fc2ブログ

バイク上のドクロ

25

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

白いのが増えたね


こんばんは。

冷えました。

もうね,くじけそうになった。寒過ぎでしょ。

またカッパ忘れたし。

カッパ2つも持っているのに,そこに油断があるんだね。いつもトップケースに入っているからっていう。

でも今日は,天気予報をチェックしていなかったのが一番の敗因。

Docroでございます。

帰ってから,陽当たりのよい暑くなった部屋でピステを着たまま寝ました。

風邪ひかなきゃいいけど。

そんな1日でした。ツーレポです。


朝。

本日は町内会の苗植えのため6時半起床。

ツーの出発時間と重なるので,参加しないわけにはいかない…。

.そんな訳で,珍しく集合時間10分前くらいに到着。

雨の滝上01

あれ!?

キャン・ツー以来だね!アルさん,いろいろグレードアップして復帰。都会の人になっていた。

最近,じゃんけんずメンバーも都会(札幌)方面が多くなりましたなぁ。

支部作れるんじゃないか!?

雨の滝上02

GoPro談義中。

オラも最初から他のを買わないでGoProにしておけばよかった。ムービー機3台目だもんな。

では,企画者の説明を聞いてルートを確認。

雨の滝上03

本日のトップはレポ担当者のオマケ付。

今度から最後尾の人にすればいいかも(笑)

雨の滝上04

はい。そんな訳で,スタートはうれしい最後尾♪

気楽で何よりです。

なんと12台スタート。すごいね。後ろから見るのも圧巻です。

列が長いと追い越しに先頭が気を遣うんだけど,本日は小排気量車(私)がいるので安全走行ツーの日です。

そう言えばゲスト参加の方。大型取得1年未満ですが,ステップアップという事で,もっとガンガン走れたのでしょうね。

第一休憩ポイントに到着。

岩尾内湖はこの時期水がすごく多いね。雪解け水をストックしているんだな。

雨の滝上05

こういう遊びもしてみたい。しかし,もうガレージには何も増やさないぞ…。

岩尾内湖キャンプ場のセンターハウス。

雨の滝上06

なんとシャワー室が完備されていました。

雨の滝上07

蚊が多そうだけど,シャワーがあるのはキャンツー派にはありがたい。

でも,15分くらい欲しいな。ま,尾岱沼の5分よりはいいか。でも300円あったら15分使えるんだね♪尾岱沼ブラボー!

脱線しました。

ここで,出発前の集合写真撮影忘れを補います。

おもむろに置かれた隊長の水筒。

雨の滝上08

なるほど。今日はこれが三脚代わりですな!?

雨の滝上09

と思ったら,ホントの三脚登場(笑)

まんまと騙された(笑)いつも持っていたらしい。

第2じゃんけんは中間をゲット。

雨の滝上10

ここの覆道が好き。覆道の1つにある変則的なカーブが怖いんだけどね。カーブ途中でさらに曲がり込む場所があるからご注意を。

雨の滝上11

安全第一。雪もあるし。

雨の滝上12

トンネル内のように路面がぬれている。霧が濃くなってきました。

メンバーのテンションも下がる一方です…。

雨の滝上13

雨の滝上14

下がっていなかった(笑)

雨の滝上15

しかし,ここからどんどん天気も下り坂に。

旭川の予報に雨はなかったのに,峠の向こうは雨予報だったらしい…。

雨の滝上16

ピンクの山が見えてきました!

雨の滝上17

V4つおさんのお陰で団体割引適用。人数が多いとこういうメリットがあるね。

しかし,天気が悪いのに僕が芝桜の苗を買いたいといったばかりに,みんなに出費させてしまった気がする…。

雨もお金もごめんなさいです。

雨の滝上18

でも,テンション高めに保っているメンバーもいるね。

雨の滝上19

集合写真を撮影したら,メインの食事会場へ向かいますが,そこそこの強い降りになってきました。

カッパがないよ~。

雨の滝上20

中田翔。命名の理由は聞かないでね。辛めのタレをかけるのがザンタレ風かな。おいしいですよ。

雨の滝上21

人数が多いと,食事の登場にも時間差が。

前回のなんこ鍋もそうでしたが,今日はけんぞ~さんの注文が遅かった。

「人」ができているので怒らないけんぞ~さん。さすが。

OJJさん,だから余裕で注文できたと思いますよ~。

雨の滝上22

食事中は雨が止んでいたのに,走り始めたらまた降ってきた。完全にくじけそうになる。

すね→靴の中→腕→胸と,水の浸入を感じ始める。浮島峠は寒い…。

「俺もう,休憩で停まらないでまっすぐ帰ろう。」

そう思っていた。ムネオさんは寝ているし…。

雨の滝上23

帰路休憩ポイントの北の森ガーデン。

みんなと一緒に休憩。と,いうのは,浮島のトンネルを越えたらそこそこ暖かく,雨もあがってウェアが乾き始めた。

よかった~。

ここでてっちゃん登場!

そしててっちゃん退場!!

5分もいなかった気がします…。お仕事ご苦労様です!

最終じゃんけん。先頭になってしまった。しかも高規格道。

雨の滝上24

ピント合わないうちにシャッターを切ってしまったらしい…。みなさんごめんなさい。

雨の滝上25

安全運転だから2桁速度でお許しを。



右車線のバイク誰だ?


より大きな地図で 雨の滝上 を表示

ブログで何回も反省している「カッパ忘れ」

今後も続きそうです。

明日,仕事を休んだら風邪だと伝えて下さい。風邪をひいた理由は言わないでね♪

新落款
スポンサーサイト



11

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

虫のはじまり


こんにちは。

早退してきました。Docroでございます。

体調が悪いわけではありません。


本日はチームのツーリング日。昼から所用がありまして,11時を境に帰還でございました。

早退01

バイキュンさんのコックピットはボタンを装備し,押すとロケットが出る仕組みです。

うそです。


目的地は通称「こっこ屋」でしたが,本日はV4つおさんの知るマニアックな道シリーズで向かいます(笑)

本日の道程(Docroが別れるまで)はこちら


より大きな地図で マニアックシリーズ を表示

西神楽から美瑛に抜けたのか?


アルプスのような山々を眺め,

早退02

明るすぎて写ってないけど…。

桜が咲き誇り,

早退10


トラクターの平行線が何本も並ぶ丘,

早退03


バイク。


早退09


そりゃ,最高の景色でした。


富良野をかすめていつの間にか三段の滝へ。

早退08

色が落ち着いてきた。コーヒー牛乳色じゃないね。



本日はテンデムも2組おり,いよいよバイク買いたい病が悪化しております。

早退05

山がきれいに見えたけど写り込んでいなくて残念。

谷間の赤い屋根が実にイイ♪

早退06

この辺もヨーロッパの田舎っぽい。

行ったことないけど。

電線とかが邪魔で残念だから,消してみた。

早退07

丘の稜線と道路に写り込んだ電線の影が手抜きでしたね。

まぁいいか。

三笠で休憩。

早退11

真っ黒い石炭慚愧をお昼ご飯のアクセントに買っていく。

アイスも種類豊富で,黒蜜に魅かれたんだけど我慢。

途中,いつものオジサン日向ぼっこポイントに常連さんが。


早退12

早退13

月形で離脱。

今日は気温が高く,久しぶりに虫の存在を感じた1日となりました。

シールドとジャケットを洗わないといけないなぁ。

新落款
05

Category: 運転手のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

頭の香りはOra2(Day3)


こんばんは。

みなさん社会復帰できましたか?

GW明けの。

まだまだGW気分たっぷりのDocroでございます。

では最終日5月5日の朝からでございます。


虻田の道の駅で目が覚めない。

かみさんは早々に起きて静かに読書している。Kobo。

月に一冊(1データ)ずつプレゼントしているが,近頃は忙しくて読む暇がないらしい。

かわいそうに。


この日,目当ての温泉は10時にならないと開かないので「のんびり」。

しかし,周りが騒がしい。

トイレに近い=建物に近い=出店に近い

ってことで,開店準備に忙しそう。そんな横を頭ぼさぼさでトイレに行くのは恥ずかしい(笑)


時間はまだ早いけど,陽も高く車内も暑くなってきたので温泉に移動しよう!

車中泊GW1418

単焦点レンズ35mmから換装するのが面倒で,こんな画角でごめんなさい。

豊浦温泉しおさいです。

何とここはキャンプ場に海水浴場が隣接!

夏は最高でしょ!

いや,夏は混雑必至かな。海水浴シーズンを外した時こそ最高かも。

車中泊GW1419

車中泊も500円@1人を協力して下さい。ってことは,2人だと1000円。

ソロだな。バイクで。

車中泊GW1420

海水浴場は防波堤に囲まれている感じの,近頃北海道にはよく見るタイプですな。多分。

サメとか入ってこないようにか?


温泉は広々。

茶色の浮遊物がある濁り湯でございます。

温泉感たっぷり。

洗い場もたくさん。

パウダールームも脱衣所の外にあって女性にはうってつけかも。

ただ,かみさんは見つけなかったらしい。のれんの外,マッサージチェアのある裏手(?)にあります。


ここでようやく,僕の頭と体は本当にさっぱりしたのであります。26時間くらいOra2だった(笑)


豊浦の温泉を出たら,目指すは摩周湖。

すると

車中泊GW1421

今まで,かみさんが完璧に見たことが一度もなかった(いつもどこか雲に隠れている)羊蹄山が,うっすらとではありますが美しい姿を100パーセント現していました。

この場所もナイス!


うーん,満足。


ささ,カフェに行きましょう。

ゴーシュ

大泉洋さんが出演した映画「しあわせのパン」で舞台となったお店です。

ネット上に画像が多々あるようですが,「お写真はご遠慮ください」です。

自分も撮ろうと思ったら,かみさんが気付いて教えてくれました。

だから1枚もありません。

でも,建物を外した,そこから撮った風景。

車中泊GW1422

ここもナイスビュー。

ニセコ周辺は景色最高な生活ができるなぁと,つくづく思いました。

海側もいいけど,この辺もいいなぁ。


ゴーシュさん。

席以上のお客さんは外でお待ちいただいております。

一番多かった時に来たみたいで,しばらく外で待ちます。


で,お店の人が呼んでくれます,カウンター席でした。イイね!

で,深煎りモカとナッツのケーキを頂く。


なんか,ただの水からうまい。まろやかな水。なんだこれ?羊蹄山の水かな?


もちろんコーヒーも旨い。

でもちょっと緊張した。というか,雰囲気に負けた(笑)


ゴーシュで時間の流れを忘れたら,そろそろ帰路に着きましょうか。


千歳を経由して,そこで遅めのランチにしようと思ったら,なかなか求める店がなく,

恵庭市まで行って着いたのが15時半ごろ。


車中泊GW1426

スウィートグラスさん

名前に反して,けっこうガッツリ系の食事ができる印象を受けました。

車中泊GW1427

カツカレー。

1 行く先々で「カツ」の誘惑に出くわしてきた3日間でした

2 ラッキーピエロでチャイニーズチキンカレーを食べ損ねました。

ってことで。

肉,分厚いのに柔らかくも歯ごたえのあるしっかりしたカツで満足。

かみさんのチキンの何か(笑)も旨かったです。


喰いすぎた。

ジェラードでも食べてスッキリする?


車中泊GW1423

ジジ

駐車場が広いのに,そこから車があふれて路上に。すごい人気店だ。

少しひいちゃったけど,そんなにおいしいのか?という興味が勝って


車中泊GW1424

僕はワッフルコーンのトリプル

かみさんはワッフルコーンのダブル

なぜか値段が同じ…。

なんで?


車中泊GW1425
(車内で単焦点レンズは目くら撃ちでした…)

ダブルはデカい!本気でデカい。

かみさん,おどろく。

2個目の半分くらいが,自分の方に移動してきた(笑)

腹いっぱいなところに,トドメを刺されてしまいました。

でも,今度はクレープを頂きたい。


あとはだまって帰ろう。

岩見沢まで一般道を走って,そこから高速。

無事に帰宅して久しぶりの夫婦水入らずな旅,風呂とトイレ以外はずっと一緒でありました。

退職金で,マジキャンピングカーを買おう!

新落款

04

Category: 運転手のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

頭の香りはOra2(Day2)


おばんでございます。

時間は5月4日に戻っております。

2日目朝,山場を迎えましたDocroでございます。


車中泊の旅,お風呂は朝。

さっぱりして身支度してお出かけするわけですね。

夜に入り,朝も入るのが本当は理想ですが。


ってな訳で,室蘭の道の駅近辺で朝からやっている温泉と言えば。

と,結局ネットで調べるのですが,パソコンと違ってスマホで調べるのはそこそこ面倒なので

手っ取り早く見つけたコチラ。


車中泊GW1406

登別温泉まで戻ってきました。

登別は泉質がいろいろあるのがすごいですよね。

車中泊GW1407

温泉街にある銭湯。さぎり湯さん。朝7時から入れます。

もう最高の湯で,硫黄に白濁,温泉感たっぷりで430円だったかな。

で,問題発生。

シャンプーリンスボディーソープ洗顔料忘れた。

ここは銭湯なので,そういう類のものは置いていない。

持ってきたのが剃刀と歯ブラシと液体歯磨きOra2



バスタオルも持って来てなかった。



タオルはいいとして,どうしよう。

で。

ものは試しという事で,液体歯磨きで頭を洗ってみた。



泡立たない。

とりあえずスッキリ感はある(笑)

車中泊GW1408

登別の桜もきれいだった。


さて。

さぎり湯さん。駐車場が厳しい。40台とあるが,人気なので車を停めるのに一苦労。

車中泊GW1409

この2カ所以外にもあるのかな。2つのうち,坂の上の方にある駐車場の方が停めやすい。


とりあえず風呂に入って一応さっぱりしたので,雨予報が曇り晴れに変わった道南に行くぜ!

登別インターからすぐ高速に入り,函館大沼まで…

と思ったら,大沼出口渋滞1キロの表示。

1つ手前の「森」で出ました。

が…

車中泊GW1410

ラッキーピエロ赤井川店の手前交差点3つくらいの信号で渋滞。

高速も一般道も大して変わらなかった。


本当は赤井川店で昼食の予定だったけど,また峠下総本店に行くことに変更。

車中泊GW1411

また並ぶ。

並んで注文まで45分くらい。

注文してから受け取るまで20分くらいだったかな。

1時間以上も費やしてしまった。

車中泊GW1412

本当はチャイニーズチキンカレーが食べたかったんだけど,お持ち帰りにしたので食べやすいバーガーに。

僕はチャイニーズチキンのセットとてりやき単品で腹12分目。


さて。

混雑必至の函館市内はパスして,一気に松前城まで行くぜ!

でも,古いナビに従っていった道,大野という場所かな。

車中泊GW1413

道沿いに立派な桜並木。

ここ以外にもあちこちに桜の列が見えた。

さすが道南。歴史を感じさせるね。



海岸線に出たら

車中泊GW1414

北海道四端のうち,西だけ行っていない。

azさん,行かないかな~。

熊出るし怖いなぁ。


結構遠かった。120キロ以上あったかな。

車中泊GW1415

松前城!

駐車場を探してぐるぐるしたけど,小学校に臨時で開かれた駐車場で良かった。500円取られましたけど。


車中泊GW1416

時間が遅かったからか,人もそれほど多くないし,見やすかった。

血脈桜も満開かと思われるほど,見事に咲き誇っていました。

車中泊GW1417

海と桜のコラボは私にとって新鮮でした。


で。

函館市内は車中泊にふさわしい場所を知らない。

前回も探すのに苦労して,結局遠くの道の駅まで戻りました。


今回は

3日目のスケジュールを洞爺湖周辺にしたので,やっぱり戻ることに。


帰路,ハセストのヤキトリ弁当を買おうと思ったけど,

スマホの最新案内で走った道は,ほぼ高速の無料区間で一気にラッキーピエロ峠下店まで来てしまった…。


うーん,後ろ髪をひかれるけど,今回は我慢することに。

その後,大沼から高速に入って

往路,こんな場所にたくさんパトカーが隠れていたので安全運転で帰る。


大きな地図で見る

これ,向きがあるから札幌行き方面しか捕まえられないんだね。しかもこれ,上下線移動できるんだ…。除雪車用か?


待機中が1カ所に捕獲中が2カ所もありました。

おそらく単独走行時のみの捕獲かと思われます。

そして70キロ区間。お気を付けて。


無事に高速を降りて,虻田の道の駅で一泊。


寝る時も,うっすら頭の香りはOra2でした。

新落款
03

Category: 運転手のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

頭の香りはOra2(Day1)


こんばんは。

帰ってきました。

Docroでございます。

そんな訳で,日付を5月3日に戻してアップさせていただきます。


キュイ~~~ン…


はい。

どうも。

早くに家を出ようと思っていましたが,あれこれしていたら13時になってしまいました。

車中泊GW1401

はい。

夕張方面にある三段滝。

ここ1~2週間で急激に気温が上がり,雪解け水が激しく流れ込んでいます。

もっと奥まで行けるのですが,立ち入り禁止になっていました。

ここ,カヤックでいったら大変なことになるかな。


そんな訳で,行先は道央~道南というゆる~い決め方で,思い立ったが吉日の旅です。

夕張経由,まずは苫小牧行。

夕張に寄ってカットメロンを食べたかったんだけど,収穫時期じゃないと売っていないようです。

傷ついたやつとか,カットメロンにしているんだね。

仕方がないので

車中泊GW1402

夕張メロンソフトのミックス。

コーンはメイプルでおいしかった。

でも,ちょっと小さすぎ…値段に対して。

それと,単焦点レンズはこういう撮影には向かない。背景に写っているはずの店が何かさっぱりわからん(笑)

ささ,先を急ぎましょう。

当初は昼食を苫小牧のねらいの店で食べようと思っていたのに,

出発が昼食過ぎになってしまったので,苫小牧の道の駅で作戦会議「兼」時間調整。

車中泊GW1403

苫小牧のゆるキャラ。

顔ハメは,キャラの顔のサイズじゃなくて口の周り。

さて。

車中泊の旅なので,夕食も早めに食べて早めに駐車場所を確保し,早めに寝るという判断で

午後五時をめどに食事に行くことに。

目指したのはココ「弐七(にいなな)」さん。


車中泊GW1404


漁協のなんかのビルの1階です。漁協ってのがいいね!


車中泊GW1405

食材が無くなると,こうなります…。

みなさんも,どうかお気をつけて。


かーん。


ってことで,仕方がないから回転寿司で鮮魚欲求を満たして,本日の宿に決めた室蘭道の駅へ。


スーパーで朝ご飯を買って,道の駅に着いたのは20時過ぎくらいだったでしょうか。

車中泊組多く,駐車場の5割くらいは埋まっている状態でした。


サンシェードを導入したおかげで場所選びに苦慮しなくなった。

車中泊はじめの頃は,街灯がまぶしくて(車内が丸見えになるし)寝にくいから場所選びが難しかったけど,

どこでもオッケー。

トイレに近いところが駐車の基準です。


そんな訳で,夜の白鳥大橋から工場のライトアップを見て感動し,この日は終了!



明日は松前城!


新落款
01

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

こんなときどうする


こんばんは。

今日は帰宅して午後8時からタイヤ交換でした。

休日のうちに軽自動車2台分を終わらせた後だったので,道具を出す手間がないから

タイヤを出すのにバイク4台移動してようやくスタート。


E51のタイヤ交換も,ようやくビビらずにできるようになりました。


さて。

どうしたものか。


夏用ワイパー,どこ行ったべ…。

Docroでした。

新落款
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

2
6
7
8
9
10
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
26
27
28
29
30
31
05, 2014 < >
Archive   RSS