました。

青いおじさんが木の下で剪定でもしているのかと思ったら何もしていなかったので不思議に思ったら

機械が歩道に置いてありました。みなさん,ご注意あれ。

ミドリハタ16

狩勝に近づくほどに暗雲が一層立ち込め

ミドリハタ17

頂上付近は視界不良に加えて寒い。

立ち寄りもせずすぐに下山。

ミドリハタ18

下界は晴れ渡っていた!

富良野~美瑛の丘陵地帯を堪能して

ミドリハタ19

「いや~,いいな~っ!!」

と,叫びながら快走。


職場に寄って荷物を持ったら

ミドリハタ20

雨にたたられた。

珍しいことをするなってことだ(笑)

はい,すみません。立て込んでいるもので…。

ミドリハタ21

結構な雨粒のサイズだったけど,何とかかいくぐりながら帰宅。

濡れたけど染み込むレベルではなかった。セーフ!

計320キロくらいかな。気分良く走れました!


で。

ミドリハタ22

SWR50でとったログ。MyTracksで記録できるようになった。(スマホ側アプリの設定だったのかな)

1日は電池が持たない。

そりゃそうだ。これがかなり精密なログを残すのである。

ミドリハタ24

太くて曲がっているのがSWR50のログ。
細くて直線なのがAW100のログ。

細かな設定ができたらいいのに。基本的にFITのランニング用だもんね。

ログを残すのは今後もAW100の仕事になりそうだ。


それと

インチキBTインカムだけど,ちゃんとマイクで「OK GOOGLE!」を認識できていたことが判明。

ただ,やはり雑音が多いため認識できなかったらしい。

停車中もエンジン音を拾っているみたいだ。

でもまぁ良かった。ある機能がちゃんと使えるということは良い事である。


という訳で,多分これがぼくの夏休み唯一のツーになるでしょう。

ミドリハタ23

9月になったら,もう少し走れるかな。


新落款
13

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

朝九時から




ものすごくガラガラで驚いた。

なるほど、厳しい評価のようですね。

かなり違うと漫画ファンなら思うと思いました。

みんな、夏休み充実していていいなぁ。

10

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

忘れていた「OK Google!」の話


こんばんは。

また蒸し暑い夜の道北です。

ジメジメ感が多いな,今年の道北。

しかしまぁ,各所で記録的な猛暑となっている今年,まだマシな方かもしれませんぞ。

と,

記事をド忘れしていたことを暑さのせいにもって行こうとしているDocroでございます。


で。

スマホ→BT→インカム
スマホ→BT→SWR50

この状態がよく分からない(笑)

何故か,この状態で運用できている気がする。

スマホって,BTでペアリングを複数台いけるっていう事なのか?

でも,なんだか動きが怪しげで

アオハタ・ツーの途中で

スマホ→BT→インカム
スマホ→テザリング→SWR50

という設定に変えてみたんだけど,あまり変わり映えしない。

現状ではこんな感じ。

自分のBTインカムのマイクでは「OKGoogle」で反応しなかった。

走る前に試したら反応したので「やったね!」と思ったんだけど,

あれはきっと,普通に声をスマホが拾っていただけなんだと思う。

違うとしても(走行中に風切音がひどいのもあるかもしれない),

走りながら命令は聞いてもらえないということが分かった。

で,

SWR50(腕時計)をメットの下に持っていって話してみると,意外と拾ってくれる。

ナビの行先変更指示なら可能かも。

ま,要研究ってところです。




一番やりたかったGPSロガーとしての機能なんだけど,

これがまたさっぱり???で

腕時計本体に記録するタイプのアプリと

スマホに記録することを腕時計でリモコンとして操作する的なアプリの

2種類になるみたいな気がする。

今,自分が使っている

スマホに記録するタイプのアプリは頻繁にエラーが出る…。

腕時計に記録するタイプのアプリは,全然記録しない…。

デジカメ(AW100)の方が確実だし面倒が無くていい。

ただ,スマホナビでは地点記録ができない点を,SWR50でカバーできそうなので

これもまだまだ研究の余地あり。


Android Wearをこれから使おうとしている方がいれば,

まずは

Android Wear Centerというアプリをスマホに入れるといいと思う。

スマホのAndroid Wearからアプリを探しても,Wear対応じゃないアプリもじゃんじゃん出てくるので探しにくいったらない。


あと,

Intellicom WatchFacesというアプリも超おススメ。

盤面(Watch face)をいろいろ買ってはみたものの,

結局,Faceをいろいろ待機させておくとバッテリ消費が激しいので,1つに決めたら他は削除した方が良いらしい。



このカスタムがいろいろ出来ちゃうアプリで

MuertoRR.jpg

こんな盤面でしばらく過ごしていたんだけど

これはこれでいいんだけど(データは保存しているからいつでもすぐ変更が可能)

何か,これどこかで見た形で応用できるんじゃない?

ってことで

screen.png

左目,ちょっとずれてるな…

にして,

さらにしばらく過ごして

SWR50_01.png

これで落ち付いた。

日付も入れたいところではありますが

ごちゃごちゃしすぎるのと,

画面上から下ろせば分かるから,あえてやめた。

人生のほとんどをデジタル腕時計で過ごしてきたので,デジタル表示は無いと困る自分だということも分かった。


人がいるところで音声入力等はまだ恥ずかしいが,

車の中や,バイクに乗っているときなら

堂々と「OKGoogle!」と,言えるようになったDocroでした。

新落款
08

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

アオハタと「OK Google!」


こんばんは。

今日は久しぶりにバイクネタです。

トリッカーですけど。

相変わらず動きは感じられない990SDです。


さて。

今日はハンドル・バー・バッグにスマホを入れて

腕にはSWR50をはめて

BlueToothインカムとペアリングしながら

海の街に行ってアオハタを確保してくるというミッションです。

アオハタ2015_01

画像の保存形式を間違った…

出発であります!

午後には用事があるので行って戻ってくるだけ!

アオハタ2015_05

多度志から沼田への道…

先行車が詰まったな~と思っていたら

アオハタ2015_0051

おい,そこ,民家じゃないの?

今までにないパターンなのでご注意ください。

ここの道はいろんな場所で手を変え品を変えいらっしゃるので

だいたいお世話になるとしたらツーリングで遠くから来たみなさん。

この日はパッシング合図をもらえない1日でしたから,何人かお世話になっているのではないでしょうか。

アオハタ2015_02

黄色に続いて青色ゲット。

さて,帰ろう。

アオハタ2015_03

お腹が空いたのでお蕎麦屋さんに吸い込まれてしまった。

アオハタ2015_04

いつ,どこで食べても外れないのが蕎麦の良いところ。

特に,こういう長い間やってます的な店構えは外さないでしょう。

またまた帰り,まだあそこで粘っているかなと思ったら,どこにもいらっしゃらなかった。

もっと大きな道に移動したのかな?

多度志を過ぎて,間もなく旭川というところでどこかのバイクとプチ・マス・ツー(笑)

白いサイドケースなんて珍しいね。

アオハタ2015_06




なんかV字に反射するものを着ている?

工事関係者か?

アオハタ2015_07

あなたは森であった王子様(笑)

トンネルを越えてある駐車場でUターンし,また峠を攻めに行きました。


おーこわ。

990SDだったら,今頃えらい目に遭っていたかな。

250最高!

間違えた。

安全運転最高!!

新落款


05

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

気温36度


暑い北海道のようです。

道北は雨も降ってジメジメしていますが気温は驚くほどでもありません。


しかし


帯広に行ったら気温36度を体験できたらしい。

バイクに乗っていても暑いのかな。

ちょっと行ってみたかった。

十勝地方の皆様は,どうか熱中症に気を付けて頂きたい。

知らないうちに,おみまいされますからね。

さて。

明日はちょいと遠征しますが仕事であります。

そこは今日34度だったらしい。これもすごいね。

明日の仕事先は涼しいからいいし,移動もエアコンの効いた車内ですから

全く今日の話とはつながらないのですが,

あんまり行きたくない。


閑散期,990SDが無いのは寂しいなぁ。

新落款
02

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

デジモノ×Rider


こんばんは。

今週末はちっともバイクにまたがりませんでした。

函館往復の影響かと思われます。

道内のみなさん,今日はきっとたっぷり走られたことでしょう。

さて。

近頃,思うところありまして。

あ。

Docroでございます。

もとい

バイクに乗っていて「できたらいいのにな。」が,たくさんある訳でございます。


先日,車でニセコ経由劇団四季の移動をした際,

もう引退機と言えるモトローラのアンドロイドタブレットをナビ代わりにしたのですが

これがもうルート案内がマニアック過ぎて運転が追い付かないけど見事な裏道でありました。

先よりグーグル先生の道案内は現地人のように詳しく適切だと感じておりましたが,

大都会の複雑なルートをこうも適切に案内してくれると,

やっぱり携帯端末はGPSセンサー内臓のアンドロイド機でしょ。

って,勝手に納得しているのであります。

某オク発インチキインカムは抜群に使い勝手よく未だ現役活躍中なのですが

BT(bluetooth)接続でスマホとも連携し,ナビの音,メール着信の音,その他もろもろの通知を音で知らせてくれる。

ナビ以上のナビになっております。

ところが弱点が3つ。

デジmoto02

静電式のタッチパネルがグローブの手では操作しにくい。

取り締まりポイントを登録できない。

峠越え等LTE圏外では使えない。

これらが結局ナビを使い続けている理由なんですな~。


が,

しかし,

「OK Google」

って,言ったことあります?


これはまだ検証していないことなんですけど

インカムのマイクがスマホとしっかり連携できたら

「自宅までナビして」

「現在地を登録して」

の音声で,操作不要で動いたらすごいじゃありませんか。

今日,試せばよかったと思って今,後悔中(笑)

あとは,グーグルマップに取り締まりポイントを登録できたら最高。有料サービスでも使うね♪


まだ続くよ。


で。

そこまで音声でできるんなら,もう画面は要らないでしょ。見ないで走れるのが一番。

衛星からの電波レスポンスが良い機なら,曲がれと言われたら曲がればいいのですから。

何が言いたいかというと

デジmoto01
(まだスマホと正規連携していない【手持ちのスマホがVer4.1.1】ので,時刻すら合っていない…)

これ,入手しました。

これでナビできます(笑)

GPS内臓

問題はスマホ―WEAR―インカムをBTとWIFIのどれで接続すると3者の連携が取れるかという事。

厳しいかな。

想定では,スマホテザリングにWEAR(Androidwear端末)をWIFIで接続しナビを動かし,

WEARとインカムをBTで接続する。

そして,LINEやメールなどの通知を受ける。


ん?


それなら別に,スマホ単体でいいのか?


今気付いた。


とりあえず,僕の夏休みのおもちゃSWR50の紹介でございました。

新落款




ガラスがゴリラガラスじゃないっていう事らしい!?




プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
3
4
6
7
9
11
12
15
16
17
18
19
20
21
22
24
26
27
28
31
08, 2015 < >
Archive   RSS