あたまイテーな。
こりゃ,メットよりも熱にやられたか。
そんな訳で,週末はツーレポでございます。
本日の目的はタイトル通り「ふぐ」でございます。
高級料理というイメージですが,そういう「ふぐ」とはちょっと違いました。
では,前日の深夜営業DocroFactoryの業務日誌からご覧ください。

こちらはオーナー様待ちに待ったKTM社の06年SDでございます。
かろうじてシート裏に荷掛けベルトがあるくらいで,ツーには本当に不向きな車体ですが
ツーリングが主体のオーナー様が連夜に及ぶ画像検索の結果,発見したのがこれ

マルシン出前機にも勝るとも劣らない高さを誇っておりますね。
なにやら注文を間違って色違いになってしまったと嘆いておりましたが,当工場では色塗りの技士がおりませんのでお断りいたしました。
ま,箱を乗せるとそんなに目立たないからいいですよね?
そんな訳で,長いボルトと長いナットをさんざん苦労させられて終了したのが12時半ごろでありました。
…
朝。
寝坊しました。

8時集合なのに到着は8時15分くらいだったかな。
寝坊した上にガソリンを入れに寄ったからね…。
本日,車両入替は実は私だけではなかったという事実!!
しかも,そっちの方が派手で目立っているという悲しい現実(笑)
さて,誰でしょうね~♪
ゲストさん2人をお迎えして9台のツーリングになりました。
私のマルシンデュークは

ま,こんな感じ。だんだん見慣れてくるから大丈夫(笑)
ルート説明をしたV4つおさんがジンクス通り先頭をゲットし

私は前から3番目に落ち着きました。
スタートは国道を北上するのですが,

車の多さにうんざりして士別で裏道に。
今日はハーレーオロロンミーティングがある上に,羽幌の甘海老祭り,そして,何とかラリーまでやっていたので盛り上がった道北なのです。
第1休憩ポイントの美深道の駅。

スタンプを押しに行くてっちゃん。
それにしても朝からけっこう暑い。北上しているはずなのに暑い。

見慣れないバイク,いくつありますか?
真夏を思わせる空と気温にテンションも上がるんだけど
ここで痛恨のじゃんけん優勝。先頭になってしまった。
自分だけ音威子府でガソリンを補給し,みんなと合流した後に対向するパンダ車1台。
今日はこれだけでしたね。
佐久から海岸線へ。
難しいルートではなかったけど,パンダ車とか白馬の騎士とか覆面レスラーとか日向ぼっこのオジサンとか
恐ろしいので超安全運転で先導しました。

遠別町の道の駅「富士見」で休憩。
海沿いに出ても暑い。

黒いバイク。黒いメット。部分的にステンレス的な光。
存在感が薄いというか,前のオレンジバイクに比べたら写真が映えないもんだね~。
ブログ向きじゃないな…。
気を取り直して出発。

その前に安全祈願のアメちゃんゲット。
1回目のアメが恐ろしくて食べられなかったけど,熱中症予防になるかと思ってアズキアメ食べたら,ものすごいアズキで驚いた。アメでこの味を再現できるってすごいぞ。

快晴のオロロンラインはテンションが高まること間違いなし。

トップケースまで高くなっちゃって,カメラのピントを奪ってしまった…。
関係者の皆様は動画の方をご覧ください。

羽幌の影響か,初山別道の駅駐車場がいっぱい。
でもレストランはそこそこ空いていて,分散しかけたけど待たずに座れました。

私が頼んだのはフグ天丼。白身魚のふんわりした天ぷらが旨かった。刺身より好きだな庶民の自分。

デザートに初山別道の駅と言えばイチゴのソフト。かなり濃厚。大を頼む度胸はなくなってきた42歳。
じゃんけんずストリートファイター比較。

今度,Z1000も入れて比べないとね~。
(文字数オーバーしそうだからはしょります)
羽幌でほぼ全員給油。

私だけ,この日3回目の給油(集合前,音威子府,羽幌)。640ADVの航続距離は素晴らしかったな。

霧立峠で各々のペースで走る。
するとなぜか,対抗するバイクがADVだらけ。BMW,KTM,あとなにがある?とらいあんふ?
国産ビックオフもたくさんすれ違った(多分)
何かと思ったら

いいね~。サハリンも走れるんだ!うらやましい。
江丹別峠を通る。

てっちゃんばくだんが,いつ右側に落ちてくるかと警戒していたけど無事だった(笑)
集合写真のカウントダウン。

今日は逃げ遅れませんでした。
企画者さん,毎回本当にありがとうございます!!
帰宅して。

かみさんとマルシンタンデムテスト。結果は良好。

オフメットは風にあおられるからSD向きじゃないことが分かった。
慣れないバイクとメットと暑さで疲れましたが,楽しい疲れでご満悦のDocroでした。
