fc2ブログ

バイク上のドクロ

27

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

特に何も変わりませんが


こんばんは。

みなさんご健勝のことと存じます。

Docroでございます。


早速ですが

顛末その後00

先日,仕事中にあっさりと逝った我がバタフライ。

幸いにして,その現場からわずか車で1分がいつものauショップでした。

あっさりと手続きを済ませて

いそいそと雑務をこなしているうちに

顛末その後01

なんと翌日にはすでに到着。

何て速さだ。

顛末その後02

どうやればバックアップが移るのか結局分からず,地道な作業でデータ移動。

全国の仕事に余裕で間に合ったのであります。


顛末その後03

そんな話を戦友としながら「たちきゅう」さんのラーメンで打ち上げ。

辛みそチャーシュー大盛の小辛。

次は生姜ラーメンと担々麺と昔風ラーメンがねらい目。

こっこ屋の「あれ」を超える石焼きおじやが200円。

みなさんお試しを。


翌日もラーメンで締め。

連夜のラーメンは体に悪い。体に悪いものが旨い。


で,このラーメン中にアイディアを拝借。

帰宅してさっそく実行。

顛末その後04

自作ブラボー。(ちなみにカーボン柄のカッティングシート)

金儲けはしませんので。

赤いものが身の回りになかったので,とりあえず朱肉でごめんなさい(笑)


しかし,もっと複雑なデザインも作成したんだけど,抜くのが面倒なのでそのままお渡し。

根気のいる作業をやり抜いた友!

顛末その後05


がんばりましたね~。逆に尊敬します。

もっとたくさん作ったら「さすがにもう要りません」と言われそうなくらい,大変な作業だったと思います。




開けて今日は,かみさんにお手頃価格と化した「5」の手続。

バカぺリアと言われた機体は3000ポイントに化けました。


大きい仕事が終わりはしましたが,まぁ,特に何か大きな変化はないものでありますね。

今度の連休は,車に羽根布団を積んで車中泊の旅に出ようと思っております。

雪が降りませんように。

新落款

スポンサーサイト



22

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

他人の不幸を笑う者


こんばんは。

今日,ハッとしました。

Docroでございます。



2~3カ月くらい前に機種変更した私のお気に入りHTCのバタフライ。

掘り出し物10

スキンシールを自作して,いよいよこれからだね♪

って感じだったけど,先週,実は落とした。

上着のポケットから。

アスファルトの上にかなり激しく。

人の不幸を喜ぶ者の末07

こんな感じで,

人の不幸を喜ぶ者の末06

角が欠けちゃった。

うーん。

シールじゃ薄い擦れキズは守れても,こういうダメージからは守れないね。



なんて,思っていた矢先の出来事でした。

出先で外靴をはこうとした時,胸ポケットに入れていたのがスルッと落ちた。

高さ50センチくらい。


何とも思わず靴を履いて,あららとひっくり返った携帯を見て驚愕。

人の不幸を喜ぶ者の末01

「!?」

声も出なかった。


パコッて軽く落ちたと思ったけど,当たり所が悪いと,こうも簡単に逝くものか。

…。

この迫力たるや,もう叩き付けたくらいの衝撃でしょう。

でも,ちょっと落としただけ…。

その前に落とした方が20倍は衝撃があった(Docro調べ)はず。


がーん。


人の不幸を喜ぶ者の末03

この機体。

端までガラス。

しかも,端が若干盛り上がっている立体的なガラス。

これが,割れた最たる原因かと。

せめてプラスチックケースを装備していたら割れなかったのか?


人の不幸を喜ぶ者の末05

今回の当たり所は,ケースを装備していてもダメだったかもしれない。


ほんの2日前,なおネィさんが暫定使用している男前iPhoneを

短期集中型06

ネタにした天罰が下ったのかと…。

なおネィさんも,ケースに打痕がありますね。ケースがあったからこの範囲でヒビが止まったと言えるかな。

人の不幸を喜ぶ者の末02

確かに,カッコいいと言われれば,カッコいいし?

自分にも合っていると思えなくもないんだけど…

危ないし。


しかし…

思ったよりも傷は浅く


ちゃんとサポートに入っていた私。

修理なら5250円はかかり7~10日ほど。

でも,今は新品交換というシステムが確立しておりまして


1~2日で到着。

年に1回目は5250円。

3年以上変わらずAUなので2100円割引。

3150円をポイントでお支払いすることにして,新品を待つことになりました。


つい先日,長く使ってもメリットがないと言っていたばかりなんだけど,

ちょっとだけいいことがあった。

新落款



ひも,付けようと思います。
20

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

掘り出し物


こんばんは。

何週間ぶりかで,家でじっとしている週末を過ごしました。

自宅待機が必要なのと,家族の車点検の送迎目的とをミックスさせて,

それなりに意味のある時間の過ごし方ができました。


ただ,こうして過ごすにはもったいないほどの快晴な1日でしたね。


さて。

リンゴ社の新電話が登場してくれたおかげで,旧モデルの32GBが僕がもっているバタフライ並の価格(購入当時)に下がり,手に入れるには良いころ合いとなりました。

新型はジャイロセンサーがチとズレているらしいけど,いかが?

そんな訳で,今日も旧型エクスペリアに苦しんだかみさんは,いよいよリンゴの主となることにしました。


娘もリンゴの主でやんす。


腑に落ちないお父さんですが,それも自分で決めた道…。


で。

ちょっと前なら1000円近くした静電式タッチパネル対応の手袋。

掘り出し物01

もう105円で買えちゃう時代です。


で,同じお店で,ずーっと出ないもんかと思っていたものが,見事にありました。

掘り出し物03

ジョッキ的コップ。こちらも105円。

(一般的な形状もありました。小~中瓶の中間くらいかな。)

で,コイツはおあつらえ向きにセンターにマーク入れの無印地帯が♪

ここに,久しぶりに

掘り出し物05


こういうのとか,いつも頂いている方から,使わずにとっておいた

掘り出し物04


こういうのとか,入れたらいいんじゃないかと。


ブラストしてから色を入れたら剥げずに残るかな。

うん。

時間ができたら取り組んでみよう。




とりあえず携帯に貼ってみた(笑)

掘り出し物10



今日のラーメン

掘り出し物02

橙や 末広店さん 甘みそチャーシューうまし!

新落款
20

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

みんながんばれ


おはようございます。

今日も良い天気になりそうですね!

絶好のエンデューロ日和。

HOPなら,今日は汚れることなく快走できそうですな!


走ったことないけど…。


結局,エントリーすることなく当日を迎えてしまった。

応援にも行けそうにありません。


そうそう。

なかなかリザルトが出ないな~と思って,しばらく訪問していなかった恵庭ED。

241セローさん,クラス優勝おめでとうございました!

いや~,あの気持ちの入った走りはこういう結果に結びつくんですね。


これを機に,DOHCマシンへのステップアップはいかがでしょうか!?


僕も,何も「機」はないんだけど,マシンを替えたいなぁ。いや,増車が理想なんだけど…。


さて。

昨日から我がホテル・エルグランドはディーラーで点検中。

リコールです。

プログラムを書き換えるらしい。

劇的に変化していたらうれしいな。iOS6→iOS7くらい変わっていたら素晴らしいです。


E51がちょっと前に…

E51130928.jpg

めでたい数字になりまして。

これからも長い付き合いをよろしくお願いします。


さらに先日の十勝車中泊の旅で,国道を60で延々と走っていたら

E51131014.jpg

最高値は11.4まで延びました。(150キロメートル程度走行してからの結果であります)

止まらず飛ばさずのんびり走れば,極悪燃費で有名なE51も,こういう結果が残せるということが分かりました。


そんな訳で,1が縁起よく並びました。

HOPのみなさん,楽しんできてください!

めざせお立ち台!!

新落款
19

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

美瑛3時間ツー


みなさん,こんばんは。

台風27号が気になるDocroでございます。

今年最大のイベントが,27号の動きによってピンチを迎えるかもしれません。

首都圏からの首脳陣,来れなくなるんじゃないか!?


ま…。

仕方がないか。自然だもん。


さて。

今日はかねてからアナウンスを頂いておりました首都圏からの美女お客様と再会すべく

ADV始動!

短期集中型01

始動しなかった。


いつ振りだ?

あ,かぶじろうさんと走った以来だ。



28日ぶり?

エンジン,なかなかかかりません。


日向ぼっこさせて,少し温まったからか,ようやく始動。

セルモーターも弱ってきているんだろうか。


とりあえず出発!目指すは美瑛方面。

お客様は旭川から南下している様子。でも,もうすっかり1時間は前の話…。


短期集中型02

たばこの木。

居る気配はないね。

サイトで動向をチェックしていたら,1イベントを終えて,ちょうど次のイベントに向かっているらしく…

ナビで場所を確認してすぐスタート。


お客様は「びじょ」だけど晴れ女として有名だ。

短期集中型03

雲ひとつない空に,山の雪が雲のように浮かんで見えています。

写真を撮っている場合じゃなかった(笑)

到着!

この黒いコンテナ,1つ欲しいなぁ。

短期集中型04

ここは美瑛選果。これまでソフトクリームを食べに何度か来ているが,名前をよく理解していなかった。

カフェ(レストラン?)は,また別の名前だね,きっと。

到着してメットを脱いだりしていると,ちょうどお客様も到着!

短期集中型05

ぽかぽかなもんで,陽気に外でお茶。



お客様のオリジナル・デザイン・「保護」シート。

短期集中型06

保護しているのは,もはや画面じゃなくて「指」の方!?

男前だろ?

僕も欲しい逸品。



朝食(11時半ごろでしたが…)がてら

短期集中型07

アイスコーヒーとロールケーキ。

ロールケーキが甘くない。


昼から所用のため帰らざるを得ませんでしたが,久しぶりに直接お会いできてうれしゅうございました。

お友達さんも,とってもお綺麗な方で照れちゃいましたが,今度札幌で一杯…(笑)

類は友を呼ぶんだね。ただ,性格も類だとしたら2人そろえば無敵?(恐)


お2人は,今頃,北の歓楽街でぶいぶいいわしている頃だろうか。


短期集中型10

最高の笑顔に見送られて,後ろ髪をひかれつつ帰還します。

どうもありがとうございました!

急にお邪魔してすみませんでした~。


丘でも寄って帰ろう。

短期集中型08

立ち止まることなく通過して,気ままに角を曲がっていたら迷った。

ナビで「自宅に帰る」設定して帰りました。

何度走っても,丘の道は覚えられん…。

短期集中型09

これは白いけど,一眼じゃなくてちょんまげ動画から抜粋。

(お2人にお見送り頂いた画像も,ちょんまげ動画からの抜粋)

レンズカバーに細かい傷が多くなってきたからか,太陽の下ではこんな画になってしまいます。


本日のお客様は

カリスマ的女性ライダーブロガー時々料理人さらに時々社会活動家!?

なおねおなおんの管理人なおネィさんでございました。

会いたい人は大通~ススキノで盛り上がっている集団を探せばよい(笑)

新落款
14

Category: 運転手のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

白か黒か


こんばんは。

昨夜は凍えました。

Docroでございます。

昨日,利用させていただいた中札内の道の駅は,それはもう冷え込んでおりまして…

寒いトカチ01

一番我慢できなくて寒かった時間。

よそ様もエンジンをかけている音が聞こえたので,自分も申し訳ないながらにエンジンをかけたら

GPSレーダーが午前3時と言っていました。

上札内の気温になりますが2.8度。

グラフを見れば,寝始めたころからすでに相当な寒さだったことが分かりました。

もう寒くて寝ていられませんでした。フリース毛布1枚じゃ無理だった…。

小さめの毛布をかみさんにあげて,自分は我慢できなくなったらエンジンを10分かけて…。


朝。

寒いトカチ02


光は十分に防いでくれたけど,こんなんじゃ冷えなんか防げるはずがない,と思ったけど

多分,これがあっただけ,まだマシだった。

これを外したらガラスの冷えが流れ込むのを感じましたよ。


寒いトカチ03

公園の朝。

今日はすこぶる良い天気で,風もほとんどない。

朝風呂に向かって車を走らせていると,かみさんが見つけた。

寒いトカチ04

分かりますかね。

山が,すっかり冠雪です。

そりゃ,寒いよね…。


あったまろ…。

寒いトカチ05

音更町の鳳の舞だったかな。朝6時くらいから日帰り入浴ができます。

十勝の紅葉はまだ進んでいないのかな。手前の木はもみじだと思いましたけど。


上の入り口は宿泊客用なので,下の入り口からどうぞ。400円也。

シャンプーはありましたが,石鹸は固形をみんなで使おう式です。


なかなか広いお風呂でしたが,朝からやっている十勝の温泉が少ないせいか,7時過ぎだというのになかなかの込み具合でした。

女性のお風呂は,鏡の前に居座るフトドキ者が2組もいて,みんな迷惑していたんですと。

近頃,かみさんが風呂上がりの洗面台の事を話すのが,風呂後の会話の定番となっています。



お風呂で温まったら,ねらいは三方六の切れっ端。

寒いトカチ06

こちらのもみじはきれいな赤に染まっております。

9時開店に対して8:55くらいに着いたはずなのに,もはや入り口の外までの行列。

何かのイベントか?


残念無念。三方六の切れっ端をねらった人々の行列でした。

もはや最後列には「完売御礼」の札が…。


第二陣を待っている間に

寒いトカチ07

朝ソフト。ハロウィン。この時期限定。

寒いトカチ08

クロワッサンサンド。サクッとして軽い食べ応えで実に朝向きでおいしかった。

しかし,三方六はその後現れることは無く…。

諦めて店を出ました。


次なる目的地は…

寒いトカチ09

この時期は無料になる「十勝千年の森」

よし,一眼レフの練習になるぜ!


アースガーデンからの…芽室岳だったかな。

寒いトカチ10

白いな…。

えー…

この後,白い画像ばかりが続きますのでお許しください。

寒いトカチ11

フォレストガーデンを流れる川。すごくきれいな水。

紅葉と一緒に撮りたかったけど,そんな感じの森にはまだなっていませんでした。

森の中は,暗いからまだいいね。


寒いトカチ12

千年の丘まで続く舗装路。

徐々にきつさを増していく,なかなかの斜度であります。

ようやく頂上に到着。思っていたほどは遠くないので,ぜひ行ってみましょう。


寒いトカチ13

お,遠く,アースガーデンを奇妙な動きをする一団が…。

これね,セグウェイでしたよ。

いいね!

10分1000円で乗れるんですけど,こちらのみなさんはツアーの方々。

何円だろ。

さすがにこの坂の登りは無理だろ。

と思っていたら

なななんと,

寒いトカチ14

セグウェイ軍団キターッ!

えー!

この坂も上れるんか!

すごいなセグウェイ!!


下り,大丈夫か!?

寒いトカチ15

ものすごくゆっくり降りてきました。

時速1キロくらいかな。もっと遅いかも。

でもですね,この一団にはおばあちゃんもいらっしゃいましたよ。65くらい?70くらい?

女性の年は分からないので失礼したかもしれませんが,ホント,その後に待つチームにも,お年寄りの方が2人。

乗ってみたい…。

じゃんけんずのツーにならないかな,このイベント。


さて。

セグウェイと白い画像をお楽しみいただいた後は…

寒いトカチ16

えー…

おいしいローストビーフと

寒いトカチ17

野菜やスィーツのバイキング…

真っ黒な…。


いや~。

白はですね。屋内撮影時のISO16000のままだった…。

黒はですね…モードがMにずれていた…。

ダメダメな練習ですな。


でもね,オートで撮りたくないんですね(笑)

せっかくの一眼レフなんだから。


ま,今後もこう言うことが多々あると思いますのでお楽しみに。

寒いトカチ18

カムイの岩は,何となくきれいに撮れていた。



何モードだったんだろ…。


みなさん,千年の森の7つのダイヤモンドって,何かご存じ?


教えなくていいですからね(笑)


新落款
13

Category: 運転手のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

カプセルホテルエルグラドより


こんばんは。

ちょっと広めのカプセルホテルエルグランドよりお送りしております。

今宵は十勝の道の駅滞在であります。


本日は強風の上川地方を脱出し,一路,進路を東へ。

高規格道を降りて,ほんの少し逆戻りを…

車中泊の旅2nd01

北の森ガーデンであります。

しばらく行かないうちに,こんな珍しいものが買えるようになっていました。

だれのブログで情報をゲットしたんだっけ…。FBかな。

車中泊の旅2nd02

よしよし。今回はちゃんとフレーム内に収まっているね♪

北の森ガーデン周辺の山は,こんな感じ。

車中泊の旅2nd03


そして,このあと色彩鮮やかな層雲峡(今が相当見ごろ!)を抜け



車中泊の旅2nd04

ごらんの通り,ここまで進むと紅葉は見ごろを過ぎてしまっています。

今日は温泉街までが最高!

そこから先は,一気に色が薄まっちゃって,白っぽく感じてしまいます。


明日,急いで層雲峡へ!


しかし,ここにきても強風。

車中泊の旅2nd05

この僕でさえ風に押されてしまうほど。

しかもさぶい(寒い)!

冬でしょってくらい寒い。

車に乗って温度計を見たら4.5度だった。

そりゃ,寒いわ。


しかし,驚いたのは三国峠を越えた時。

車中泊の旅2nd06

全然,写ってはいませんが。

私,雪を確認してしまいました。

「白いよね!?」

「みぞれっぽいけど,雪だね?」

気温は3.5度でした。


寒いので,士幌の温泉で暖まり,

鹿追の

車中泊の旅2nd07

昨日と今日はそば祭りだったので,

車中泊の旅2nd08

もう撤収を始めている店がほとんどの中,一番端っこの店が作ってくれました。

おいしくいただきました。


この後,しばらくお預けだった…

車中泊の旅2nd10

六花亭のホットケーキ。

これにメープルシロップを…

車中泊の旅2nd11

大量にかけますが…

あれ,もう吸い込んじゃった?

何年か前よりシロップの量が減った?それとも,自分の中で妄想が肥大していったか?

ま,とにかくおいしくいただきました!

もちろんこれも

車中泊の旅2nd09

とりあえず1つは食べておきましょうね。


六花亭本店の喫茶では,お誕生日の人はケーキと飲み物がサービス。

しかも,ろうそくと,美しいハーモニーの歌がプレゼントされます。

ろうそくや歌は,お断りできます。

でも,

お店の中で歌われると,そこにいたすべてのお客さんからも拍手をいただけるという素晴らしい面もあります。

いいですよ。


はい。腹もいっぱいになったから,トドメに

車中泊の旅2nd12

レストハウスかしわ

ここの豚丼がうまい。

ここまでくる価値がある。

いや,ぱんちょうに行こうと思っていたんだけど,寒風吹きすさぶ中,店の外で並びたくはなかった。


腹いっぱいなので,みなさんおやすみなさい。

新落款
05

Category: ×Docro Factory×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

試作機1号


こんばんは。

束の間の休日。

晴れましたね~。バイクに乗りませんでした。


Docroでございます。


さて,本日は試作機1号と銘打って,こんな活動を展開しておりました。





こいつで,データをちまちまと作成。

たしかWin95時代から継続して愛用しているG・CrewというDTPソフトとの相性が良くて,
G・Crewで作成した文字が,そのままズバリカットスタジオに貼り付けられた。

こりゃ,大きな成果です。

文字の変形がいろいろ可能ってことになった。

で,作ってみたのが

試作機1号01

湾曲面に面のステッカーを貼るのは大変なんだけど,ドライヤーで柔らかくするのも限界が。

まぁ,剥がすからいいか。

そう,お察しの通り,コイツをけんぞーさんから頂戴した

試作機1号02

久しぶりの稼働!

そろそろフィルターを交換した方がいいかも。

これに入れて砂をぶつけてやるわけですが,思いのほか鍋が大きくて,正面から砂をぶつけるのに難儀しました。

結果…

試作機1号03

gとaの真ん中が飛んで行ってしまった。

貼り付け面の油分を除去し足りなかったのかも。貼り付きが弱かったなと思ったんだよな~。

これ以上はがれたら困ると思って,弱めの吹付で短時間にしたら,ムラができてしまった。



で,びりびりと細切れになるカッティングシートをちまちま剥がして

試作機1号04


ちょっと砂がはみ出して,こりゃいかん…。

俺の腕じゃ,もっと余白を多めに取らないと,外に飛び出してしまうらしい。

テープでも貼っておくべきでした。



こりゃ,売り物にはならないってことで,押し付けであげちゃうことに。



途中,こんな甘い店に行って

試作機1号05

隣の家の亀を写して

試作機1号07

知り合いなんです。

先日,看板が5㎝位の大人のバーを教えてくれた方ですな。

試作機1号06

ピントは合わせられたけどフレームに収められていないという…。

デジ一歴5日なもんで。



こちら,データも収まって,SONYだけに音も良く

試作機1号08

ステキな品にレベルアップしておりました。

かみさんの方が赤ちゃんにメロメロ…。


あれ。

お母さんは猫アレルギーなんだけど,娘さんはウチに来ても大丈夫なのか!?

新落款
01

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

D3000


一眼って,電源ボタンがないのか?

あ,ひねるんか…。



レリーズモードって何だ?

あ,シャッターを切るモードのことか。なるほど。




こんばんは。

その後,いかがお過ごしですか?

Docroでございます。

今朝はガレージから頂き物の真空管アンプを出し,ベースを奏でたら思いのほか良い音を響かせたのでご機嫌であります。

昔のものって,音がいいし長持ちしますよね。



ちなみに,真空管アンプは頂いたのが13年程前ですから。
今思えばすごいな…。
13年経っても当たり前に使えたぞ。

roboさんがアンティークな物にこだわる意味が少し分かった気がしました。


さて。

昔の物…と言っても4年前なので最近ですから,いわゆるコスト削減による産物の1つな訳です。


ニコン3兄弟

D3000の中古を入手しました。

デジイチ初入手であります。


ちなみに,私の職場の向かいの方が入手したのは2ランク上でかなり大ぶりなヤツでした(汗)


というわけで,ある日からコンデジ関係はニコンだけになっていたので,今回もキャノンを選ばずにニコンにした訳であります。

本当なら動画も撮れる3100を選択したかったのですが…

ニコン3兄弟01


「ボディよりレンズ」

ってことで,Wズームキットを選択するために,グレードを下げて3000にしたのであります。

こちらは望遠レンズと言えばいいのでしょうか。

ニコン3兄弟02

55-200mm

もう1つは18-50mm


55-200を装備したら,屋内では,わざわざ離れないと収まりきらないんですな。


感覚が分からん…。


ここ数日,何でも撮りまくって分かってきたのは

絞り値とシャッタースピードとISO感度の関係。


なるほどね。そういうことか。

ま,分かっても心に響く写真を撮れるほど簡単な世界ではないのですが。


ただ,フィルムの時代と違って失敗しても0円だから,数をこなして勉強できるってのがいいね。

はまりそうです!

新落款

プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
15
16
17
18
21
23
24
25
26
28
29
30
31
10, 2013 < >
Archive   RSS