fc2ブログ

バイク上のドクロ

30

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

頭痛が残って


頭の中の方が痛いですなぁ。

なんか気分が乗らないっす。

そういう日もありますね。

そんな時は,密林探検でもしましょうか。

コクピット周01

昨日のSDハンドル周りですが,

640ADVのハンドルブレースを長いのに無理やり取り付けて,

それに小さいバッグをぶら下げている(横たわらせている)のですが

ブレースのボルトとブレーキリザーバータンクがほんの少し干渉する。

こういうのは,長い時間の振動で削れていきそうで心配。

でもナビでいろんな情報は得て,残して,時には音楽なんか聞いて走りたい。

で,入るか分からないけど



発注してみました。ナビにジャックを刺した状態で入るかどうか。

BTのトランスミッターも一緒に収納できるかどうか。



併せて電源確保については



こちらを発注。

説明では
●USBタイプは5V1A×2口(2.1Aの場合は1口)が接続可能。

ってことで,同時に2口使うことは難しそう。

でもね,こちらはスイッチ付きなのでバッテリー直結でもOKなんだね。

ま,切り忘れは大変なことになりますけど。旅先では要注意です。



ところで,アメリカの密林探検で発見した

米密林03

なんだけど,ツメの向きが90度違うから使えない…(涙)驚愕の事実。

日本向けとはサイレンサーの仕様が違ったのか?

とりあえず,ツメをぶった切って,90度向きを変えて,プラリペアで接着しようかと考え中。

ゴミにするには高すぎた。



帰宅後,足回りを調整するために走りに出かけようかと思ったけど

翻訳生活

翻訳サイトで翻訳してみるにとどまりました。

イメージは何となくつかめたんだけど,専門用語がちょっと難しい。

プリロード
リバウンド
ダンピング
減衰
高速側
低速側

これらが何となくでしか捉えられていません。

フロントで3カ所

リアは4カ所になるのか?

とりあえず最弱にして走ったらどんだけ違うのかが楽しみ♪

自分で,今日の走るルートに合わせて自在に変えられたら複数台所有しているみたいでうれしいけど

実際は,自分の走りに合ったものにしておかないと走れないと思う。

毎回違っていたら,走りにくいんだろうな。

フロントの油圧調整ネジ(多分)

サスセッティング

左右で向きが違うけど,これでいいのかなぁ。


うん,もう寝るべし。

おやすみなさいませ。

新落款
スポンサーサイト



29

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

ふぐつー


あたまイテーな。

こりゃ,メットよりも熱にやられたか。

そんな訳で,週末はツーレポでございます。

本日の目的はタイトル通り「ふぐ」でございます。

高級料理というイメージですが,そういう「ふぐ」とはちょっと違いました。

では,前日の深夜営業DocroFactoryの業務日誌からご覧ください。

VENTURAラック01

こちらはオーナー様待ちに待ったKTM社の06年SDでございます。

かろうじてシート裏に荷掛けベルトがあるくらいで,ツーには本当に不向きな車体ですが

ツーリングが主体のオーナー様が連夜に及ぶ画像検索の結果,発見したのがこれ

VENTURAラック02

マルシン出前機にも勝るとも劣らない高さを誇っておりますね。

なにやら注文を間違って色違いになってしまったと嘆いておりましたが,当工場では色塗りの技士がおりませんのでお断りいたしました。

ま,箱を乗せるとそんなに目立たないからいいですよね?

そんな訳で,長いボルトと長いナットをさんざん苦労させられて終了したのが12時半ごろでありました。



朝。

寝坊しました。

ふぐつー01

8時集合なのに到着は8時15分くらいだったかな。

寝坊した上にガソリンを入れに寄ったからね…。

本日,車両入替は実は私だけではなかったという事実!!

しかも,そっちの方が派手で目立っているという悲しい現実(笑)

さて,誰でしょうね~♪

ゲストさん2人をお迎えして9台のツーリングになりました。

私のマルシンデュークは

ふぐつー02

ま,こんな感じ。だんだん見慣れてくるから大丈夫(笑)

ルート説明をしたV4つおさんがジンクス通り先頭をゲットし

ふぐつー03

私は前から3番目に落ち着きました。

スタートは国道を北上するのですが,

ふぐつー04

車の多さにうんざりして士別で裏道に。

今日はハーレーオロロンミーティングがある上に,羽幌の甘海老祭り,そして,何とかラリーまでやっていたので盛り上がった道北なのです。

第1休憩ポイントの美深道の駅。

ふぐつー05

スタンプを押しに行くてっちゃん。

それにしても朝からけっこう暑い。北上しているはずなのに暑い。

ふぐつー06

見慣れないバイク,いくつありますか?

真夏を思わせる空と気温にテンションも上がるんだけど

ここで痛恨のじゃんけん優勝。先頭になってしまった。

自分だけ音威子府でガソリンを補給し,みんなと合流した後に対向するパンダ車1台。

今日はこれだけでしたね。

佐久から海岸線へ。

難しいルートではなかったけど,パンダ車とか白馬の騎士とか覆面レスラーとか日向ぼっこのオジサンとか

恐ろしいので超安全運転で先導しました。

ふぐつー08

遠別町の道の駅「富士見」で休憩。

海沿いに出ても暑い。

ふぐつー09

黒いバイク。黒いメット。部分的にステンレス的な光。

存在感が薄いというか,前のオレンジバイクに比べたら写真が映えないもんだね~。

ブログ向きじゃないな…。

気を取り直して出発。

ふぐつー07

その前に安全祈願のアメちゃんゲット。

1回目のアメが恐ろしくて食べられなかったけど,熱中症予防になるかと思ってアズキアメ食べたら,ものすごいアズキで驚いた。アメでこの味を再現できるってすごいぞ。

ふぐつー10

快晴のオロロンラインはテンションが高まること間違いなし。

ふぐつー11

トップケースまで高くなっちゃって,カメラのピントを奪ってしまった…。

関係者の皆様は動画の方をご覧ください。

ふぐつー12

羽幌の影響か,初山別道の駅駐車場がいっぱい。

でもレストランはそこそこ空いていて,分散しかけたけど待たずに座れました。

ふぐつー13

私が頼んだのはフグ天丼。白身魚のふんわりした天ぷらが旨かった。刺身より好きだな庶民の自分。

ふぐつー14

デザートに初山別道の駅と言えばイチゴのソフト。かなり濃厚。大を頼む度胸はなくなってきた42歳。

じゃんけんずストリートファイター比較。

ふぐつー15

今度,Z1000も入れて比べないとね~。

(文字数オーバーしそうだからはしょります)

羽幌でほぼ全員給油。

ふぐつー16

私だけ,この日3回目の給油(集合前,音威子府,羽幌)。640ADVの航続距離は素晴らしかったな。

ふぐつー17

霧立峠で各々のペースで走る。

するとなぜか,対抗するバイクがADVだらけ。BMW,KTM,あとなにがある?とらいあんふ?

国産ビックオフもたくさんすれ違った(多分)

何かと思ったら

ふぐつー18

いいね~。サハリンも走れるんだ!うらやましい。

江丹別峠を通る。

ふぐつー19

てっちゃんばくだんが,いつ右側に落ちてくるかと警戒していたけど無事だった(笑)

集合写真のカウントダウン。

ふぐつー20

今日は逃げ遅れませんでした。

企画者さん,毎回本当にありがとうございます!!

帰宅して。

ふぐつー21

かみさんとマルシンタンデムテスト。結果は良好。

ふぐつー22

オフメットは風にあおられるからSD向きじゃないことが分かった。

慣れないバイクとメットと暑さで疲れましたが,楽しい疲れでご満悦のDocroでした。

新落款
28

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

990SD’06 ファーストインプレ


こんばんは。

尻と頭が痛いっす。

尻は慣れないバイクに乗ったから。

990SD05.jpg


頭は慣れないメットをかぶったから。

990SD03.jpg

どちらも,Docroの体に馴染んでもらうか,自分が慣れるか,時間が解決してくれると思われます。


そんな訳で,990SD,Docro的インプレッションです。

990SD01.jpg

※比較対象が640ADVであることを頭に入れてからお読み下さい。部分的にサンダーエースとも比べてみます。

1乗車姿勢
「ほぼ垂直」って,どこかのホームページで見ましたが,僕の身長でも若干前傾姿勢でしたよ。
まぁ「ほぼ垂直」と「若干前傾姿勢」って,同じかもしれませんけど(笑)
オフ車から比べたら,腕に体重かかっているんですよね~。

2足つき
これは640ADVより,ほんのちょっとイイかって言うくらいしか変わらないです。
母指球までですね。
ただ,足回りが硬い感触があるので,これを柔らかくしたらもっと足つきは良くなるかも。
サンダーエースはかかともべったりで,膝にも余裕があったのを思い出すと,やっぱりオフ車的かもね。

3サスペンション
中古なので,どのセッティングになっているか分かりません。
さらに悪いことには,「どこのネジ」を「どっちに回せ」ば「何が柔らかく」なるのか??
確か「2種類」くらいあるんでしょ?スロー側?それはキャブの話か?
セッティングはシートの裏に貼ってあるので,それを見ながら明日,みんなに教えてもらおう。
今日,コーナリング中のギャップで変な挙動が1回あった。
じゃ,何をどうすればいいか!?は分からない…。

4エンジン
圧倒的に振動が少ない。もちろん振動王(640ADV)と比べたら。
パワーは危なくて試せない。スロットルひねればフロント上がるかと思ったけど
そんな度胸はなかった(笑)…そうそうあげられるもんじゃないよね。
あれで,アクセル開度何割くらいなんだろ。

走り始めはドカカカって,単気筒のような勇ましさはあるんだけど,
だんだんその振動と音が消えてヒューンと走り出す。
音がなくなってGだけ残る感じ。気持ちイイです。

5風防
これはひどい。ぬえわでギブアップ。
タンクの形状なのか,もろ体に風が「下から」来る。
タンクに伏せればいいかと思ったけど,下から来る風で伏せられない気がする。
ライト周りのカウルにスクリーンが出てる(他社)けど,あれ効果が望めるのかなぁ。

6燃費・航続距離
152キロくらい走ったとこでリザーブ(コックとかは無いけどFランプ点灯)に。
182キロくらい走ったところで,12リットル弱。
1回目給油より少し多めに入れた気がするけど,これで計算すると15ちょい。
225キロ程しか走らない計算です。
危険な香り。
コイツもガソリンを積んで走らないといけないのか!

990SD02.jpg


7変速機構
シフトの入りが優しくて,ホントに入ったのって感じ。
Nから1に入るときはガンッと入る。これは車両の個性でしょうか。
僕のファーストバイクFZR250Rから超久しぶりの6速。
今日は5と6にはほとんど入れていない(笑)燃費に影響しているかもね。
6って,必要か?高速走行すると風にあおられるのよ。

990SD04.jpg


8その他
初FI車。今のところ何かってことはないです。始動時にランプが消えるのを待つくらい。
荷物積載性が今のところゼロなので,これからオプション装備します。
またハザードはありません(ちょっと残念)
ABSとか,そういう先端のは無いです。かえってスパルタンでいいかも。

あ,大事なことを忘れていました。
640ADVよりも軽く感じます。重心が低いからか?

小さくて軽いのが,今のところ一番のポイントかもね。

さて。明日,どうすっかな…。

新落款
28

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

航続距離短いね


高規格にのったらてっちゃんとすれ違った!?

燃料警告灯が点灯したので留萌まで戻るか。

30度だって、留萌。
泳げるね。

fc2_2014-06-28_14-48-34-104.jpg
26

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

土曜です


それとなく電話してみたら,「やっぱり土曜で。」ってことになった。

昨日,虫捕りで帰宅が11時過ぎだったんだけど,まだ赤男爵が仕事していたよ。

忙しいんだね。

仕方がない。土曜の日の出~開店までの6時間は大きいけど,そんなに早起きできないからいいことにしよう。

あと2回寝たら乗れるね。


そうそう。

昨日,虫捕りに行った収穫はミヤマクワガタの小振りなオスが一匹でした。

また行こうっと。

今度,今日あげた人の向かいに座っている人にあげよう。

その次は,今日あげた人の隣の人にしよう。

恩のゴリ押し。引き出しに入れといたら,訴えられるかもね。


ところで。

もう言っちゃうけどスーパーデューク。

Youtubeで動画見てるけど,ほぼウィリーしてる。

ウィリーしない動画を探すのが難しいほど,みんなウィリーしている。

でなきゃ「マフラー変えてこんな音」みたいな。


そういう人じゃないと乗っちゃいけないバイクなんだな(笑)


土曜日から性格変えないと。

新落款
25

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

電話は鳴らず


こんばんは。

オレンジなバイクは黒いヤツと交換になっていません。

Docroでございます。

「ございます。」っていう入りも,そろそろ変えていきたいな~。


さて。

ドナドナ準備万端のバイクで,最後の通勤。

帰って,昨日,アメリカから着いた品を開封。

米密林01

米密林は,こんなダンボールだった。日本とは違うのね。

中に入っていたのは,すごく軽くて空じゃないの!?っていうくらいのパーツ。
米密林02

これはね。

米密林03

サイレンサーのヒートガード。

品名は違うんだけど。

国内で買うより,送料を含めても3kくらい安かった。

米密林,サイトのつくりが同じなので困ることなく買えました。


これと,ベンチュラのラックと,純正サイレンサーと,××サイレンサーと

関係が複雑になってきた。

走る度に交換する羽目になる予感がひしひしと…。

さぁ。

虫捕りに行って来よう。

新落款
23

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

990SDグッズ


こんばんは。

今週は久しぶりに天気がよろしいようで。

仕事にもさわやかな気分で行けます。

今日は車でしたが…。

Docroでございます。

さて。

当初予定の水曜納車に合わせて続々到着する宅配便。

ベンチュラのラックがそろいました。

SDグッズ01

!?


色がそろっていませんけど…。


やっちまったな。

確認したら,サイトにもちゃんとシルバーって書いてあるぞ。

配送に時間がかかっても,米密林から買うべきだったか?

色,塗る羽目になるな,こりゃ。

きれいなメッキがもったいないけど。

SDグッズ03

だって,これじゃぁあんまりでしょ。

普段はこちら。

SDグッズ02

このグラブバーも外して普段は走っている外国の方がいらっしゃいましたが。

メットも到着。

SDグッズ04

ちょっとかぶり心地が浅い。

やっぱりメットはかぶって買うべきですね~。それか,使い慣れたメーカーか。

ちょんまげステーは,まだ貼っていません。実はきれいなメットに貼るのにためらいがあって…。


う~ん,本体はいつ来るんだ?

ベンチュラのラックと,スリップオンが干渉しそうかどうかをちゃんと考えてから米密林で頼むことにしよう。

急いては事を仕損じる。

名言です。

新落款
22

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ヤマハのフェア行ってきました


こんばんは。

晴れの日曜日,みなさま,いかがお過ごしでしょうか。

首都圏は雨模様のようですが,天気雨だったら狐の嫁入りですかね♪

天気雨じゃなかったら人の嫁入り!?ジューンブライドおめでとうございます。


さて。

そんなめでたい今日は大安なんです。

そういう訳で,朝,かみさんと行ってきました!

ヤマハ!

フェアはなんと

「フルート・フェア」(笑)

楽器のフルート。知ってる?

そうです,ヤマハはヤマハでもヤマハミュージック。

試奏して次期マシンを考えていました。


その後,

赤男爵に行ったらめっちゃ忙しそうにしていました。日曜日に行くべからずだな。

仕方がないのでお昼を食べに一旦出て

3時ごろにようやく契約となりました。

また世界の名車シリーズもらったけど,ヤフオクで売れるかな。

早ければ水曜日には納車できるって聞いたから喜んでいたのに,ちょっと伸びちゃいそうです。

残念。




帰宅したらADVにまたがってバイクフェスタへ。

着いたのは4時ぐらいだったかも。

お客がほとんどいなくて,試乗したくて行ったのに頼める空気感じゃなかった。

Tシャツ姿で店員の友達みたいなのが走っていたけど,なんだかな~って感じでした。

ビースト試乗したかったな。


次,ブログアップするときは,おそらくADVドナドナしております。

また思い出をつづる動画でも作るかな。

では!

新落款
21

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

黒いヤツ


今日,午前中に赤男爵にて現車確認。

ヨシ♪

ってことで,明日,大安だからハンコ押してきます。

乗り出しは水曜日の予定。


週末のチームのツー,どうしようかな。

練習しないと。


明日は北工学園モータースクールへ行こう!

新落款
19

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 5  Trackback 0

頂上!?


こんばんは。

近頃ネット徘徊で25時を回らないと眠らないDocroでございます。

シロタンは今日,きれいな夕陽を撮りに帰ったね?

さて。

まだハンコもついていないのに,今晩ようやく物欲の頂上を越えました。

ヴェンチュラのベースとラックは発送された模様。

国内在庫で何よりでした。

勢い余って,やっぱり電動チェンソー買っちまったし…。

で。

今晩はこちら。



SG規格だっていうから驚き。

これに



で。

この前に



このヤマハメットをカートに入れていたんだけど,

システムヘルメット,重いらしいから。

チンは上がらなくてもいいし。

サンバイザーが欲しかったんだけど,

これ,ちょんまげが付かない気がしたので。頂上はデコボコが少ない方がいい(笑)


と,思ったら,NR-7も,ちょっと微妙かもね。

まいいか。多分行けるでしょう。

ちょんまげは継続!


こんなメットのイメージのバイクって,どれだ?

ハイモタ1100

赤男爵では球数豊富なハイパーモタード1100S(画像は多分Sじゃない)

それとも

ハイモタ796

排気量は落ちるが現行ハイパーモタード796

やっぱり

デューク990

KTMから逃れられない?スーパーデューク990

ところが,ここからがおもしろい。実はヤマハ等なので

MT09.jpg

走行モードが選べるトリプル!MT-09新車が買えちゃう。

さらにもう1つ

FZ8.jpg

FZ8!779ccで106PS。マルチに逆戻り!?


とりあえずヘルメットからして黒いのを買うって決めたのは明らか(笑)

新落款
18

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

あとは探すだけ


深夜に失礼つかまつる。

Docroでございます。

ほぼ二車択一状態だった次期マシン選択。


今日,かみさんに紙を見比べてもらったら,意外な返事が返ってきた。

「コッチ。」

彼女が選んだのは

タンデムしやすそうな赤いバイクじゃなくて

スパルタンなスタイルの黒い方だった。


「おぉっ!」

また深く悩む。

6割傾いていた天秤が逆に傾いたよ。


しかしね,コイツは全く荷物が積めない。

箱が乗る余地全く無しだよ…。


ところが決定的なもの発見。

VENTURA

グラブハンドル

フラットラック

スポーツラック


いろんな悩みが一気に吹き飛んで

決定!


マシンが固まれば,あとは年式と走行距離と金額で決めるだけ。

意外と早いかも!?

新落款
15

Category: ○○家のこと○○

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

自分が強くなったと錯覚するもの


こんばんは。

もうかれこれ1週間ほど雨の日が続いています。

10日くらい続いている気がしますが,違いましたかね。

Docroでございます。


さて。

雨の休日は家の事でもしましょうか。

おっとその前に。

タイトル通り,自分が強くなったと錯覚する(勘違いする)ものベスト5のコーナーがやってきました(笑)



5位…アイポイントの高いバイク

フォトby水道屋さん

水道屋さんによる撮影です。そろそろ北海道に来ないかなぁ(笑)

この順位に賛同する方は,あまりいませんかね。


4位…大金

画像はありません(笑)

しかしこれはある意味,錯覚ではないかもしれません。


3位…刃物の類

天ぷら2nd3

あんまりこういう発想はよろしくないですな…。


2位…大きい車

トランポ

よくある話ですね。速い車とかに乗っても,そう思っちゃうかもです(自分)。



そして堂々の1位は…

チェンソー!

そのイメージは13日の金曜日!?

意外な真実

あら!?そうだったの!?

ま,まぁいいか。

日曜日の話でございます。

初チェーンソー01

駐車場の脇に生えているななかまどが巨大化してきました。

コイツが,この冬の雪で大枝が折れてしまい,E51のボディにガサガサとぶつかるようになっていました。

で,その奥には形の悪い折れた松の木(オンコか?)があって,

おまけに桜の若木がついに息絶えて,根っこごと抜いたまま放置しておりました。

で,ブログの小ネタにしていたら,なんとJKZ隊長がチェンソーを貸して下さるときたもんだ。

BLACKさん(遠くに住んでいらっしゃる)に冗談で貸して~とコメントしたら,どうぞ~って感じで(笑)

嘘から出たまこと!?

そんな訳で,人生初チェンソーであります。

初チェーンソー02

バッサリ行き過ぎて,庭の散らかり具合が丸見えになってしまった(汗)

片付けないと…。

ってことで,今回使用させていただいたのは,ほとんどが電動チェンソー。

音も小さく,すぐ停止,すぐ始動ってのがいいね。

松の木の死んでしまった乾燥しきった幹は,硬くて太さ以上に大変でしたが,生木は太くてもすいすい切れました。

しかし

初チェーンソー00

この根元はさすがにしぶとく,いよいよエンジンチェンソーの出番となりました!

いやぁ,動画撮ればよかった。

ホント,強くなった気持ちになる(笑)

熊とも戦えるかと思っちゃうもの。

錯覚だけどね。

初チェーンソー03

そんな訳で,こんな感じでキャンツーのときのたき火くらいの量しか出ませんでした。

小枝をはらって3センチくらいのもていねいに焚き木にしたらもう少しあるかな。


チェンソー,おもしろい。

生まれが農家で田んぼも山もあって,冬は薪ストーブの生活でしたから,

じいちゃんがチェーンソーを使うところはよく見ていました。

だから,何となく使用イメージは持てていたんだけど,

スニーカーで作業していたら,終わってから足がちくちくして,

スニーカーを脱いでみたらものすごい量のチップが入り込んでいて…

靴下とともにスニーカーもゴミ箱行きとなりました。


チェンソーを買うなら,ななかまどの成長に合わせて伐採することと,日曜大工の木材切断くらいだから,

やっぱ電動がいいかな。








どれも自分の用途にはオーバースペックかもしれないな~。

でも,単純に長さとか回転速度とかW数で値段が決まる訳じゃないみたいで,ちょっとビックリ。

この辺りが,何となく値段とパワーと長さのバランスがいいと思ってチェック中。


しかし,金に糸目をつけないならば,ハスクのチェンソー買ってみたいですぞ。


次期マシンは,もう二車択一の段階。

故障リスクと,荷物の積載性と,信頼感と,タンデムと

毎日行ったり来たりを繰り返しております。

新落款
11

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  ---

バイきゅんさんに報告


こんばんは。

日々悶々としているDocroでございます。

LC4ADVは7月が車検。

車検を通すならチェーンと前後スプロケと,その周辺の消耗品をパワーパーツ等と交換の予定。

が…。

軒並みハイパワー化しているじゃんけんずのみんなと走るには,出遅れることが際立ってきた。

ここにきて,バイきゅんさんに心を見透かされたみたいなので,もっとセキララに語らせてもらおう。

まずはまぁ,下の動画で私が求めているバイク像を(笑)



ただね,これだけだとちょっと違うんであって。

こんな優雅な旅に出られるなんて年に1度か2度でしょう。

毎日の日曜日が楽しくなきゃいけない。



まぁ,こんな走りはしないできないんですけどね。

軽さがもたらす楽しさって好きなんですよね~。


さらに,やはり気になるジャンルのバイク。

janru.jpg

ヘッドライトがハンドルよりぐっと下がって短い車体のファイター系。

これはムネオさんとも話していたんだけどね~。


3台買えばいいのか(笑)


で。

「旅」 と 「軽量」 と 「スタイル」 を1台で何とか♪

例えばDUCATIならハイパーストラーダなんてバイクがある。

「ちょうどいい」 と 「ちゅうとはんぱ」 と,どっちだと思う?

ま,いずれにしても金額的に無理なので

結局は2世代前くらいのマシンにターゲットが移る訳です。


それと,達成できない3つの条件…。

軽量 190kg以下が理想

旅(タンデム) 積載性とシートの形

パワー 100PS周辺


で,走行距離と金額で折り合う訳ですな。


じゃ,5位から発表。

SUPER DUKE 990 ~2006 現実的には一番の本命だけど,タンデムが厳しい


続いて4位

ADV 990 ちょっと高い割に走っているし,そもそも中古が少ない


続いて3位

ムルティストラーダ1100 Sじゃなくてもいいか?この代からクラッチが湿式になるのです。ドカらしくない?


続いて2位

SUPER DUKE 990 2007~ 大本命だけど,やっぱりタンデムが厳しい


そして堂々の1位

1位

やっぱりKTMのSMの「T」が付くヤツ。

これだとね,ウェアとか,買い替えなくていいから(笑)

ラリージャケットでいいでしょ。

DUKEだと,ちょっと雰囲気が違いますね…。

それに,バッグ・バニア類が充実で,タンデムにもよさげなシート。

もちろん相当走る。危ないくらい(多分自分には)。

水道屋さんがうらやましい♪


ただね,SMもSMRも950で探したって,いよいよ中古はほぼない。伴って,やっぱりお高い。


2年後か?


ソロで走っている分にはLC4ADV最高なんだけどね。

タンデムすると2人でお尻痛いけど。

ただまぁ,ミニロト当たったら1290DUKE(笑)


新落款
10

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

夜中に鳴く鳥なんだ!?


ピッポッピロリ。

夏になると,夕方から朝までずっと鳴いているヤツが向かいの山の林にいる。

コイツの鳴き声を聞くと,徹夜で仕事をした辛い日々がよみがえる(笑)


鳥ってば,普通は夜は鳴かないでしょ?

鳥目とか言って,夜は目が見えにくくなるんじゃないか?

ホーホーと鳴く鳥なら分かるんだけど。

明け方に鳴くようなかわいい鳴き声で一晩中鳴いている。


なんだあの鳥。


Docroでございます。


iPodが無いな~と思って職場で探しても無くて。

iPadのFind iPhoneで調べたらちゃんと家にあって安心しました。

Android機で同じサービスはないのかな。



桜の木が,一昨年の冬にねずみに樹皮をかじられて,ついに今年,幹が枯れてしまいました。

まだ3m位にしかなっていなかったので,根元からもぎ取ったけど,太い根っこ2本が抜けきらなかった。

でも,そのうち1本の根から若い芽が出てきました。

また,育て直しだね。


さて。

今週末は何して遊ぼうかな。


新落款


いや~便利な世の中だ。

これでした(笑)

08

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

棄権(本日のあらまし追記)


午後の部、やめました。

帰ってこれないもの。

出る人、ガンバレ!




ってことで,こんばんは。

Docroでございます。

本日は大変お日柄もよい予定でしたが,旭川とは打って変わって雨模様だった空知(?)地方。

ライドオンダート201401

スタートから小雨混じりです。

ただ,この時点では「ホコリが立たないベストコンディション」でした。

いつも通り3クラスのうちの初心者チームに入って基本を学び,しばらくしてコースへ。

レース出場を想定してコースの一部で練習した後,林間など一通り回ったころに悲劇が始まりました。

ライドオンダート201402

これはもう雨でだいぶ泥が落ちた状態。


モトクロスコースの一番奥で練習していた初心者チーム。

帰れない(笑)

1.バイクが進まない

2.自分も進めない

3.バイクのタイヤが回らない

ひどい有様でした。

もちろん,上手な方々はコースを走ってパドックに戻れます。

我々は助け合ってようやく帰ってきました♪


フレームとリアタイヤの間に挟まった泥がタイヤを止めてしまうんですね。

チェーンも外れるし,クラッチも悲鳴を上げていました。


私は何とか自力で戻って,歩いて救助隊に合流。

ちょっとした仲間意識が生まれました。


股関節が非常に疲れましたよ。

ライドオンダート201403

けっこう迷ったけど,コース変更とかその後の天気の変化とか考えなかったので,バイクを車に積んで棄権を宣言しました。

実はね。

この悪条件ならタコ踊り走法で車高の低いトリッカーなら行けるんじゃないかっていう考えも持っていたのです。

ところが,実際コース上で出くわしたヌタは想像以上でした。

少しでも斜面になっていたら,そこに落ちていくのですよ。

エッジの無いスキーみたい。

「参加費もったいない」というよりも「身の安全」を大事にしました。


講師は尻を左右に振りながらもステップに足を乗せたまま巧みに坂を駆け上がるんだよね。

さすがの一言。

「外側ステップ荷重」

なるほど。内側に荷重をかけたらますます外に車体が逃げちゃうのか。



12:40ごろかな。

ライドオンダート201404

この状況でも参加するツワモノたちです。

ライドオンダート201405


DOHCクラス10台くらい

OHCクラス20数台

レディース 4台だったかな

その他2st含む10数台




スタート地点に並ぶまでに転倒する選手。

みなさんの名誉のために付け加えておきますが,全員私より上手。

そんな方々でも,相当苦労されておりました。

それじゃぁ逝ってみよう!



2速にシフトアップしてアクセル開けたら回転するのかも…。

そして,最初の大坂。

ライドオンダート201406

コースをご存知の方は案の定。

ライドオンダート201407

逆走はダメなんですけど,坂を下りないと登れないから押して下りるしかない。

でも,ブーツも泥ソールがへばりついているから重いし滑る。

ただ歩くだけでも大変。

そうこうしているうちに,1周を終えたライダーたちがやってきた。

おーホイールデカいトリッカー速いな!

トラタイヤを履いていたように見えましたけど。

続々やってくる上級者ライダーを見ていたら

ライドオンダート201408

地表の水分が激しく蒸発しているのに気付いた。


この時,けっこう,棄権したことを後悔しました…。

やっぱり勇気を出して出ればよかったと。

後半になるほど,コンディションは良くなったかもね。


ちょっと自分が情けなくて悔しかったから,そそくさと帰ってきました。

バイクを洗って,ウェア類を洗濯して,ゆったりしております。


みなさん,おつかれさまでした!!

新落款
02

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

ファイナルチャレンジ


あぶねー。

今日が締切だった。

今年はヌタがないんじゃないかという淡い期待。

ファイナルチャレンジ


ついでに在庫情報見せてもらった。

いいのがあった(笑)

新落款
01

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

暑い日は肉でもいかが?


こんばんは。

Joeさんちで御馳走になってきました。

Docroでございます。


不思議なもので。


ちゃんと名前を名乗らないで,人様のお宅で御馳走になってはイカンですな。

Docroって呼ばれるのが自然になってきちゃったもの。


かみさんは,職場で「Docroさんの奥さん」と呼ばれるのが困るらしいけど。


では,今日もツーリング記いってみよう!


朝8時。

集合時間。1分遅れかな。

集合場所をスルーして,そのままガソリンスタンド直行!

ごめんなさい。


で,朝は見送りにぎやかでした。

JKP001

将来のマシンを決めている娘と父。

泣いたらそのマシンは失格(笑)

しかし,ヘルメットの準備は完璧でした。

JKP002

こういう,外観がやわらかいヘルメット流行るかも。

アフロヘアのヘルメット自作している人居たよね。


JKP003

先頭当てちゃいました。

難所,美瑛の丘越えであります!



8倍速でお送りしました。

相当間違えました。

勘で走りました。根拠の無い勘。あてずっぽうとも言う。


とりあえず先週と真逆の快晴なので

JKP004

道は間違っても景色は良く

JKP005

停まりながら景色も撮りたいくらいの1日でした。

メンバーのテンションも

JKP006

今日は高めでお送りいたします。


さて,どうにかこうにか第1休憩ポイントの山部イレブンに到着。

とにかく多くのライダーとすれ違った。

挨拶も返してくれる人の方が多い。うれしいね♪

そして第2じゃんけんは最後尾。

第2休憩ポイントの日高道の駅。

ここにもバイクがたくさん。


すると,ちゃんあきさんが何やら企んでいる。

片っ端から人のバイクにまたがろうとしているのだ。

次期マシンを選定中らしい。

試乗させてもらうとか言っていたな(笑)

かわいこちゃんに,何割がOKっていうのか調べてみたかった。


次。

JKP007

いい感じで

JKP008

中間後方の位置をゲット。

今日はパーが危ない日だった。

そしてV4つおさんとバイきゅんさんの計画通り,11時半ごろ到着。

JKP009

一番良い奥座敷を8人でゲット。人数的にもちょうどだったんだね。

JKP010

これはね,たたき風レアステーキ丼だったかな。名前の順番が逆かも。

あっさりおいしくお肉を食べました。


次回はハンバーグ類が食べてみたいなと思った。人の注文を見て。

腹いっぱいになると眠くなるのがムネオさんなんだけど,

この日は先週と同じく「走→焼肉で一杯」コースの案が浮上。

肉食べたばっかりだけど,まだ喰い足りないらしい(笑)

急いで帰ることにしよう。

JKP011

またまた中間後方をゲット。一回目は失敗したけど,おかげで学習できたぜ!

ここまで,8人中4人が先頭を務める。

夕張の道の駅に到着。

JKP012


いよいよメロンが市場に出回り始めた。カットメロン食いて~。

JKP013

とりあえず,ソフトクリームにしてみた。

すると,何やら怪しげなメロンパンを確認。

JKP014

今後のために,お土産に買っていくことに。

JKP015

ちゃんあきさんのTシャツもすごかったけど,てっちゃんのTシャツは今日の食事場所のバイト用Tシャツだ。

いや,ちがった。

ウチのチームのロゴを自作したTシャツだ。心意気が違うね!

JKP016

今日は,濁流しか見たことのない沙流川もきれいだったし,夕張のダムもきれいな青だった。

絶景だね。

ちゃんあきさんのライディングスクール@けんぞ~を三段滝まで開催し

JKP017

暑苦しいほど蝉が合唱している。

夏だ。

夜,クワガタ採りに行こうかな。

Joeさん「新しいの,買うの,応援します!」

JKP018

バイきゅんさん「いやいや,まだ決めたわけじゃないですから。」

JKP019

箱よりまずタイヤだね(笑)


近頃,ツーの度に誰かの何かが新しい。

この2年ほどの間で,ニューマシンになった人が結構いる。

タイヤなんか,いつも誰かが交換後だ。



俺もそろそろ替え時か。

次期マシン候補02

そもそもの第1候補。

今のマシンとそんなに変わらないかな。

とりあえずタンデムしやすいバイクにしたいんだけど…

次期マシン候補01

最近,急浮上の旅バイク。

中古の価格が安いのがいいのだ。

でも,本音はストリートファイターというジャンルにまたがりたい。

次期マシン候補03

本音の第1候補。

タンデムできないでしょ!?

次期マシン候補04

後ろの人の努力次第。


しかし,640ADVの丁度よさを手放したくないんだよな。

ツーでは遅れ気味になるけど,気合と根性でがんばるか。


より大きな地図で JKP を表示

三段滝でデジカメバッテリ切れだったらしい…。


暑い1日でした。

新落款
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

3
4
5
6
7
9
12
13
14
16
17
20
24
27
06, 2014 < >
Archive   RSS