fc2ブログ

バイク上のドクロ

31

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 8  ---

Docroの夏の思い出2014~××× その3 2日目


札幌で真面目に研修して帰ってきたら

腹こわしました。

Docroでございます。


早速いくぜ!2日目レポ。

31日 朝!

20140831JKZ根室②01

朝露に濡れ,ぐっしょりだったらしいバイクたちも,太陽パワーで半分は乾いていた。

20140831JKZ根室②02

今日もいい天気だ!

20140831JKZ根室②03

意外と仲良しな白と黒の組み合わせ。

そして,今日の朝一発目のじゃんけんは,またもやバイきゅんさんがゲット。

ここまでを確認してみよう

1日目

1 旭川~富良野 Docro
2 富良野~狩勝 バイきゅん
3 狩勝~瓜幕 バイきゅん
4 瓜幕~本別 バイきゅん
5 本別~釧路 Docro
6 釧路~根室道の駅 Docro
7 根室道の駅~納沙布 V4つお
8 納沙布~宿 バイきゅん

2日目

1 宿~摩周道の駅 バイきゅん



5対3だ!断トツだな!バイきゅん(笑)



でも,もっと辛い人がいた。

20140831JKZ根室②05

「まんが日本むかし話」

で,すっかりお見舞いされたJOEさん。

そんなJOEさんの気分を察してか。

20140831JKZ根室②06

雲行きが怪しくなってきた。

20140831JKZ根室②07

併せて,てっちゃんのバイクの調子も怪しくなってきたけど,本人はゼッコーチョーらしい(笑)

JOEさんは,まだ調子が悪そうだ…。

でも。

弟子屈が近くなったらすっかり天気も回復し

20140831JKZ根室②10

いぇい!今年の一泊ツーは雨無しだぜ!!

20140831JKZ根室②11

昨日の夜,コンデジの焦点範囲をオートにした。これでいいか。

摩周道の駅に到着。すっかりきれいになって

20140831JKZ根室②12

足湯も完備。手を入れたけど,すごい気持ちいい!全身入りたいくらいだ。

ところがてっちゃんのバイクは

20140831JKZ根室②13

いよいよ調子が悪くなってしまった。

みんなが心配している

20140831JKZ根室②14

とおもったら隊長はふざけてた(笑)

あ,顔処理忘れた…。


そう言えば,昨日の夜,ハーレーの秘密を知った二人。

20140831JKZ根室②15

何かコソコソやり始めた。

「何やってんスか!?」

20140831JKZ根室②16

隊長にちくってやった(笑)


ほどなくして出発。

ここで,ついに隊長が念願の先頭をゲット。

阿寒湖を越え,オンネトーまで走るんだけど登りで低速車ありのため,てっちゃん号が速度が伸びなくなっちゃった。

20140831JKZ根室②18

一定の速度を維持しながら,だましだまし走り続けてみることにする。

20140831JKZ根室②19

先にオンネトーに着いたら,V4つおさんにてっちゃんから入電。

オンネトーはあきらめて足寄に行くことにしたらしい。

じゃ,俺たちも足寄に行くぜ!

V4つおさんが2度目の先頭をゲット。

20140831JKZ根室②20

結構な速度で走ったけど,てっちゃんは全然見つからない。

途中,野焼きをして煙が上がっていたんだけど,てっちゃん爆発したかとすこーしだけ思った(笑)


20140831JKZ根室②22

足寄の道の駅にいたわ。無事で何より。

20140831JKZ根室②23

昼食会場のあしょろ庵には迎撃組も到着していて,総勢10人に。

ぼく,ここの豚丼はいい思いが無かったので

20140831JKZ根室②24

上天丼にした。

うまかった!次もこれにしよう。

隊長は愛する妻に

20140831JKZ根室②25

ここでもお土産を購入。

何か企んでいるに違いない。

20140831JKZ根室②26

そう言うことを言っているから,バチが当たった。

先頭になってしまった。

最強のパーが,総勢10人になった途端,最弱のパーになってしまった(涙)

そしてまた,JOEさんとじゃんけんをする時にチョキを出してしまった(笑)

いつも僕の後ろにはJOEさん。

1日目

1 旭川~富良野 Docro
2 富良野~狩勝 バイきゅん
3 狩勝~瓜幕 バイきゅん
4 瓜幕~本別 バイきゅん
5 本別~釧路 Docro
6 釧路~根室道の駅 Docro
7 根室道の駅~納沙布 V4つお
8 納沙布~宿 バイきゅん

2日目

1 宿~摩周道の駅 バイきゅん
2 摩周道の駅~オンネトー エルス隊長
3 オンネトー~あしょろ庵 V4つおさん
4 あしょろ庵~三国峠 Docro

追い上げてきちゃった…。

で,俺ってやっぱりゲリらなのか

20140831JKZ根室②272

めっちゃ降ってきた!

雨が降るのは層雲峡の辺りかと思っていたのに…。

20140831JKZ根室②28

この先晴れると思う人は,カッパを着ないで雨宿り中。

で,結局この後は路面まで乾きだす始末で…

20140831JKZ根室②29

三国峠に到着。

トンネルの向こうから来るライダー情報ではパラパラ程度だったらしい。

ここで久しぶりに

20140831JKZ根室②292

ささ,写真の出来栄えが楽しみですね!

三国峠から上川アイスパビリオンまではゲストさんが先頭をゲット。感謝感謝!

彼も雨男らしく…

20140831JKZ根室②30

なんとトンネルを越えた直後がすごい雨だったのでメットの中で大笑いしていた。

俺,カッパしまったんだけど!

おてぃんてぃんが冷水で冷やされた。

写真はすぐ晴れ渡ってからのモノ。忙しい天気だった。

20140831JKZ根室②31

上川で気を取り直して

20140831JKZ根室②32

最後の最後で,また先頭になってしまった(笑)

1日目

1 旭川~富良野 Docro
2 富良野~狩勝 バイきゅん
3 狩勝~瓜幕 バイきゅん
4 瓜幕~本別 バイきゅん
5 本別~釧路 Docro
6 釧路~根室道の駅 Docro
7 根室道の駅~納沙布 V4つお
8 納沙布~宿 バイきゅん

2日目

1 宿~摩周道の駅 バイきゅん
2 摩周道の駅~オンネトー エルス隊長
3 オンネトー~あしょろ庵 V4つおさん
4 あしょろ庵~三国峠 Docro
5 三国峠~上川 ゲストさん
6 上川~当麻 Docro

5対5でドローだった(笑)

でも,バイきゅんさんはスタートに居なかったので,率にしたらバイきゅんさんの方が上かな。

白糠から釧路までを1と考えたらDocro6回になるんだね。

事故も事件もなく,安全に帰着できました。

20140831JKZ根室②33

高級三脚にカメラを載せて,最後の集合写真。

20140831JKZ根室②34

久しぶりのロングは楽しかったな~。990SDも,言うほど疲れず快適快走でした!

フロントも,そんなに目立って減ってなくて助かった。


より大きな地図で 根室一泊ツー2日目 を表示

この日の走行距離は,GPS上計算で380ちょいでした。



みなさん,お疲れ様でした!

レポ,誰が書くのか楽しみにしていてください!?

新落款
スポンサーサイト



31

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

根室一泊ツー


根室一泊ツーを実施日の記事としてアップしました。

(根室一泊ツー1日目) Docroの夏の思い出2014~××× その3

2日目は明日アップの予定です。

新落款
31

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

帰還


無事!?帰還。
雨にやられたけど、とりあえず乾いたかな。

ご報告まで

31

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

暑い根室


秋冬用じゃ、走らないと暑すぎてダメ。
今日も快晴!
30

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

Docroの夏の思い出2014~××× その3


8月は夏だぜ!

ってことで,秋冬用のウェアを着て行ったがために熱中症気味のDocroでございます。

あちかった。


そんな楽しい2日間を,少しの秘密と一緒にお送りします。

題して

Docroの

夏の思い出2014~×××

その3 …今年の夏は思い出が豊かすぎてうれしい悲鳴


朝の5時??分

20140830_01

前日の飲み会をちゃんと1次会で切り上げて,早々に寝たんだけど,1次会からおもしろくてビールもすすみ,ちょっとだけ寝坊しました。

集合時間になりましたよ。

5時半でしたね。

20140830_02

まだこんな所にいたかもしれません。今確認したら,デジカメの時計が23分ほど狂っていました…。

とりあえず出発の6時には間に合いそうだからいいや。

近くのイレブンがつぶれたと思ったら,すぐ近くに新しくできていた。

20140830_03

この低い看板には自転車で激突する人が多数出そうだ。

朝早いのに出店準備で賑わっていた。みんな早起きだね~。

自分が一番遅いと思っていたら

20140830_04

JOEさんが巡回を終えて帰ってきた(笑)

お疲れ様でした!

次長さん,早朝にもかかわらずお見送りありがとうございました!




落ち着いた頃にふと見ると

20140830_05

蓋が空いた状態でカッ飛んできたらしいことが分かった。

何か落としてなきゃいいんだけど。

いつも通り集合写真を撮って

20140830_06

これ,メットは無くてもいいんじゃないか?むしろ安定悪くなっている気がする。



今回は2つの要素を含むじゃんけんをしたら

20140830_07

スタートから勝ってしまった…。

まずは富良野マルシェまでなんだけど,裏道を通ろうとしたら

20140830_08

眺め最高のジェットコースターの道はこんな状態で

早朝仕事の低速トラクターすら目前に来ないと見えない危険な状態。

さっさと国道に戻って

20140830_09

早速ぼくは第1給油。

フラッグの売り切れ続出中。


マルシェに着いたら主催者のバイきゅんさんと合流。

20140830_10

天気も快晴に変わり

20140830_11

順番もベストボジションをゲット!

てっちゃんがいないけどご安心を。私の隣だったから写っていないだけ。


今まで走ったことのない富良野の裏道をまた教えてもらっちゃいましたね。

忘れないうちに復習しないと。


狩勝峠に到着

狩勝峠より
狩勝峠より posted by (C)Docro

天気のよさと眺めのよさが最高。

20140830_13

チーム一泊ツーの6台。



ここからはマイナーな道なので

20140830_12

無条件でバイきゅんさんが先頭。

2連続。いい流れだ♪

20140830_15

この辺で私の990SDが記念すべき1万キロを突破。

20140830_14

ついでに,フロントタイヤも間もなく寿命。

この旅の途中でワイヤーが出てきたらどうしよう…。



20140830_16

どの写真も青空と地平線で一体どこを走っているときの写真か分からん(笑)

瓜幕で休憩中

20140830_17

てっちゃんのブーツ,かかと部分に隠しナイフが…

いや違ったか。


20140830_18

また先頭になっちまって本別~白糠道の駅までを走行。

そしてまたピンボケ写真を撮ってしまった。

この構図はなぜ上手に撮れないんだろう。コンデジなのに下手って悲しすぎる。

恋問展望台より
恋問展望台より posted by (C)Docro

釧路方面,霧が発生するかと思いきや,快晴で,しかも暑い。

そして,いつの間にか立派なものができていた。

ソーラー発電所
ソーラー発電所 posted by (C)Docro

霧の街なのに,ちゃんと想定した量を発電できているんだろうか。ちょっと心配になる。

白糠辺りは,そうでもないのかな。

ここまで来たら,もういいよってことでランチ会場まで先頭を延長。

昼飯食べて

今度は根室の道の駅まで長丁場だ!

20140830_19

また先頭になっちまった。

そろそろ気付けよ,俺。

同じメンバーでじゃんけんしてるんだから,同じものばっかり出してたらダメだろうよ。

先頭の権限で勝手にシーサイドラインを走ったら

20140830_20

自分のバイクの航続距離の事を忘れていた。警告灯店頭に着き,また自分だけ給油。

予告なくごめんなさいです。

根室道の駅からがやっと違う人が先頭になって

納沙布岬より
納沙布岬より posted by (C)Docro

これまたすばらしい眺めを堪能。

最後。宿までだね!

で。

またバイきゅんさんが先頭(笑)

ここまで来て,ようやく自分も気付いた。なぜJOEさんはいつも最後尾にいるのかを…。

20140830_21

じゃんけんず!夕陽に向かって走れ!!

20140830_22

大騒ぎのように見えるけど,地味に飲んで語ったよね!?



本日の走行ルート


より大きな地図で 根室一泊ツー1日目 を表示

ログデータ上は475キロちょいかな。みなさん,お疲れ様でした!



詳細はじゃんけんずホームページにレポがアップされるまでお待ちください。

新落款
30

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

二次会


根室の海の幸を堪能したので、ニジカイハやっぱりジャンク!
ビールだけ贅沢に♪
30

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

安着


まだ祝いは始めていません。
これからなり。
30

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

納沙布岬


北方領土がしっかり見える。
快晴!
30

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

前より旨いかも


釧路のスパカツ。
はらへってるから?
30

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

釧路方面も快晴


意外、釧路もそこそこ暑いぞ!
いや、着ているものが厚いのか!?
30

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

道の駅うりまく


釧路のうりまくではありません。
なんのことやら!?

十勝は快晴であります!
25

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

平日は吉じツ―(吉日)


こんばんは。

もうね,寒すぎです道北。秋,来るの早すぎ。

衣替えしてないから。

Docroでございます。

文句から入っていますが,割とご機嫌です。


さて。

今日は土曜仕事の振り替えという事で,平日のお休みでございました。

平日というと,お仕事の車も多くツーにはあまり向かない日かと思いますが,

休日に観光客であふれる場所に至っては,平日がよろしいようでございます。


てな訳で,先日,BLACKファミリーと走った美瑛の丘をスタートにして,ぐるりと大雪山を回って陸別の方まで遠征する覚悟でスタートしました。

平日ツー00

お,お気づきの方がいらっしゃいますね?

今日はデジイチ持参でツーであります。

なぜか。

それはですね,職場のカメラ師匠がジェットコースターの道のよい写真を上げておりまして。

これはどこで撮ったのと聞いてみたところ,写真入りで丁寧に教えて下さったのですよ。

ありがとうございました~。

で,BLACKさんたちと走った時に,そんな場所があったのかとちょんまげVTRを確認してみたところ

ジェットコースターの道の場所

素通りしておりました(笑)

観光協会も,国道側の高い丘を推奨しているんですね。

ってことで,そこをメインにしつつ,狙いはもう1つ。

出発!

平日ツー01

いい天気!

だけど寒い!この快晴で,この寒さって何だ?

しかも,どんどん雲が濃くなっていく…。

平日ツー02

せっかくよい写真が撮れると思ったのに。

この交差点の次を右に曲がると

平日ツー03

丘の稜線に見えてくる

平日ツー06

地主さんが大変な思いをされているという事を聞いていたので,電線とかぶるけど手前の砂利道で撮影。

小さい木の植え方が変わった気がする。

ここはこれでいいや。

次!ジェットコースターの道!!

平日ツー04

よし,ここだね!

平日ツー07

ぐはっ!

真似したところで同じようには撮れないカメラの不思議…。さすがのカメラ師匠。

とりあえず,バイク入っているからいいや。

平日ツー08

なるほど,確かにここは上富良野町らしい。

おススメの花七曜さんに行こうかと思ったけど,まだカフェは開いていない時間だったので次回へ持ち越し。


ここからは,そのまま裏道を抜けて富良野へ。

途中

平日ツー09

六花亭の富良野店カンパーナに寄ってみた。スパイダーが停車していたので観光客に人気。

緑のは,この店オリジナル。ずんだのおはぎ版と言えばいいか。別物に感じるかも。

こんなもの,フォークも何もなく食べたから手がべとべとになってしまった(笑)

平日ツー10

ふらのワインになるだろう,ぶどうがたわわに実っておりました。これ,食べたらうまいのか?

そう言えば,ワイン工場が賑わっていましたね。何かイベント中?

またまたそう言えば,ボジョレーとか,今年こそ解禁日に飲んでみたいもんだ。


さて。

全く前回の復習ってことでラーメン富川製麺所へ。

平日ツー11

今日は僕が一番乗りでした。

平日という事もあって,ランチメニューとしてサイドメニューのどんぶりが150円だった。

ここで,我に帰る。そうか,今日は平日か。

奇跡的に同じ休みになったかみさんといっしょに,どっかランチに行けばよかったな…。

寒いし,帰りたくなってきた。


本来だったら陸別の方まで野菜の買い出しにと思って,今日は試験的に990SDに大きい方のトップケースを積んできた。

だけど,なんだかそこまで行くにはあまりに寒い。


一応向かってみは見たけど,すれ違うライダーがみんなカッパ着用だ。

うーん。

部長の店までにしようかな。


そんなことを思って走っていたら,燃料警告灯が点灯。


敢え無くUターン。

仕方がないので国道沿いのメロン・スイカの看板で用を済ませ,

ちゃんあきさん探しでもしようかと芦別方面へ。

平日ツー05

旭川に近づくほどに天気が良い。

駐車公園で休憩を入れて,じゃんけんずのBBSをチェックしたら,もうずいぶんと早い時間に芦別に到着されていた様子。


よし,今日はもう帰ろう。


午後2時過ぎに帰宅。かみさんもいないし,もう一回着替えて走り直そうかと思ったけど

西日の差し込む暑い部屋で昼寝してしまった。


本日の走行距離は180キロ弱。


より大きな地図で 復習と予習 を表示

ツーとは言いにくい距離だけど,まぁそれなりの収穫はあった。


肝心のトップケース。あまり重い物は入れられない感触だ。せいぜい衣類かな。

根室一泊ツーに使うかどうか迷いどころ。

これ1つに全部入りそうだから,着替えだけ積んで,これで行っちゃうか。


さぁ。

来週は根室まで2日がかりで往復する旅でございます!

夜の宴会も楽しみ!

去年の襟裳一泊ツーのような地震とか勘弁してください。

新落款
24

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

夏の終わりの


こんばんは。

雨の日曜日でした。

午前は晴れていたのですが,走りに行こうと思いつつもダラダラ過ごしてしまいました。

午後からは,ほぼ昼寝。

全くの意味なし休日的な過ごし方ですが,なんと明日も休みなんです!

Docro@ごきげん で,ございます。


今日は恵庭EDの日。(病気のEDではありません)


今年は忙しさを理由に不参加とさせていただきましたが,どうも天気が悪かったですな。

何やら

「落とし穴的水たまりがあるけどたぶん大丈夫」

という事前情報もありましたが,参加された皆さんはいかがでしたでしょうか。


かなり過酷なレースだっただろうと思われますが,怪我なく完走されていることを祈っております。



もう一件。

昨日から今日は24時間のソフトボールがある日で,今の職場になってから参加率が下がっている自分です。

みんな試合できたのかな。



もうすぐ9月。

北の大地は秋へと様変わりしていきます。



さて。

明日,どこに行こうかな。

新落款
23

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

990SDタイヤ新調


こんばんは。

少し時間をさかのぼって19日の話となります。


ちょっと前,タイヤから光るものが現れました。

一走一宴2014218

チーム台形になっているなとは思っていましたが…ちょっと想定していた時期より早かった。

準備が無かったので,急いでヤフオクで古タイヤを物色。

てっちゃんから頂いたタイラップで自力タイヤ交換を…と思っていたけど

丁度よいタイミングでオキマルさんがタイヤ交換

ウム。

ちょっと考えた。

自力タイヤ交換が失敗したら,そこからタイヤの発注で,下手したらシーズンを棒に振ってしまうかもしれない。

990SDは,まだまだ乗り足りないから,それは困る。

少なくとも,根室一泊ツーには影響が出るかもしれない。


しかし,札幌までの往復は地元で交換した方が安くないか?


いろいろ考えて,やっぱりショップで交換することにした。


中古タイヤを入札したけど,それは次回の落ち着いたタイミングで交換練習してみればよいし,

自力交換が失敗と分かってからショップに頼んだ時は,もうピークを越えて在庫がない可能性もある。

じき,フロントも逝くし,会員になっておけばいいだろう。脱着1300円もお得だしホイールを持ち込もう。


ってことで,前日深夜にメールを送ったら,午後にお電話を頂き,タイヤの在庫と経費を確認。

うん,やっぱり安いね!

午後から休みをもらって急遽行くことに決定。

バイクから後輪を外すのは3分あれば十分。

スタンドを上げて,ナットを1つ外して,シャフトを抜けばオッケーだ。

車に積んでドライブ下道3時間。

5時ごろ到着であります。

ホイルしか持ち込まなかったから空気圧だけは確認されましたが,方向も間違っていなかったし,信頼のおけるショップみたいなので安心。


帰宅してから中古タイヤ到着…

Rタイヤ交換990SD201400

10年製だから,早目に使っちゃいたいけどな…。



それから,平日仕事明けにタイヤ慣らし兼皮むき作業。

Rタイヤ交換990SD201401

虫と衝突しながら,地道に広げていきます。

Rタイヤ交換990SD201403

あ,大事なこと忘れてた。何キロもってくれるかなパイロットロード2。14年第4週の作品であります。

Rタイヤ交換990SD201402

土曜日の仕事の後,雨が晴れ日差しが強くなった瞬間を突いて仕上げ。

Rタイヤ交換990SD201404



Rタイヤ交換990SD201405



サンダーエースはここまで削ることはできなかったんだけど,車種によってタイヤのR具合が変わるんだろうね。

さして倒していない(倒せはしない)けど,タイヤを端まで使っている満足感が高いバイクだ990SD。

ビバンダム君は

Rタイヤ交換990SD201406

昔より

Rタイヤ交換990SD201407

なんだか小さくなった気がするけど,気のせいかな!?


この後,珍しく洗車とチェーンメンテして,日月休みに備えました!

オキマルさん,ホント,ナイスな情報をありがとう!

てっちゃん,タイラップは次の機会に試しますからね~♪

新落款
22

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

可能性4割


こんばんは。

明日も仕事のDocroでございます。

降水確率100%なら,仕事をしましょう(笑)


あー,もういっかいお盆にならないかな。


しかし,水面下で動き出している計画。


とりあえず,BLACKさんと走った道をDay0としまして再び分割走破の計画です。

Day1

2014Day1_427.jpg

海岸線は紋別をスタートとして前回利用した尾岱沼のキャンプ場まで427キロ。



Day2

2014Day2_422.jpg

広尾まで走って422キロ。キャンプ場はシーサイドパーク。



Day3

2014Day3_411.jpg

中日に旅の山場か。大沼のキャンプ場で渋滞必至の411キロ。



Day4

2014Day4_397.jpg

函館素通りが後ろ髪を引かれる,瀬棚のキャンプ場までで397キロ。



Day5

2014Day5_446.jpg

くじけないで最後まで走り切れるか,石狩からは今年走っているのでズルするかも446キロ。



この計画を実行するには1日仕事を休まなければなりません。

いいでしょうか?

新落款
15

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

一走一宴 2014 Day 4


今日から本格的に仕事始め。

朝から頭の中が痛い。

うーん。そんなに仕事嫌いだったか!?

あ。

昨晩呑んだんだった。

Docroでございます。

仕事で忙しかった夏休みでしたが,

夢の国にも行ったし,

こうして本州からわざわざ来てくれる仲間ともたっぷり走ったし,

満点でしょ。2014年。

今日はその最終夜,帯広~自宅までであります。

朝。予定通り…。

と思ってバイクのところに行ったら,もうパッキングも終えてベンチでまったりしている2人がすでにおりました。

申し訳ない。

しかし今日,かぶじろうさんはやんごとなき事情で走れなくなってしまいました。

3人で相談して。

疲労も蓄積されており,帰りのフェリーには余裕をもって到着したいのは当然ですから

ナイタイ高原はまた来年(勝手に決めた)ってことで,美瑛方面をひたすら目指すことにします。

一走一宴2014401

信号待ちの父を見守る息子。…緑フラッグが邪魔だな。

よき親子の図であります。

しばらく走って,ぶらっくさんに聞いてみた。

「寒くないっすか?」

一走一宴2014402

寒かったらしい。

この日,雨の心配はほとんどなかったけど,ついにカッパ皆勤賞決定!

(しかし,カッパ皆勤賞の記録はこの先も延々と続くのでありました!)

狩勝峠で一休み。

せっかくの景色も雲の中であります。そして,やっぱり売っている自動販売機の「あたたかい」。

峠を降りて南富良野の道の駅。

一走一宴2014404

ここは小腹を満たすB級グルメがたくさんあります。

一走一宴2014403

ピュアホワイトを食する2人。

これでミッションをまたクリア。

国道38はどうしても車が多く,流れていない訳ではないんだけど法定速度よりチョイ下ペース。

どうしたって遅いドライバーがいらっしゃる。

麓郷に抜ける。

一走一宴2014405

農協の自販機は,まだ消費税アップしていなかった。いいね!しかも,ここにも「あたたかい」がある(笑)

美瑛に抜けるぜ!

一走一宴2014406

色彩の丘に到着。すごい人数の観光客がいる。ほぼ外国のみなさんかと。

一走一宴2014407

丘の景色を撮るカメラマン。

いや,違った。写真撮って下さいと頼まれたのでした。頼んできたのは日本人でしたね。

一走一宴2014408

ソフトクリームはラベンダーミックス。うまいね~なめらかで好きな舌触り。

ソフトを食べながら相談。ここまでかなりの時間を要しているので,美瑛の丘巡りはまた来年(勝手に決めた)ってことで

今日はルート的に丁度良いジェットコースターの道を通ることに。

でも,ちょっとだけ赤い屋根の家。

一走一宴2014409

空の色が違うだけなんだけどな~。

でも,ここに来たからせっかくだから!

一走一宴2014410

美瑛神社によって御朱印を頂く!

御朱印の画像検索すると,ホントいろいろあるから気になった人は検索してみよう!

一走一宴2014411

ジェットコースターの道に到着。ここ,写真がきれいに撮れるスポットがイマイチ分からん。

一走一宴2014412

でも,仲間がいればとりあえずいいのだ!


ビューンと,これまたじゃんけんずで鍛えられた裏道を走って富良野市街地に突入。

そして今日は昼飯ラーメン(ミッションの1つ)を目指すのであります。

行先は,かおちゃんとも行った富川製麺所。

もう昼もずいぶん過ぎた時間に到着し,店内へ。

そして,ここでも驚愕の待ち人数。

うーん,ビミョーな時間帯だ。


ちょっと協議して,今日は昼抜きで走ることを決議。


一走一宴2014413

岩見沢市のガソリンスタンドでお別れの写真撮影であります。

じゃ,また来年(勝手に決めた)!


一走一宴2014414

BLACKさんと別れたら,急に晴れてきた(笑)

いやいや,この日は旭川方面が天気が良かったんだね。

これを見ると,本当にすっかり秋の空。

一走一宴2014415

これをやりたくなっちゃう季節みたいです。影踏みが楽しい季節だね。


何を思ったか,2人と別れた後はなぜか当たり前に12号線を走って帰ってみようと思った。


車が多い。

怪しい運転のドライバーもいる。

やっぱりやめておけばよかった。すぐ岩見沢の山岡屋でラーメンを食って一休み。

その後も国道をまともに走って帰ってきたんだけど

神居古潭でまさかの事態。

一走一宴2014416

トンネルを出て2車線に広がったと思ったら,すでにここから渋滞していた。

ガーン。

台場の信号までか!?

…。

しばーーーーらくして,前方のバスが右に寄った。何かを追い越したみたいだ。

そうか,事故か!?

と思ったら

一走一宴2014417

軽のバンが停まっていた。おいぃ~っ。

時間を考えてみるに,きっと今頃は渋滞がトンネルまで延びているだろう。ガス欠か!?

あ。

俺ガソリン積んでいるんだった!

声かければよかったと,1キロくらい過ぎてから思った。もう遅いな。

一走一宴2014418

18:46 無事帰着。

本日の走行距離360キロ!

一走一宴2014419

4日間の私の走行距離1310キロ程。

重ね重ね,お礼申し上げます。

次回は,忙しいお父さんを逆に引っ張り出していただけるとありがたいです。

次はきっと,娘さんとタンデムでいらっしゃることと,ご期待申し上げ終わりといたします。

新落款
14

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

一走一宴 2014 Day 3


こんばんは。

気分が青っぽい同業者のみなさん,お互いがんばりましょう。

Docroでございます。


日曜日なのに忙しくて,レポが滞っておりました。

今日は札幌まで車で行って,990SDのホイールを積んで交換してきました(笑)

ついでに反則ですがイエローフラッグをもらってきました。


そんな訳で,990SDいつでも出撃可能です!


それでは話を戻して第3夜は14日(木),自宅~帯広の暑い夜です。


朝。

起きる。前日の得意先との飲み会の影響はなさそう。

かおちゃんと走ろうと思って山仕様だったタイヤを,再びオン仕様に戻す。

一走一宴2014301

トリッカー,困った時にはいつも君が頼りになるぜ。

一走一宴2014302

メーターケーブルもバッチリ稼働。

一走一宴2014303

ニュートラルランプも完璧に点灯。

一走一宴2014304

美瑛~南富良野までの景色もバッチリだぜ!

じゃんけんずで鍛えられた美瑛の道も何とか復習できたし,

ここは品の善い蕎麦でも食べて景気付けだ!

一走一宴2014305

店内に入って驚愕。

待機の人が大勢いた。20以上いたと思う。

すごすごと退散。

よし,帰りまでに腐っちゃうかもしれないけど,柳月の三方六切れっ端でも買いに行こう!

ま,滅多にありつける品ではないので買えなかったんですけどね。

一走一宴2014306

代わりに,甘いものとしょっぱい物を1つずつゲット。お庭のベンチに腰掛けて,おっさん1人でくつろぐ。

…くつろげない。直射日光が異常に熱い。こんな暑さ,本当に久しぶりだという直射の熱。

負けずに食べきった。

雲がぷかぷか浮いているのがちょうどいいよね。


一走一宴2014307

途中でグリーンフラッグも手に入れて,

一走一宴2014308

BLACKさんに会うおまじない。ガラナ(笑)

こよなく愛する飲み物。すると…



何という事でしょう。

私が休憩地点から出てすぐに,休憩しようとしている2人と遭遇。

一走一宴2014309


間違ったら,お互いすれ違えずに行き違うところでしたよね。

うれしかったけど,紙一重~(・_・;)


一走一宴2014310

一走一宴2014311

台風の余波を受けて,そこそこ勇ましい顔立ちになった2台です。

いかんせん,海の潮が大量に含まれていると思われ,気になりだしたら精神衛生上よろしくありませんので

一走一宴2014312

洗車のご指導中。車用洗車機ですから,バイクは2台でも十分。

どさくさに紛れて,潮風に当たっていない自分のトリッカーまで洗車(笑)

水洗い200円に驚いておられましたな。



この後,延々と国道をひた走り,5時ごろ宿に到着。

それぞれの部屋に入り,シャワーを浴びて私の部屋に集合。

BLACK Jrと語り合う(笑)


そして,帯広での指令があるため六花亭本店へ。

一走一宴2014313

サクサクパイをどうぞ。

その後,無理やり豚丼も食ってもらいに行く。

一走一宴2014314

この店で,このくらいの行列は初めてだ。もう少しいたんだけどね。

前日は勝毎花火で昼間130人の行列を作ったという。

この店は支店を出していないので,ここでしか食べられません。

札幌でも食べられる店とはちょっと違うと思う。

一走一宴2014315

うまし。

個性が強くない分,物足りないと感じる人もいるかもね。


この後は,かぶじろうさんと一杯。

仕事が終わって駆けつけてくれたかぶじろうさんに感謝!

一走一宴2014316

マニアック談義にBLACK Jrも参戦し,何の会だかよく分からない話(笑)

一走一宴2014317

1次会で完結し,翌朝に備える我々でありました!

一走一宴2014318

この日の走行距離はDocroで290弱でした。これくらいならトリでも余裕だね♪

9月は帯広ツーにする?なおネィさん♪

往復になるけど(笑)

新落款
13

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

一走一宴 2014 Day 2


爽やかな朝を迎えております。

道北地方中部。

しかし,聞こえるのは蝉の音ではなく秋の虫ですな。

Docroでございます。

道東まで走りに行く元気がありませんでした。hanaさんごめんなさい。

せめて990SDが走れる状態であれば行く気力もありましたが。

そんなことがあった第2夜は稚内~自宅までであります。


朝。


一走一宴2014201

ロッジの窓から見える外の景色。宗谷,襟裳,美幌峠なんか,こういう景色が広がっていますね。

はい,雨であります。

この日,計画では最長の400キロを越える距離を走らなければならない日です。

朝7時少し前出発だったかな。

しかし予定通りの宗谷丘陵~白い道~最北端~エサヌカを走ることにしました。

一走一宴2014202

宗谷丘陵にある駐車場。

牧草ロールがあればよかったけど,代わりに牛がいっぱいいました。

宗谷丘陵201408
宗谷丘陵201408 posted by (C)Docro

雨が降っていましたが,それほど強い物ではなく,代わりにまだ風が残っておりました。

次,白い道。

若干,侵入不可の看板が見えましたが,関係者の遠い関係者という事で個人的に納得をしてお邪魔させていただきました。

一走一宴2014203

こっちかな?

と思って走りましたが,多分違ったみたいです。hanaさんのFB画像はきれいな白い道だったので,もっと先ったんだろうね。リサーチ不足でございました。

一走一宴2014204

640ADVに乗っているときには気にならなかったこういうの。

990SDだと気になっちゃいます。


次。

ちょっと走れば最北端。時間も早めだったので観光バスがいなかったので写真をしっかり撮れました。

一走一宴2014205

風が強いね。

こういう時は,第3者に頼むのが一番。

そう言えば,ぶらっくさんが自分と同じカメラを使っていて,はじめ見た時はどこかで落としたのを拾ってくれたかと思った(笑)


次。

エサヌカ線。

一走一宴2014206


自分が撮影ポイントにと思っていた交差点付近に先客がいた。

ごめんなさいね。

しかし,今の時代はこうすることは簡単。

一走一宴2014207

さて。

今日は仕事的会合の発生で道東をご一緒できなくなってしまい,一時帰宅します。

当初はエサヌカ後,横断して太平洋側に出て北上するhanaさんを迎撃する予定でもありましたが,

予定変更で苫前どまりになったという事で,そちらも断念。

お食事までぶらっくさんと一緒。


岡島で休憩。

一走一宴2014209

弱い雨が続きます。

一走一宴2014210

ぶらっくさんちは,2人で自動販売機のホットコーヒー。

道東方面,まだ「あたたかい」があるんですね~。


お食事。

紋別のお店です。マイナーかと思いきや

一走一宴2014212

何組か待ち人がおり,お店の回転もよくなさそうです。

一走一宴2014213

ウニ丼の値段はウニの量と見比べて判断しましょう。

トータルで1時間くらいかかったかな。

一走一宴2014208

鮭の親子丼。

自分としては,ちょうど良いサイズのどんぶりだったかも。この頃食べ過ぎで急成長中。

一走一宴2014214

天気が回復してきたので,カッパを脱いでパッキング中。

ガソリン給油して,一時お別れであります!


一走一宴2014215

上川方面,暗雲が立ち込めておりますなぁ。

でも,降っても通り雨だろう,ってことで。

一走一宴2014216

洗車。

気持ちよく快走します。

天北峠を越えて,岩尾内湖の上流側休憩所。

一走一宴2014217

久しぶりに走りましたので,タイヤの端っこチェック…

一走一宴2014218

あれ…何か光るものが見える…。

途中,浮島から高速に乗るつもりでいたんだけど,岩尾内湖を選んでよかった…。

この後,法定速度でゆっくり帰りました。

寝袋落ちてた。

でもライダー気付いて戻ってきたみたいでした。歩道を走行して探していたから指で教えてあげたよ。

一走一宴2014219

無事到着。

うーん。タイミングが悪すぎ。お店が休みに入るけど,一番走れる期間でこれか…。無念。


より大きな地図で 一走一宴2014 Day2 を表示

この日の走行 約340キロちょい。ぶらっくさんたちの方が70キロくらい多いね。お疲れ様でした!

新落款
12

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

一走一宴 2014 Day 1


柔軟剤のコーナーに洗剤を注いでしまいました。

脳内に異常をきたしているようです。

他には,尻が少し痛いです。

Docroでございます。


とりあえず,行事に区切りがついたのでアップしていこうと思います。

「一走一宴2014」第1夜は自宅から稚内でございます。

Day101.jpg

一泊旅仕様990SD。

キャンプじゃないからコンパクトでいい。

だけど,ガソリン缶3リットルも搭載しています。結局,この旅では使う機会がなかったけどね。


今回の旅は首都圏からお越しのお2人(ぶらっくさんち)と一緒に道内を巡るもの。

残念ながら台風のせいで紅一点が不参加になってしまったけど…。まぁ,あと10年間は機会があるでしょうから大丈夫!

Day102.jpg

待ち合わせの北竜道の駅に到着の図。

あれ?

雨降ってたのか!?

「寒かったんです…」

「お久しぶり~」&「はじめまして~」

の挨拶の前に,ぶらっくさん,偶然にもお知り合いに遭遇(笑)

ちゃっかり僕も輪に入れてもらって写真撮影なんぞしてもらっちゃいました!


その偶然なる出会いを生んだ2人を見送って,今日の目的地である最北の都市に向かって出発であります!

Day103.jpg

留萌まで来ると気温は29度まで上昇!

サロベツ,いい感じじゃないかな~!

100キロごとに給油して

これ,意外と丁度良い休憩だったりします。

Day104.jpg

お昼の時間になりましたので,小平のすみれさんで昼食。並んでますぞ。

車がそんなにないなと思ったら,

Day105.jpg

道を挟んで向かい側にも駐車場がありました。

そう言うことですか!?

この旅「行列のできる店」1店目でしたね。

ぶらっくさんだって,ちゃんと怒らずに並びます(笑)

いや,いつも怒りはしないですよ♪

その間に,いろいろアップしてお知らせできるしね~。

Day119.jpg

何食べた(丼の名前)んだったか忘れた(笑)

…じいちゃんか!?

3人とも同じのだった気がするけど。「おすすめ」だったかな?


結構腹いっぱいだ。

先に進みましょう!休憩と給油とを細かく挟んでサロベツ原野に到着!

「ここから,こうほねの家まで自由走行にしましょう!写真を撮りたいところで撮ってください!」

Day110.jpg

バビューンと言ってしまった(笑)

基本,僕が追い越して先に待ち構えていようと思ったんだけど,ぶらっくさんの足が速くて,ほとんど撮れなかった。

で,怪しいなとは思っていたけど

Day118.jpg

雨雲の帯を突き抜けなきゃいけなかった。

Day107.jpg

でも,5~10分ぐらい走ったら抜けた!

こうほねの家の北にある雲も,強風で吹き飛ばされた。

Day106.jpg

この強風を味方につけた北上するチャリダーたち。楽だったろうね~。南下するチャリダーにはほとんど会わなかった1日でした。

海も大荒れで茶色いコーヒー牛乳色でした。

Day108.jpg

ここから先は,また一緒に走行。

途中,一頭だけシカに遭遇してノシャップ岬です。

Day109.jpg

ちょっと太陽を背にしてはストロボも負けたか。初3ショット♪

この後,灯台の裏の細い道を通って

Day111.jpg

とりあえず定番を押さえておく。大晦日じゃないけどテントが何張かあった。

Day112.jpg

一応,やめてほしいみたいだけど…。やんわりとね,やんわりと。

この後,なんと神社に!人がいる神社。

Day113.jpg

御朱印というのを頂いてきました。私じゃないけど。ここが,最北端なんだって。

宗谷岬の神社は人がいないから御朱印を頂けない。だからここが最北端となるらしいですよ。


時間ぎりぎりだったらしく,いただいてすぐ閉店(?)になりました。

僕も貼る交通安全のお守りをゲット。


ここで昼飯にすればよかったんだけど,買い物の頭が強かったのか,

私が宿→夕食→ガソリン→買い物の順にしてしまって

宿とノシャップを往復することになってしまった。もう夜じゃん。

Day114.jpg

カニとホタテの二色丼。樺太食堂がやっていない時間だったので,幸いにして空いていた隣のお店。

僕らの後にも2組くらい来客があった。


気を取り直して,北海道名物のせいコマで買い物をして

Day117.jpg

カンパーイ!

明日は早いから寝るぞ!

布団に入って,ほんの数分で寝入ったみたい。



オマケ

宿の一階

Day115.jpg


宿のロフト

Day116.jpg

上手く収まらない。

この他に,キッチン,お風呂場,トイレがあり,バルコニーも立派でした。

バーベキューセットも貸出無料だったんだけど,ホントに風が強かったのでできませんでした。



この日の走行距離320キロ弱でした。


より大きな地図で 一走一宴2014 Day 1 を表示
11

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

ぼくの夏休み その2(予告編)


やぁ!みんな!

こんにちは~っ!!

ボク,Docro!

ミッキー風に登場してみました。


明日から旅に出ます!


初日

初日288km

この日が一番近い288キロ!

ポイント ウニ丼(すみれ) サロベツ原野 ウニ丼(樺太食堂)かコテージでBBQ


2日目

2日目403km

さっそく旅の山場か!?403キロ!

ポイント 宗谷丘陵 宗谷岬 エサヌカ線 美幌峠 …昼飯考えてなかった→よってけまるとみにしよう

3日目

3日目387㎞

見所の山場か!?387キロ

ポイント ウトロ (漁協婦人部) 知床峠 羅臼  北19号 開陽台 豚丼 十勝の熱い夜withかぶじろう

4日目

4日目283㎞

かぶじろうと行く,アメイジング・ツアー(仮題) これなら305キロ

ポイント 当日発表(笑)



現状,2日目の宿を確保していないのと,

これだと4日目も一泊が必要なのとで,

ちゃんと考えなきゃいけないんだけど,バイク整備してビール1缶飲んだら考えられなくなったので,

今日はこれまで!

ミッキー!

まほうでルートを決めておいてくれる?


いいよ~♪

新落款
11

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ぼくの夏休み その1


先週の話です。

ついに,この手の乗り物に手を出してしまいました。

夢の国201401

パドル。

乗る方は

夢の国201402

こんなヤツ。

しかし,この危険な乗り物に,実に気楽な格好で乗り込もうとするやつらが多いのが気になる。

夢の国201403

頭にふざけたぬいぐるみをかぶっているヤツも多い。

夢の国201404

インストラクターの話をきちんと聞かないヤツまでいるんだ。

夢の国201405

あまりの激しい流れに,ずぶ濡れになった。

次。

かわいそうに捕まった宇宙服を着た人がいた。

夢の国201406

必死でもがいている。

アヒルもつかまっていた。

夢の国201407

彼女も一緒に捕まったらしい。

そんな目で見るなよ。助けてやりたいのは山々だ。

夢の国201408

この2人は,どんな悪さをしたんだ。

牢屋にまで入れられているじゃないか。

すぐ逃げれそうなくらい,幅広の鉄格子だけど…。

次。

デモ隊が,放水を受けていた。

夢の国201411

ものすごい数の放水を受け,みんな両手をあげて降参している。

夢の国201412

一向にやむ気配がない放水は,延々と続けられている。

夢の国201413

中にはカッパも着ないでデモに参加しているヤツまでいる。

次。

食事は自分で選ぶ仕組みだ。

夢の国201409

皿を選んで行かなければならない。ホントはメイン2皿だけにしたかったんだけど…

夢の国201410

断れない雰囲気に取り過ぎてしまった。

2人でゆうに5kを超えた食事に反省の色を濃くした。


あー,もう話をつくるのがめんどくさくなってきましたよ。

Docroでございます。

しばらく夢の国に行っておりました。

夢の国201400

宿への到着は24時。

仕事を終えて真っ直ぐ来たけど,この時間ならラッシュもなく座って来れるからいいね。

翌日は仕事。

沢山質問と意見交換をして,名刺もたくさん交換してきた。

危く足りなくなるところだった。

終わった後,新橋の両側で飲む。

なんだ同じ駅のこの別世界観。

俺はこっち側で飲むステータスにあこがれている。

夢の国201418

仕事→酒 with ビジネススタイルである。

仕事上がりの女性を誘って一杯やってきた♪

もうちょっと飲んでいたかったけど,長く引き止めると大変なことになりそうだからこの辺で自粛(笑)

夢の国201417

そこそこ酔っぱらって,1人で宿に帰るのは至難の業だ。

道順が難しい宿を選ぶべからず。

で。

翌日から夢の国ってことですが,今までは開店から閉店までいたんだけど,

そろそろゆったり楽しもうってことで,

夢の国201416

普段食べない朝食を,食えないだけ食べてしまった。

ものすごくこの旅で太った気がする。

他には,上にあげた食事のメインはメカジキの何か。

次はビーフを選びたいと思う。

最高のヒットが

夢の国201419

かき氷 × レモンティ・ゼリー これ最高!

もう一回食べたかったけど,翌日のシーには無かった。

第2位が

夢の国201415

ビアカクテルのオレンジ。

うっすらオレンジの風味が漂うだけかと思ったら,底に甘さたっぷりのオレンジが沈んでいた。

上のと同じく皮ごとおいしく食べられる。

家でもできそうだから作ってほしい。


かき氷だと思って買ったこちらは,

夢の国201414

太いストローで吸う仕組みで,いろんな味や食感が1つになっていて,おもしろいけどあまり好みではない。

2日間が混在しているけど

夢の国201420

強い雨が降ったりやんだりの割には,タイミングよく濡れるのを避けられた。

上京は楽しい。

何年か続けて,毎年行けているのがありがたい。

また来年も行けたらいいな。


甘く煮たオレンジかレモン,どっかに売ってないかな~。


あれ。

なおネィさん,大量に作っていたような…。

お世話になりました♪なぜか逆にお土産も頂いちゃって,ありがとうございました!!

新落款
06

Category: 運転手のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

帰りのお迎え530キロ


昨日はお騒がせいたしました。

今の家に住んで(たしか)初めて避難勧告というものを頂戴しました。

しかし,その時家にいた息子は「?」って感じで,おそらくは我が家を含まない地域だったのではないかと思われます。

だいたいにして,避難所の方が川に近いし低いですから(笑)


そんな訳で,上川地方北部を中心に大雨に見舞われた一昨日から昨日にかけて

道路寸断の情報も多く

避難勧告06


北海道地区 道路情報にジャンプ


現在でもまだ各所が通行止め。道内旅ライダーの皆さんご注意を。

また霧立峠が走れなくなっている…。長引かなきゃいいんだけど。


こんな状態ですから,JRも線路の点検に追われるのでしょう。

稚内-旭川が「終日運転見合わせ」になってしまいました。

札幌までのバスはあるらしいけど,旭川では停まってくれないという(笑)

こんな時ぐらい停まる余裕ってないものかね。


で,年休を頂いて,少し早めに退勤。家に帰るついでに迎えに行ってきました。

片道267キロくらいかな。

避難勧告01

こちらはかなり上流部の小さい川の氾濫。

途中,町メインの橋にUHBの中継車がいたけど,我が町の床上浸水は市街地で窪んだ場所に雨がたまって起きたらしい。

排水が機能しなかったんだって。

こんなド田舎で大都会のような現象が起きるなんて思わなかった。


ラジオを聞きながら,名寄がすごいことになっているらしいと聞いて,チェックしながら走る。

もう,どの橋で何の川を撮ったのか分からない。

避難勧告02

すごかったのは名寄川で

避難勧告03

白く丸められた巨大牧草ロールが大迫力で「どんぶらこ」と流れていた。

あれに乗ったら楽しいだろうな(笑)

笑い事じゃない。

避難勧告04

どの川も,堤防まで水が上がっていた。

川から堤防までの,よく言う河川敷にあるサッカー場や球場や東屋や牧場やパークゴルフ場は当然水の中。

避難勧告05

気温が高い中で雨が大量に降ったからなのか,

堤防付近ではもうもうと湯気が立ち込めている。湯気って言っていいのか分からないけど。

音威子府を越えて天塩川沿いに走る国道では



このように道まで川が来ている。知っている人なら,その違いを感じて頂けるでしょう。


ほぼ予定通りの20時半にかみさんを友だちといっしょにピックアップ。

12時半ごろ,無事に家に到着。

こんな昨日の話。

釧路まで沢山往復した昨年までと違って,今年は稚内往復が多い年のようだ。

2週間で3回行くことになるか。

新落款
04

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

Docro Factoryへようこそ


こんばんは。

Docro Factoryでバイク整備とブラスト&木工製品を担当しております

Docroでございます。


毎度様です。


本日は,マジ故障のお客様が大雨の中いらっしゃいました。

今日は暑苦しい作業になりそうです。


で,車両はこちら。

トリッカー整備201400

ヤマハのトリッカー2004年式でございます。

そうか,10年も経ってしまうんですね。人間にしたら何歳?

こちら,先日の我らちびっこ倶楽部というツーリングで,メーターが動かなくなってしまったという事でした。

実はこちらのお客様,同じ症状でのご来店が2度目でして。

前回はこちら

6年ぶりに同じ症状かと思いましたが,メーター直下に抜けの様子は見られませんでした。

また,メーターギヤ周辺の差し込みが甘かったのかもと疑ってみましたが,こちらも問題なし。

恐る恐る引っ張ってみることにしました。

手応え弱く動きますが…

トリッカー整備201401

ガーン。

15センチほどの位置で断裂しておりました。

これは当店で修理は不可能ですので部品交換となります。

部品代は取引先の都合(通販)により1,512円となりますがよろしいでしょうか。


さて。

部品がないのでは作業は進められませんので,ついでと言っては何ですが,気になっていた箇所を点検いたしましょう。

トリッカー整備201402

メーター周りに不点灯のランプがございました。

ニュートラルランプでございます。

こちらも以前,当店でメーター切れをLED化した部分であります。

ある日切れたのではなく,薄暗い点灯や復活を繰り返していくうちに不点灯となりました。

点検といたしましては,きちんと点くハイビームのランプをNランプ位置に挿したり,Nランプにあった切れが疑われるランプをハイビームに挿したりして,本当に球切れかをチェックします。

幸いにして,単なる球切れという結論に至りました。

LEDを球切れと言っていいのかは分かりませんけど…。

トリッカー整備201403

こちらは当店整備部分ですので,無料で交換いたします。

前回,無駄に電球を買いすぎましたので…。

トリッカー整備201404

無事に修理完了であります。

これで,精神衛生上問題なく走行できます。

さて。

台風接近が心配されますが,無事に今週中の納品を期待して,来週のツーリングに間に合わせたいところです。

以上,整備日記でした。

新落款
03

Category: 運転手のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

見送り500キロ


最北端に行ってきました。

あ!?

行ってない!

Docroでございます。

行ってないんだった。

2014下見01

今日からかみさんは稚内で実習。

就労学生の大変な時期でして,皆様にはご迷惑をおかけしております。

で,運転好きの私としては,幸いにして休日なので見送りがてらのドライブ。

そして,一走一宴2014の下見であります。


計画通り9時半に出てみた。



写真の通り,今日も白い北海道は日本海側。

湿度が高いからなのか,有害物質なのか,シベリアの火事の煙なのか。

こんな中,北からじゃんじゃんバイクが南下してきます。


留萌~小平~苫前間は,夏休みという事もあって海水浴場が賑わっていました。

ウニが食べたいみなさんに,時間と知名度とで,小平辺りを考えていたんだけど

2014下見03

こちらはすでに大行列。いつからこんなに有名になったんだろう。

2014下見02

ここなら余裕で入れるか。
ご飯に乗っけるだけだから,値段以外の差はないよね~。ネタ自体が違うのかなぁ。

2014下見04

海水浴場にあるお店。ここも余裕で入れそう。自衛隊お墨付き!?

小平がこの有様なら,羽幌まで足を延ばしてみて

2014下見05

一層混雑。

ここは店内の席がそんなにないから時間がかかりそうです。

うーん。

ウニってそんなにうまいのか(笑)

機を逃して,ソフトクリームに逃げる。

2014下見06

遠別の道の駅 富士見

そして

2014下見07

サロベツ原野は重い雲に覆われ,白い空気が漂っていました。

結局,ずらしにずらして稚内まで来てしまった。

間宮堂のホタテラーメンと言っていたのに,急に気が変わって

2014下見08

樺太食堂。

ここはウニ丼がメインなんだけど,僕ら夫婦は2人ともウニが苦手なのだ。

でも,やっぱりウニは積丹の方が旨いと言っていたなぁ。

ちなみにお客さんが聞いていたんだけど,この時期,稚内脳にはムラサキウニ。

バフンウニは漁が6月までなんだとか。


腹いっぱい過ぎた。


この後,かみさんをホテルにお連れして自分は宗谷丘陵周辺の下見。

工事が終わってどこまで行けるようになったのかと,去年から走れるようになったらしい白い道の入り口を捜索。

2014下見09

牧草ロールがない代わりに,牛さんがいっぱいいました。

結局,白い道の入り口は見つけられなかったけど,

「フットバス」→「足湯か!?」

と思って入らなかった道を行けばよかったらしい。正しくは「フットパス」らしい。

日本語つかえよ,日本人。

そんな訳で,宗谷岬には行かなかったのでした(笑)


2014下見10

太平洋側は遠くまで見渡せる空気でよかった。エサヌカはいつもすばらしい。

さて。

来週の天候やいかに!?

(E51の燃費記録11.4を達成。山坂道が無くて安全運転ならこんなに伸びるんだね~。)

新落款
02

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

じゃんけんずブロガー部隊


手首に赤い輪ができました。

袖とグローブの隙間から

太陽の光が差し込んで

私の肌は赤く染まります。

Docroでございます。無理してみました。


さて,本日はチームのツーリングですが,「我ら、ちびっこ倶楽部」と題しまして

250未満の排気量バイクで実施する初のツーリングでございました。

「のんびり行こうぜ」

その合言葉が朝にも影響して遅刻しました。

スモール01

この写真に,間違いがひとつあります。さて,何でしょう。

ヒント?

うーん…



はい,正解。250以上のバイクが一台ありますね。

でも,この方は見送りが主でして,違うツーリングへと旅立っていきました。

スモール022


さて,今回レンタルで参加のてっちゃん。

スモール02

ほぼ完全に手が入ったカスタムTWです。

リミッターが付いているのには驚きました。

そして,非常にうるさいです(笑)

こんな4人のツーリングです。

スモール03

またピンボケでした。

なんでだ?

焦点合わせてからシャッター切らないからだね。ごめんなさいです。

スモール04

灼熱の太陽と熱い風。

熱い風は大げさか。ぬるい風。

スモール05


国道を走るのはきついね。クォーターだからまだよかったけど,大型だったらここでグロッキーだったかも。

で,上の画像にあるような田園風景の中の直線を,90度ずつ何回か曲がると着いたのは

オキマル邸。

みんなで遊びに行こう!そしてみんなでギターを弾こう(笑)

オキマル邸を後にして,目指すはメインの昼食会場。

僕のナビのデータに登場する場所とはずいぶんと違う場所にあった。

スモール06

釜飯の店です。

店構えでちょっと気が引けたけど,お値段はまぁリーズナブルでした。

スモール07

釜飯とちょっとそばをつけて1500円までは払っていませんよ。

釜飯はお茶漬けにして仕上げます。お腹いっぱい。

そこから数分走ると,

スモール08

ジェラードのお店。

なんと,食券を買わされます。

食券を買って,食べたいものを言って,やっとジェラードの前に立てます。

ジェラードを見ながら選ぶことができない残念なシステムです。

スモール09

近頃,紅茶系のが旨いですな♪

ドロドロ溶けます。

スモール088

建物の日陰になっている部分にいるのが我々。

で,ここに行かれる人にご注意を。

スモール10

駐車場出入り口にある交差点は,砂利道のくせに交通量が多く,お店に気を取られて一時停止しない車が多いようです。

2回もクラクションが鳴らされるようなきわどい場面に遭遇しました。

あそこ,何とかした方がいいです。

全部一時停止にするべきでしょう。

お気をつけて。

スモール11

この後,マオイの道の駅,夕張の道の駅と寄って,オキマルさんと解散。

僕は夕張メロンを愛する妻に買って帰りました。

その後,

久しぶりに

てっちゃん爆弾が投下されました!


爆弾は複雑な軌道を描いた後に

なんとバイきゅんさんを射抜いてしまいました。

バイきゅんさんの腕を爆破した後,路肩へと消えていったてっちゃん爆弾。

僕とバイきゅんさんと二人で,不発弾処理に向かいます。


なんと,犠牲になったバイきゅんさんが,不発弾を見事に処理してくれました。

スモール12

よかったよかった。


三段の滝によってバイきゅんさんと解散。

スモール122


てっちゃんと2人。

スモール1111

優しい対向車にも恵まれ,無事に障害物をクリアし,

スモール133

逆光でシルエットしか見えないけど,〆の言葉は心の中で言って

本日のツーリング終了でございます。

スモール13

僕のメーターが動かなくなりました。


より大きな地図で 我ら、ちびっこ倶楽部 を表示

(オキマルさんちの近くは消しました~)
本日の走行距離はGPS平行移動距離で320キロ弱でした。


早くメロン食いたいなー。ひえろひえろ~。

新落款
01

Category: 季節の備忘録

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

夏本番


こんばんは。

そろそろワイシャツで仕事をすることのイライラがピークを迎えようとしています。

明日もか!?

お願い,もう許して。


そんな訳で,こんなに忙しい夏は無いというくらい。

一番忙しいと思っていた去年の夏より余裕で忙しい今年の夏。

閑散期に入って6日も経つのに,バイクに乗ったのは通勤の1回のみ。

990SDに至っては全く出動機会なしとなっております。


こんな夏が3年も続くと思うとうんざりしますな。


休める日にちゃんと休める立ち位置に戻れる日は来るのだろうか。


早起きできる人になるしかないな。

4時から8時まで4時間走れるって素敵でしょ。


あ,もう3時間後…。

新落款
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

5
7
8
9
10
16
17
18
19
20
21
26
27
28
29
08, 2014 < >
Archive   RSS