fc2ブログ

バイク上のドクロ

31

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

雨のち晴れ


こんばんは。

朝は久しぶりに雨音を聞きながらの寝坊でした。

いいですな~。

幸福の二度寝。

で。

9時ごろ,どこかで花火の音が。

お!?

ずらしによる見事な判断か?運動会だったのでしょうか。


さて。

そんな訳で昼に三度寝をかまし,14時から出発であります(笑)

昼から美瑛201500

セブンスターの木の道を下ったところ。

もう少し,遠近感が出ると思ったけどな~。所詮,標準レンズと俺の腕じゃこれまでか…。

昼から美瑛201501

それでもまぁ,モデルがいいと,これくらいは撮れる。太陽と雲の支援のおかげ?

左手の小屋と自販機が無ければ最高!結構お気に入り。

バイクで走りながら眺めた景色で「いいね♪」と思ったんだけど

昼から美瑛201502

写した写真はそうでもないという…。

目で見た感動を伝えられる一枚をおさめられる日はいつのことになるのやら。

ということで,

昼から美瑛201504

今日は丘のまち美瑛でデジイチ@バイクな午後なのであります。

昼から美瑛201503

やっぱりモデルか!?


バイクを降りて

歩いて

写真を撮って

昼から美瑛201505

また走って…

だんだん面倒になってくる。

「これくらいなら停まるまでもないか…。」

ってな感じで

昼から美瑛201506

丘にぽっかり浮かんでいる雲の影が映るのも好きなんだけど

そう言うのが,なかなか撮れなかった。


20枚くらい撮ったから,もう写真はいいでしょ。

昼から美瑛201507

カンパーナ六花亭で,おやつタイム。コーヒーは小さい紙コップに飲み放題!?

一杯しか飲まなかったけど。

昼から美瑛201508

餅ってヤツは,焼いただけで数倍旨くなる。

芦別経由で帰ろうか。

ここまで97キロ。

富良野で給油しなくても帰れるな~と思って,市街地を過ぎた時に見た青看板は

旭川まで57キロだった。

ぎょっ!?

ま,まぁ,芦別で給油すればいいでしょ。


芦別に入ってもコックを切り替えることなく。


旭川まで無給油で帰れるんじゃないか!?

ずっと70弱で走っているから燃費が良いらしい。

芦別でも給油しないで突破してしまった。

昼から美瑛201509

ここでコック切り替え。リザーブに。

…あと35キロくらいか。

たしかリザーブ2リットルあったと思うから,大丈夫でしょ。

とはいえ,恐る恐る走りつつ

昼から美瑛201510

台場のセルフスタンドで無事給油。

4.7リットルしか入らなかった。

おぉっ!まだまだ行けたね!


風もある午後の4時間。癒しのひと時となりました。

カンパーナで職場の元同僚を見かけて手を振ったけど,ひとっつも気付いてもらえなかったことを除けば…。

新落款
スポンサーサイト



30

Category: 百姓のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

毎年と違う事


こんばんは。

日中はものすごく暑かった道北ですが,夜になってひんやりしてきました。

残念ながら,明日は午前中に雨ですね。

ちっ

せっかく畑仕事を終わらせたのに…。

チームのツーも中止になってしまったしな…。

昼からデジイチぶら下げてバイクカメラ小僧して来ようかな。


そんな土曜日。

今年はいつもと違います。

大型ホムセンで買っていた苗を,別の店にしました。

ま,通勤途中に遭ったマニアックな八百屋さんなのですがね。

ミニトマトに,ピーマンに,ナスに,キュウリに,レタス。

白菜もあったけど,なんでキャベツの苗ってないんだ?


それと,小さな花の苗も買ってきました。

カスミソウと…なんだっけ?


ガーデニングが一大イベントになる昨今。

ホント,みんな心の癒しを求めて農業を見直している気がする。

いいぞ!


忘れてた。ムスカリの球根をごっそりもらったので,家の周りの花壇を増設したんだった。

今から来春が楽しみでしょうがないです。

我が家の春01

この黄色のスイセンの並びに青い花がぞろりと並んでくれるはず。

春夏秋を通して花が咲く家っていいですよね~。

今のところ,ウチは春に咲く花ばっかりなので,夏とか秋にも楽しめる何かを探さないと。

茎が長い一年草はめんどくさいので,秋のコスモスはパス。

茎の短いコスモスって,誰か開発してくれないかな。

ささやかに咲く,あまり強調しない花がいいっス。

マリーゴールドはパス。ずっと咲き続けるから華やかなんだけどね~。


うーん。

バイクも庭もキャンプも釣りもたっぷりできる時間があればいいな~。

釣りに行ってない~。

新落款
27

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

365日の免罪符


どうもどうも。

別にこれと言って変化のないDocroでございます。

生活は日常ですが,バイクライフは停滞気味でございます。まだ連絡はありません。


しかしまぁ。

いい訳で。

昨年の5月・6月とコンボ攻撃で男性運転の車にナンパされた自分にとって

今,辛抱の時なのであります。

「365日間,再びナンパされなければすべての罪を0点にしてあげる♪」

という免罪符ですな。


そんな訳で,おとなしく畑でも耕している週末なのであります。


家族でお弁当の人がいなくなったから,今年は何を植えようかな。

新落款
10

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

スロットル全開


990SD,入院させてきました。

腕のあるお医者様に預けることができ,一安心でございます。

次,いくらかかるかが怖いところ。

せっかくなので24カ月整備点検もお願いしてきました。

どうか,再び990SDにまたがることができますように。


そんな訳で,今日も集合時間に間に合わなかった男Docroでございます。

チームのツーリングに参加して来ました。


20150510JKZまつくら01

日々,最高台数を更新し続けている2015シーズンですが,今日がその山場か。

なんと20台21人!(多分)

先頭になる確率が5%です。これは心強いですなぁ。

20150510JKZまつくら02

絶好のポジションを獲得。

20150510JKZまつくら03

人数が増えただけではなく,女子率もアップ。20%もいらっしゃいます。

華やぎますなぁ。

ますます参加者が増えちゃいそうです♪

さて。

本日の行き先はまつくら@増毛町。「まつくら」「ジャンボ」で画像検索してみましょう。

で,990SDは体調不良のため本日の相棒は

20150510JKZまつくら04

何にでも使われるトリッカー。通勤からエンデューロまで♪

こんな台数ですから,一つ一つが長いです。

20150510JKZまつくら05

これでも十分なマスツーで,去年とかならかえって多いくらいかと思いますが。

20150510JKZまつくら06

この反対サイドにも同じだけの台数が並びます。

増毛連山がきれいですね!

しかし,今日は空が青かった!けれども寒かった!風邪ひいたかも。

頭が痛い。

ん?こりゃ,昨日の酒でした。

一気に小平のセイコマまで来たら,あとはお店を目指すのみ!

V4つおさんバイきゅんさんが前日から既にお店に予約を入れてくれたのかな?みたいです♪

20150510JKZまつくら07

気持ちいいですね~。でも,すっごい寒いのですよ。10度ちょいの予報だったけど,一体何度だったのかな。

20150510JKZまつくら08

これだけの参加者を集めた企画者に拍手!

どうもありがとう!

先頭を3回も務めてくれて♪

20150510JKZまつくら09

お店に到着。

バイクは斜め向かいの他店(他店休日の場合のみ)駐車場へ。

20150510JKZまつくら10

赤字丼でエビ天丼は嫌というほど食べたんだけど,去年,後ろ髪をひかれたままだった大エビ天丼にしてしまいました。

エビがブリッブリで身が引き締まった旨かった。

ジャンボの挑戦者はいませんでしたね~。

20150510JKZまつくら11

女子率も増えましたが,極悪系スキンヘッドも増えました!?みなさんとても紳士な方ですから安心して下さいね~。

腹も膨れたので,今度はバイクを満腹に…

増毛町にある2つのエネオスと1つのコスモは,どこも営業していませんでした…。

がーん。

ゲストさんと僕。航続距離が短いコンビがうろちょろしましたが給油無しのまま雨竜道の駅まで走ります。

20150510JKZまつくら12

一応,3リットルのレギュラーガソリンは持ち歩いていたので大丈夫なんですけどね。

そして僕だけがガソリン空っぽになって停止。

携行缶から給油していたら隊長が心配して戻ってきてくれました。

どうもありがとう!

20150510JKZまつくら13

雨竜道の駅から札幌側へ1キロ少し行ったエネオスで無事に給油できました。

ゲストさんも程なくして無事に給油できました。990SDも航続距離200前後だから,

できれば今後も参加していただきたいですぞ。

20150510JKZまつくら14

雨竜からは芦別に。

20150510JKZまつくら15

みんな「ほんだ」さんでお土産を買って,僕は

20150510JKZまつくら16

イチゴソフトに,イチゴたい焼きをお土産に。

あとは台場のセイコマで解散なんだけど

20150510JKZまつくら17

リザーブに切り替え中です。

コック,回しにくい場所なんですね。640ADVも,相当下にあったから走りながら回すのは大変だったな~。

20150510JKZまつくら18

無事に到着。

これだけの台数で問題なくツーを終えられたのは善きメンバーな証でしょうね。

安全に,周りに気を配りながら,主要な人が前と後ろをカバーするという

いい感じのツーリングでした!

20150510JKZまつくら19


ゲストのみなさん,さっさとメンバー入りしてツーの情報を自力ゲットしてくださいね~。

「出られるときだけ出る」で十分ですから。

ぜひ仲間になってくださいませ!

新落款
06

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

テスター


テスターの使い方って,イマイチよく分からないっす。

が。

取り急ぎ。

電圧の勉強

とりあえず電圧はこれでいいのか?



14V以上は必要なような情報もありますが,いかがでしょうか。



彼は13.5でもよいとおっしゃっていますね。

静的な状態の電圧より高いことが大事みたいですな。

新落款

05

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

お誘いいただきありがとう♪


990SD,エンジンの打音が収まらず,入院させて診てもらうことにします。

そんな訳ですが,悶々としていたところにうれしいメール。

「セローで走りますけど一緒にいかが?」

バイきゅんさんから入電です。

7時。

夜中の3時に暴風の音で目が覚めて,ちょっと寝坊だったけど8時になんとか目にすることができた♪


まだ風も強いし天気予報では12時頃の方がさらに強いらしい。

迷うな~。

でもな,なんか悶々とした自分が嫌だったから走ることにした!

前回のバイきゅんの行動をブログでチェックし,

「275を抜けて幌加内道の駅を狙うかな!?」

と予測して家を出発!江丹別峠の手前で携帯をチェックすると

「東川道の駅~当麻に向かいます。」との入電あり!

予想外れた~。40号から攻め上がるのか!

「鷹栖峠から剣淵道の駅で待つかな~。」と思いながら走っていると,

なんとなく当麻の道の駅で落ち合えそうなタイミング。

しかし微妙な時間に着いたけど,居るか!?

201505ByQn02.jpg

いた~青影ちゃん!

という訳で,ホットコロネと道の駅の旅のスタートです!

201505ByQn03.jpg

まだ桜も十分楽しめる!昨夜の風でも散らずに残っていたんだね~。

201505ByQn04.jpg

10時半ごろ到着!

ホットコロネ~…完売!?

仕方ないね~ってことで

201505ByQn05.jpg

カップアイスのキャラメルで妥協。

しかし,これだけでも十分旨いのである!

店を出て支度をしていると,何やら食材の搬入の車が…。

「パンが到着したのか!?」ってことで,バイきゅんさんが聞いてみてくれた。

「食べますか!?」

201505ByQn06.jpg

ホットコロネも頂いちゃいました!

GWだと言うのに,実はまだ知名度低いのかね。こんなに旨いのに!

じゃらんに載るらしいから,これからは行列になるんじゃないかな。

次は幌加内へ!

201505ByQn07.jpg

日本海側に近づくと…

201505ByQn08.jpg

ますます風が強く,斜めにならないと倒されちゃいます。バンクしながら直進です!

201505ByQn09.jpg

カメラは斜めでも,車体はまっすぐです(笑)


201505ByQn10.jpg

じゃんけんずの最終スポットから,バイきゅんさんはさらに道を走ります。

気を付けてね~♪

201505ByQn11.jpg

タンポポとトリッカー。

春ですなぁ。

帰宅して,家族のタイヤ交換。

結局,風は強かったけど雪をおみまいされることはなく。

車が4台になったから,タイヤ交換も一層大変になった。

これからはGW2日間をタイヤ交換に充てておいた方がいいな~。

201505ByQn01.jpg

ログが途中で飛んじゃってるな…。トンネルとかないのに。


バイきゅんさん,お誘いいただきありがとう!なんか,気持ちがすっきりしたよ!

250でも楽しいし,大型はメンテしてもらって,また気持ちよく乗りたいと思います!

新落款
04

Category: 運転手のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

いつもの感じでいいよね3日目


そんな訳で,日~月の車中泊地を高速道路のハイウェイオアシスにした。

しかし,ここも若干の傾斜地なんだね。

なるべく平らで,トイレに近い場所を…。

数組居たかな,車中泊。

1泊目よりよく眠れたんだけど,珍しくかみさんが夜中に起きたらしい。

タイヤの音がうるさい一瞬があったんだと。

わざわざお金(高速道路代)を払ってそういうことをする人がいるとは…。


月曜日

朝6時頃に動き出す健康的な車中泊なんだけど,

高速道路,特にGW中は車中泊地には向かない!

他のお客さんも動きが早い!

こちらは頭ボサボサで歯を磨きに行くのに,きれいなお出かけスタイルの人がトイレにじゃんじゃん立ち寄る!

この俺でも,さすがにちょっと恥ずかしい。

しかも,トイレだけのPAじゃなくてハイウェイオアシスにしたのが余計に失敗だったんだろう。

次に生かそう!

2015GW15.jpg

はい,大好き五色温泉!

朝8時から入れます。700円になっていました。

まだ雪が多く残っていました。それくらいの標高にあるもんね~。

南から侵入してきたから,風呂をあがって北に抜けようと思ったら

2015GW16.jpg

こっちは除雪されていなかった。

雪崩に遭ったら閉じ込められちゃうんだね…。

2015GW17.jpg

柿崎商店!

マッサンのおかげで大賑わいの余市。

もちろんニッカの工場見学も大盛況。

道の駅に車が入りきらなくて,臨時駐車場に停めました。

階段からはみ出して,歩道まで並んでスタート。

2015GW18.jpg

1時間はかからずに食事にありつけました。

2015GW19.jpg

居酒屋なら700~1000くらいしそうなホッケが380円。

この後,小樽に寄ろうかとも思ったけど

バイクの事が気になり始めて札幌の2りんかんによって,かみさんが好きなスウィートなんとかによって

一気に帰ってきました。

まぁまぁ,定番所ばっかりだったんだけど,温泉も気持ちよかったし,おいしいものをたらふく食べたし

トイレと風呂以外はずっと夫婦水入らずでよい旅でした。

2015GW20.jpg

函館中央図書館の枝垂れ桜

バイクは入院させることにします。

しばらくじゃんけんずに参加できない(もしくは250で参加)になります~。

新落款
03

Category: 運転手のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

いつもの感じでいいよね


いよいよGWも,残すところあと1日!

ま,2日間がんばればすぐ土日がやってくるから,お仕事の都合によってはあと5日間ある人もいるのかな!?

さて。

今年のGW,初の島上陸という計画を立てていましたが,

まだ寒いのと天気が下り坂なので都会方面に変更しました。

土曜日

仕事上がりのかみさんを待って,それから準備ののんびりスタート。

車中泊の旅は何物にも縛られないのであります。

ぶらりと出て,一般道を走り「これ食べようか♪」と車で決める。

2015GW01.jpg

赤ちょうちんは,室蘭の本店。

2015GW02.jpg

めっちゃ縮れた麺。V4つおさんがおっしゃる通り,総本店より旨いかも。

来たことがないと思っていたけど,ここ,室蘭の先輩に連れて来てもらったことがあった♪

そんな訳で,我が家の車中泊定番のスポットになりつつある室蘭の道の駅で一泊。

日曜日

2015GW03.jpg

白い世界。

実際,カメラの設定も久しぶりに白い設定のままだったISO3200になっていた…。

白鳥大橋を渡っていると,てっぺんが見えない。つまり景色も見えない。

怪獣がいても気付けないレベルだ。

いなかったけど。


車中泊の朝は難しい。

その後出歩くことを考えると朝に風呂に入って身だしなみを整えたいところだけど

朝早くから営業している温泉がそうそうない。

2015GW04.jpg

9時から営業していると思って来たら,10時からに変更になっていた。

で,10時に入っても受付嬢がいない(笑)

そんなのアリか!?

結局10時15分くらいにようやく温泉に浸かれた。

風呂上がりに池の鯉を眺めていたら…

2015GW06.jpg

同じ色の錦鯉ばっかりだな…。

ひょろ長いな。ニゴイか!?

ヒゲが無いな…。



脂ヒレがあるな。

マスなんだこれ。

アルビノのニジマスでしょうかね。和風庭園の池にいるからすっかり鯉だと思ってた。

2015GW05.jpg

濁川温泉には地熱発電所がある。見学無料らしいから,一回見に行ってみたいな~。

南下して,赤井川のラッキーピエロは道も混んでいるし駐車場もいっぱいだし,すでに行列だし。

自分的空いているラッキーピエロ港北大前店に。

腹いっぱいになり過ぎた。もう少し小振りにしてほしい(笑)2個食うと大変なことになるから。


お腹を満たしたら,次はGW定番の

2015GW07.jpg

五稜郭@函館。

2015GW10.jpg

azさんには会えなかったな~。

2015GW07b

桜は終わりかけだけど,花見客は大勢で盛り上がっていた。ジンギスカンのおいしそうなにおいが一面に…。

もう食えないけど…。

2015GW08.jpg

めっちゃデカい鯉のぼり@五稜郭タワー。

泳ぎがゆったりしている。10mじゃきかないな,あれ。

この後,テクテク歩いて路面電車に乗り,末広町で下車して

2015GW12.jpg

旧イギリス領事館へ。

2015GW11.jpg

腹いっぱいなのに,アフタヌーンティーセットだったかな。

頼んでしまった。

さらに追い打ち。

ケーキとクッキーは持ち帰りにしました(笑)

法亀寺の枝垂れ桜はまた来年にして,函館を後に。

函館は車中泊スポットが難しいんだけど

無料のキャンプ場にしてみる。

途中の道は,この先に人がいるとは思えない山道だったんだけど

2015GW14.jpg

かなりの賑わい。

でも,あと5~6家族位は余裕で入れそうな空き地がある。

でも,トイレが一か所なのでかみさんはパス。

道の駅が良いらしい。そりゃそうだ。トイレはきれいだ。

ってことで

2015GW13.jpg

函館に向かう5号線は大渋滞で気の毒。

森町の道の駅で一泊したことがあるけど,ここはちょっと傾斜地なのでパス。

高速道路のPAで夜を明かすことにした。

前半2/3はここまで♪

新落款
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

イギリス領事館


旧ね。

お茶を、楽しんでいます。

プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
2
7
8
9
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
28
29
05, 2015 < >
Archive   RSS