fc2ブログ

バイク上のドクロ

23

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 3  Trackback 0

とまどいとときめき


どうも週一更新男です。

週末の更新をサボりました。

生きております。


今週末も定番のローテかと思いきや,

金曜の夜に仕事の飲み会がありまして。


スキーは土曜の夜に。

暖冬201502

土曜の夜の比布スキー場は賑わっておりまして。

もうプラス気温が一気にマイナス気温に下がるガリガリゲレンデもなんのその。

いつもの(金曜の夜の)3倍も4倍も人がいらっしゃいました。


それが明けた日曜の朝。

ワカサギでも行こうかと思ったけれど,この日は札幌までお迎えがありましたので

バイクでもいじろうかと

暖冬201501

もはや3月末を思わせる路面の出方と雪の少なさ。

いや,雪の少なさはこれ4月並みか!?

もう走れるでしょ(笑)

スパイクを外してオンへ。

で。

チェーンとドライブ側スプロケを交換しようと思ったら

30mmのソケットがないからナットが外せなくてあきらめました。

あ,バッテリーを買い置きしていたGELバッテリに変えました。


まだこれからスキーの予定があるし。

でも,車はもうFRでずっと走ってる。

ワカサギも釣れているみたいだし。

でも,バイクも乗れるみたいだし!?


今月末は旭川のバイクフェスタ。

台場にできたバイク用品店は,すごい和風な建物でビックリしたから,近いうちに行ってみよう。


今年の冬は,ちょっとへんてこりんな道北地方です。


今年は仕事の山場が見当つかず,なんとなくまだ冬休み気分なのです。

新落款
スポンサーサイト



15

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

2月15日


今日は2月15日でした。

11月頭からバイクに乗らなかったとしたら

今日で3か月と半月,乗っていないことになります。

で。

4月終わりから乗り出すとすると

残り2カ月と半月。

もう折り返していたんだね~。

自分の場合,

11月9日が,とりあえずシーズンの終わりで

1月25日に冬道ツーリングで走ったから約2カ月半で乗らない期間が終わり

そこからまた

2か月半を計算したら

4月10日に走ればちょうど中間地点ってことになるね。

それでもあと2カ月もあるのか~。

長いね,北海道の冬。


ってことで,昨日(土曜日)はワカサギに行ってきました。

朝5時10分出発。

桜岡Ⅱ01


予定より3分遅れて目的地到着。

桜岡Ⅱ02


今日はお友達と計5人で参戦。

自分もニュー・テントで初釣。



ジョイントのピンが抜けてくる不良情報があるので,みなさんも購入・使用の折にはご注意を。

このワンタッチテントの設営の楽さったらないね。

ワカサギ釣りのマイナスの部分がかなりスポイルされます。

ただ,オレンジテントは中がちょいと暗めでした。

この窓とか天窓とかいらないから,もっと安くならないかね。

この後,11時半過ぎかな。

13匹くらい…。

桜岡湖のワカサギは,そろそろ終わりでしょうか?

網走湖のワカサギも。今夜で全部天ぷらになって消えたから,そろそろ漁に出ないとな~。

朱鞠内,行っとくか?

あ。

ワカサギ釣りで近頃話題のアンカー。



ペグが効かない湖上の救世主なんだけど

自作アンカーをプレゼントしていただいたのに,設置中に水中に消えた…。

落としてしまいました(涙)

命綱を引っかけておいたんだけど,締めたりゆるめたりしている間に外れちゃったんだな…。

空きペットボトルでも括り付けておけばよかった。


テントの中央に穴をあけて,

このアンカーを沈めて引っ張り上げ,テントの中央と結び付けて固定するんだけど,

テントの真ん中に穴があるということは,それはそれは,物が落ちるということが分かった。

エサ付け用のピンセットも沈めてしまいました…。

釣り上げた魚も落ちそうになったし。

おむすびころりんか!?ってくらい。テントの中のブラックホールである。

暇になって,スマホをいじる人には絶対進めないな,この仕組み。

テントの外に,2つ穴を余計に開けて,この手のアンカーで外から固定した方がいいよ。

うん。


で。

早く寝たのに9時過ぎまでグッスリ。

まずいぞ。

10時に大事な任務があったのに…。

録音係01

アブネー,間に合った。

録音係02

あちこち走り回っているようで,

今週は先週の片道にも満たない移動距離で十分楽しめた。

これで温泉に行ってたら完璧だったけどね~。

スキーでもワカサギでも温泉券が付いてるからもう6回分もたまって嬉しい悲鳴。

3月中にちゃんと消費できるかな~。

新落款
13

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

週末ローテ


こんばんは。

金曜の夜はナイター!

ってことで,またまたピップスキー場で1000円ナイター。

500円ナイターともいう。温泉に入れる券付だから。

ナイターⅡ00

冬でもチョンマゲライダー。

ボードに乗っている人はライダーと呼ばれることもあるけど,スキーヤーは,そうは呼ばないかな。

便器を背景に写しているから,だんだん自分がベンキマンに見えてくるから面白い。

ナイターⅡ01

トイレでポーズ撮ってみた(笑)

自撮棒ならぬ自撮ちょんまげ@トイレ!?




スキーをしよう。

ナイターⅡ02

今日のゲレンデは混みあっていて,スキーヤーの数はざっと見て25人ほどか。

しかし,ここのスキー場に来る人は全員うますぎる。

道民って,ホントにスキーが旨いですね~。

ナイターⅡ03

少しだけ雪も積もって気持ちよく滑ってきました。

午後8時をもって終了!


という訳で,明日は早起きしてワカサギなのである!

近頃,このローテがお決まりになってきました。

新落款
12

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

WAXMAN


夕飯を食べて20時を回ってから

WAXMAN01.jpg

錆びないと思っていた

かつてはビカビカの薪ストーブをガレージに引きずり出して

WAXMAN02.jpg

段ボールを焚き付けに火を入れたら

エルス隊長からもらった薪をくべて

WAXMAN03.jpg

オーストリーの太いヤツにワックスがけ。


うーん。

コルクで伸ばす意味はなんとなく分かるんだけど

ブラシで磨く意味が分からん。

傷だらけになるんじゃないかってくらい,硬い毛なんだけど。

ホントにこれでいいのか!?


Docroでした!

今年雪が少なすぎ~!

そんな年にスキーを新調した自分っていったい…。

新落款
07

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

悲願達成!?ワカサギ編


ナイタースキーから帰って来て6時間後。

午前2時25分

悲願成就01

気温マイナス10度くらい

3時間ほど助手席を温めて

悲願成就02

6:18 到着

悲願成就03

夜間立ち入り禁止のはずですが…

テントがきれいに並んでいました。

午前7時ジャスト

悲願成就04

エサも付けていないのにさっそく外道が…

網走湖名物沼ガレイ!?

悲願成就05

7:09

では,スタートです!

悲願成就06

7:12

網走ワカサギさん初めまして。

どうか3ケタいけますように。

悲願成就07

8:09

お金はテントで待っていれば徴収に来てくれます。親切!モービルの音が合図です。

悲願成就08

8:24

竿を交換!より小さいアタリも見逃さないように。

悲願成就09

お友達から温かいコーヒーのサービス。ごちそうさまです!

悲願成就10
12:57

天ぷら屋○っちゃん開店。アツアツ,サクサク,ふわふわでウマ―!

ワカサギを食べながら釣る!

悲願成就12

また来た外道…この他にウグイも2匹釣りました。

悲願成就14

今日はすばらしい快晴!テントの中もポカポカなのです!

悲願成就11

こんな場所ですよ。

悲願成就13

目標まであと16匹なんだけど…。

午後2時をもって終了!

悲願成就16

私のために,みなさんねばってくれました。ほんとに感謝です!

悲願成就15

さて。帰りますか。

ビューンと順調に帰って午後6時に集合場所に帰ってきました!

家に戻ってからしっかり数えてみる。

悲願成就18

112匹!3ケタ達成です!

しかし,カウント忘れが28匹分とは(笑)

俺がトイレに行っている間にこっそり入れてくれたんじゃないだろうか…。

とりあえず,悲願達成した快晴の網走湖でした!

寝る!



新落款
06

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ナイター


こんばんは。

何年かぶりに,自分でお金を払ってリフトに乗りました。

2012年のじゃんけんず冬部以来かな。

行ったのはピップスキー場のナイター。

すごいよ。

1000円だもの。そして,比布の温泉の券までついている。

桜岡のワカサギ釣りに近い。

ちなみに,温泉の券は,たしか3月31日まで使えます。

実質500円でナイターを楽しめるんですね~。


我が家から比布のスキー場までは25キロ30分弱。

サンタとどっちが近いかな~。(追記…サンタまで10キロ無かった。近いな…。)


大棒04


さて。

ファットスキーの乗り心地やいかに。

2006モデル 2005-2006か?

2006なら990SDと同じなんだよね。

オーストリー同期なわけ♪


ちなみに,Mサイズで買ったメットはきつかったので(涙)
インナーを外して発泡スチロールをダイレクトにかぶっています(笑)

影が私。チョンマゲ化完了済み。

大棒03

ビンディングの位置を,滑りながら調整して最前列からやや後方に下げてみた。

一回,外側のエッジが引っ掛かってグラッとした。

でも,それ一回だけで安全に滑ることができました。

この頃快晴続きで新雪がないから,結構ガリガリな部分もあったね。


短いスキーのような軽快感は無いけど,安心感がある。

深雪を滑ってみたいなぁ。


たった7本で帰ってきました。

夕飯をスキー場で食べようと思ったら,ロッジの食堂がやっていなかったんですよ。

そりゃ,客足も減るわな。


ただまぁ,全部で14人くらいしかいなかったから,自由に滑れて楽しかったっす。

もう寝よ。

新落款
04

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

チョンマゲ@オールシーズン


こんばんは。

先日から話題にしていたオーストリーの板が到着しました。

早くゲレンデに行きたいのですが,なぜかこれだけは一人で行きたくありません…。

スケート場だって一人で行くんですけどね。


転んで怪我したら一人で帰ってこれないから?

そんなの,バイクで転んだらもっと大ごとでしょ。


なんでだろ。

でも,今回ばかりは行こうかな。


で。

また余計なものまで買ってしまいました。


ウィンタースポーツ用のメット。




楽天の方が安いよ。



これを使うか使わないかはかぶってみないと分からないんですけど。

へんてこりんな感じにならなかったら,これもチョンマゲ化します。

どうか山の中でカメラを紛失しませんように…。


で。

到着した板なんですけど。

大棒01


けんぞ~さんのお魚さんのように木目だと思っていたら

よく見たら違いました。違ってガッカリ…。

ここまで寄った画像でも,木目に見えませんか?


だけど,幸いにして柿色だった。

逆にうれしい!?


当然,いまさら普通にカービングスキーとか買うはずもなく。

行きもしない(行けもしない)深雪パウダーを気持ちよく滑るための

大棒00

最も幅が広い部分でiPadミニの幅ぐらい(笑)

「ミニ」と比べて「広い」って言う表現方法はどうなんだ!?


さらにへんてこりんなのは

大棒02

使用中の短いスキーもそうなんだけど。ビンディングが前も前後する。

レンタル用なんだろうか。

ホントに深雪を滑走するときは,少し後ろ目にしたら面白いかもね~。


今じゃジャンルがいろいろあり過ぎて,「何用」と言いにくいんだけど

ファット フリー ロッカー バックカントリー


でもなー。

俺に力があったなら,これ逝きたかったんだけどな~。

14-15 スキー SKILOGIK ADRENALINE サイズ:176cm

14-15 スキー SKILOGIK ADRENALINE サイズ:176cm
価格:79,380円(税込、送料別)






この低温が一段落したら,誰かスキーに行こうよ~。


スキーの上に雪がくっつかないようにするためには,どうすればいいんだろ。

シリコンスプレーでも吹きかけてみるかな。

新落款
02

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

キミも乗ってる外国産


こんばんは。

平日の夜に意表をついてみました。

Docroでございます。


年に最低2回はスキーに行きます。

最低2回なんだけど,必ず2回は行きます。

さて。

その用具に何年に1回出費するか。

5年?

10年?

今,乗っている長いスキーはブーツと共に20年選手だ。

あの,長くてまっすぐな時代のスキー。ゲレンデに行くと逆に新鮮。

で,今,メインで使っている短いスキーは3年くらいか?



お前,記憶喪失か!?

2009年12月の話じゃないか。

5年2カ月前か(笑)


うーん。

急にスキーが欲しくなったという話。

近頃覚えたスキー用語

Volkl

ロッカー/キャンパー

ファット


こんなキーワードと,今日のタイトル。

そう。

車やバイクは国産に限るという人も,スキーって今はほとんど外国産なんだね。

サロモン

ロシニョール

ノルディカ

K2

エラン

この5つのメーカー。自分は恥ずかしながら国が1つも分からなかった…。

イタリア フランス(2つあるよ) スロベニア アメリカ 

調べればすぐ答えは分かるんだけど

サロモンとロッシがフランス

ノルディカがイタリア

K2はアメリカ

ELANはスロベニアなんだね。これが一番意外だった。


で,近頃覚えたVolklはドイツなんだって。

ま,音の響きで国名がなんとなく分かる人もいるでしょうね~。


キミが乗っているスキーはどこの国?


でだ。

バイクブログのみなさん,スキーメーカーとバイクメーカーって,意外と有名どころが同じなのか?

フランスは知らないけど…。

私の愛するKTMはオーストリー。

ここがまた,たくさんスキーメーカーがあるんだね。

アトミック

ヘッド

フィッシャー

ブリザード

クナイスル


ってことで,オーストリアのスキーにしました(笑)

じゃんけんず,いつ行くの!?

新落款

01

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

初モノ


こんばんは。

私の冬の楽しみと言えば

アイスホッケー

冬道バイク

寒いガレージで焼肉

ちょっとだけスキー


それとやっぱり

2015初ワカ01

7:17

はい。

早起きは苦手です。でも,いいんです。

セイコマで,水と,カップ麺と,おにぎりと,缶コーヒーを買ったら

2015初ワカ02

8:04

受付をして。今年,百円値上がりしたか?ま,それでも激安だから文句なし!

2015初ワカ03

8:35

第一投!

そうでございます。今シーズン初めてワカサギ釣りに行ってきました!

まずは穴を掘って仕掛けを垂らす!

テント設営はその後。

という間に

2015初ワカ04

8:35

釣れた!1分もたっていなかったんだね。

でも,仕掛けを垂らしたらすぐの方がアタるよね。

この後,

テントを立てようと思ったら,某釣具店ワカサギ用テントのポールが縦に割れていた。

まぁ,幸いにして縦割れだったから無理やりジョイントに挿して使えたんだけど,

こりゃ,何とかしないといけませんなぁ。

で。

そりに椅子を積むのを忘れて車までテクテク…。

桜岡でよかった。

朱鞠内だったらちょっとした散歩になるからね。

でも携帯のバッテリが途切れ途切れ(昨晩充電し忘れた)で,胸ポッケで温めながらなんとか撮影。

2015初ワカ05

9:50

1時間ちょいが経過していたらしいけど,まだ11匹?

業を煮やして秘密兵器のゴボウ虫さん投入。

たくさんもらったけど一花だけ解体したら3匹入ってた♪

そこから少し盛り返して,ダブルヒットも一回あった。


しばらく時間が経過したと思ったんだけど,携帯の電池がないので時間も分からず

そろそろ昼飯だべ。

2015初ワカ06

10:26

まだ11時にもなっていなかったらしい(笑)

しかし,お湯入れちゃったので食べる。




すると,ピクピクする竿。

ワカサギあるある。

箸と竿を入れ代わり立ち代わり。

たいして釣れないのにピクピクだけはする。


2015初ワカ07

11:04

何だか風も少し出てきて,テントがばたつく。

そろそろ潮時かな。

2015初ワカ08

最後の最後,テントをたたんだ後にあげた竿に一匹掛かっていたのでトータル27匹。

2015初ワカ09

12:03


3時間半で27匹のうち,デカサギ。

ウグイなどの外道は0。マスもかからなかったなー。

ポイントは東屋下。

今シーズンは下流がずいぶんと賑わっている感じがする。

2015初ワカ10

でもまぁ,人気は中央の駐車場からアプローチするポイントの対岸かな。


帰宅して,夕飯に久しぶりにダッジで天ぷらを揚げたら

大大大

しっぱい。

油の温度が低いから白いワカサギの天ぷらになっちゃって。

きつね色にしたくて温度を上げて揚げ直したら

鶏のから揚げ的に焦げ茶色になって

から揚げじゃなくて天ぷらのこげ茶色って

にがい。

ワカサギの風味の「苦さ」じゃなくて

単なる焦げた苦さ…。

カーン。

たいがい恥知らずな方の人間だけど

恥ずかしくてブログにすら揚げられない(笑)

ビールすら呑む気にならなかった。


料理,奥が深いなぁ(遠い目)

新落款

来週は網走湖にトライ!

再来週は,桜岡リベンジであります!!
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

3
5
8
9
10
11
14
16
17
18
19
20
21
22
24
25
26
27
28
02, 2015 < >
Archive   RSS