fc2ブログ

バイク上のドクロ

29

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

改良に改良を重ねて


今年の夏はいそがし-ぞ。

どうなってんだ,全く。

Docroでございます。


先日,ネタにさせていただいたシートバッグ。

KTMバッグその後01

こんな感じでベルトを縛るように装着していましたが,

もう少し簡単に脱着したいなと思って

KTMバッグその後02

ちょっとゆるゆるなんだけど,カラビナで装着してみました。

でも,これも意外と時間がかかる。カラビナがベルトに引っかかる部分があって,実にイライラする。

で,無い頭をグルグルしていて

そう言えばトリッカーのバッグを思い出した。

blog_import_4f2017d7da088.jpeg

シートの下にベルトを通してバックルでカチっ。

そうか,その手があったか。

便利な世の中。何でも手に入る。

KTMバッグその後03

ベルトが通っていない部品としてのバックルを4組購入。

よく調べもしないで買ったけど,20mm幅でドンピシャでした。

これのメス側をバッグのベルトに通したら

KTMバッグその後04

これまた20mm幅のナイロンベルトにオス側を通して

KTMバッグその後05

ベルトの長さを調整して,切って,縫っちゃえば確実なんだけど,そこまでするかな。

端をあぶって終わりかも。

ベルトはシート下を通して,

シートをロックしたら

バックルをカチッとはめて固定。

とまでは,やってないけど。早くセットして走りに行きたいぞ!

新落款
スポンサーサイト



27

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

計画詳細


白い景色。

ぼんやりとしたビル群。

そんなに湿度が高いのかと目を疑ったけど,そいつは体に良くないヤツでしたね。

そんな金~土。

今日は,その体に良くないヤツを一気に洗い流してしまおうかという大雨。

おかげで床屋に行けました。

ザンタレ・ツーに行きたかったんだけどな。


ご無沙汰しておりました。Docroでございます。

お盆に来道されるみなさんにご相談です。



12日ルート案 約290km ぶさんち350㎞弱

ぶさんち
8:00                 12:00
札幌 - 厚田か浜益で給油 - 留萌 132.1㎞

我々
9:30   12:00
旭川 - 留萌 77.9㎞給油

12:00  12:30
留萌 - 小平鰊番屋(道の駅) 24.4㎞ 合流・昼食

13:30  14:00
小平 - 羽幌 26.9㎞給油

14:00  15:00
羽幌 - 天塩道の駅 61.6㎞給油

15:00  16:30
天塩 - ノシャップ岬-稚内 75.3㎞

16:30  17:00    17:30          18:30
稚内 - キャンプ場 - 稚内(買い出し・給油)- キャンプ場 17km

~Endless
一走一宴 最北の宴


13日ルート案 約307㎞

8:00              9:00
キャンプ場―宗谷丘陵・白い道経由―宗谷岬 23km

9:00        10:30
宗谷岬-エサヌカ経由-浜頓別 64.2㎞給油 ぶさんちとお別れ

10:30 11:30
浜頓別-音威子府 60.7㎞給油

11:30      13:00
音威子府-遠別経由-初山別 72.3㎞給油・昼食 遠別~留萌間でhanaさんと接触が理想

13:00   14:30
初山別 - 留萌 71.5㎞給油

14:30  16:00
留萌 - 旭川 77.9㎞

~Endless
一走一宴 旭川の宴


12,13案

なんか合計合わないけどいいか。

留萌~稚内の間にある市町村スタンドが若干心配なので,ガソリン携行します。一応,ホースも積んだ方がいいね。

hanaさんが稚内入りする際に海岸線を通らないで内陸攻め(スーパー林道経由)の可能性もあるので,

近くなったら相談したいところです。

では,じわじわ計画の精度を上げていきましょう。

新落款
20

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

キャン・ツーへ行くまで


990SD,疲れるな(笑)

分かっちゃいたけど,その程度は分かっていなかったみたいで

自分が衰えているのもあってか,随分とグッタリでした。

そんな日の,朝7時半です。

キャンツー01

キャンプツーリングと言えば,これ。

ハイ・タワーてっちゃん号。

みんなのために,色々積んできています。

今年は箱車のけんぞ~さんがいないから,買い出しが大変そうだな。昨晩はどうしたんだろ。

V4つおさんに見送られ,護衛にオキマルさんと私がついて出発~。

キャンツー02

てっちゃんはいるかい?

が,早速離脱。

キャンツー03

翌日の結婚式に備えて届け物。

朝の8時には客はいないから,もっといい場所に停めて写真を撮ればよかった。

欧州のバイクには欧州的な景色が合うでしょ。


離脱後の合流地点はV4つおさんの案で礼受牧場に決定。

みんなとは違う神居古潭→深川→深川西ICで一気に留萌まで。

キャンツー05

お待たせしました。

あれ。てっちゃんとJOEさんのバイクになんか青いものが…。

キャンツー13

これはアメリカンだね。

キャンツー12

裏はタマネギだね。

キャンツー04

建物の二階からはオーシャンビューが広がり,併設されているBBQ会場も席によっては良い眺め。

下段にこんな看板が。

キャンツー06

人生いろいろ的な背景をもつゆるキャラである。

いろいろ言いたいことはあるけれど,着ぐるみは足をどうしているのかが一番気になる…。


では,次の休憩ポイントまで順番決めじゃんけん!


キャンツー07

やっちまったな~。

先頭トロトロ走る。パトカー怖い症候群(笑)

そして,徐々に暗雲立ち込めてくる。

キャンツー08

いや~,ブログネタの写真は明るめがいいね。カメラの設定を変えておこう。

工事中だらけなのと,意外と車も対向車も多かったのと,先頭(Docro)が遅かったのと

ぐったり疲れて厚田公園に到着。

海浜プールを眺める。意外と急に深くなっているようで泳げる範囲が狭い。

キャンツー15

波が穏やかになるように囲っているのに意味ないじゃん。

砂を持って行かれるんだね~。自然を制するのはホント簡単じゃないですな。

結構風も強めで,テント類が大変そうでした。

でも,楽しいんだよね,海は。

キャンツー09

飯である。

かすべ唐揚げ定食。

かすべって,どんな魚だっけ。

軟骨だらけで嫌な予感。俺,ナンコツ嫌い。

エイリアンみたいなヤツだった(笑)

3枚あったのをJOEさんのタコかき揚げタワーの一部と交換してもらい,何とか食べる。ちょっと残しちゃった…。

ここで,お2人とはお別れ。



さて。

こっからは1人。

海岸線は車も工事も多いので楽しくないし,何より来た道を帰るのは芸がない。

11→28→451

クネクネだけど,道が荒いんだよね。

サスセッティングの間隔をつかむのにいいかも。

乗れるようになっては来たけど,やっぱり跳ねる。尻を浮かせて走らないと「オウッ」てなる。

新十津川で給油して,赤旗を購入。

どの地区が何色の旗を販売しているのかはホクレンのライダーキャンペーンホームページをご参照。

今日もメットで頭が痛くなったので,雨竜で休憩。

キャンツー10

いつものブルーベリーなんだけど,外で食べたらドロドロになった。

傘の大きいコーンじゃないと,夏場はソフト食べられませんな。

キャンツー11

往路165キロ
復路140キロ

そうか~300キロしか走っていないのに,この疲労感はキツいなぁ。

とりあえず自分の慣れが手っ取り早いか。

新落款
17

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

定番すぎるけど


こんばんは。

あちーね。

夏はあちーに限るけど,寝るときは涼しくしてちょうだい。

で。

夏の予定を組んでみた。


ぶ さん       姉さん
      11日
苫小牧        千歳
支笏湖        札幌
ニセコ        ススキノ
積丹のウニ  (友人都合では旭川)
HTB
札幌泊

      12日
札幌         札幌
海岸線を     JRで来旭
ひたすら     トリッカーで
北上       ぶさん追撃
稚内         稚内
宗谷ふれあい公園手ぶらロッジキャンプ

      13日
稚内         稚内
エサヌカ      エサヌカ
サロマ湖      内陸越え
美幌峠      hanaさん探し
川湯          旭川
          (友人都合では
           この日札幌も)

      14日
川湯          旭川
知床峠       早朝出発
開陽台        帯広
釧路湿原    帯広1130Sとかち6号
帯広        南千歳1332着
           間に合うか!?

  かぶじろうさんと十勝の宴

      15日
帯広
富良野
美瑛
夕張
苫小牧
船上の人

      16日
       俺
   道東の山で夫婦探し?

      17日
       俺
   道東の山で夫婦探し?


関係諸氏のご意見頂戴♪



新落款
13

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

ゲリらと呼ばれて


僕の知り合いで,最近幸せになった人が何人かいらっしゃいます。

その中に1人,バイク乗りの女性がおります。

その方は,ゲリ子と呼ばれることがあると,ご本人から伺いました。

「随分なニックネームだな。」

そう思われた方も多いかと思いますが,その名の由来は

「ゲリラ雨を降らせる女の子」という事のようです。

で。

オイラも今日,ゲリラ雨に当たりました。

そこで,

名前の最後に「ら」がつく(HNじゃなくてね)オイラは

「ゲリ子」じゃなくて「ゲリ男」でもなく「ゲリら」でいいんじゃないかと。

そんな1日でした。

雨の練習00

午後1時半ごろ。

午前中はかみさんの演奏を聞きに行ったので,走り出しは午後から。

FBのカバー写真がADVのままだから,良い写真でも撮りに行こうかなと走り出したんだけど。

ご覧の通り,雲が多め。部分的に危険な雰囲気をかもしだしています。

それもそのはず。

本日は3時以降6時ごろまで雨の予報でした。

雨の練習01

まずはいつもの練習場所。

車通りが少なくて路面の荒れもない。

でも今日は時間もよかったのか,車や自転車がそれぞれ2台ほど。

すると

雨の練習02

曲がり切れなかったのか,自転車と接触しそうになったのか。

ドライバーさんらしき人が電話中。

怪我はないみたいね。

この後,JAFのトラックと遭遇。

何やら探しているみたい。

きっとあの車だと思って,パーキングエリアに入ったから教えてあげようと思ったら

そこにカスタムバイクが動けなくなったみたいで停まっていた。

違ったらしい。

しかしどうも,SRみたいな中型単気筒バイクをアメリカン風にとことんカスタムしたマシンが,

路上で停止しているのをしばしば見かける。


さて。

本日は朱鞠内湖でも行って写真を撮ろうと思った

雨の練習03

普段はほとんどすれ違わない江丹別峠で,何台ものバイクとすれ違った。

ソロでも積極的にあいさつしてくる。

本州からライダーが入ってきているのかな?

雨の練習04

峠を降りたら,いかにも「そこ降ってます。」という様子が西から迫ってくる。

雨の練習05

と思っていたら,早速降ってきやがった。

急遽,Uターン。

雨の練習06

降ってきましたよ~(汗)

雨の練習07

来るときの様子から,一時的なものと判断して避難することに決定!

雨の練習08

バイクは置いて,自分だけ東屋に逃げ込む…。

雨の練習082

ごめんね~。階段だから入れなかったのよ。

雨の練習081

降りが強まってきた。

こんな中でもバイクが走っていく。気温も高いので,平気と言えば平気。

割と気持ちいいレベルかも(笑)

量的には,シャンプーと石鹸があれば洗える雨量かもね。

雨の練習083

何分かして,ほぼ上がったので走り出すことに。

雨の練習09

あれ,もう路面が乾きだした!?

雨の練習10

気付けば完全ドライ。ここらは降っていなかったらしい。キツネさんが飛び出してきた。嫁入りでしたか!?

ここらは練習コースでもあるので,帰路にまた寄ってみた。

雨の練習11

まだ救出されていないらしい。

でも

雨の練習12

きっと,その後にすれ違ったこのトラックに引き上げてもらったに違いない。



雨の練習13

家の近くでまた強雨に当たった。

家が近いから気持ちいいで済むけど,

50キロくらい離れていたら,ちょっとうんざりするな。

でもね,日曜の夜に明日から仕事だと思うと,

ちょっとでもバイクに乗って走れたら「いい週末だったね♪」って思えるのよ。

来週は3連休だって知ってた?

新落款
09

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

地図を見るとトキメきませんか?


こんばんは。

とりあえず


大きな地図で見る

どこ行こうかな~なんて,ついつい眺めてしまいます。

近頃,400キロも走りに行くことが無くなった。

朝早いのが苦手な自分は,これまでの最高距離は700弱。

まだ700キロを走ったことはない。

990SDで700走ろうと思ったら,

自宅-200キロ-給油-200キロ-給油-200キロ-給油ー100キロ-自宅

と,3回は給油が必要。

日曜日だったら,事前に給油ポイントを見定めておかないといけないかもね。


先日,久しぶりにツーリングマップル北海道版を購入した。

ツーマプ2014

ルート説明とか,複数でルートを相談するには,やっぱり紙がいい。

あと,寝る前に眺めるのが近頃のお気に入り(笑)

5分も見ていられないんだけどね。


それと

ちょんまげ2世

新しいメットに,カメラマウントをより頑丈なヤツ新規導入。

ちょんまげ2世

GoProも,あの画質のまま風の当たる面積が少ない形状になってくれるといいんだけどなぁ。

早く週末にならないかなぁ。


台風来るの?

12日,トナカイの里で散歩なんだよな…。

新落款
06

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

1stスポンサー


こんな週末もある。

悪くない。

細々と「こなす」ことができたし,バイクも乗った。


1stスポンサー02

990SDのシートは,ここに鍵をさして外せるようになっている。

軽量化は,こういう細かいところから達成されているんでしょうね。

土曜日

1stスポンサー03

遠い友人から,こんなうれしい物を送っていただいたけど,シート裏にベルトを通したら鍵が回せないことに気付く…。

そもそも,自分が持っているシートバッグだって同じ原理だから絶対に装着できるはずがない…。

穴を開ける直前まで行って,一度踏みとどまって考えた。



1stスポンサー04

このシートには荷掛フックという名のベルトが4つ付いていた。

このバッグの細いベルトなら通るかもしれない。

1stスポンサー05

着いた~♪心より感謝申し上げます!!

そんな訳で

1stスポンサー01

VENTURAを剥がして,私のバイクの1stスポンサーとなっていただきました。


日曜日。

一応気持ちだけは朝5時に起きて早朝トレーニングをしがてら

じゃんけんずのツーリング見送りに行こうと思っていたけど

朝が早いのは余程のことがない限り無理。

眠りたい気持ち < モチベーション か must感

が成り立たないと起きない。

目覚ましをかけても,いいか~って,寝ちゃう。

結局,着いたのは出発時間だった。

1stスポンサー08

でも,まだみんなのんびりムードだったので間に合った~♪いってらしゃい!

今日は帯広だって。六花亭のホットケーキ食べたいな~。


その後は仕事を3つほどこなし,午後3時過ぎに帰宅。

じゃんけんず迎撃に「芦別方面から」という予想を立てたけど

どうも体調すぐれず眠気が襲い,一休み。風邪気味なのよね。


午後5時になって体に鞭打って練習開始。

リア左サイド。

1stスポンサー07

リア右サイド

1stスポンサー06

昔は右コーナーが苦手だったけど,今はどっちが苦手なんだったっけ!?と思うくらい両方同じくらいに曲がれるようになった。

相変わらず神の領域を残してはいるけど(笑)

夕方の60分練習会を3日続けていたら,106キロしか走っていないのに燃料警告灯が…。

リッター10未満か!?

まあね,3速までしか使わないんだもの仕方ない。

45~50キロまで1

60キロまで2

バイクによってホント違うもんだね。これにのって日々感じる。

おっさん体力つけて,しっかり走らないと。

Docroでした!

新落款
05

Category: ×Docro Factory×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

108円


100円ショップに行ったら,今は105円じゃなくて108円なんですよ。

自販機の買い方には慣れましたか?

10円高くて思わず買うのをやめたことが度々あるDocroでございます。

さて。

今日は結局ちっともバイクには乗らず,家のお掃除していました。

ちょっと,自分の善いことレベルを上げないと。

近頃暗雲が立ち込めること多く。


で。

こんなことしておりました。

夏の工作KTM01

カッティングマシンでカットしたシールを貼って,もうちょっと周りを広めにセロテープで保護。

そしたらブラスターに入れてブシューっと。

垂直に砂が当たるようにすることが大事だと分かってきた。

夏の工作KTM02

終わったら,テープ類をはがしてきれいに洗って

夏の工作KTM03

暑い夏は,コイツでぐびーっとやって下さい。

御一人様一個ずつでごめんなさい。

640ADVに乗っていて,お世話になったKTMライダーにお送りいたします。

また,暇なときにでも量産して無差別発送する時が来るかもしれません(笑)

新落款
05

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0


職場の近くに,かき氷屋さんを発見。

夏01

できれば,刃の調整をしてもう少し薄く削れるようにしてほしい。

荒削り。

でも,この一杯でずいぶんと涼しくなった。

夏はいいね。

夏02

帰宅してから,近くの牧場までひとっ走り。

フロントとリアのネジをカチカチしておりました。

ところで,どなたか我が家のフックレンチを知りませんか?


とりあえず,動かせるところは最弱にしてみました。怪しいけど。

今まで乗っていたバイクがオフ車でハンドル位置が高かったせいか,

フロントをソフトにしたら前傾が強くなった気がしてしまう。コーナーに頭から突っ込む感覚が

まだちょっと慣れない。

でも,サンダーエースに乗っていた時に比べたら,随分と倒せるようになったと自分でも思う今日この頃。


夏の話。

夏はいいね。

帰宅してから,バイクをいじれる。ま,これは冬でも同じ(ガレージ内だから照明がある)なんだけど…。

夏03

先日届いたスマホ用のマウント。ジャストサイズでした。6インチ用ね。

左側に余裕があるので,電源や音のジャックが逃げる場所がある。

厚さを調整するスポンジをくり抜いてBTトランスミッターを埋め込むこともできた。

バイクから離れるときは

夏04

このように簡単に外せるので安心。

90度回転できる仕組みが,ちょっとぐらつきを生むんだけどね。

落下防止のフックがバッグについていて,ひもでも通しておけば安心。

一番苦労したのが

夏05

電源ソケットのバッテリへのアクセス。

HIDが後付されたマシンを購入したんだけど,その配線がバッテリへのアクセスを悪くしていて苦労した。

この電源ソケット,配線の途中にスイッチがあると思っていて「スイッチ無いじゃん!」と,一瞬焦ったんだけど

このように本体裏面に,押すことでON-OFFを繰り返すスイッチがあった。

通電確認用の青ランプもいいね。

そろそろ頭もシャキッとしてきたから,走りに行ってこようかな。

フックレンチ買いに行こう…。

Docroでした。

新落款
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
2
3
4
7
8
10
11
12
14
15
16
18
19
21
22
23
24
25
26
28
30
31
07, 2014 < >
Archive   RSS