fc2ブログ

バイク上のドクロ

28

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

なにしてた?


年末の大変お忙しいところ,失礼いたします。

何してたか分からないくらい,平々凡々と日々を過ごしておりました。

で。

年末の物欲で買ったSSDをCドライブにクローン化する作業が困難を極めまして。

久しぶりに,パソコン周りで堂々巡りをくり返しておりました。


やっと落ち着いた。

SSD化01

これまで5.9がグラフィックスとプライマリハードだったんだけど,

プライマリハードが7.3に上がって,なぜかグラフィックスも6.8に上がった。


ただね。

まだ動きがインチキくさくて,

起動が妙に時間がかかったり,シャットダウンされなかったりと,

悪い時がある。

SATA6Gのコネクタから電源を取ると不安定になるのかな。

もう,めんどくさいからこのまま運用します。


で,せっかく買った玄人志向のPCレスでクローン化してくれるデジモノなんだけど,

2TB→250GBは即座にエラー表示されるみたいだ。

中身は200GBよりも抑えてるんだけどね~。

ま,今後,色々活躍してくれる場面はあるでしょう。


さて。

トリッカーのフロントスプロケ1丁上げます。

チェーンを安いシール無しにしました。

切ったりつないだりしなくちゃいけないんだけど,できるかな~。

新落款
スポンサーサイト



21

Category: ×Docro Factory×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

1日1本!


こんばんは。

Docro Factoryでバイク整備とブラスト&木工製品,スチール加工見習いを担当(!?)しております

Docroでございます。


毎度様です。


バイク整備が閑散期に入りましたが,代わりに注文が増えるのは除雪機の整備であります。

はい。本日のお客様です。

1日1本01

ヤマハの青いヤツ。

入手経路が個人売買のため,確かな機種名が分かりませんが

YSM660E 1994/10発売モデルと思われます。

凄いですなぁ。20歳ですね。おめでとう!

おぉ,娘と同い年かなキミは?めっちゃかわいく思えてきたぞ。

1日1本02

はい。気付いた人!?

さて,どこが要修理箇所でしょう。汚いのは修理じゃなく清掃になるので違います。

第1ヒント。

ポンチを使って,その中心に小さく凹みを入れます。

1日1本03

が,いつにやったのか,肝心のポンチの先が…。

構わず打ち込んでみると

1日1本04

ちゃんと仕事はしてくれました。

という事で,正解は

エキゾーストパイプのジョイント部埋め込みボルト(スタッドボルト)折れの撤去でございます。

2本あるうちの右下の方でございました。

1日1本05

こんな道具を嵐の中ホムセンまで行って入手してきました。

ボルト折れ対策グッズ,どこにしまったか分からなくなった(探していないだけ)ので…。

1日1本06

鉄工用ドリルで2ミリの穴を開けますが

Youtubeで知ったんだけど,鉄工のドリルにスピードは禁物なんですね。

ゆっくりと油でも挿しながら削るのが大事ということでしたが

コイツはさっぱり仕事をしてくれないので

1日1本07

1本だけなのに,そこそこ値段が張るドリルも入手しておいたので交換して作業。

1日1本08

地道に削っていきます。

そこそこ掘り進んだら

1日1本09

コンコンとコイツを打ち込んでドリルの挿し込み回しますが



インパクトをかけないでと書いてあるけど,かけたってビクともしない。

腕力が一番だな。

しょうがない,ボルト折れ対策グッズを捜索しよう。

1日1本10

普通に壁に掛けてあった(笑)偉いぞ俺。

タップダイスセットでございますね。

で,このタップ用ハンドルを使ったけど形状が違うからか,うまく回らないので

1日1本11

本職「逆タップ」登場。

コイツを打ち込んで,形状ぴったりのハンドルを固定し,

ゆっくりていねいに

ポキッと



ポキ!?

1日1本12

カーン(しろたん風)

折れました。

ボルトの太さに対して細すぎたかな。

1日1本13

これは一大事であります。

硬い素材のタップが中心にあるので,この先ドリルで掘り進められません。

そんな硬いのが逝けちゃうドリルなんて家にはありません。


次の手で行こう。ここからは,良い子は真似をしてはいけない荒業ですのでご注意を(笑)

1日1本14

幸いにして,折れたボルトが4ミリほど頭を出していますので,左右を削って挟みやすくします。

1日1本15

しかし,かなり挟める状態まで削ってもビクともしない。

浸透性の油を挿してもダメでさらに荒業。削ったサイドをさらにドリルで穴開け。

ギリギリを削って油を挿して,圧迫している状態を開放してやります(初心者脳内イメージ)。

ポンチで,回転方向に沿って叩きます。

この繰り返し。

そしてついに!

1日1本16

回った~!!!

45度くらい動きました。

動いたらこっちの物。挟んで回して

1日1本17

今までの苦労がみるみる報われていく

1日1本18

抜けた~

1日1本19

ホーマックデポでも,このサイズのスタッドボルトが見当たらなかったので,ボルトを直接締めることにする。

ご覧の通り,エンジン本体も削ってしまった。

とげを抜くのに肉まで削いじゃった感じ。皮がめくれたのとは訳が違うね。

気休めに

1日1本20

ビールの空き缶をチョキチョキしたけど,全然意味がなかった。排気が漏れ放題(笑)

ま,いいか。

ガスケットは後で注文すればいいしね。


このネジを一本抜くのに,一体どれだけの道具を駆使したのか,

そのガレージ全体を写真に収めておけばよかった。

とりあえず,抜けて良かった。

かかった時間4時間弱(笑)

左耳が凍傷になるかと思いました。


僕へのクリスマスプレゼント



メインPCの速度が上がればいいな~。




PC無しでクローンを作成。Cドライブ交換時に便利だし,いざというときのため丸ごと別保管しておこうと思って。




これはどっちかというと家族のために。

Wi-Fi経由でアイポンに音楽が直接入れられるらしい。





では,みなさんよいクリスマスをお迎えください!

また記事書くかもしれないけど。


新落款
21

Category: 季節の備忘録

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

すばらしい快晴の下


今日は久しぶりの青空と太陽!

雪も結構積もったし

こりゃ,走りに行かないとね♪



ガレージで除雪機の修理してます…。

新落款
16

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

どうなってんの~


就労学生のかみさん。

今年は実習やスクーリングの度に嵐になる(笑)

9月頭。

稚内に実習に行ったかみさんは,嵐に遭ってJRがストップ。

急遽,仕事の後に稚内まで車を走らせた



その翌週

札幌に実習に出かけてみれば,今度は札幌が大雨に…。

この日の送迎は大したことはなかったんだけど,特別警戒情報が発令されていた。

嵐を呼ぶ女02

後のツーリングで,その爪跡を確認。

大きな穴もあったね~。



11月。

再び稚内に行ったら帰りは雪に見舞われた

タイミングとしては遅くは無いからいいんだけど,まだ夏タイヤだったから肝を冷やした。


で。

今また札幌。

数年に一度の猛吹雪だという(笑)

明日,迎えに行くんだけどな…。


今朝はこんなに晴れ渡り

嵐を呼ぶ女04

木の下まで行って写真を撮りたかったけど

嵐を呼ぶ女03

快晴の日はもちろんこんなに冷え込んで。


なのに明日はプラス気温らしい。


うーん。

世の中いろいろ忙しいな。

新落款
14

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

2週にわたって


なかなかの日曜日でございます。

皆様,いかがお過ごしでしょうか。

先週から今週にかけて,こんなことばかりしておりましたというお話です。


6日(土)

仲良し4人でガレージ焼き肉with薪ストーブでした。

12時に集合し,15時には終了。

昼飯に昼酒。

大人の贅沢な休日の過ごし方です。

食べ物は全て持ち寄り。

で,海の物もふんだんに仲間入りした贅沢な会となりました。

今思えば,4人でよくこれだけの食糧を消費したなと。



写真は無いのかって?

あるにはあるのですが…

ガレージ焼き肉シリーズ201401

この1枚しか撮っていませんでした(笑)

何て言ったっけ骨付き肉…リブ何とか?何とかリブ?

来る前に下ごしらえをして,会場で焼く…みたいな。

この他にもスモークしたものや分厚いステーキ肉なんかも持ってきてくれたのですよね~。

料理は準備が肝心なんですね。1週間くらい前から準備を始めないといけない。

感謝であります。


13日(土)

バイク仲間とガレージ焼き肉with薪ストーブでした。

が。

これには前準備がありまして。

ガレージ焼き肉シリーズ201402

-8℃くらいでしょうか。

落として分離させちゃったから,使いにくくてしょうがないね。

ガレージ焼き肉シリーズ201403

チューブを入れて,雪中走行準備でございます。

寒い中のタイヤ交換作業はゴムによろしくありませんね。

ガレージ焼き肉シリーズ201404

なんとか作業終了。

家の前をグルグル走って初乗りってことで。


これが終わってから会場準備。

先週でイメージができていたので,割とすんなり終了。

ガレージ焼き肉シリーズ201405

横の煙突を少し延長して,薪ストーブをもう少し奥の方にしてみた。


16時集合で,それから買い出しに出てもらい,17時開始!

ガレージ焼き肉シリーズ201406

急に冬景色となった道北地方で,この日は路面に雪も多く,あまり楽しいライドとはならなかった様子。

除雪直後のフラットな路面が一番楽しいのであります。

とりあえず飲みましょう!

ってことで,時間が進んで途中参加者かおりん登場。

ガレージ焼き肉シリーズ201407

エゾシカの大和煮は,先週のお友達のお土産。

もう片方のラベルなしは,かおりんが撃ち取った熊。

パッカンと開けたら薪ストーブの上で加熱。

ガレージ焼き肉シリーズ201409

熊肉初食でしたが,実にうまい。クジラの肉みたいでしたし,柔らかく味付けも抜群。

売ればいいのに。


で,巧みなナイフさばきで切っている巨大ソーセージは

かおりんが撃ち取ったエゾシカをオーダーメイドで味付け依頼した逸品。

ガレージ焼き肉シリーズ201408

これはサラミのような味付けで,サラミ大好きなかみさんに食べさせてあげたかった。

その後,ちゃんあきさんも合流し

本州遠征ツーの計画と

ホグワーツに行くか行かないかで議論になって

10時過ぎに終了。

この2週で,滅多に口に入らないものや,食べたことがない物をたくさん食べました。

おもしろい友だちが増えると,いいこと沢山ありますね!


まだ酒が残って具合悪いけど,昼からひとっ走り…

いや,今日はやめておこう。

みなさん,風邪などひいていませんか~!?

新落款
03

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

現状維持


どうもです。

危くポチりそうになっている自分を抑えるべくネタにするDocroでございます。

自分,不評なWin8を気にせず使っております。

慣れないと言う方が多いけれど,XP→8で,7をすっ飛ばしている自分には少しの期間で慣れることができました。

で,今週急浮上してきたWin8タブレット(正確にはWin8.1)。

オフィスホーム&ビジネスまで使えて3万弱。

それ,ソフト代じゃん(笑)

アブネー買うところだった。

Miix2の8インチ版。

他にもデルや自分のノートPCメーカーのASUS等からも近い機種が出ております。

だけど,以下の通り現状維持でがんばる。

スマートフォン…アンドロイド機 グーグルの各サービスとの連携の良さとお財布携帯やテレビ等の機能

タブレット…iPad…やっぱりね,タブレットとして使うためのタブレットなんだよね。向かうところ敵なしでしょ。

で,Win機はデスクトップとノートPCでOK

デスクは動画編集とか腰を据えた大仕事のために不可欠。

ノートはね,持ち歩けるキーボード機で外部ディスプレイ接続がRGBやHDMIの両方に対応している物じゃないと。

Winタブレットはキーボードとマウスがないと大変みたいだし,その2つを持ち歩くんならかえってノートの方が煩わしくない。

やはり,ここで迷うべきはWin8タブレットじゃなくてノートPCをMBAにするかどうか。




あー

デルの赤いタブレットが…。



新落款
01

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 7  Trackback 0

それはつまり,こういうこと


2009年1月6日の日記

もう5年も前の出来事だった。

09010603

記録によれば,この時の気温は―7℃だったらしい。

まだアンチフォグのシートを貼り付けていなかった頃だから曇るのは当然。

だけど,そういう問題じゃない。


玄関を出る前に曇ったシールドが,外に出たとたんに凍り付く。

息を吐けばそれは氷となって貼り付く。

-7度って,そんなに寒いのか!?


前が見えないので,シールドは開けるしかない。

顔が痛い。


こうなったら後ろに戻ることもできないので,熱線を実現したかったのです。

バッテリ直結作戦,しばらくトライする暇がありませんが,

いつか快適に冬道走行できる日が来ればいいなと思っています。


年賀状作った?


新落款
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
15
17
18
19
20
22
23
24
25
26
27
29
30
31
12, 2014 < >
Archive   RSS