fc2ブログ

バイク上のドクロ

29

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

昼からツー


GWみなさまいかがお過ごしでしょうか。

北海道は今日まではお日柄もよく,ネタもたんまりできた人も多いことでしょう。

チェックが楽しいですな~。

Docroでございます。

今日も走ってきましたよ。


さて。

本日は奥様とランチ。

たまにはおしゃれな店も悪くない。

旭岡のゴローソ以来か2人で行くのは。

GWラン201

本日はオリーボオリーボ「オリーヴォオリーヴォ」なんだね。

あんまり種類は多くないんだろうけど月や週,季節でメニューが変わるんだね。

なるほど,かしこいな。いろいろと…。

で,メニューのど真ん中にあるやつを「これ」と言って注文。

GWラン202

桜色で鮮やかだけと,ピリッと辛いペペロンチーノ。

そして

GWラン203

こんなに立派だと思わなかったデザート。

まずいぞ。

GWラン204

パフェも頼んでしまった…。

2人で仲良くつついて,たらふく食べました。

「たらふく」って,このお店にはふさわしくないね。失礼しました。


カニとトマトとクリームの組み合わせが食いたいんだぞ。

夜の部か。


さて,帰宅して1時半過ぎ。

GWラン205

最近,海を見てないから,行先は西!

このトンネルを越えると

GWラン212

海だ~!

ま,その前からずっと海沿いを走っているんですけどね。

GWラン206

夏のような明るさで気持ちがいい!

GWラン207

久しぶりに空気も澄んでいて,遠くの景色がくっきりと見える。

ホントは留萌まで行ったら帰ろうと思ったんだけど

まぁまぁ道も空いているし,

GWラン211

ガソリンスタンドを探していたら鬼鹿(「おに」「しか」と書いて「おにしか」…違うと思った?)まで来ちゃったし,

GWラン214

釣り人が結構いて,

GWラン213

何釣っているのかな~と思いながら
(投げ釣りでキスって感じではない…。割とみんな,細めのタックルだった。)

天売・焼尻も見えるじゃん。

GWラン208


苫前で右折。

霧立へ。

留萌市内は13度で寒かった。

幌加内市内は16度。でも太陽が傾いてきたから余計に寒く感じる。

GWラン209

幌加内市街地手前。景色はまだ白の方が多い。

GWラン210

海の写真を撮った時以外はノンストップで4時半ごろ帰宅。

まっすぐトイレに直行。寒かったっす。



より大きな地図で 2014海へ を表示

本日の走行距離は今シーズン最長の210キロほど。

半日にしては満足感たっぷりのランとなりました。


帰って一息ついたら軽自動車2台のタイヤ交換をして,自分の2トン車は明日!

今日もよい1日でした!

新落款
スポンサーサイト



27

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

なんこつー


昨日ばっちりメンテして,万全の態勢で臨んだ今季初チームツーリング。

デジカメのSDをパソコンに挿したままでした…。

Docroでございます。

今年もやらかしますよ。


では,早速いってみましょう。

9時20分

一番最後に到着してしまいました。2度寝したもんね。

なんこつー01

「写真あるじゃんか。」って?

コンデジは内蔵メモリがあるからいいんですよね。

デジイチ持って来ていたら終わっていました。デカくて重いのに撮れないなんて悲しすぎたでしょうね。

不幸中の幸い。

そんな訳で,画像サイズが若干小さめなんですが,ブログ的には問題なし。

今年も健在の隊長カメラ三脚。

なんこつー03

蹴飛ばそうとしている訳ではありません。


では,安全祈願のあめちゃんをバイキュンさんから頂戴して出発!

なんこつー02

本日の目的地は歌志内の温泉です。

なんこつー04

危なかった。

先頭になるところでした。

まずは2番手スタート。だんだんじゃんけんが読めなくなってきています。


第1休憩ポイントの芦別。

ピンクナンバーで参加のバイキュンさんがいません。

なんこつー05

ややしばらくたって到着。

僕もクォーターで参加でしたが,今日は迷惑かけたな~って感じがしました。

例年なら寒くてビュンビュン飛ばさない第1回ツーだと思うんですけどね。

今日は結構ビュンビュンだったよね!?

久しぶりでテンション上がったか!?

なんこつー06

談笑していたら,漢カワサキ真打登場。

なんこつー07

お久しぶりですハミさん。

昔はともさんでした。

これで全員集合11台のスタート。これでまきさん,ちゃんあきさん,しばさん,おきさんが参加したら2013参加メンバーでフルかな?

15台ツーが実現する日が来るといいですね~。

とりあえず,まきさんと隊長はどちらか一方の参加でオッケーにしましょうか。


一気に目的にチロルの湯に到着。

11時半。

なんこつー08

ここでムネさん離脱。お大事に。


今日の主たる目的は「なんこ鍋」

馬のホルモンみたいです。

きのこも入っています。

…。

しかし,僕よりきのこが大嫌いな隊長も食べるって言うからがんばって食べてみることにしました。

なんこつー13


930円。

うーん。

馬だという実感はありませんなぁ。

とりあえず,ちゃんといただきました。足,速くなるかな?


ここからは275を通って北上。

都会の香り漂う男はここで離脱。

なんこつー09

そのうち,ススキノ案内してね。

あ,そうだ。じゃんけんずで大通公園ビアガーデンツーやろうよ。一泊で。

ハミさんち,何人泊まれる?(笑)


だんだん遠慮なくなってきたな。


雨竜道の駅で休憩。

なんこつー10

ソフトにブルーベリーをトッピング。

ブルーベリーの実が旨かった。この町で栽培しているんだろうか。

きょうさい愛妻組合の皆さんは,ここで家庭円満のためのお土産をゲット。

僕も買った方がいいかとチョット思った…。


なんこつー11

やっぱ,デジカメには写らんね。路温が17.1度だった気がしました。

では,ダイジェストムービーをどうぞ。



不都合ある方は教えてくださいね~。

ちょんまげカメラ,俺の独り言が聞こえるから恥ずかしいな。

変なこと,言えないぞ(笑)

帰り,ガソリン無くて山道をショートカット。

雪解け水がダートに流れて

なんこつー12

また汚れてしまいました。

ごめんね,そのうち洗うから。


今年もよろしくお願いいたします。

新落款
26

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

Docro Factoryへようこそ


こんばんは。

Docro Factoryでバイク整備とブラスト&木工製品を担当しております

Docroでございます。




今日は気温がグンと上がり,たくさんのライダーが,当工場付近を走り去っていく音が聞こえました。


そんな中,本日は3名のお客様から修理の依頼を頂きました。


まず1人目のお客様です。

ドクロファクトリー01

冬眠明けのヒグマに襲われたとおっしゃっていましたが,多分冗談です。

おそらくアパートの駐車場を除雪している除雪機にやられたのでしょう。

かわいそうに。

このフェンダー交換に加えて,

ドクロファクトリー02

リアもフロントも激しく鳴くブレーキにお悩みの様子。

あの,じいちゃんがキーキーと,けたたましい音を立てながら坂を下る自転車のような音でした。

恥ずかしいですよね。

それでは,整備士も初体験(笑)のブレーキ・シュー交換です。

ドクロファクトリー03

ビジ・バイ(ビジネスバイク)はタイヤもブレーキも前後共通が多いのでしょうか。

いちいち2種類選ばなくてもいいから,とっても楽です。

ヤマハ純正がおごられていました。

ドクロファクトリー04

キタコの溝入と交換です。

ドクロファクトリー05

奥が新品,手前が旧品(ほぼ減りなし)。

前のオーナーが新品と交換していて下さっていたのでしょうね。

ありがたい話です。善い人から買いました。

ドクロファクトリー06

フロントフェンダーはヤフオク。

ブレーキシューは前後合わせて2300円くらいなので,しめて5500円ほどになります。


続いてのお客様です。

かねてからご予約を頂いていたお得意様。

ドクロファクトリー07

トリッカーですな。

サイレンサーが壊れたから純正に戻してくれという予約を頂いてから,結局,一シーズンそのままだったお客様です。

さて。

交換用の純正サイレンサーはありましたが,ガスケットが1年経って,どこにしまったか分からなくなってしまいました…。

ドクロファクトリー08

大事に引き出しに入れてありました(笑)

ドクロファクトリー09

アルミなんでしょうか。妙にやわらかい金属(?)ですね。

こちら,純正に戻したら低速トルクが抜群に上がった気がします。

その分,高速は伸びなくなっちゃったのかな。

音が静かになって,エンジンの音がよく聞こえる仕様になってしまいました。

オーナーさんは,ちょっと不満のようです。しめて4000円ほどでございます。

ぜひまた,程よいサイレンサーを落札したらお出で下さい。お待ちしております。

それと,サービスで

グリップヒーターを外してハンドガードを装着しておきました。

今年もレース参戦されるのでしょうか。

けがをしないようにがんばってくださいませ。


さて,本日最後のお客様は外国人でした。

ドクロファクトリー10

オーストリーのKTMは640アドベンチャーですな。

珍しいバイクです。

今となっては古さを感じてしまいますが,オーナーさんは大変お気に入りのようです。

見てお分かりの通り,ヘッドライトが切れております。

右目はハイビーム用で,通常はポジションランプが点灯しています。

左目のロービームがお切れになったご様子。

H1バルブでございます。

チームでは,

「最後尾にいるとライトが黄色いから全員ついて来ているかが分かりやすくて良い。」

と,イエローライトが評判よかったのですが

ドクロファクトリー11

ホーマックにH1の3000K位はありませんでした。

っていうか,せっかく変えるんだから違う色にしたかったようです。

しかし,これでは左右のライトの色が違いますので

ポジションライトと違うのもまずいのかな…。

一応,両方の目のバルブを交換いたしました。

右目交換前

ドクロファクトリー12

右目交換後

ドクロファクトリー13

この角度からじゃ,何も変わりませんな(笑)

ポジションランプも白にしないとダメかな~。

帽子をかぶったおじさんに怒られたら,またお出で下さいませ。

ランプ代1200円でございました。

それとサービスで

ドクロファクトリー14

センタースタンドで上げてゆるゆるのチェーンを調整しておきました。

もうそろそろ限界地ですので,早目の交換をお勧めいたします。

オーナーさんは,KTMのパワーパーツをねらっていらっしゃるようです。



この後,各車のテストラン。

昨年の大雨で水が上がった場所に行ってみると,

ドクロファクトリー19

急激な気温上昇で雪解け激しく,すでに限界値。

明日はあふれるね,こりゃ。


それと

ドクロファクトリー20

がんばって焼砂撤去してくれていました。

前線終了する日を待っておりますぞ!


どちらも北国の春の風物詩だね。

明日はチームの初ツー。

純正サイレンサーになっちゃったトリッカーで参戦します!

新落款
25

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

赤い空


深夜に失礼いたします。

Docroでございます。

日々是精進。

今夜は星がきれいでした。

そんな訳で,車の上に積んであったワカサギ道具が入ったルーフボックスを取り外し

屋根の上の星空撮影会であります。

屋根の上の撮影会

ずっと乗ってみたくて,ようやく手に入れることができたサンルーフ付き車。

でも,実際は使う事なんてほとんどないという事が分かって

ただ車重が増えて剛性が下がるだけだと思っていたけど

意外な良い使い道がありました。


屋根の上に置く前に,何とか星にピントを合わせたいんだけど

これがとっても難しい。

ファインダーじゃ星が見えない。


ライブビューで,かろうじて明るい星になんとなくピントを合わせて撮影開始。

自宅近郊でなるべく暗い場所を探したんだけど

iso3200sec8.jpg

iso3200 8秒

赤い世界だ。

よくよく考えたら,

不審な場所にある車だから一応スモールライトを点灯していたんだった。

テールレンズの赤が反射して木が赤いんだね。



途中で気が付いて消しました。


明るいレンズは35mmの単焦点しか持っていないので

なんかこう,もっと広がりのある空を撮りたいもんですな。

夜空をもっと暗くして,

星をもっと明るく撮りたいんですけどね

むずかしいなぁ。


iso800sec30.jpg

iso800 30秒


iso800sec20.jpg

iso800 20秒

露出時間20秒くらいがいいかな。

3200まで上げちゃうと,何かねって感じ。

でも,20秒もかけてたら,時間がかかって仕方ないよね~。


楽をしてよい写真は撮れないのである。

新落款
19

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

美瑛美馬牛は4℃でした


こんばんは。

昨日のツールは現在撮影中下記に追記ありでございます。


今日のメインはバイクネタで。

Docroでございます。


今日も快晴の道北でした。

4度ツー01

さて,目的地未定ですが,どこに行きましょうか。

とりあえず,今後のチーム・ツーは南方面ですから,自分定番の幌加内コースでしょうか。

4度ツー02

はい,この交差点を左に曲がるのはお決まり。



4度ツー03

急に寒い!

というか,あごが冷たい。ネックウォーマー必要だった。



やっぱり北に行くのはやめようかな。

4度ツー04

運命の交差点。

左  西・南方面へ
直進 北方面へ

左に曲がりました。

で,次の迷いどころ。

4度ツー05

左に行くなら 芦別方面で決定
右に行くなら 深川方面で決定

左に折れました。

すると

4度ツー06

場所は,下水処理場。ちょっと忠和よりですね。ご注意を。



芦別方面に向かいますが,


台場のローソンで隼が待機していました。

4度ツー07

しばさんではなさそうです。色が違うから。

まだ倉庫らしいし。


で,この後すぐ

4度ツー08

活発ですなぁ。

この後,定番のスポットで椅子に座ったおじさんはいなかったので,今日は車に乗ってドライブの日なんでしょうか。


パンダ車は多いし

寒いし

あまり楽しくないなぁと思いながら芦別まで来ました。

4度ツー09

ムネオさんが走っているに違いないと思ったけど,この辺にはいなかったようですな。

道の駅には寄らず,まっすぐ富良野へ。

寒くてもう,昼飯はラーメンですな。

途中の気温表示が7℃だった…。

富川製麺所到着。

4度ツー10

今日,カメラで撮ったのはこれ一枚でした。他はスマホかちょんまげ。

ラーメン画像はスマホで撮影。

4度ツー11

特製味噌大盛り。

これ食べても,体が全然暖まらなかった…。

それもそのはず。

4度ツー12

点滅の関係で字が読めませんが,美馬牛の気温は4℃しかありませんでしたよ。

こんなに太陽が照っているのに,北風なんですね。

非常に辛いツーでした。


より大きな地図で 4度 を表示

本日の走行距離は140キロくらい。

風邪ひくなよ!


追記

タイムラプス第1弾



ただの星空だね(笑)

次回は単焦点レンズ(f/1.8)で明るい星空を目指してみよう!

新落款
19

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

全然暖かくなかった


家の中に入る日ほど、ポカポカじゃない。
富良野でもさっき7度だったよ。

とみ川製麺さん
18

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

Time Lapse Movie


こんばんは。

金曜日ですね。

Docroでございます。


早速。

こんなモノ,届きました。

タイムラプス撮影準備01

ただのコードです。

タイムラプス撮影準備02

デジイチのココに挿します。

そう,このコードはライトニング以前の形状なのですが

タイムラプス撮影準備03

変換コネクタを使用すれば,問題なく認識されます。

タイムラプス撮影準備04


と,このようにデジイチとリンゴ機をつなげるコードなんですな。

アプリは無料ときたもんだ。

ふと,見つけたこのコード。

指示を出すのはiOSな訳で

タイムラプス撮影準備05

枚数は最大6000

間隔は1秒から90分まで

遅延は0秒から90分まで

遅延って何かわからなかったけど,ボタンを押してから撮影を開始するまでの時間なんだね,たぶん。


タイムラプス撮影準備06

こちらは露光時間で0秒~99時間59分59秒

の設定が可能です。

バッテリやSDカードの容量はとりあえず無視。


おまけで

タイムラプス撮影準備07

現在地の記録も可能(たぶん)。

まだ怪しいのが,

タイムラプス撮影準備08

このシャッターボタンの使い方がよく分からん…。

これプラス,ウィンドウズのムービーメーカー(Win8環境なので無料ダウンロードしました)で,静止画を動画へ。

さて。

明日の夜は車中泊になるかな!?



こんなの撮れたらサイコ―♪

その前に,とりあえず星空綺麗に1枚撮れるようにならないとね…。





新落款
15

Category: 季節の備忘録

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

積雪0


こんばんは。

3日連続でライダーでした。

Docroでございます。

さすがに寒いっす。

そんな訳で,今日は車でした。


しかし「三日坊主」ってすごいことわざだと思う。

考えた人,すごいですね。

で。

なんで坊主なんだ?


さて。

旭川市の積雪が,記録上0になりました…の,ようです。

北海道の積雪情報の地図表示(札幌管区気象台HP)

とりあえず,バイク解禁宣言しましょう!

フライングしましたけど…。


しかし,天気予報では明日,明後日にも雪マーク(笑)


よし!

外で焼き肉やろう!!


新落款
13

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

午前は仕事 午後はバイク


晴れの日曜日でした。

同じギョーカイ人の半数は今日か昨日の変則出勤でしたね。

そういう週末に,晴れるんだな…。


そんな訳で,仕事でした。

Docroでございます。


しかし,午後から年休を頂戴いたしまして,ちょっくら「逆撃ち」


マスツー始め05

今日ももちろん,ライダーとすれ違う訳で。今年第7ライダーすれ違い。

神居古潭を抜けて,春の交通安全運動週間の「場所」を確認したら,左折して芦別方面へ。


すると,一気に3台。

第8・9・10ライダーとすれ違いです。

マスツー始め06

みんな元気にあいさつしてくれます。

(笑)

ツーリングチームの仲間でした♪

この方々を逆方向から追撃した訳ですな。


マスツー始め01


はい,今シーズンのマス・ツー始めでございます。


マスツー始め02

ここが交通安全運動週間場所ですが,みなさんよくご存じのはず。

旧オービス設置箇所なので,旅行者以外は捕まらないでしょうな。

しかしピントがうまく合わないな。左手撮影はセンサーを覆ってしまっているのか。

マスツー始め07

ちょんまげ動画をキャプチャした方が見やすいかも。

チームのみなさん,ニュー・カマーが御二人いるのが分かるでしょ?

でも,よく知っている方々なのですよ。

マスツー始め04

マスツー始め03



だれでしょうね~。27日がより楽しみになってきましたね!

晴れますように!


それにしても寒かった。

昨日より軽装だったかも。

明日も走れるかな♪

新落款
12

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

昨日は雪 今日はバイク


今日は休みなんだぜ。

Docroでございます。

昨日の朝,こんな状態でした。

ADV始めました000

GWでも雪は降るので,そんなにびっくりはしないんだけれど,

近頃,こんな感じで春が来たと思ったら雪景色…の連続でうんざりしていました。


そんなんだから,

ADV始めました03

走るでしょ。

ちょんまげ活動始まりました(笑)

自撮りが楽でいいね。


ADV始めました00

こちらはコンデジ。空の青がまぶしい!


走り始めて5分もしないうちに,第1村人,いや,第1ライダーとすれ違い。

ADV始めました04

ビッグスクーターさんですね。足元とかあったかそうでイイです。

別に,温風とかは出ないのかな…。

走行しているうちに,だい2ライダー。

ADV始めました05

リトルカブか?

季節を問わない最強バイクですな。



本日の方向は,季節がら,珍しく南。

旭川市を越えて反対側に回らないといけないから,あまり行かない。


じゃ,混む前に腹ごしらえでも。11時半だし,いいよね。

ADV始めました001

鶴き 美瑛店

山頭火と迷ったけど。のんびりしたかったから。

ADV始めました020

お店の人が,ホットコーヒーのサービスがあることを教えてくれました。

カップは小さいけれど,1人1杯とかセコイことは何もないと思う。

気に入った♪

ADV始めました02

もちろん蕎麦は大盛りで行くぜ。


じゃ,丘でも回っていきますか!

国道を左にそれたら,第1釣り人発見!

ADV始めました06

この季節の川べりは危ないから気を付けよう。

さすがに安全マージンをとっての釣りのようですね。落ちるなよ~。


近くに建物が建ってしまったケンメリの木はスルー。


ADV始めました002


春は木の根元から来るんだよね~。

ADV始めました003

今日の空は本当に気持ちが良かった。

ADV始めました004

丘の上は風も強くて,小鳥が前に進めなくて大変そうだった。

ただただ,上昇を続けていくだけ。

ADV始めました08

もはや見えない高さだ。

その帰り。

ADV始めました09

富良野国道で慣らし中かな?

その後すぐ

ADV始めました10

今シーズン,第1あいさつ交わし!

そして信号待ちで

ADV始めました13

後ろからにょろっと出てきた。


原付スクーターを入れて郵便屋さんを除けば,全部で6台とすれ違ったことになる。


明日も走る人が多そうだね。

いよいよ道北にもライダーの季節が来たって感じでしょう!


ADV始めました01

今年は何キロ走れるかな~。

本日の走行距離は,たったの70キロ!


より大きな地図で ADV始めました を表示

さて,寝るか(笑)

新落款
10

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

雪を降らせてみました


こんばんは。

今年は春から帰宅時刻が3~4時間ほど遅くなっているそうです。

Docroでございます。


あんまり珍しいから雪が降ってきたらしい(笑)


ま,それもよし。


遅く帰って来て,家に着いて車から降りると,満天の星空でした。

これだけで素敵な1日だと思えるのであります。


この星空を写真で撮りたいもんですなぁ。


さて。

春はどうしてか,仕事のツールを揃えたくなる。


今年は配置換えという事もあって,普段だったら仕事場に置いてある道具が手元にないので,身に付けて歩く他ない。

小さいバッグをぶら下げて歩くことにしました。


それと,中古のスキャナを入手してみました。

両面同時スキャンできるオートフィーダーなヤツを。

無事に使えますように。


もうね,

そこに置いていたものが置けなくなって

建物から出ないと書類を取りに行けない二重生活者になったから

必要なものを持ち歩くしかない。


ツールと書類。


今週末が第一の山場となるギョーカイ人。

健闘を祈る!


僕もそろそろ,自分の足元の仕事をした方がいいかも。


新落款
08

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

配置換え


エイプリル・ドクロでございます。

毎年,一喜一憂している月がエイプリルでございます。

何年は一喜して

何年は一憂して

と,詳しくは語れない大人の事情はありますが


今年のDocro環境は一変しまして,初めてのことだらけでございます。


ただまぁ,例年に比べれば格段に「楽」

怒られそうだけど。

後で苦しむのかもしれないけど。


しかしまぁ,上には上がいるもので。


おまえ「楽」だろ!?


って今の自分が言いたくなる人もいるわけですな。


「楽」じゃない!?

人より「楽」だと,帰れない(笑)


正確には「帰りにくい」



問題点は,全体に対して仕事量が小さいのに,給与が高いというシステムにある訳で。

憤りを感じるギョーカイ人も多いでしょう。

自分がそうだったから,立場が逆転したら本当に帰りにくくなっちゃった。



帰ってるけど…。



さて。

そんな私のエイプリル。

実は既にバイクは始動しておりまして。

4月1日からバイクで通勤しておりました。


その後に20センチくらいの積雪に見舞われて

首都圏では花見画像がFB上で飛び交い

あと30日後の道北の花見に思いを馳せております。


今日は職場で花が咲いているのを見つけたし。


Docro上々の春でございます。




最近感動したこと

3位

冬から春へ01

ゼリーの食感はほめられると思う


2位

冬から春へ02

あふれる前に食べろってことでいいですか?


1位

冬から春へ03

絶対に忘れてはいけないスケジュールは,こうです!


ではっ!!

新落款
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
2
3
4
5
6
7
9
11
14
16
17
20
21
22
23
24
28
30
04, 2014 < >
Archive   RSS