fc2ブログ

バイク上のドクロ

24

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

冬支度


こんばんは。

近頃週一のDocroです。

暇なんですけどね,ネタにふさわしいものがないんですな。


かみさんが忙しいもので,家族で出かけることも少なくなってしまいました。


とりあえず,自分の身の周りに起きたことと言えば,

Novenmber01.jpg

今シーズンも始まったホッケー。

旭川は釧路や帯広,苫小牧などのハイレベル地区ほどではないのですが,一応今年も5部まであるのかな。

なぜか,我がチームは今シーズン2部スタートで,ちょっと意気消沈しております。

2部は怖いから。上手い人が集まると,やっぱりチェック(ボデイコンタクト)も厳しいんですよね。

昨シーズンは,終盤をケガで終わってしまいましたから,十分気を付けてプレイしないとね。


その帰り

Novenmber02.jpg

何橋?

大雪アリーナから駅前に真っ直ぐ抜ける,神楽地区の人には待っていました!の橋。

歩いて帰る人が増えるんじゃないかな。うらやましい。

パコの看板に向かって車を走らせる。パコにとってもうれしい橋でしょうね~。


月曜日は女性陣が着付けなんて習っているらしく,男2人はラーメン。

先週の日曜日に寒い中バイクを走らせたもんだから,月曜日は頭痛が…。みそラーメンでも食うべし。

Novenmber03.jpg

この度は橙やさん。甘みそラーメン。うまし。味噌は辛いというイメージだけど,これもまたよし。

帰ってから,一応熱を測ってみた。

Novenmber04.jpg

気のせいか。血圧が高いとかかな~。


週の中ほど,カメラのキタムラへ。

キタムラさんはネットで中古を購入できるんだけど,全国の支店にある品を送料無料で近所の店まで移動してくれる。バイク屋で言えばレッドバロンみたいなものだね。

で,入手して1か月半でしたがD3000はオサラバ。

新しく入手したのは

November07.jpg

D3100。

あまり変わらないかと思われるかもしれませんが,大きな違いが2つ。

1.動画撮影が可能。D3000は動画が撮れませんでした。
2.ライブビューが可能。D3000はファインダーのみでした。

1か月半使ってみて,僕の使い方だと,ライブビューが必要。

あちこち置いて,自分も入って撮りたいから(笑)
自分が入らなくても,カメラを置いてアングルを決めるには,どこが収まっているかが分かるライブビューは欠かせなかった。

動画は,チョンマゲで撮るからそんなに必要ないけど。
でも,映像も音もいいね,一眼の動画って。

他には,根本的なところも結構違ってCCD→CMOSだとか。でも,自分じゃこの違いがよく分からん。


で,このカメラを背負って職場の飲み会に参戦。

社長の誕生会をサプライズで祝う極秘イベントを収めるべく!

November06.jpg

酔っぱらって一眼は使うべからず(笑)

この日,まぁ1次会まで時間があったから0次会から飲んでたんだけど。

設定をどうすりゃいいのかの判断ができないくらい酔ってた!


いや,こんなに暗いのは10枚くらいなんだけどね。


ま,こんなのが撮れた時には編集加工する楽しみもある訳なんだけど。

言い訳。


とりあえず,カメラは忘れないでちゃんと家に帰ってきたんだけど…

November08.jpg

…。

いやね,入店した時から,鍵がインチキだなと思ってたんだよね。

だけど,取らないと板だけ誰かに持って帰られたら困るし。

で,帰るとき見つけられなかった(笑)

カメラバッグって,色々入れるところがあるじゃないですか。

そこそこがんばって探したけど,見つからないし,でも鍵がかかっていないから靴が普通に取れる。


30日に飲み会があるから,その時に返そう。

とりあえず,どこの店だったか知ってる人に聞いてから♪


新落款
スポンサーサイト



17

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

夏の部を終わりにします


こんばんは。


久しぶりに

仕事×休日×天気=バイク日和

だったDocroでございます。



土曜日の予報では快晴だったはずなのに,なぜか終日霧に覆われた上川盆地。
ガレージに乗り物沢山押し込めて,除雪機を出して,焼き肉スペースを確保しました。


明日(日曜日)も霧でダメだろうなと思っていたら,朝から心地よい日差しに包まれておりました。


そんな訳で,トリッカーで出撃であります。

2013夏納00

FBに上げたいけど,スマホじゃ立てかけて自分も入れては撮れないし,
デジイチは訳あって箱の中にしまってあるし。

で,ミラー自分撮り。


出発して,10キロくらい走ったら急にガス欠症状。



オドメーターは16キロからスタートして,まだ25キロだけど。

リザーブに切り替えてみたら復活して走りだした。

戻ろうか迷った挙句,予備タンクも積んであるしってことで前に進むことにしました。



幌加内峠を越える。

2013夏納01

逆行気味だからよく分からないけれど,左上にある通り快晴に近い。

でも,寒い。

2013夏納02

太陽にだまされたか。防寒対策が不十分である…。

でも,今日はちゃんとカッパも積んできたから大丈夫!カッパがあれば無敵!?

頂上付近で

2013夏納04

こんな感じ。

周囲でも,ここが一番雪が残りやすいポイントだから,たぶん大丈夫。

2013夏納03

うさぎさんが走り回っていたらしい。亀の足跡はなかった。

途中,幌加内市街地のそば屋さんで食べてさっさと帰ろうかと思ったくらい,寒かった。

2013夏納05

道の駅でコーヒータイム。

しかし,全然復活しない。切なくなってきた。


でもがんばって走っていると,霧立峠へ向かうネイキッド・ライダーを見かけて勇気をもらう。

よし!

2013夏納06

肉蕎麦大@霧立亭

麺の色がラーメンみたいに見えるね。

ストーブの前の席に座っていたけど,なかなか冷えが消えることがなく,食べ終わってもまだ寒かった。

2013夏納08

カッパ着て

2013夏納09

3リットル補給して出発。



2013夏納10

朱鞠内湖まで頑張った。

戻ろうかとも思ったけど,カッパを着たら元気になった(笑)ガソリンも入ったし,安心感もあったかな。

2013夏納11

ルアーマンかと思ったら,フライでした。どうもカメラを釣り人に向けたくなる。


朱鞠内湖途中の橋の上。

2013夏納12

ここが路上の雪の最大値だったかも。とけているので危なくはない。

この後,残り約2.5リットルのガソリンと予想し,帰宅するか40号線士別方面へ向かうか。

ちょっと考えて

2013夏納13

母子里クリスタルパークへ。

気温表示を撮りたかった(笑)プラス3度ですね。

母子里から名寄へ!

2013夏納14

ちょいとした峠と長いトンネルを越えて,麓まで降りると太陽が復活。

2013夏納15

名寄市のはずれでガソリンも補給し,気分最高。



だけど太陽はすぐ居なくなって寒さ復活。

道の駅で休憩がてら,家族に餅とシュークリームのお土産を買う。

2013夏納16

約190キロかな。(ログは霧立亭から先だけ)


より大きな地図で 2013「夏」乗り納め を表示

よし。

来週はタイヤ交換だね♪

新落款
11

Category: 季節の備忘録

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

記録


こんばんは。

冬ですね。

道北からお送りしております。Docroでございます。

積雪2013

旭川はこんな感じです。

さすがに路面も凍結し,ついついアクセルも余計に踏みたくなります。


さて。

明日は…

積雪2013_2

あ,しまった。

道北じゃないじゃん…。間に合わなかったか。


ウェザーニュースさんによれば,除雪が必要なほど積もるというのですが。


とりあえず,今期のタイヤ交換もタイミングばっちりでした。

でも,これは今週後半にはとけるだろうね。


土日は乗れるかな?

新落款
06

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

タイヤ交換2013冬


こんばんは。

今日も使えるオレンジなヤツをネタに。


夕飯前に帰宅できる生活って大事だ。

家族と団らん。

ニュースを見ながら…。いや,夕方のワイドショーか。


で,天気予報によれば

金曜日は雪予報。

で。

旭川→積もる(スコップマーク)


うーん。

日に日に状況は悪くなる一方。連休明けは雨予報だったのに,降雪から積雪へ…。


今週は火曜以外,ずっと雨予報だったのに降っていないのは天のお告げか。

夕飯食べたらタイヤ交換するか。


タイヤ交換2013秋01

しかし,今夜はかみさんの軽自動車だけにしとこ…。

なぜか白々しく顔を出しているミレットさんですが…

タイヤ交換2013秋02

作業灯代わり。

今期は全然走っていない(今期は忙しくあちこち出かけないといけなかったし荷物も多めだった)けど,来期は走るからね。

で。

かみさんの車を半分やったら,思ったよりもはかどったので,勢いに乗って息子の車も交換。

雨がぱらついてきたけど,本降りになる前に無事終了。


終わって後片付けをしていたら,ナットが転がっていた。

ありゃ,ホイールナット?

…よく見たらずっと薄い。

ゲッ,車の部品か?ずいぶん大きいナットだぞ。大丈夫か?


うーん…参った。

ふと周りを見回すと…

タイヤ交換2013秋03


なんか立ってる…。


分かる人,手を挙げて。


はい,そこの車好き!


正解です。

タイヤ交換2013秋04


ジャッキの前タイヤでした(笑)


いやいや,笑えないって。


あぶねー。

2tを超えるエルグランドのタイヤ交換中じゃなくてよかった!


大惨事にもなりかねなかった。やはり,何かのお告げだったらしい。

今日は整備の神様が降りてきたのか?


あの人に,仕事の神様は降りてきたのかなぁ。

新落款
05

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

オレンジなデジモノ


こんばんは。

時々,写真が好きな人になるDocroでございます。

近頃,デジイチ導入に伴って,こんなモノを手に入れました。


もび01

左のSDカードが今日の主役です。




Wi-Fi内蔵のSDカードなら他にもっと手ごろな価格であるんだけど,なんせ手に入れたデジイチがちょっと旧型なもんで,対応していないと嫌だなぁってことで。

公式に対応を明言しているヤツにしました。

で,これは「mobi」って廉価版的なヤツです。


このオレンジなSDカードを入れると

もび03

僕のD3000は無線対応カメラに変身。うれしい!


僕はアンドロイド・スマホとPod&Padなユーザーなんですが,それぞれにアプリを入れてみたんだけど,3つに同時で画像データを送ることはできない感じです。

同時ではペアリング対象は1つだけなのかな。


で,使い勝手は意外にもアンドロイドスマホが一番いい。

いちいちWi-Fiの接続先を設定しなくても,勝手にデータを送ってくる。

もび04


別に,このアプリを立ち上げていなくてもいい。

撮影してカメラの電源を落とさずにいるだけで


もび05


オレンジな電波をキャッチして


もび06


スマホにデータを送ってくる。


Pod&Padだと,接続先を選んでやらないとダメじゃないかな。

どうだろ。


で,副産物。

スマホのGPSデータを画像にくっつけることもできる。

もび09


D3000がGPS内蔵機に変身(したのと同じこと)。うれしい!


この上のX2ってヤツならRAWデータもPCに送れるんだって。

いいな!

でも,8GBじゃだめだよね。32GBはないとダメじゃないか。


で,弱点を1つ。

カードリーダーを選ぶ。危ない。


大事な画像データが壊れました。相性の良いリーダーと悪いリーダーがありました。

メーカーでは,汎用リーダーで読むことを推奨していない感じがする。


でも,専用リーダー単品では売っていないんだから,どうしようもないよね。


もび02

こいつはちっちゃいのに「やるヤツ」だが,僕の腕は,こんなにピンボケだ…。


しょうがないから,

たちきゅうさんに行って

もび07

生姜チャーシューラーメン食べて

もび08

石焼おじやにしてきた。



10月が過ぎて,毎日,肩が軽い。

新落款
04

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

連休最終日


こんばんは。

しまった。

日付が変わってしまった。投稿時刻をいじりましょう。

Docroでございます。


三連休最終日,こんな感じでした。

乗り納め01

朝からさっぱり霧が晴れないので,結局昼過ぎになってしまった12時半。

今日は朱鞠内湖まで行って写真でも撮ってくるぜ!

乗り納め02

排気ガスの白煙が,その寒さを物語る。

いや,チョークをひねっているからなんだけど…。

乗り納め03

とりあえず,ガソリン満タンにして…

元気があったらazさんが行った函岳でも行ってみるかな♪

気になっていたんだよな~。

乗り納め04

北は霧にうもれて真っ白。

なかなか晴れ渡りません。太陽に勝っている感じ。

乗り納め05

北に向かうので,当然霧の中へ。

峠の頂上に差し掛かる手前でパラパラと…。

乗り納め06

え~,マジか~。

乗り納め07

そこそこ雨脚が強くなってきたけど,行く方向と空の明るさを見て強行突破。

乗り納め08

イエイ!

ドライだぜ!

乗り納め09

峠を降りたところでこの雨。

さっさと帰ることにしました。

乗り納め10

西から凶悪な雲も迫って来ていたし。

洗車して帰りました。

でも,この後,晴れたんですよね。

寒くて眠っちゃったし。

そんな訳で,今日も夜更かしです。

新落款
04

Category: 運転手のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

おさらい


おはようございます。

なかなか霧が晴れませんね。

太陽が出てきたら,ひとっ走り行きたいDocroでございます。

3連休ブラボー!


そんな訳で,土日,こんなことをしてきました。


私のブログで,トリッカーの次に近頃ホットな話題は

「車中泊」 「イレクター」

でございます。

それに次点で「E51」。


そんな訳で,今回の使用はさらに余計なものが入り込んで,ホテルエルグランドはこんな感じになりました。


まずは,セカンドシートのヘッドレストを外してシート下へ。

そしてフルフラットにします。

車中泊11月01


そこに,イレクターで左右に分けて組んだ自作ベッドキットを入れます。

車中泊11月02

縦長の4本は,ホムセンで売っている長さそのままです。

足になっているのは,その長さから最大で(3本か4本か忘れた…)取れるサイズがちょうどでした。

丁度というのは厳密には嘘で,最後,5センチくらいの切端が余りました。

それを,間に入れてジョイントにしています。

車中泊11月03

シート下には,これくらいの収納スペースがかろうじてあります。

このフレームに,板を4枚載せます。

車中泊11月04

右側にある100Vコンセントが板の下になりますので,延長コードで板の隙間から上に出しておくのです。

ここまで作るのがそこそこ大変でしたが,別に難しいことはありません。休みが1日あれば余裕でできます。

パイプを組んだ

板を組んだ

で,あとは普通に売っているマットレスを。
サイズはダブルです。
場所にもよるけど左右に5センチくらいの余裕があり,前後に10センチくらいの余裕があります。

車中泊11月05

寒くない時期なら,これにベッドパッドを敷いて簡単に上に羽織る毛布くらいあれば十分だと思います。

暑い時期は,逆に車中泊はつらいかも。

で,前回はこれでとーっても寒くて眠れなかったので…

車中泊11月06

布団をセットで購入。何のことはない敷き,かけ,枕,カバー類です。



デザインがシンプルでいいのと,羽根布団に惹かれました。

アレルギーがある人もいますよね,羽根は。

車中泊11月07

こんな感じで,普通に後ろがただの寝室になってしまいました。

荷物が多いと,もうごちゃごちゃであずましくありません。

そして,床の上が厚くなったので,高さが無くなりました。かみさんも頭が付く始末です。


でも出発。

午後2時から出かけて,夕飯の6時過ぎに美幌町に到着。

車中泊11月08

おしゃれなカフェで,呑みたかったけど我慢。

ハンバーガーとパンケーキのお店です。

そもそも雑誌で見たこの品が食べたかったらしい。

車中泊11月10

私はこちらのキャラメルバナナ。

車中泊11月09

極甘です。


車中泊11月11

御馳走様でした。

おいしく雰囲気の良いお店でした。パンケーキもお手頃価格で旭川の3割引きってところかな。



食べながら,今夜の宿泊地の選定をしました。

食べ物は決まっているけど,泊まる場所が決まっていない旅…。お気楽です。

協議の結果,温泉と道の駅が隣接している阿寒に決定。


かぶじろうさん,どうもお邪魔します。

車中泊11月12

温泉は20時過ぎだとガラガラで最高!のびのび入れました。

しかし,みるみる下がる気温。

車内が冷えていくのが分かります。しかし,さすがに布団は温かく,Tシャツで朝まで過ごしました。

(布団の上にフリース毛布をカバーしました。窓から来る冷えが防げると思います。)

朝。

車中泊11月13

明るくなってから,さすがにエンジンをかけて車内を暖めました。

車中泊組の多くは出かけている様子。釣りの人たちだね,きっと。いいなー,絶対サケ釣りだ。


ちょっと遠いんだけど,じゃんけんずが前に宿泊したテレーノさんでお風呂。

車中泊11月14

ここは混んでいて,少し落ち着かなかった。

そういえば,阿寒の道の駅の向かいの温泉は400円でした。いいね!(テレーノさんは500円)


美瑛の丘みたいな,複雑な道を行ったり来たりして,

到着したのは

車中泊11月23


はい。

おさらいってことです。さすがに,あの温泉はかみさんと一緒には行けませんでした(笑)

でも,あのブランコには乗せてやりたかったな。

ラーメンは,今回は塩の大盛りと醤油を2人で分け合って食べました。醤油が好評。


なんだか珍しくもっと食べたかったというので廃屋ツアーをしてから

車中泊11月25

やっぱりおさらい。

そして,摩周湖に行きたかったのに11月1日から冬季通行止めみたいなので確認もせず断念。

屈斜路湖の砂湯で一息。

車中泊11月17


車中泊11月18

その後,定番の美幌峠を一眺めして

車中泊11月19

帰路に着きました。

石北峠の電光掲示板に

「路面凍結 夏タイヤ走行不可」

と書いてあり,ちょっとビビりながら進みます。

頂上まではかろうじてプラスで推移していたのですが,下りに入ったところでついに…

車中泊11月20

マイナス圏内突入

そしてトンネルに入ると

車中泊11月21

窓ガラスが凍り始めました。

霧が出ていて路面がウェットなので怖いなーと思いながら走りましたが,時間がまだ早かったのが幸いしました。

あと1時間遅かったら,結構危なかったと思います。

車中泊11月22

今日の帰りものんびり走行で11キロを記録しました。


車中泊は一泊でお気楽に出かけるくらいがいいのかもね。

新落款
02

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

最終ツーの目的地に


美幌町のWonder
ハンバーガーとパンケーキのお店。

次はバーガーいってみたい。
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
3
7
8
9
10
12
13
14
15
16
18
19
20
21
22
23
25
26
27
28
29
30
11, 2013 < >
Archive   RSS