fc2ブログ

バイク上のドクロ

28

Category: ×バイクと服装×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ごきげんうるわしう


こんばんは。

今日は休日出勤で10-18の8時間労働でした。

しかし,同僚がほぼみんな出勤して,頭が下がる思いです。

本番は来週なんだけどね。終わったら,たくさん飲んでほしいっス。


それくらい忙しい中,副職で出張に行っておりました。

帰り,昼飯にオータムフェストとやらを見学に行き


ずいぶん広いみたいだけど5丁目会場でのみ行動。

このごろ20140903

ラーメンじゃなくてご当地グルメコーナーをチョイス。

店は並ばないけど,この食券を買うために並ばなきゃいけない時間の無駄…。


しかし,その無駄な時間の間に,よそ様のどんぶりをチェックしていると,

小さい。

これで700円!?

ってことで,牛玉丼とチーズサーモン丼の2つも購入。

このごろ20140904

どちらも普通においしいし,そこまで行かないと食べれないとしたら,交通費を考えたらお得(笑)

あまり,こういうイベント系は混んでいて好きじゃないんだけど,平日の昼間なので空いているから

このごろ20140905

豚丼に肉巻きみたいなやつも買ってしまった。この店は現金で買うことができた。

どこも現金で買えたら楽でいいのにね。

ちなみに,ラーメンは券が共通(1種類だけしかない)になっているらしい。

旭川の食べマルシェって,どういうシステムなんだろか。


そう言えば一昨日,パンクの国から

このごろ201409

こんな丸いビニール袋が届いた(笑)

紳士の国ではこんな扱いを受けるんか!?

このごろ20140902

格安革ジャンを空輸したんだけど,革がどうもインチキくさいなこれ。

色がついている革が特にインチキくさいな…。

ま,買っちまったもんはしょうがないから,着れなくなるまでこれで我慢しよう。

これからの季節にはちょっと寒そうだから,来春からの出動になりそうだけど,

それまでに革がボロボロに劣化するとか,無しにして欲しいな…。


そう言えば,今日はこんなものが届いて

このごろ20140906

ミンクオイルは高価なのでグローブ用のオイルにした。

なんか,とっても懐かしいにおいがする。


ちゃんとした革パンとインチキくさい革ジャンにゴシゴシした。

せっかくだから,グローブにもゴシゴシしようかな。


ツーに行かない休日も,のんびりしてそれはそれでいいかもね。

風邪ひきさんが多いですね~。

レッドブル飲んで,早く寝ろよ♪

新落款

スポンサーサイト



27

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

なおネィさんに続け


去年の話。

秋に,来道したなおネィさんの携帯を笑いものにしたところ

「他人の不幸を笑う者」

それ以上の不幸が自分を襲いました。

だから,今年は,なおネィさんにまつわる悪事ネタを控えていたんだけど,

やはり今年も若干の影響を及ぼした。

恐るべし…。

7:43

紅葉ツー00

まぁ,この時点で間に合う確率は低いんだけど。

でも見込みのある時間。

だけどね,昨日,僕は職場にスーツの上着を置いてきた。

そのスーツの内ポケットには大事なものが入っていたんだよね。それを取りに寄らなきゃいけなかった…。

今日は参加しようかどうか,決定しないままに家を出てきてしまった。

間に合っても途中離脱かな~…。


7:58

紅葉ツー01

チームのみんなが出発前の写真を撮っている頃,僕はこんなところにいた。

とりあえず,職場には立ち寄って大事なものを確保し,事なきを得た。

で,8時を2分ほど過ぎて旭川道の駅に到着したところ,一回りしたけど誰の気配もなかった。

確か予定では桂沢湖が休憩地点になっていたけど,その前に追いつけるだろうか。


途中,早々にパトカーと取り締まりの現場を通過し,

さっそく「秋の交通安全週間」オーラに押され,ペースは上がるはずがない。


8:49

結構寒かった。トイレ休憩を臨時にとっていないかなと淡い期待をもってきた芦別道の駅には,バイクが一台もなかった。

この辺から,もうソロ・ツーに切り替えようかと思い始める。


9:14

紅葉ツー03

紅葉の名所「三段滝」

なんと,ここでじゃんけんずのみんなに会うことができた!

良かった!桂沢湖まで行かなくて済んだ!

けんぞ~さんとちゃんあきさんの2人と一緒に走るのは今シーズン初かな。

お久しぶりでございます。

ここで,じゃんけんに参加し,シューパロ湖の駐車場まで走る。

紅葉ツー22

じゃんけんのポジションも後方をゲットし

紅葉ツー23

美しい景色の中を,エルス隊長のステップと道路との隙間に注目しながら走る。

しかし,結構寒い。もっと良い天気だと思っていたんだけど…。

11:12

紅葉ツー05

ここ,よく見ていました。

見ていたのは,

「家の近くにこんな大きな池があったら,ルアーやフライの練習にはもってこいでうらやましいなー!」

と言う目で。まさか,ここにお食事ができる店があったなんて,ちっとも思わなかった!!

紅葉ツー09

メニューもこれだけ!シンプルで分かりやすい!

5人でバーベキューは一人前ずつ。

野菜は3人前にして

あとはご飯を食べる人のみ注文。

紅葉ツー06

レンガが一列に積まれている。

紅葉ツー07

この木炭,売ってくれないかな…。

紅葉ツー08

旨そうである。

しかし,この野菜炒めも絶品で,これだけでご飯がすすむ旨さだ。

肉は言うまでもなし!

天井もきれいになって,いい感じでしたよ!

紅葉ツー10

ここの池は釣りができるんだろうか。


食後,恵庭の意外に複雑な道に混乱しながら,

紅葉ツー11

なんか250くらいに乗っているように見える…。

乗っている分には,小さいとはちっとも思わないんだけどな。

紅葉ツー12

恵庭渓谷に到着。

いい場所です!

恵庭エンデューロの会場周辺なんだね。もう少し奥に行ったところと言うか。

紅葉ツー15

カメラの機能で遊ぶ。

美しさは,ぜひ行ってご自身の目でご確認ください。

結構,すでに見頃ではないかと思いました。

紅葉ツー13

家族思いの隊長は不思議な品を発見。

紅葉ツー14

店内ではなく窓越しからジェラードに思いを馳せるちゃんあきさん。


ここいらは,先日の札幌大雨で多大な被害を受け

紅葉ツー16

新名所になりそうな巨大な洞穴が崩落により発生していたり

紅葉ツー17

エルス隊長を一生分暖めてくれそうな薪ストーブの燃料が転がっていたり

紅葉以外にも見所の多い状態となっていました。


そう言えば,先日のなおネィさんとのツーでインカムの両面テーブがはがれるという事案が発生したので

紅葉ツー18

全機ベルクロ留めで対応することにしたんだけど,これが実にあんばいがよく

カチッと感が増して,かさばり感が減少した。

カーブが付いたメットとの接着のわずらわしさを,

うまいこと包含してくれるベルクロのあいまいな感じが実にいいのである。

本当は3Mのデュアルロックファスナーを求めていたんだけど,

これでも十分対応できてよかった。


直線道路の車の後方という苦しさを乗りこえて,岩見沢からリッチに高速移動。

給油から100キロ走行後に高速道路にイン。

家まであと108キロと言う冒険に出た。


6速を多用したら燃費が伸びるはず!という期待を込めての走行だったけど

紅葉ツー19

むしろ早目に警告灯が点灯(笑)

おい!家までもたないんじゃないか!?

…とりあえず深川で高速を下りるらしいから,高速道路上でガス欠と言う事態にはならないでしょ。

紅葉ツー20

結局,めんどくさくてそのまま帰宅。

今度走るときスタンドまでもつか不安…。


最後の一枚サービス。恵庭渓谷で一番きれいだと思ったところ。

紅葉ツー21

そんな訳で,自然は待ってはくれない。紅葉を見に行くなら今がチャンス!


より大きな地図で 恵庭渓谷紅葉ツーリング を表示


あーデジイチ持って行けばよかった…。


新落款
27

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

豪快




いろんな意味で、ネタ映えする店です。
23

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 1  Trackback 0

食欲の秋


こんばんは。

今日も集合時間に遅刻した男がお送りするバイクブログでございます。

JKZ池田01

それじゃ―撮ります!ってタイミングで,一生懸命仕事をする方,大変ご苦労様です!

では出発。

JKZ池田02

危く先頭になりかけたけど,

JKZ池田03

今日もゲストさんが先頭を務めて下さいました。

しかも2連続。

1回目でまずいなと思ったら,自分が出すじゃんけんを変えていかないと,

6人程度では同じ結果に陥りますからご注意ください。

JKZ池田04

ゲストさんお2人を加えて総勢7台でのツーとなりました。

JKZ池田05

松の木ばかりで紅葉にはその人気が半減してしまう三国峠です。

今日はジャンプ禁止になっていました(笑)

JKZ池田06

ペンキ塗りたてのようです。

JKZ池田07

三国峠以降からはフリー走行。

僕は景色を撮りつつ,メンバーの写真も撮っていこうかなと思ったけど


出遅れた。

JKZ池田08

ここの橋は紅葉の名所だ。よく車が停まっているのを見かける。

JKZ池田09

川と紅葉,それに崖があったら最強だね。

ここで待ち構えて

JKZ池田25

お友達ゲスト記念にパチリ。


この後,オキマルさんを待てど暮らせど来ない。

「もういいや。」って思って,集合場所に行ってみるとオキマルさんがいらっしゃるではないか。


聞くと,川の写真を撮っている間に後ろを過ぎていったらしい。




13秒あたりで過ぎ去って行ったのがオキマルさんだな!?

停まってすぐだったのか…。すぐ後ろにいたんだ~(・_・;)白馬の王子か!?

バイクが静かで全く気が付かなかった…。


そんなこんなで

JKZ池田10

目的地到着。

今日は豪華にステーキです!

JKZ池田11

うまそ~。

写真を撮ったり

JKZ池田12


ソースを全部かけてぐつぐつにしていたら,肉に火が通り過ぎちゃったかも。

今度は写真を撮ってないで,すぐ食べよう。


食べ終わって,近くのスタンドで給油していると,

あれ。デジカメないな。

店に戻るもない様子。

トップケースをもう一度見たら,あっさりあった…。

JKZ池田13

みなさん,お待たせしちゃってごめんなさいです…。

食後はもちろん

JKZ池田14

デザートであります。

JKZ池田15

ハスカップミルフィーユとキャラメルリンゴ(笑)

ミルフィーユの食感が良かった。

この2店はお勧めです。池田に来たら,また寄ることにしよう!

JKZ池田16

オキマルさんは,牛の子どもをさらってその母牛にメールをしている様子。

心配そうに見つめる母牛。


また,じゃんけんずに白いバイクが増えた。

JKZ池田17

白いバイクに乗る人はきれい好きだ。

バイきゅんさんも,そのうち白いバイクに乗るに違いない。

僕はゲストのBLACKさんとJOEさんと「黒い仲間」で走りたい(笑)

首都圏のBLACKさんも一緒に走ろう!


後半戦のじゃんけんでは安定して後方をゲットし

JKZ池田18

南富良野まで到着。

JKZ池田19

もう一人のゲストさんのハーレーと,ムネオさんは白と黒,半々くらいか。

隊長も白に入れたら,ホント,白い軍団だな。


JKZ池田20

安全祈願のアメちゃんを頂き

麓郷でみんなとお別れ。



この後,走ったことがあるような無いような裏道を夕日に照らされながら走りまくって(この道も要復習だな)

JKZ池田21

かなり一気に西神楽まで。

まずいことになってきた。

JKZ池田22

もう燃料警告灯が点灯して36キロ走っている。

4リットルのリザーブに対して2リットルちょい使っている計算だな。

自宅まででちょうど無くなる計算。いや,無くなったら困るんだけど。

ちょっとゆとりをもって給油しよう…。

JKZ池田23

すっかり陽が落ちて,空が幻想的な色に染まっていたけど,それどころじゃない。

目的とするガススタまで粘って

JKZ池田24

ガソリン,14.56リットル入りました。

また,限界に一歩近づいたな。


より大きな地図で JKZ池田ステーキ・ツー を表示

本日の走行距離は,多分430キロくらい。

企画してくれたバイきゅんさんを始め,みなさんありがとうございました!


BLACKさんの腰が悪化していないことを祈ります!

新落款
22

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

しらぬがほとけ


一走一宴2014パート2でございます。

この日のために首都圏から前乗りしていただいたなおネィさんを迎えるべく

一走一宴2014②27

ミルク色の景色の中を走らせ

一走一宴2014②26

おそらく今季一番の冷え込みの朝。

朝8時をちょっと過ぎて宿に到着。

再び自宅に舞い戻って早速ライドの準備に取り掛かる。


自分の用意をしている間,先に準備が整ったなおネィさんに

僕の通勤快速「トリッカー」に慣れて頂くため,

「くるっとこの辺り,走っていていいですよ。迷わないでくださいね。帰ってきて下さい(笑)」

と伝え,シュパパパと走ってもらった。


およそ準備が整った頃に,いつの間にか戻っていたなおネィさんは

な:「バッグからちょっと厚めのネクウォーマーを出していい?」

D:「もちろん,どうぞ。」

相変わらず用意周到なお方だ。

前回のツーでは2本しかない手にグローブを何双も用意していたね。


じゃ,出発しましょうか!

一走一宴2014②24

それにしたって,この周りの空気感は変わらない。太陽パワーが勝る時間を待つばかり…。


しかし,さすがの晴れ女パワー

一走一宴2014②25

美瑛に着く,ずっと前から空はこのように晴れ渡り,テンション・アップ!

見晴らしの良い場所に来ると,インカムのスピーカーからなおネィさんの声が聞こえる。

まずは最寄りのここから。

一走一宴2014②01

ルンルン気分を演出している足が,今となっては痛々しい!?

いかに自分を奮起させているか,という思考に変わってしまった(笑)


続いては,近くの親子の木を真下から眺めて

別に何でもない場所だけど,高いから眺めがよい畑の場所。

一走一宴2014②02

一番高いところじゃないけど,いいアングルがあったらしく,停車して撮影。

距離は相当離れているけど,インカムで会話できるから凄い。便利だ!

今までタンデムでしか使っていなかったから,2台で使うとここまで便利かと思った。

一走一宴2014②03

以前は雨の中でカッパ着用だった美瑛の丘だけど,

一走一宴2014②04

今日は快晴で,おまけに冠雪付きだ。

せまい場所に見所豊富で,今回行かなかった場所でパフィーの木とかハートの木とか,

自分も行ったことがない場所がたくさんある美瑛は奥が深い。

もっと他にも見所は隠れているに違いない。

とりあえず

一走一宴2014②05

地主さんに迷惑がかからない道からの撮影。

もっと引いて撮った方が良かったかな?

以前ブラックさんたちと行った色彩の丘を訪れてみたら

一走一宴2014②06

まだ苗だったヒマワリがこんなに大きくなっていて

一走一宴2014②07

僕の生まれ月の花コスモスが咲き誇っていた。

コスモスのもっとすごい場所が,そう言えば道東にあったな…。

一走一宴2014②08

草なのか花なのかよく分からないモハモハの植物。

よし。

ソフトクリームは我慢して,お昼にしましょう。

一走一宴2014②09

今日は女性と2人なので堂々と中でお食事。

朝の低温が嘘だったかのようにポカポカ陽気になってきたのでインナーを脱ぐ。

なおネィさん,一体何枚重ね着してきたのか分からないくらいの枚数を脱いでいた。

D:「野球拳するんですか!?」

と,聞こうと思った言葉を呑みこんだ。

本当に備えの万全な人だ。

一走一宴2014②12

コーヒーで心を落ち着けて出発。

さて。昼食を食べたら折り返し地点ですね。

折り返し地点と言えば,今日は自転車の素人対象ロードレースのようなイベントが美瑛一円で開催されており

各所で自転車の集団とすれ違った。

交通整理は主にボランティアと思われる方々の手で行われており,

赤色灯が回転するパンダ色の車はほとんど見かけなかった。

そんな中,食後のデザートを求めてカンパーナへ。

一走一宴2014②13

奥のブドウはたわわに実っている。ワインにするのがもったいないくらいおいしそうな大ぶりな実だ♪すっぱいのかな。

富良野まで足を延ばして給油。

日曜日だからと思ってここまで来たんだけど,中富良野も上富良野も,スタンドはちゃんと営業していた。

一走一宴2014②14

クネクネをスイスイ登って,若干の追い越しをかけながらも

人のバイクで慣れないのか,アクセルのひねり具合が今一つのなおネィさんだったけど

一走一宴2014②16

道内でも,少し早目の紅葉を楽しんだ。

標高を気にされていたのでログで調べてみると

一走一宴2014②10

1280mほどかと。

そんな場所から,なおネィさんは「あそこに人がいますね。」

一走一宴2014②11

2キロ先の人を確認していた。

「5」ですか!?

どこの国の人!?

夜の飲み会ではメガネかけてたんだけどな…。

何かのっぴきならない事情が視力を高めていたのかもしれない…。

後は帰るだけ。63キロの道のり。

一走一宴2014②23

途中,十勝岳山頂の冠雪をよく見たいかなと思って「望岳台」に寄るかと聞いてみたら

一走一宴2014②18

笑顔で首を横に振った。途中,シフトペダルが不具合を起こしたので,多少の不安があったに違いない。

白金温泉で

一走一宴2014②17

人気スポットと化した青い池の上流の滝を眺めてまっすぐ帰宅した。

途中。

一走一宴2014②19

パワースポットとして全国に知れ渡っているらしい青い池。

僕はどっちかと言うと滝の方が本当にパワースポットだと思うけど…。テレビの影響ってばすごいもんだ。

この帰路に,しばらく赤色灯の回るパンダ色の車の後ろを走ったが,

特段,何もなく無事に帰宅

一走一宴2014②20

ここで,本当の笑顔が見られた。

人の慣れないバイクで,気が気じゃなかったのでしょう。

途中,インカムも外れてプチなハプニングが諸々あったけど,

終始のっぴきならない事情にさらされていたとは

一走一宴2014②22

料理を頼んで

一走一宴2014②21

これを数杯片付けてからようやく知ることとなる。



何か聞こえたような覚えがありますが,あまり覚えていません

知らぬが仏である。

一体何があったのかは,雑魚さんで本人にお会いしてからお聞きくださいまし。


より大きな地図で 知らぬが仏ルート を表示

オド計測で200キロ。

一か八かの賭けでした!

新落款


20

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 5  Trackback 0

復習と予習


こんばんは。

山に登って冷えました。

さすがに秋を感じずにはいられません。まだ9月なのに。

Docroでございます。


ツーリングチームに入って,良かったことは色々ありますが,

「自分じゃ走らない道を走って覚えられる。」「道やスポットの新規開拓」

これ,結構大きなメリットです。

厳密にいうと,一回,人の後ろをついて走っただけでは道は覚えないので,復習が必要ですけど。


そんな訳で,今年は美瑛強化年かというくらい,何度となく復習しています。

紅葉狩り201401

フロントはメイドインスペインだった。確か。EU圏で何となくよかった。リアはアジア製だったからね…。

今日は,この慣らし&皮むきが主目的。

併せて,明日の下見である。

いざ,出発!

紅葉狩り201402

美瑛の複雑な道に点在する主要観光スポットを回ってみるが,

DSCN5104
DSCN5104 posted by (C)Docro

どこから始めて,どういう順番で回るのが良いのかと言うのが難しい。

どこに行っても遠回りしている気がする。

で,問題発覚。

紅葉狩り201403

何かイベントの準備をしているなと思ったら,自転車のイベントだった。

今日は,一度,30台くらいの団体とすれ違っただけだったけど,明日はもっといるのかな?

とりあえず,通行止めという訳ではないので

車が路上駐車するのはまずいかもしれないけど,バイクならきっと問題ないね。


そこそこ回ったら

カメラの師匠が教えてくれた店に男一人で行ってみる。

紅葉狩り201405

「虫が多い日もありますが。」

「今日は大丈夫そうなんで。」

と,外で食べることにした。

紅葉狩り201406

トマトカレーなんだけど,肉の存在も十分で満足♪

明日は何食べようかな。

紅葉狩り201407

取っ手の無いコーヒーカップは,呑み方が日本酒みたいになってしまう(笑)


食事が済んだら,いよいよクネクネへ。そろそろ100キロ走り終えるから楽しい時間だ。

望岳台まで行ったけど,ここから見える景色はまだ紅葉と言う雰囲気には早い。

さらに上を目指すことにする。

十勝岳温泉まで行ってみる…湯本凌雲閣さん!

初めて来たかも。

紅葉狩り201409

ここはお手軽に紅葉の景色が楽しめていいね!

DSCN5123
DSCN5123 posted by (C)Docro

明日,なおネィさん,ここまで来るっていうかなぁ(笑)


眼下に広がる麓の町に

紅葉狩り201410

何ヶ所となく雨が降り注いでいるのが見える。


やむのを待とうかとも思ったけど,走り出す。


そこそこ雨に当たったけど,その雨よりも車から跳ね上げられた路上の水に汚れてしまった。


自分でもかなり跳ね上げているみたいで,ヘルメットの後頭部も汚れている。



より大きな地図で 紅葉はじめ2014 を表示

走行軌跡から混乱ぶりがうかがえる(笑)明日もこうなります!

本日の走行距離は180キロ程。

低速走行が続いた山のクネクネのお陰で,燃費は13.7を下回った。


さて,明日は一走一宴20142周目!

なおネィさんを迎えてに行って来よ~♪

20

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

行けるところまで


ここまで登れば、なかなかきれい♪

20

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

視察


なかなかの陽気で気持ちのよい土曜日。



十勝岳の紅葉はどれくらいかな~。

クネクネついでに行ってみよう。
18

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 1  Trackback 0

創作意欲


旅から帰ってきてすぐのこと。

創作意欲01

洗車をする前。

荷物を下ろしたバイクに,早速試してみた。

創作意欲02

お。

意外といけるんじゃないか!?

バッグも垂直になっていい感じだ。

創作意欲03

が,このアルミテーブルの幅だと,サイレンサーのヒートガード(スチール部分)に

創作意欲04

常時接触している状態。

時々の接触なら大丈夫だろうけど,常時はまずいね。外がダメでも,中の物がダメになる。

特に,サイドバッグにはこれまで自炊グッズを入れていたから,

ガスボンベも入れてきたし,熱に弱い袋の食材も入れて移動する。


そんな訳で,とりあえずホムセンで溶接棒を入手しておいた♪

どんな設置方法にしようか。


シートに乗せるだけではなく,タンデムステップに強固にボルトオンできるようにしたい。

だけど,シート下に簡単にアプローチできなければならない。工具が入っているから。

前側に跳ね上がるようにするといいかもな。


今のところ,頭を悩ましている事が2つあって

1つ目は,タンデムステップの幅とサイレンサーヒートガードの幅が同じじゃないってこと。

湾曲させて固定する必要がありそうだ。

2つ目は,シートの形状が丸っこいので,若干安定が悪いという事。


金を積めば,かなり理想に近いものが手に入ることが分かっている。



これならおそらく,かなりドンピシャなはずだ。

しかし,この額を投入するなら米アマゾンからGPRのスリップオンでも買った方がいい。



別件。

フロントタイヤを外すのに,また先行投資。

創作意欲05

640ADVでは,バカでかいナットを回すソケットを2~3買ったが,990SDのリアに,使いまわすことができた。

しかし,フロントは御覧の通り,これまたバカでかいヘキサレンチが必要。

幸いにも,工具もすべてそろっているようで,シート下の工具で交換が可能でした。


ところが,これじゃトルク管理ができないってことで

創作意欲06

フロント周りのサイズに合うソケットを調達してきた。


滅多に使う物じゃないけど,また工具が増えてしまった。

でもまぁ,良い道具があればできる作業の幅も広がるからいいや。


フロントも組んだし,あとは皮むきに行きたいんだけど,近頃雨降りが多いですね~。

土曜日に100kmくらい走れたらいいな。


新落款
17

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

北海道1周2014道南編Day3


世の中捨てたもんじゃない
消化試合の中に見出した光
ツーリングレポート


ツーリングデータ

日時
 2014年 9月15日

総走行距離
 324.9kmほど

3日間の合計走行距離
 1299kmほど

給油地
 苫小牧…12.27L(@171税込)
 旭川……14.26L(@168税込)

燃費
 第1給油以降の走行距離…1226.7km
 第2給油以降の給油量……78.05L
 15.71km/Lとなりました。
 良くも悪くも,安定して15キロ前後という事かと。

有料道路
 利用していません

車両
 KTM 990 SD(’06)
 フロントタイヤ寿命と判断しました


かー

かー

2014道南③01

浅い眠りから覚めた。たった一羽のカラスの鳴き声で。

昨晩は,ホントに寝付けなかった。

あの小枝を折る音には,ホントに参った。若者の声もさることながら,別団体の泣き上戸な主婦にはさらに参らされた(笑)

しかし,おかげでピッタリのタイミングで目が覚めたのだ。

お風呂の開店が7時だから6時半前にはここを出発したいもの。

ありがとうカラス!

5:52

2014道南③02

林間サイト。雰囲気はいいが平地が少なく,テントの底の中央に木の根っこが邪魔だった…。

6:06

2014道南③03

撤収完了。あとはバイクに積むだけ!

2014道南③04

スキー場のふもとだけあって,遠くには海も臨める。

夜は夜景がきれいかと思ったけど,ガスがたちこめていたのと

場所的に悪いのか高いアンテナ塔!?の赤灯しか見えなかった。


ところで,昨日の小枝を折る音は何だったのか!?

2014道南③05

この辺りからだったのかな。この道を軽トラがエンジンを切って降りてきたのかな!?


答えのないことを考えてもしょうがないから,気持ちを切り替えて出発しよう!

2014道南③06

もう太陽があんなに高いところにあるぞ!

2014道南③07

ナナカマドの実も赤く色づいてきた。

2014道南③08

いざ出発!駐車場が傾斜地になっているのであって,寝ぼけている訳ではない。

2014道南③09

これまで970キロ走ってきたらしい。

まずは朝風呂でさっぱりしよう!!

2014道南③10

温泉の種類が豊富な登別!

朝7時から入れる温泉と言えば

2014道南③11

さぎり湯さん。

石鹸の類がありません。(以前,ここでは苦い経験が…)

しかし,今日は準備に怠りなし!

2014道南③12

いざ,行かん!



「いいな~,こんなのないな~♪」

と,ご満悦で入浴。

洗い場で洗っていると,隣に髭剃りしか持たない若者が来た。

「あー,やっちまったな。」

と思っていた。おもむろに「湯」のみで頭を洗い始めたので

「頭を上げたらシャンプー貸してやろう。」

と思ったんだけど,その逆隣りにいるおじさん(漢)が

「これ使えばいい。」

と,ボトルのシャンプーを若者に差し出してくれた!

お湯をかぶりながら若者は

「え,いいんですか!?ありがとうございます!」



すばらしい。世の中捨てたもんじゃない。

おれも,そんな漢に巡り合いたかった(笑)


そのおじさん(漢)は,ボディーソープも貸してくれて,

「泡立ちにくいヤツだから,いっぱい出して洗えばいい。」

とまで言ってくれ,僕は隣の隣で泣きそうになっていた。ちょんまげカメラで撮りたかった!


うん,いい湯だった!


この日1番の出来事。

この後は,ただひたすら国道を海沿いに走るだけ。

珍しいものと言えば

2014道南③13

こんなのくらい(笑)

苫小牧はガソリンが安いので,ちょっと早いけど給油。

すぐセイコーマートで休憩を入れたけど,フロントタイヤをチェックしたら

2014道南③14

なんかこういう小さい穴が気になる。

さらに見回していると

2014道南③15

サイドにすごい傷か割れ目か分からないけど,見つけてしまった。

テンション下がるな。

ゆっくり帰ろう。

2014道南③16

富川で海岸線の旅は終了。

次,チャンスがあればここを起点にして襟裳を一回りしよう。

あとは楽しいクネクネで帰るんだったけど,タイヤが心配になっちゃったので,ゆっくり帰る。

でも,途中に肉が旨い店「じゃんけんぽん」があるから,そこで昼飯だ~!

2014道南③17

定休日でした。

手のないコックの人形が,

「今日は手がないので料理できません。」

と言っているかのようだった。


昼飯にあぶれた。

富良野のバイきゅんさんおススメの店でラーメンを食べて帰ろうかな。

と,思ったけど,裏道抜けて市内を通過しなかった。


じゃ,美瑛のつるきでごまそば食おうかな。

と思ったら,なかなかの車の量でやーめた。


結局

2014道南③18

旭川のそば屋で昼飯!

1290キロ走って,そば食べに来ました!

帰り道は9キロです(笑)


旭川市内なので,ちょっと冒険していた。ガソリンをぎりぎりまで入れないでいたら,どこまで行けるのかを確認。

停まったら,歩けばいい。その辺にガソリンスタンドあるし。

すると…

2014道南③19

燃料警告灯が点灯してから60キロは走れた。(予想では75キロくらいが限界だと思う)

2014道南③20

一度の給油で225キロを突破した。

平均15キロ走る車両で,残り(正しくは4)リットルで警告,15リットル使い切れば225キロ走ると認識していたので

ほぼ間違いない。

この時,14.26Lも給油できてしまった。

我ながら冒険したな。

計算すると,やっぱり16キロは走らないようだ。

高速道路で100オーバーで6速を使って走れたら,もっといいんだろうな~。


14:24。無事帰宅。

2014道南③21

いい旅でした!

2014道南③22

タイヤは十分使い切ったね!

海沿いを走ったので

2014道南③23

高圧洗浄機で洗車して,エアーで飛ばして,チェーンメンテして

2014道南③24

フロントタイヤを外し,

明日,かみさんを迎えに札幌に行くついでに,リバーランド札幌さんでさっそく交換してもらうのだ!

2014道南③25

納車時7700弱から5000キロくらい走った。

990SD,おもしろいぞ♪飽きないバイクになりそうだ!

なんとか長旅にも使えそうだし♪


より大きな地図で 道南1周Day3 を表示

もう2回くらい,キャンプツーリングに行けたらいいな♪

新落款
16

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

北海道1周2014道南編Day2


マフラーの熱なんて怖くない
順風満帆
ツーリングレポート


ツーリングデータ

日時
 2014年 9月14日

総走行距離
 489.3km

給油地
 木古内… 3.00L(@177税込)
 北斗……12.15L(@167税込)
 長万部…12.66L(@173税込)

燃費
 未計算

有料道路
 利用していません

車両
 KTM 990 SD(’06)
 この日も絶好調!!



周りが明るくなっていた。

きっとまだ夜明け間もないはずだ…。

昨晩は寒くて目が覚めて,その度に聴覚が研ぎ澄まされて川の音に集中する。

山 道路 テントサイト 川 山

こういう配置なんだけど,思い切り川側に設営した自分。

森のくまさんがどっちの山から来るか。川側から来たら,まず自分のテントに来るだろう…。

川の流れる音が変化する…。


そんなのに怯えながら過ごした一夜。

明けて朝。

今何時かと思って時間を確認したら,もう7時を過ぎていた。

もうこんな時間!

2014道南②01

撤収~!!

2014道南②000

元テニスコートでオレンジシートの水気を乾燥させる…。

見るも無残な穴だらけのシートだ…。

さて。

実は昨日,ずーーーっと考えながら走っていた。

そして,ホームセンターは無いかな~と,探しながら走っていたんだけど,結局見当たらなくてそのままキャンプ地入りした。

何をしたかったのかと言うと,

板に穴を開けて,紐でベンチュラのラックに縛ったらいいんじゃないかと思って。

結局材料は調達できなかったんだけど,撤収しながらひらめいた。

2014道南②02

アルミのミニテーブル。

裏返しに置こうかとも思ったけど,ちょうど折りたたんだ足がシートを傷つけそうで,

このまま置いた方が攻撃性が少ないと判断。

2014道南②03

クリアランスもバッチリだ。

あとは,アルミのテーブルに伝わった熱がどの程度になるかを心配するだけ。

よし!

歯を磨いて出発だ!

2014道南②04

うがいをする時に空を見上げたら,雲ひとつない快晴だった。

2014道南②05

8時過ぎ

よし!今日も楽しい1日になりそうだ!!

むふふ,俺より遅いライダーが何人かいるぞ♪

2014道南②06

海岸線はシャケ釣りのみなさんで一杯だ。ここは河口っぽいけど,大丈夫か!?


2014道南②07

これは何という島だ!?

鬼ヶ島みたいだ。小さい突起2つは何だろう。灯台かな~?

海ばかり撮ってた。

そろそろ燃料がやばいけど,エネオスさんがない。

ホクレンでちょっとだけ入れて,次の街まで走る。

2014道南②08

給油所2カ所合わせて15.15Lで,これだけ走ったか。

ぎりぎり16を切っているな~。

プラスマイナス1キロ,平均15キロってとこかな。


そろそろ昼食の時間だ。

ラッキーピエロは連休で激混みだろうから,ハセガワストアでヤキトリ弁当でも買おうかな。

と思いながら走っていたら

2014道南②10

路上駐車もなく,並んでいる人もいないラッピを発見。

2014道南②09

チャイニーズチキンカレーを注文。バーガーよりもこっちが旨いと俺は思う。

が,夕飯用のバーガーも2つ注文。


函館は見所一杯だけど,僕の目的は海岸線1周なのでスルー。

でも途中

2014道南②11

お寺のグラウンドで野球をしているのがおもしろいと思った。どうやら公園らしいけど。

函館の写真がこれか!?

もう1枚あった。

2014道南②12

もっと暑いかと思ったけど,日差しの強さほど気温は高くないらしい。


つい先日,白老,苫小牧,札幌で豪雨があった後だけに,できればこういうトンネルは通りたくないんだけど

2014道南②13

こんなトンネルは,大雨でもきっと大丈夫!?



崩れそうな気配はない!?

あんまり気分がいいので,行って戻るようなルートなんだけど,行ってみる。

目的は

2014道南②14

水無海浜温泉

ここは基本的に水着着用のようだ(笑)

2014道南②19

立派な脱衣所がありました。ここで水着に着替えましょう。

DSCN5046
DSCN5046 posted by (C)Docro

浴槽らしき跡がいくつもあるように見えるけど,潮の満ち引きで入れる場所が変わるのかな。

とりあえず,フ○チン部隊は撤退やむなし!

さて。

ここから先は国道5号の耐久コース。

ひたすら車の間を走り続ける。

追い越す機会もあり,思いの外,スムーズに伊達まで到着。

ちょうどよい夕陽サイコ―!の瞬間に到着。アルトリ岬が俺を呼んでいる(笑)

…どうしよう。

何度も泊まっているから,泊まったことがない「だんぱら」まで走る



990SDで泊まると3代(サンダーエース,640ADVに続き990SD)で泊まったキャンプ場になる

で,迷う。

結局,アルトリ岬の後ろ髪ひかれる思いを断ち切って「だんぱら」へ

5:55

2014道南②15

無残なシートをグラウンドシート代わりに。平坦地を探すのが大変なキャンプ場だ。

もうすっかり夜だ。しかし,にぎやかだし街灯もそこそこあって,ヘッ電(これも忘れた)が無くても設営できそうだ。

6:06

2014道南②16

ちょっとテント設営の勘が戻って来たね。手際が良くなってきた。

この日はお風呂を取りやめ。

キャンプ場が山奥に感じたのでふもとに降りる元気がなかった。

2014道南②18

何ともわびしい夕食だが,ラッピのバーガーに携帯電話の向こうにいる家族は羨ましがっていた。

周りが賑やかなのと,スキー場で高所にあるので

2014道南②17

ワンセグが照明代わり。大成野営場は山間なので電波が届かなかったからな~。

でも,圧倒的に電力が足りない。運転中にもポータブルバッテリに充電できる工夫が必要かもね。

深夜。

うるさい。

でもまぁ,キャンプ場はいろんな人が利用する場所だから我慢。僕も大勢で来たら騒ぐし。

だけど,なんだか森の方でパキパキと枝が折れる音が鳴りやまない。

スキー場 道路 キャンプ場 山

の山側に設営した自分。

山から森のくまさんが来たら,真っ先に訪れるのは僕のテントだ。


パキパキの音が移動して近づいてくる…。

身支度を整える自分。


しばらくして,バタン,ブーン…と,軽トラか何かが走り去っていった。

夜中に柴刈りしてたんか!?


まだワイワイと若者が盛り上がっている反対側で,くまさんがドングリでも探しているのかと思ったじゃないか!

だんぱら,二度と来ないぞ!?


より大きな地図で 道南1周Day2 を表示

無料を選ぶか,安心なキャンプ場を選ぶか。

結局は,スタート地点次第。

距離と時間がキャンプ場を決めるんですよね~。


そうそう。

サイレンサー熱対策は完璧でした。

今後,キャンツーの際には,アルミテーブルが常にあの運搬方法となりそうです。

新落款
15

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

北海道1周2014道南編Day1


初日が山場だ
いろんなものが癒着した
ツーリングレポート

ツーリングデータ

日時
 2014年 9月13日

総走行距離
 484.8km

給油地
 雨竜……13.09L(@173税込)
 古平……11.33L(@185税込)
 せたな…12.38L(@179税込)

燃費
 未計算

有料道路
 利用していません

車両
 KTM 990 SD(’06)
 ノントラブルで絶好調!?

ってことで,懐かしく楽天ページ的に始まったツー・レポ。

表が使えないみたいなので,ここからはいつも通りの日記的にアップしていきたいと思います。


朝 7時

2014道南①01

じゃんけんずを見送りに行ってから出発と思ったけど,

眠いな~

方向逆だしな~

と思っている間に時間は刻々と過ぎ去り,見送りには間に合わない時間に起きて準備していました。


2014道南①02

では,出発といたしましょう!

まずは厚田まで!!

と,思ったけど先週,霧立亭に行った後に給油していなかったから

2014道南①03

とりあえず,これで200キロは大丈夫。

今日は500弱の予定だから,もう2回給油しないといけないな~。


R275から外れてR451へ。

カーブを楽しんで厚田の公園に到着。

2014道南①04

…あれ。サンダルが片方ないぞ…。

これがないと,ずっとブーツで過ごさなきゃいけないじゃないか…。105円だからあきらめも早い。

それよりも道路を汚したことになっちゃいますね…ごめんなさいです。


そして,このツーリング一番の不安材料。

2014道南①05

サイレンサーからの熱で荷物が燃えないかって事。

ずっと後ろ手で気にしながら走ってきたんだけど。

まだ大丈夫そうだ。

この先で白馬の王子とすれ違ったけど,安全運転でまったく問題無し。

すれ違うライダーに教えたけど,うまく伝わったかなぁ。追い着かなきゃいい話なんだけどね。


札幌~小樽を,思いのほかスムーズに抜け(それでも左手は疲労感たっぷり)

積丹へ

2014道南①06

空いてたから入ったお店で,好きでもないウニの,お手頃価格帯をチョイスして(せっかくの積丹だし)

食後のデザートに併設しているアイスクリーム屋さん。

2014道南①07

ブルーベリージャムは多分自家製。秋限定だもの。果肉感たっぷりでグーでした。

ここで荷物の安全チェック…

2014道南①08

ガーン。

やっぱり溶けたか。しかも何枚もいっちゃってるな…。ミルフィーユみたいな層が見える。

2014道南①09

サイレンサーもこの通り。オレンジだからKTMらしくていいか。

参ったな~。どうしよう。

とりあえず進むしかないから出発。

2014道南①10

島武意海岸のトンネル。頭がぶつかりそうなくらいの人用トンネル。

団体客が一気に入ると暗闇になって壁や人にぶつかるから注意。

2014道南①11

誰のドアが壊れたんだろう…。悲劇過ぎる…。

2014道南①12

天気が良い日はぜひ来ておきたい積丹の海。行ったことないけどハワイみたいだ。

島武意海岸
島武意海岸 posted by (C)Docro

天気の良いこの日は,どこの海も最高!

2014道南①13


太陽の眩しさと相性抜群だね。気持ちイイです!



2014道南①14

いよいよ気になって再パッキング。

もうオレンジシートがひどい有様になっていた。


ネットを半分に折ってフックをかけ直し,グラグラ感を減少。

横長に積んでいた荷物をシートに縦に積んだ。

座る場所がめっちゃ狭くなった…。しかし,あと30キロも走ればキャンプ地だから我慢しよう!

2014道南①15

そう言えば,前に通ったときも,このキャンプ場が気になったかもしれない…。

2014道南①16

函館の方は積乱雲の下で雨かな。こっちは快晴なのに。


2014道南①17

無事に大成野営場に到着!まだこんなに明るいぞ♪

荷物を下ろして確認。

2014道南①18

こりゃひどい。バッグの方も表面が解けて癒着した部分があった。穴が開いてなかったからいいけどね。

バリバリと引きちぎるようにして開き

2014道南①19

ま,そんなに影響なく設営できました。

この後,風呂の準備をしようとバッグを開くと大変なことになっていました。

バッグの中が,バッグ以上に溶けていたのです。

衣類を小分けしているビニル袋と服が癒着。

風呂道具を入れているバッグのベルトが解けてピステの襟に強力癒着。

ピステのズボンの生地が変色…。ピステはまだおろしたてだったのに…。


どれも力で引きはがした(笑)


風呂いくべ!

あわび山荘は満室御礼。

ていねいに説明をしてくれて,キャンプ場のお金とお風呂のお金を払って入浴。

2014道南①22

お,コンビニで買うよりこっちの方が冷え冷えでいいかも♪

テントに行くまで我慢できないとか書いたけど…

2014道南①23

ちゃんと我慢した。

わびしい今夜の食事は冷たいビールとお茶と

2014道南①21


冷たいコンビニ弁当にジャンク(笑)

火器非搭載は温かい食品が無くて非常に寂しいという事が分かった。

でも,ビールはうまかった!

今回,忘れたモノ

2014道南①20

照明。スマホ様様だ。ホント,助かりました。スマホへの依存率が非常に高い旅になっている。


風呂上がりの暑さが引くまでパンツ一丁で過ごしていたんだけど

夜中は寒すぎて何度も目が覚めた。走行時に来ているジャケットをシュラフの上からかけて何とか生き残った感じ。

夜中に目が覚めると耳が冴えちゃって,川の音に辺があると「熊が渡ってきたか!?」と,すぐ考えちゃって,余計に寝られなくなる…。

ま,結局は寝たんですけど。


より大きな地図で 道南1周Day1 を表示

今回の旅は非常に安定していたので,この癒着騒ぎが小さな山場で済みました。

今後,このようなハプニングはありません(笑)

新落款
15

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

無事是名馬


ただいま~!

いい旅でした!

15

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

定休日


よくあることです。

15

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

一区切り


北海道一周については、ここで一区切り。

次回があれば、ここが起点!



さて、帰るとするか!

そうだ!

じゃんけんぽんで昼飯にしよう!
15

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

寿命


家まで227キロ。

もってください。



小さい穴が気になる…。
15

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

消化試合


今日は見所ないけど、沙流川から北上を目標に頑張ろう!



風呂に入って元気百倍!?

さぎり湯サイコー!
15

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

さぎり湯


今日は準備万端!

14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

安着2


今朝は思いがけず寝過ごしてしまったから、キャンプ場に着くのも遅くなってしまった。

風呂なし、酒なしの合宿状態。



明日、早起きしてよい湯に浸かりたいな。

皆さん、コメントありがとうございます!
お返事しなくてすみませ~ん。誰かわからないのがたくさんあるのに困惑♪
14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

入れません


水着ギャルがいる中、一人フリチンは無理です。

14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

待たずに座れた


入り口のプレスリーにちょっとびびった(笑)

港北大前店

14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

青色


今日の日本海は格別!

13

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

テントに着くまで待てないやつだ


風呂上がりのコレ

13

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

安着


セイコーマートでビール買うの忘れた(涙)

温泉に売ってるかな~。

13

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ウニ苦手だけど


これなら食べれると思って。

ウニ玉子丼



肉入れて!
13

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

スタート地点


やっと海沿い。しかし快晴で気分よし!

サンダルの片方、なくなった(笑)
12

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

火気非搭載


こんばんは。

もう旅立っている人もいらっしゃるでしょうか。

大気の不安定な北海道のDocroでございます。


旅の準備はあらかた整いました。

今回,990SDにサイドバッグが積載できない(シート下マフラーで燃える)ため,荷物を厳選し

調理器具を搭載しないことと相成りました。


朝のコーヒーは冷たい缶になりそうです。



ぶらっくさんたちと走った

Day12.jpg

道北海岸線は制覇済み



じゃんけんずと走った

Day34.jpg

太平洋側から根室半島は制覇済み



これまたじゃんけんずキャンプチームと走った

Day5.jpg

留萌~厚田までの海岸線も制覇済み


ってことにして(笑)

明日からは天気の都合で道南方面へと方向転換

Day6.jpg

海岸線のスタートを厚田として,あわび山荘近くのキャンプ場を目標に進みます。

天気的には,この日(明日)が一番心配。


中日は

第3案②466

渡島半島をぐるっと回り,理想は室蘭のスキー場周辺にあるキャンプ場へ。

無理なら思い出の地アルトリ岬。


最終日

第3案③260


帰るだけなので苫小牧からつまらない道を北上するか

日高まで頑張って沙流川沿いを北上するか。



これが無事に達成されたら残るは

Day9.jpg

これは頑張れば1日日帰りで行ける!?


厳しいのが

Day10.jpg

知床峠だけならいいんだけど,これは一泊必至。

キャンプ連泊の旅は少し久しぶりになるな。単発はほぼ毎年行ってるけど,連泊は2010年以来だ。



じゃ,無事是名馬で安全運転,いってきます!

まずは寝るけど。

新落款
12

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

○心と秋の空


70%こっちに傾いてます。

1日目

第3案①495

大成まで走れるか!?


2日目

第3案②466

室蘭スキー場まで登れるか?


3日目

第3案③260

山場の無い最終日でいいのか!?


このルートの方が雨に当たる率が低い。

明日,準備しないとな~。

新落款
08

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

マイナーチェンジ


蚊に刺されました。

3~5日間後をご期待ください。


さて,3連休の過ごし方ですが,5連休から変更したのと,先のチームツーで根室半島を回ったということで

少々変更してみました。


1日目

2014planB01.jpg

ほぼ予定通り。

利用したことがある尾岱沼のキャンプ場をやめてしべつ海の公園を利用してみようかな。

シャワー等がなさそうだけど,ちょっとだけ尾岱沼より安い。

距離も少し縮んで407キロ。どこかで温泉にでも入りたいけどな。



2日目

2014planB02.jpg

これもワンパターンのナウマン温泉をやめて,気になっていた百人浜キャンプ場を利用しようかと。

てっちゃんは行ったことがあるからつまらないかも。ナウマンが無料なのに,わざわざ有料のところに行く意味が分からないね…。やっぱり温泉近所は外せないかな~。

熊が出ない場所,ないかな~。355キロは短すぎか?



3日目

2014planB03.jpg

西港の看板を目印にしたいから,苫小牧まで行こう。

カレーラーメン食べて帰ればいいよね。夕張を通って帰って384キロ。

夕張のカレー蕎麦でもいいな。


もうちっと,キャンプ場は吟味したいな。やはり風呂入ってさっぱりしてテント・インしたいし。



で。

問題は

2014planB05.jpg

天気がよろしくない。

空から動物が降ってくるらしい…。えらいこった。


それなりに楽しいレポをお送りできそうな予感であります!

新落款
07

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ギリギリの空模様


いつ雨が落ちてきてもおかしくないね。
北に向かったのは失敗だった?

アドベンチャーが二台霧立に向かったけど、もう通れるようになったのかな。

幌加内の蕎麦屋さんはどこも混んでいます。新そば祭りが終わったらばかりだから?

プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
2
4
6
9
10
11
19
21
24
25
26
29
30
09, 2014 < >
Archive   RSS