fc2ブログ

バイク上のドクロ

30

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

走ってね~でやんす


そういう訳で。

オキマルさんと一緒に走ってきたんじゃないかと期待されている方には申し訳ないのです。

まずね,快晴の土曜日が仕事がらみで忙しく走れなかったというのが最も残念なこと。

今朝。

天気予報では晴れマークだったのに,また白い世界。

ちょっとテンション・ダウンしちゃうね。

それでも「動き出せ,俺!」

ってことで,温かい服装に着替えてまずはガレージ焼き肉に備えて整理。

隊長から譲っていただいた端材は,やっぱり全て貰い受けることに考え直して,

屋外でブルーシートにくるんでおくことにした。

真冬に雪の中から掘り出すことになるかもしれないけど(笑)


で,バイクのタイヤを捨てる準備をしていたら,極悪タイヤからチューブを抜いたことを忘れていた。

オフタイヤのチューブがちぎれていたから移植したんだった。

あぶねー,気付いてよかった。

チューブを買った記憶はないんだけど,ちゃんと2つあった。

5月頃にその件があってから買ったんだった。

えらいな,俺。

まだ組んでいないんだけどね…。


で,ちょうど手頃な厚手のシートが廃材で手に入ったので

耐寒焼き肉の出入り口にしようと思って

ホッケーと薪ストーブ03

意外といいかも。

100均でこのために色々買ってきたんだけど,想定していたほど使い勝手がよくない。

マグネットでも貼り付けて,左右端から出入りしたらピタッとくっつくようにしたらいいのかも。


この後,薪ストーブ遊びして終わり。

来週と再来週の2週連続でガレージ焼き肉を企画しているのが,目下の楽しみ♪


冬のイベント始まりました。

ホッケーと薪ストーブ01

毎年,シーズン・インでは忘れ物や装備の順番を間違うなどがあるけど

今年はすんなりできた。

ホッケーと薪ストーブ02

体重を10%ダウンさせたら,動きのポテンシャルは何%アップするんだろうか。

測定できるものなら本気でダイエットするんだけどな。


これからはブログのネタもガラッと様変わりしますが,

相変わらず仕事なし・趣味重視のブログで行きますので,どうぞよろしく。


そうそう。

アタックチャンスの答えですが…

正解は

3 大して温まらなかった…

厳密にいえば,温まっている実感はまるで得られなかった…です。


こりゃね,今度はバッテリ直結で試してみるべし。

それでもだめだったら,今度は太いステンレス線と張り替えてみるべし。

で,それでだめだったら,諦めて

来シーズンまで500円玉貯めてモービル用のイカす熱線入りヘルメットを買うっス。

米密林から輸入!

ヤフオクの物欲CMに反応しがちなDocroでした。

新落款
スポンサーサイト



26

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

ドクロ電工


イェイっ!

みんな元気でやってるかい?

127-78

ついに看護師による血圧測定で正常値が出せるくらいに慣れました!

Docroでございます!

なまら深呼吸したからな(笑)



さて。


たまにやる電気工作のコーナーです。

ドクロ電工201401

インチキヘルメットのシールド。ミラーに買えたから使っていなかったノーマルシールドです。

100均のドリルでぐりぐりして0.55ミリの穴を開けます。

ドクロ電工201403


片側に偶数個,今回は6個の穴を開けました。

ドクロ電工201404


同じように逆サイドも6個穴を開けました。

新品はステッカーが貼ってあるので,これに書かれているデザインを元に穴を開けると楽ですね。

あくまでも,このステッカーがきっちりと貼られているという条件が必要ですけど。


はい,ここで何をやっているか分かった人!?

100ポイント差し上げます。


続き。


ドクロ電工201406

本来はニクロム線を求めたいところですが,今回は試作機1号という事でステンレス線を使ってみます。

細い方で試すことにしました。


はい,ここで分かった人!?

80ポイント差し上げます。

ちなみに,先ほど正解して100ポイントをゲットした人には,この80ポイントは差し上げられません。


まだまだ続きます。

この弾力の強いステンレス線をからまないようにイライラしながら穴に通していき

ドクロ電工201407

湾曲しているので外側にステンレス線が出るように張ります。


はい!

もう分かったでしょう!?

ここで分かった人には30ポイントしか差し上げられません。

だって,ほぼ完成に近いんだもの。


しかし,まだ作業は続いてここからが大詰め。

さらに穴を二つ開け,結線しますが…

ドクロ電工201408

ここにきて痛恨のドリル曲げ…

作業が急にしにくくなってしまいました。最後の穴を1つ開けるのが大変だった。

ドクロ電工201409

この両端をプラスとマイナスに結線しますね。

ドクロ電工201410

モバイルバッテリーをいくつか持っていたら,こんな線がたくさん手元にあるでしょう?

そのうち車のシガーソケットで充電するタイプのものを分解して,赤黒線を引き出しました。

ここからが大変だったので画像は無し。

ドクロ電工201411

ショートしないように熱収縮のホースで覆って

ドクロ電工201412

とりあえずビニテで固定。

ドクロ電工201413

USBのオス線と接続したらいよいよ!


はい,やっと分かった人。

5ポイントだけ差し上げます。


仕上げ。

ドクロ電工201414

バッテリにつなげてみました!

お,通電はしているってことか?

緑のランプって何だっけ!?

ドクロ電工201415

あれ,今度は青のランプだ…。

点滅しているね~。

常時点灯が正常なはず。


ドクロ電工201416

5V 0.6Aのコンセント充電アダプタにつなげてみた。


すると!


アタックチャーンス!

この後,どうなったでしょう。

1 見事に発熱して,ちょうど良い温かさになった!

2 見事に発熱して,プラスチックのシールドが溶けて大変な目に遭った!

3 大して温まらなかった…

4 充電器が発熱して煙が出た!

5 足でひっかけて断線した!


正解は,何日か後で!


新落款
24

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

これは指令じゃない


こんばんは。

毎日寒いね。

寒いけど,楽しいことは楽しいんだ,バイク。

楽しさを寒さが上回ってしまうと,乗る気がしないんだね~。


だからさ,もっと着こんでから乗れよ,俺。

ナカヤ01

久しぶりに冬用ウェアを出した。ずーっと昔から着ているヤツの上下。

分厚くてゴワついて運転しにくいから着たくないんだけど,寒いのが嫌だから着ることにした。

バイクはもちろんトリッカーで,グリップヒーターとハンドルカバーを付けて寒さ対策万全!

あ。

忘れてた!!



ってことで。

こんな時期に走っている人は少ないけど,アナウンスしてくれたので行ってみる。

しかし。

この時すでに午前9時。

お店は10時開店ぐらいじゃないかと思っていたんだけど,サイトで調べたらなんと8時からやっているらしい。

もう買い終わっている頃だ。

オキマルさんは,そういう人だ。ちなみにバイきゅんさんもそういう人だ(笑)。


でもまぁ,家族も喜ぶし行ってみよう!


エンジン,掛からないよ。


キャブ車のトリッカーはエンジンがかかりにくいバイクで有名。

温まるといいんだけど,この気温で,しかも久しぶりの始動だときつい。


家の前のゆるい坂を,少し下ってエンジンを回すとよい。

ナカヤ02

よし。白い息を吐き出した。

じゃ,行ってみようか!

ナカヤ03

きおん0度

ろめん1度

しかし,まだ平気だ!よし,今日は行けるんじゃないか!?

深川の道の駅でくじけそうになって。

滝川の道の駅でもくじけそうになって。

でも,まぁ休まずに砂川市内までやってきた。

ナカヤ04

おぉ!

これまた,実は気付いていなかった電柱の広告。

ここらではかなりの有名老舗店なのか!?

砂川と言えば,十勝のようにスイーツのお店が国道沿いにずらりと並んでいることで知られているけど。

あと1.2㎞らしい。


ナカヤ05


到着!

あま~い香りが漂うお店の外。

店内に入ると,広くない調理場で今もなお製造し続けられている。すごい売れるんだろうね!

ナカヤ06

6個買いました。

まだ温かいので,箱のふたを閉めると湿気が充満するから30分くらいふたは開けておいてほしいそうだ。

パイのサクッとした食感が失われるんだろうか。

ナカヤ07

じゃ,0度の冷蔵庫にしまっておこう。

30分経っても1時間たってもケーキ箱のふたは閉められることはなかったけど…。


残念ながらオキマルさんの姿は無く。

足跡を探しても分からないし。


帰るか!

12号から275号に抜けて走るが,石狩川の上は風が強く,しかも何だか寒さ倍増。

完璧くじけた。

きっと,寒さが蓄積したんだろう。いよいよ限界なので雨竜で給油して,道の駅で早目の昼食。

ナカヤ08

鶏肉丼と豚汁のセット。

この大量の豚汁であったまるぜ!

普段は使わない南蛮も多めに入れて…。

食べ終わってもまだ寒かった。

やっぱり,もう少し着込んでくるべきだった。

この気温なら雨は降らないからカッパも持ってこなかったし。

ナカヤ09

しかし,手だけは暖かい。

諦めて走る。

ナカヤ10

寒い!

真っ先にお風呂にお湯を入れて,バイクをしまって,しばらく沈む。



今日は何キロくらい走っただろうか。

130キロかな。

オキマルさん,よくまぁ600以上走るぞな。

宗谷岬往復しても,まだお釣りがくる距離だぞ。

かなわんわ。今日は何キロ走ったの!?

新落款
24

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

まだ寒い


ダメだ。

腹一杯豚汁を食べたけど、まだ寒気が抜けない。



ランニングしてみるか(笑)
24

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

豚汁で復活なるか


雨竜道の駅レストラン

24

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ミッション完了!


オキマルさん、もう帰っちゃったかな~。



寒いですよ、もちろん(笑)
23

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

気楽さ100%


深夜に失礼つかまつる。

2夜連続飲み会のDocroでございます。

昨日は仕事の打ち上げ。

今日はツーリング・チームの飲み会。


2夜連続はきつい酒への耐性と体力の無さです。


しかし,同じ趣味の人間が集まった酒の席はいいね。

1に気楽。
2に楽しい話ができる。
3に帰りたいところで帰れる。

仕事の会は,疲れるよね。

悪くない職場なんだけど,そこにある話は仕事なんだよな~。

酒の場で仕事の話も大事なことは分かるけどね。

対極にある飲み会が連続すると,いろいろ考えちゃいますね。


で。

今宵は来期のキャンツーと一泊ツーの方向性をやんややんやとアイディアを出し合って,

未だかつてない壮大な企画として実現されそうです。

みんなの力で企画の実現の日を見たいですね~。


今日,iQ7が到着。

設定箇所が多くて,きれいな音が録れるようになるには数回の練習が必要そう。

しばらく楽しめそうです。


じゃ,おやすみなさーい。

新落款

19

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

録音担当です


こんばんは。

また,おもしろそうなガジェットに興味津々なDocroでございます。


私,録音担当になることが多いです。

仕事上も家庭上も。


近頃特に,かみさんが音楽関係の趣味をお持ちなので,そのイベントごとに録音を頼まれます。

これまでは,割と手軽な機器の中で音質の良さそうなものを選んでいたのですが

もうちょっと足を踏み込んでみて




こんなのと





こんなので見比べていました。




でも,実はこいつが評判よくて,充電しながら録音もできるみたいなんだけど

やっぱり新型でしょ。

IQ7の方がマニアックで面白そうだったんだけど,

音圧やゲインの数字がIQ6とIQ7では微妙に違っていて

音圧が高いのとか,ゲインの幅が広いのとか,そういうのがいいんだろうと思ってIQ6を選んでみようと思っていましたが


うーん。やっぱり7だな。

マイクの向きの自由度が高い。

7にする!


こればっかりは「こんな感じです!」と,音を聞かせることがブログ上では難しいんだけど

到着したら何かしらの手応えをお伝えできたら菜と思います。


ま,そんな今日この頃です。


早くレンズフィルター買わないとな。

新落款
17

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

クチが滑った天罰


「はぁっ!」

思わず息を呑み声が出てしまいました…。

吐く息ではなく呑みこむ息ですね。


時間を5時間ほど戻して職場です。

世間話的に話していたつもりが,うっかり口を滑らせて出たキーワード。



しかも2つ述べてしまった…。

ごめんちゃい。

我ながら申し訳ないと心より思っております。

で。

今さっき

そのクチが滑った天罰が下った。


天罰01

「はぁっ!」


彼の人の影響で始めたデジイチ…

レンズ割れ撮るとる~(涙)

か,悲しすぎる…。

おそるべし○ろ○んの呪い(笑)


ん!?


天罰02

よかった~!フィルターだった~!!

いや~。危険だな,彼の人,何か持っているらしいからな…。気を付けないと。


で,

久しぶりにカメラを出して何を撮ろうとしたのかと言うと

天罰03

バイクの雑誌。

これに,気になる記事があるって,宗谷岬でカニ鍋を振舞っている方のブログに書いてあったから

そこからジャンプして買ってみた。


天罰04


うん。

これに行くなっていう暗示かもね(汗)

行きませんとも。

今回は…。

新落款
16

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

力任せ




そんな土日でした(笑)

まずは土曜から。

ピン抜き001

ガレージ内の気温1度。

「寒いんじゃ,しょうがないな~。」

ってことで,薪ストーブを炊きながら

ピン抜き002

地道に1本ずつ力任せに抜いていきます。

この度,わざわざこのためだけに導入したのは

ピン抜き003

ストーブの上に見える緑の物。

はんだごてに見えますが,先端がカッターに変わっている「ホットナイフ」でございます。

カッター部分だけ買えば間に合ったのかもね。

これも入れたらウチにははんだごてが3本もあります(笑)

しかし,このおかげで作業がはかどる。

確か,試作機1号のフロントタイヤからピンを抜いた時は

もう本当に力任せで腕がパンパンになるほどの疲労度でした。

ピン抜き004

やっと左2列のピン抜きが終了。約80本。

今日はこれまでにしよう。

ピン抜き005

やっぱり4.5度か…。


そんな土曜でしたが,明けて日曜の今日は

ピン抜き006

味よし食堂さんでそばを食べた後,貸し切り状態の温泉を堪能して

ピン抜き007

ジャンボソフトで気合を入れたら

ピン抜き008

緊急交換用タイヤ(990SD用)とトリッカー用のタイヤが到着。

トリッカーはタイヤが減らない(笑)

まぁ,減るような走りができていないとも言えるのですが。

今回は,気に入っているリアにはいているBT39を,FとRで揃えてみました。

今履いているFのタイヤ,組み方が悪くハンドルがぶれる。やり直したけど直らなかったのですよね。

今度はていねいに組むとしよう。

脱線しました。


ピン抜き009

右の2列をサクッと終えたら,いよいよ本丸のセンター。

ブロックが大きい。

2本と1本を交互に打っているんだけど,ブロックに1本のところが厳しかった。

試作機2号(リアタイヤ)は飛び出し量がほぼ無くて,これが非常に抜きにくかった。

ピン1本につき,ホットナイフで切れ目を4本入れても,なかなか厳しい。


「おかしいな。」

「フロントからピンを抜いたときはホットナイフがなかったんだぞ。」

「これで全部抜いたんか!?」

自問自答しながら記憶をたどる…。

ピン抜き010

あったー!

いかんいかん,錆び始めておる。油振っておこう。

まぁ,これ一本でも格段に作業効率が上がる訳ではなく。

ホットナイフの切れ目を増やして,ペンチ2本でぐりぐりした訳です。

ピン抜き011

ピン抜き013

始めた時間も遅かったけど,午後10時を回っていました。

ピン抜き012

終了時は4度。

うーん,10度くらいまで暖まってくれると,だいぶ作業しやすいんだけどなぁ。

外気の遮断がないと,せいぜいこれくらいかなぁ。


こんなのんびりできる週末も今年最後かな。


では!

新落款
14

Category: 季節の備忘録

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

30センチくらい


雪が積もりました。

ちょっと驚きましたね。

まぁ,10~20の間と思っていたので,足首を越える程度かと思っていたのですが

湿った雪が吹き溜まりのせいもあってか膝下までありましたよ。

Docroでございます。

とりあえず,タイヤ交換はしてあったし,雪国なので慌てません。


しかし,今回の寒気は12月中旬とか言われているので,もう一回とけることになるだろうと,

トリッカーのタイヤはまだ交換しないでおこうと思っております。


そんな訳で,今週末はバイクから離れて工作でもしようかな。


冬の工作

言わずと知れた文句ですが

久しぶりにシール作り。

冬の工作02

黒とグレーをカットしましょう。

で,しかしやりたかったのはコチラ。

冬の工作03

990SD用に作成しているキャリアを,

オレンジに塗って

これを貼れば,ちょっとかっこよくて,ちょっと可笑しいかなと思って。

完成が楽しみ。


今日は飛脚便が荷物を色々もってきてくれるはずだったんだけど,

雪の影響で古タイヤ3本は届かず。

とりあえずこんなものが着いた。

冬の工作04

強力な輪ゴム(笑)

これね,オプティマスの燃料ボトルのパッキンです。

汎用品ですけど。

サイズは定規で適当に採寸して,自信がないので2種類くらい3個ずつ頼みました。

ガソリンにさらされるから,きっと消耗も激しいと思って計6個。

990SDの緊急ハイオク用です。


まつくらツーの時に久しぶりに使ったら,ボックスの中でガソリンがダダ漏れしちゃってひどい目に遭いました。

ガソリンはいろんなものを溶かすから厄介です。


さて。

しかしこいつが活躍するのは雪が解けてからだね。


冬の間に春の準備をするのもいいもんですけど。

09

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

指令


ふ~じこちゃ~ん♪

ということで。



指令(と言う名の目的地)が下りましたので,11時ですが出発します。

20141109ほんだ01

路面コンディションもよくて,990SDにしようかなと思ったんだけどトリッカーで。

大型でバビューンと走ると寒いかなと思ったのですよ。

「ほんだ」というのはお菓子屋さんで,3つ6つくらい店をお持ちのようですが

走って楽しいルートと言えば,やっぱり芦別店になります。

20141109ほんだ02

芦別の丘を越えて。

収穫を終えた畑に,一時,緑がもどって意外とこの時期もきれいですね♪

そう言えば,国道12号から道道4に入って2キロくらい行った場所にパンダが。

笹でも食べていたのでしょうか。


芦別市内に入るとバイク集団が大勢いました。

その群れを越えてやってくる1台。

お,オフ車だな!?

じゃ,別団体か。

なんか見たことあるな~。



おっ!


「オキマルさんだ!!」

今日はセローでツーリングのようでした。

Uターンしようかと思いましたが,位置と時間を考えるとオキマルさんは近辺から帰路かと思いましたので,

とりあえず任務の遂行を優先。

その数百メートル先にあるお店に向かいます。

20141109ほんだ03

二又に分かれる場所の近辺です。

店内には販売しているお菓子の試食がいろいろあって,食べて味を見てから買えました。

20141109ほんだ04

アップルパイ,ウマ―でした。ジャム入りのリッチもあったので2種類ゲット♪

20141109ほんだ05

太陽パワーのおかげでポカポカでした。

が,

雲に隠れると途端に寒い!

滝里湖を抜けて昼飯を目的に富良野へ!

えーっと。

バイきゅんさんに教えてもらった店…

何だっけ!?

マルシェの近くにあったような…

…道路工事中だ。



結局分からないので諦め!事前に調べてから来ればよかった~。


ワイン工場方面の裏道から上富良野へ。

ジェットコースターの道手前は路面が土だらけでした。畑の仕事も大詰めなんでしょうな~。


美瑛でつるきに行こうと思ったけど,鼻水垂れてたら恥ずかしいから

20141109ほんだ07

隣の山頭火にしました。

20141109ほんだ08

久しぶりに食べた。

大盛りなのに,何か物足りない(笑)


午後3時前に帰宅。

アップルパイを食べて,寒すぎて寝ました。



以前のマイマップが使えなくなってしまった…。こういう初期が使いにくくて困る。


もちろん,まだまだ走るぜぃ!(気持ち次第)


ってことで,これからオキマルさんを見習ってE51のタイヤ交換だ!

新落款
08

Category: 季節の備忘録

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

青く.お染めいたします


こんばんは。

思ったよりも晴れなかった道北です。

しかし,思ったよりも冷え込まなかった道北です。

ちょっと油断しました。今日は画像がありません。


前日は走る気満々で,宗谷岬のホタテラーメンを食べに行こうかと思っていたぐらいでしたが,

9時に娘を送った時点で諦めて…


家周りの冬支度に切り替え。


前回の枝処分の続きを薪ストーブで進めながら,

盛大に燃えている間に,ガレージの切り替え。

自転車やバイクを奥に入れて,

除雪機や除雪道具類を出す。


で,前から買っていたけど使っていなかったヤマハ除雪機の塗装。青い缶スプレーですな。

と,その前にはなさかじいさんを刷毛でヌリヌリして,拭き取るのは面倒だから高圧洗浄機で洗い流して,

適当に乾かしてスプレーをシューッと。

思ったよりも水色でむらが出ちゃったけど,オーガの中を重点的に塗装したので,まぁ,見えないでしょう。

例によって,マスクもせずにスプレーするのはいけませんなぁ。胸悪いっス。


それらが一段落してから,バイクに乗って赤男爵へ!

このタイミングになっちゃったけど,990SDが今季2度目のオイル交換。

なんと,前の交換から4400弱も走ってしまった…。

じゃんけんずの一泊に始まり,北海道1周の道南周りもあったからな~。

今シーズンで990SDは6600とちょっとを走りまして,今シーズンを終わりとする予定です。


で,そのバイクを取りにトリッカーで行くと,トリッカーもオイル交換!

こちらは7月末に続いて2回目なんだけど,たったの1250キロしか走らせてなかった。

オイル交換の記録をパスポートからひも解くと

07~08年 2000弱
08~09年 1300弱
09~10年 2000弱
10~11年 1700弱
11~12年 1000強
12~13年  500(笑)
13~14年 2300弱
14~今   1300弱

ほー。

去年からトリッカーの出動機会が若干アップしているみたいですな。

多分,ちびっこ倶楽部の成果かもしれません。

あ,そうそう。そのうち200キロくらいはなおネィさんのライドじゃ。

12~13年の年は多分忙しかった年で,9月にバイクネタがほとんどなかった(涙)

バイクの歴史をひも解くと,自分の歴史もひも解けるわけですなぁ。


そんな訳で,明日,どこ行くの?

トリッカーにグリップヒーターを巻いてから出かけることにしよう♪

新落款
05

Category: 百姓のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

寝ても覚めても燃焼テスト


こんばんは。

今日,ふたつの大きな荷物を開梱しました。

うーん。

二つって言っていいのか?


まずは1つ目。

燃焼テスト401

パッと見,ゴミか引越しの荷物かと思うかもしれませんが,宝の山です。

先日,BLACKさんと大工は近くにないかという話をしましたが,

なんとエルス隊長が,どこからか調達してきて下さいました。

私が稚内往復している間に,小人の靴屋さんのように置いて行ってくれたのです。

いや~,しかし,こりゃ大変な思いをさせてしまいましたね。

ありがとうございます!<(_ _)>


で,もう1つの荷物を開けるべく移動すると…

燃焼テスト402

何に積んで運んだら,こんなに入るんだっていうくらいの量があった(汗)

一冬分っていうよりも,こりゃ,一生分ありますな(笑)

中に置いたら車が入れられないけど,外に置いておいたら火遊びされそうで恐ろしいので

今後を考えることにする…。


で,もう1つの荷物は何かというと

燃焼テスト403

煙突2本とエビ曲45度を2つ,その他もろもろ。

真ん中に煙突があって会話が遮られちゃうけど,これがストーブの位置と煙突の固定具合が一番丁度よかった。

この状態で90センチ一本と40センチ一本が浮いてしまった。

煙突を高い位置に持って行くと,風でシートがあおられても煙突に着いて火が出る危険性が低い。なぜかは,また後日の燃焼テストで。

そういう訳で,もはや燃焼テストで寿命が来そうな薪ストーブなのであります。

燃焼テスト404

庫内の気温は4.5度ほど。

ガレージのシャッターは全開で,煙突周辺を外してシートをかけてみた。

何度まで上がるかな。

燃焼テスト405

緩衝材に入っていた新聞紙を着火剤にして,端財をくべてみる。

燃焼テスト406

理想はガレージ屋根より高い煙突のトップなんだけど,ここを高くすると極端に安定が悪くなる…。

屋根の上にも支えが必要な感じです。そこは諦めた。

横煙突シャッター付近に煙突ガードを撒いたら,丸く穴を開けてシートを逃がす。

シートが風であおられてばたつくけど,上部ならシートが揺れる範囲は小さいので,ガードの範囲に収まり溶けたり引火することはない(だろう)。


煙突の斜めが生まれたことで,横に這う煙突の長さは90センチ一本だけになった。

排煙が進むのか,今まで聞いたことが無いような音がボッボッボッボーッと,ストーブの中から聞こえる。

着火はすばらしいが鎮火も早い。燃え尽きちゃう。

火力がアップしているのかな。

燃焼テスト407

7.5度まで上昇。

しかし,それ以上の暖かさを感じる。

多分,ストーブ周辺はいられない熱さかもしれない(笑)

長靴を溶かさないようにしないとね。

燃焼テスト408

ほんの30分ほどの燃焼テストだったけど,8度まで上昇を確認。


あとは,並行して炭を起こすから,その排気が相変わらずの課題。

薪ストーブだけなら全閉でもガレージなら(隙間だらけだから)平気なんだろうけど。

さすがに炭は空気の入れ替えを積極的にしないと危険。

今年はホントに換気扇をポチって,ガレージの壁をグラインダーで穴を開けるところまで行きそうだった。

それは薪ストーブに変わったんだけどね。


ほぼ鎮火してからトドメ。

燃焼テスト409

空気を遮断しようと,解体した煙突のトップをさかさまにして蓋。


バイク仲間との耐寒焼き肉の他にも,友だちとの酒盛りや,職場のみなさんとの酒盛りで薪ストーブジンギスカンでも企画しようかな。

新落款
03

Category: 運転手のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

無事帰着


ただいま。

今年何回目かの稚内遠征から帰ってきました。

まずは,今日が今シーズン営業最終日というあいすくりんさんへ。

20141103稚内01

残念ながらホットコロネは先週早々に売り切れておりました。また来年。

仕方がないので,11月から100円セールのソフトクリームで我慢。でも,これも旨いのであります。


続いて,念願の音威子府の食堂へ。

20141103稚内02

黒い蕎麦。

バイクシーズン中,毎回混雑の様子でなかなか入るに至らなかったお店でした。

しかし,値段設定が安い!さらに大盛りだって100円増しでOK!

そばで有名な町も,これくらい安くそばを出してほしいものです。あそこはラーメンも高いしな…。



音威子府から川沿いを北上したんだけど,今日は強風に加えた雪で,なかなかタフなドライブとなりました。


20141103稚内03

2カ月ぶりくらいにドナルドに挨拶したら,さっさと帰る。

20141103稚内05

帰り。

一層激しく降りますが,まだ積雪には至りませんけど…。

20141103稚内04

あられっぽいのが厄介で,ちょっと路面に居座る。

20141103稚内06

山場が音威子府前後だったんだけど,

油断していたら士別北でもえらい目に遭った。

20141103稚内07

そんなこんなで,午後8時ごろ無事到着。


ご心配をおかけしました。

明日はかみさんの車で出勤すればオッケーだね♪

新落款
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ABS


しっかり動いた

03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

音威子府


さすがに滑るよねー

03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

帰路


これから帰ります。



by夏タイヤE51

旭川、雪降ってない!?

02

Category: 百姓のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

趣味の薪ストーブ


こんにちは。

雨ですね。

若干の寒気があります。昨日,無理し過ぎましたか?

Docroでございます。


近頃のマイブームは簡易薪ストーブということで,色々試しております。

2日間にわたっての記録になります。意外と長文になっちゃいました。


第1回燃焼試験は庭で,剪定した枝を利用して行いましたが,

本格的に数時間にわたって薪ストーブを燃焼するには至らないし,

いちいち枝をポキポキ折って入れていたんでは,それ以外のことが何もできないのです。

そして最大の問題点は,その剪定した枝自体がもうなくなるという事。

もう少し言うと,冬場の保管が効かないという事もあるのです。


薪の購入をずーっと考えて,オークションやら大手通販,そして,近所のホームセンターなどを歩いて回った結果

「一束600~800円」

であることを確認。

薪という私の概念からは,高い買い物に感じる。薪に,そんな支出は勘弁です。


で,通販を見て回ると似たようなことを考える人がいるもので,他の人がチェックした商品に,使えそうなものが登場してきた。



こういう重量物は送料が高くついてしまうんだけど,楽天だと送料込みで出ておりました。

「ブリケット」というキーワードで探すと他にも出てくる。

これをとりあえずポチッとして,到着を待つ間…。


30日

燃焼テスト001

第2回燃焼テスト。ビール付(笑)

おまけで,かみさんが職場で貰ってきた栗茹でも(笑)

風情があっていいね~。

娘の迎えついでに立ち寄ったコメリで,ブリケットと共に通販サイトで発見した品を入手。

燃焼テスト002

左がオガライト15kgで,右がペレット10kg。





注意 20kgですので,私が買ったものの倍の重さ

今調べて分かったんだけど,コメリ激安でした。

オガライトは確か860円くらいだったし,ペレットなんか550円でした。もうちょっと買い足しておくことにしよう。


燃焼テスト003

封を切ると,木の良い香りが漂うペレット。

試しに…

燃焼テスト004

焚き付けを一切れに

燃焼テスト005

ペレットを2握り。

燃焼テスト006

これで燃焼スタートしてみた。

燃焼テスト007

意外と,ペレットが簡単に着火したので,オガライト投入。

燃焼テスト008

ここで,激しく燃焼したら下に敷いてあった板が黒炭化するといけないので,レンガと交換。

火が回っていないので,ビールを飲むと寒い(笑)


燃焼テスト008b

いい感じになってきたので,オガライトをもう一本投入した。

燃焼テスト009

気付いたら鎮火していた…。

まだ煙突の温度が低かったのか,うまく排煙されていない様子。エアコンプレッサーで空気注入して再燃焼させてみた。

で,気付いたら

燃焼テスト010

えらいことになっていた。

これ,筆入れやカバンが溶けるやつだ(笑)

燃焼テスト011

ふたを閉める。炎がユラユラと燃え続ける。

燃焼テスト012

いいね~。

燃焼テスト013

きれいに火が回って燃えている様子が分かって安心。ペレットとオガライトは良好な結果でした。


で,1日。

いよいよ本命ブリケット登場。

燃焼テスト014

見た感じも持った感じも,丸太。これは火持ちがよさそうに感じる。ただ,横の力には弱くすぐ折れる。

燃焼テスト015

オガライトよりもずいぶんと太く,真ん中に穴も開いていない。

燃焼テスト016

こんな感じで比較実験。

燃焼テスト017

どちらが火の回りがよくて,火のもちが良いでしょうか。

燃焼テスト018

炎の光がユラユラと照らす。これもまたいいね~。

たき火より安全だから,煙も我が家近所クラスの住宅地ならきっと問題ないでしょう。

燃焼テスト019

美深の肉。自分的には機械切りの薄肉が好みだ。たれの味は爽やかでいつまでも飽きずに食べられるから不思議だ。

栗茹で第2弾が終了したので,かぼちゃ丸ごと作戦に移行。

燃焼テスト020

アルミ箔で2重にくるんだだけ。

燃焼テスト021

投入!

…しかし,ステンレスが真っ赤になる熱で,アルミが溶けるんじゃないか!?と思い直し…

燃焼テスト022

普通に上で,時々転がす作戦に変更。

燃焼テスト023

燃焼テストの結果ですが,火の着きと,火のもちは両者に差はないと感じました。

熾火になってからのオガライトは固く,ブリケットはやわらかで崩れました。

ブリケットが不思議なのは,燃えていくと伸びるってことです(笑)うねってますよね。

オガライトがコメリの値段でずっと手に入るのであれば,今後はオガライトで決定だね。

燃焼テスト024

ブリケット1本,オガライト3本,ペレット10握り弱で3時間ガンガン燃焼できました。

燃焼テスト025

ただ,ガレージの気温が上がるってことはそんなになかったね。

入り口も下50センチ全開だったし。

ただ,薪ストーブは空気がきれいなのを保てるからいい。目も痛くならないし。

そう言えば,不安だったカボ…

燃焼テスト026

ホッコリと熱が通って成功でした。

皮は黒焦げだけど…。

かみさん,何かの料理に使える?

新落款
01

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

990SDシーズンラストです


今日は不思議な天気でした。

珍しく7時前に起きたのに,外は真っ白。

路面もウェットで全然走る気にならない。

7時が過ぎても

8時が過ぎても

9時が過ぎても

白いまま…。

2度寝したら,起きた時はもう10時が過ぎていた。

お!?太陽!

ってことでスタートです!

2014SDラスト01

道路の真ん中って盛り上がっているんですよね。

2014SDラスト02

この雪,いつの間に降ったんだ!?

週初めのが残っていた訳じゃないよね。

北に向かったことを後悔し始めた…。

晴れていたのに,どんどん太陽パワーが減少していく。

なんだ?これ,有害物質じゃないのか!?

2014SDラスト03

寒すぎて剣淵で休憩。何ともなく入ったんだけど,

2014SDラスト04

パンの香りがおいしそうに漂っていたので,どこかでラーメンでも食おうかと思っていたけどこれにした。

ちょっと恥ずかしいから外のベンチで食べた。

寒いのにね。

カッパを着こんで,これで無敵であります(笑)

2014SDラスト05

ホントに,どこまでも白い。有害物質かと思ったら,臭いまでしてくる気がする。

うーん・・・ツーリング日和じゃないな。

2014SDラスト06

帰りのことも考えて,美深の入り口で給油。

今日もワンタンクだと少し足りない距離を走ることになる。

で。

本日の目的地に到着。

2014SDラスト07

美深のお肉屋さんであります。ジンギスカンが旨いらしい。

たれが旨いんだろうか。

士別にも旨い肉屋はあるらしいけど,高級肉みたい。

こちらはグラム200円でリーズナブル♪

2014SDラスト07b

切り方の違う2種類を700ずつ購入した。

今日はこれで薪ストーブジンギスカンなのだ!


2014SDラスト08

美深と言えば,ここのソフトクリームだけど,バイきゅんさんのように,ソフトを食べる勇気はなかった(笑)



2014SDラスト10

帰りもこんな道を通って

2014SDラスト09

駐車場にはちょっとした雪山ができていて

2014SDラスト11

クリスタルパークで気温をチェック

この時は8.1度だったんだけど

2014SDラスト12

トイレから出たら8.0度に下がっていた。

おかしいな。今日は15度くらいある予報だったのに…。

2014SDラスト13

バビューンと帰って来て洗車。

この時期は,ちょっと温水の有料洗車場がやっぱり汚れがよく落ちる。

少し走って水気を飛ばしたけど,たいして落ちなかった。

2014SDラスト14

990SDは預けに行こうかな。

なんか喉痛いね。

悪いもの沢山吸ったからかな~。

新落款
01

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ミッション完了


いつもの道経由で帰ります!

トイレにいきたい!

01

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

寒すぎないか!?


剣淵までしかもたなかった。
早速休憩。

何でこんなに白い世界なの?

プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

4
6
7
10
11
12
13
15
18
20
21
22
25
27
28
29
11, 2014 < >
Archive   RSS