fc2ブログ

バイク上のドクロ

31

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

モハモハはそんなにいいのか?


こんにちは。

どうもDocroでございます。

ローソンに行って,カブ西日本の予約をしてきました。


さて。

今,自分的一番ホットなバイクアイテム(?)



後継機が出て安くなってから,じわじわと人気が出ているのか。

私が購入したころよりも野口さん1.3人分くらい高くなっております。


先駆者によれば,オフレース会場でマウントごとメットから落ちたという方もいらっしゃいますので,

小振りなメットマウントには少し気を付けた方がよいのかもしれません。

雨の中,とりあえず1日は走破できましたけど。


そんな感じで使い勝手は非常によろしく,買ってよかったなと思っているのですが

やはり,みなさんおっしゃる通り風切音が酷い。


そこで

風防実験01

こんな感じで,スポンジ足のシールを貼り付けてみました。



どうも,スピーカーの穴が近くにあって,そいつも風切音を生むんじゃないかと思いましたので

風防実験02

もう一回り大きなスポンジ足用シールを貼ってみました。

で,比較実験してみたところ



前半の車動画が対策後で,後半のバイク動画が対策なしなのですが

効果はほとんど無し…。音質がちょっと違うか?程度ですね。


スイッチ部が風を受けて音をボディに響かせている気もしたので,

風防実験03

こんなことをして,息をフーフーと吹きかけてみましたが,

残念ながら,これも効果なし。


毛むくじゃらの何かを貼り付けるくらいの事をしないといけないのかもしれませんな。


カウルを作成して使っている人もいました。


いろいろ面倒なので,自分はノーマルのまま使うことにします。

36kbpsモノラル らしいので,音はね,いいでしょ。

それでも,実はあきらめきれない私のような人のために…



新落款
スポンサーサイト



25

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

なんだかんだで


こんばんは。

とにかく眠い。

Docroでございます。

土・日と,職場に一泊イベントのため,ほぼ25時間職場におりました。

午前8時前に解任され,

当初は体力回復に充てようと思っていた1日を有効活用することに決意!

沢山な日01

もちろん降水確率60%超を受け入れての出発!

久しぶりにバイクで高速を使った。

沢山な日02


「そうだ。高速道路での映り具合をアップしよう!」

と思って,乗ってすぐのパーキングエリアに入ろうと思っていた矢先

沢山な日03

この雲で,こんなに降らすのか!?ってくらいの明るさだった。

思わずトイレに逃げ込みカッパを着ました。

高速道路はこれがあるから,こんな天気の日には使えない。乗るなら最初からカッパを着用だよね。



編集はLoiloScope2というソフトです。軽快なのが最高ですよ。

さて。

高速道路は岩見沢で降りて,栗丘ライディングパークをかすめて西へ。

沢山な日04

雨も上がり,気温が上がるとカッパを着ていては暑くて,さらに眠くなる。

ちょっと無理したかと後悔する。

横では大量に降っている地域があり,雲の流れを見ながら進む。

沢山な日05

こんな景色が遠くに眺められるのも「北海道ならでは」なのでしょうか。

もうだめだ。カッパを脱がないと寝てしまう…。

と,カッパを脱ぐと

沢山な日06

今日はもうカッパは脱ぐまいと思った。

でも,すぐ晴れる…。

沢山な日07

そして

沢山な日08

フェイントだった。危ない,脱ぐところだった。


目指した第1目標は

沢山な日09

ここは,浄水場。

去年の記憶をたどって,リエゾン区間を走るライダーを応援しようと思って待ち構えていた。

そうです。恵庭EDに参加できなかったので,悔しいから応援に。

しかし

待てども待てども,ライダーはさっぱり来ない。でも,たまーに,通る。

うーん,次の予定もあるしな。ってことで,スキー場へ。

沢山な日10

すると,ライダーが次から次へと,去年とは逆方向に走っていく。逆方向から走ってくる。

コースって,そんなに変わるのか~!

逆側に進んで,この天候の中,ライダーの汚れっぷりを確認する。



対向車じゃ速すぎて判断できませんね。Class2のSDHCカードを使用していました。

木々の中を走るような,景色が激しく流れる場面では画質が悪化しますなぁ。

Class2のSDHCカードとClass10のSDHCカードで画質に差が出るかなぁ。



「ぶ」さん,また値上がりしてまっせ。

さて。

ED会場を後にして,目指すは千歳の道の駅。

なんか音が鳴っているな。

停車して確認すると,V4つおさんから連絡が。ありがたや。

すると,読み通り千歳道の駅周辺にいらっしゃるらしい!

いや,読み通りというか,みんながこっち側を走ってくれたのかなぁ。


その後,みんな出発するというので,あきらめて少しだけ昼ご飯。

沢山な日11

両手にもって行儀悪く食べなきゃいけないことに気付く…。

このサンドイッチは玉ねぎが強烈で辛かった…。

すると

沢山な日12

V4つおさん登場。登場というか,わざわざ探しに来てくれたんだけど…。ありがたや。

間の悪い男ですみません。「先に進んでください,追っかけます!」ってことにして

ちょっと道に迷ったけど

沢山な日13

いた~♪

意外と近くにいらっしゃった。

あとで聞いたところでは,オキマルさん先頭の時にわざと遠回りしてくれたらしい♪

オキマルさんありがとう!

夕張道の駅で,恒例のあめちゃんを頂戴しました。生姜大根味じゃないよ。


函館から帰路のみなさんは疲労もあるようですね。

沢山な日14

やじろべぇ走行!?



夕張への道にある三段滝近くで

沢山な日15

企画者おつかれさまのバイキュンさんとお別れ。また新企画お願いします!!

その後,芦別市手前で,ものすごいどしゃ降りに見舞われ,道を小川が流れているような状態で走行し

芦別道の駅では皮グローブなのに絞れるほど水が…

その後も断続的な雨に襲われ…

でも,旭川に近づくほどに太陽が差し込み

沢山な日18


印象的な景色でツーを終えたのでありました。

虹×稲光の写真をねらっていたけど,さすがにそれは無理だった。

恵庭EDに参加のみなさん,一泊ツーに参加のじゃんけんずのみなさん,

大変な天気でしたが,お疲れ様でした!


より大きな地図で 恵庭ED観戦&一泊ツー迎撃 を表示

仕事の土日でしたが,なんだかんだでエンデューロも一泊ツーもちょっとだけ味わえた明けの日曜日でした!

新落款

アップ主に感謝



こりゃ苛酷なレースだったでしょうね…(汗)
23

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

脱ぎとうないんじゃ


こんばんは。

昨日の事は水に流して気分を入れ替えているDocroです。

割と「時間」で忘れることができるタチなので,そこは健全な心の維持に功を奏しています。


さて。

バイクに乗っているときに「惚れてまうやろー」的な方(メタボってことではない)とでも,
落ち合うときに頻繁に連絡を取り合うこともある訳ですが,
メールを見て返信して,すぐ発進したい時ってありませんか?

スマホを操作するのに「あーグローブだからダメじゃん。脱ぐのかい。」って事になります。

ちょっといい景色があって,今FBに上げたいってときも,グローブがね。

バイクにまたがったら,ほとんど降りないので,FBアップなんかもバイクにまたがったままが理想。


で。

いいなと思ったのがまたまたコミネさんでした。






1000円の純正パーツが1つ欲しくて。

送料がその半分以上かかるから,

無料にするのにどれにしようと思って選んだわけなんですが…。

スマホグローブ01

素手より反応がいいかも。

スマホグローブ02

親指だって反応は良好だし,キーボード・タッチが素手とそん色ない。

スマホグローブ03

いい感じ♪

これで,ちょっとしたスマホ・ナビもすぐ操作できて使う気になるかも。

新落款
21

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

明るい話


こんばんは。

ちょっと「壊れかけ」のDocroでございます。


エコーズ,割と好きでした。


さて。

実は職場で必要があって,ちょっと強い赤のビームが出るペンを買いました。


じゃんけんず的には,青緑のビームで虫が焼ける技をお持ちの仲間がいますが,

それよりも20分~40分の1くらいのビームが出るやつです。


そのビームの話じゃないんだけど,

その買い物のついでに気になったので,こんなものを買っていました。

明るい話01

パッと見,「なんだ。懐中電灯か。」ってことですが,その通りです。

しかしこれが,超高輝度なLED搭載で,光量がちょっと弱いプロジェクター並なんだってこと。


買ってみたら,電池の向きが通常の懐中電灯の逆をいっている。

普通,バネが付いていたら,そっちはマイナス端子ですよね。

ところがこいつはプラスがバネ側。


ありえん。


で,この青い物体も,わが国で出回っていいものかどうかは分からないんだけど。

なんでも間違うとぼかんと逝くらしい(笑)


英語に詳しい方に,アルファベットを読んでいただきたい。


不自然…


で,コイツはホタル以下の光を放つ優れものということが判明。

「すごいね♪このライト。」

って感じで伝書鳩を送ったら,青い筒が悪いんだと思うということで,タダで青い筒を送ってくれた。


しかし,その新たに送られてきた2つは,全く蛍の光も点かない有様。

そのうち,買ったお店が「店内改装中」になっていやがった。


そうかそうか。ぼくは社会勉強をしたんだな。


諦めて

明るい話02

こんなことになった。

青い筒1本で明るく照らす,これまた高輝度LED搭載の懐中電灯手の平サイズ。


そして,アルファベットが正しい並びの黒金の筒をゲット。

黒金の方は保護回路付なんです。だから,青い筒より何ミリか長い…。

同じ規格の電気が詰まった筒なのに,長さが微妙に違う。

だから,多分,間違ってもぼかんとは逝かないんだと思う。


青い筒が原因なら,これでハッキリするはずじゃ!

全然諦めていませんでした(笑)


使ってみたところ,

やっぱり後発で送られてきた2つの替え青い筒は片方が電気が流れないただの筒。

短い懐中電灯で強烈に光る字も体も健全な筒を入れても,やっぱり最初に買った懐中電灯は蛍の光だ。


あーあ。

この小さい懐中電灯は,僕が求める1600には足りない1300だ。

なんか,諦めがつかない。


そんなこって,密林から20日くらいかけてやってくる格安の1600を注文した。


すると,雲隠れしたと思ったお店から連絡がきて,一切合財(いっさいがっさい)交換してくれることになった。

体調不良だったんだって。暑いもんね。


で,改めて届いたヤツは,やっぱり新品とは言えないような部分的ワイルドさがおしゃれなヤツだったんだけど,

期待していた明るさを放つヤツだった。


改めて送られてきた青い筒と充電器はそのまま開封せずに返品。2回目の青い筒2本も返品。



で,つい先日,忘れたころにジャッキーの街からやってきた(笑)20日以上待ったのか?

明るい話04

なぜか,いつの間にやら懐中電灯3本に危ない電力が詰まった筒が8本,元気を貯める黒い機械が2つも…(汗)


最終的に我が家に届いたジャッキーの街発の懐中電灯と青い筒は

明るい話05

左が返品交換店シリーズで,右側がジャッキーの街シリーズ


ちゃんとしたスペルで綴られた青い筒で,

ネジ部分にはグリスが塗られてアルミが削れ落ちたりしない,

スイッチも緑じゃなくて黒の

でも,やっぱりプラス側にスプリングがある仕様だった。


しかし,コイツは電池一本仕様。なのに1600を放つと言うんだ。


で,3つの明るさを比べてみた。


一番明るいのは,電池2本で,スペルがインチキくさい青い筒と一緒に送られてきた

不良交換品だった(笑)



世の中不思議なことだらけだ(笑)

新落款
20

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

ちょんまげ化


こんばんは。

夏休み通り,朝の洗濯を稼業日に実施して,遅刻するところだったDocroでございます。

アブネーでやんす。

あと10分は,早起きしないと。


しかしですね,せっかく朝に洗濯をしても外に干せないですね。

毎日毎日,ゲリラ雨。

hanaさんが離道しても,後遺症が残っている感じです…。


怒られるな。

来年までには忘れていますように。


さて。

私が所有する

一昔前の「ブロガーの飛び道具」

メット&カム

キャンディーバー型の動画カメラです。

こんな風に,メットの側面に吸盤三脚で貼り付けておりました。

もちろん,マット地のメットには吸盤は張り付いていられませんので,厚手のビニテを円にカットしてベースを作ってあります。


が。

これが結構,風を食らいまして。

法定速度+αくらいだと,首をもって行かれることが多く,力を入れながら走らないといけないのです。


そこで,ついに「ちょんまげ化」


ちょんまげ化の一般的な方法は

ちょんまげ化01


と,圧倒的にGoPro。

画質もいいしね~。

外国から直接買える人は2諭吉くらいで手に入るんじゃないかな。

じゃんけんずではバイきゅんさんが次ツーでは装備してきてくれそうで楽しみにしておりますが,

私にそんな高級機は買えないのであります。



そんな折,とあるお方から有力な情報を入手。

「後継機が出たので,旧モデル値下げ」

適時を逃し少し値上がりしちゃってましたが,その日のうちにポチッとしてしまいました。


惜しくもhanaさんとの並走には半日差で間に合わなかったのですが…。


もうボロボロで,今日走って特攻してきた虫たちの体液にまみれたメットですが



ちょんまげ01

接着面はきれいに油分除去して

ちょんまげ02

割とコンパクトでナイスなベースを張り

ボールジョイントをねじ込む。

ちょんまげ03

ジョイン部を締め付けるネジを回し入れて

ちょんまげ04

ちょんまげをセット!

ちょんまげ06

ここでも風圧を受けると思うが,横に力を入れるよりは縦に力を入れている方が楽に違いないと思った。

形状も違うし。

ちょんまげ走行もポピュラーになってきているから,昔ほど抵抗感もなく0(ゼロ)に近い。


見ての通り,側面にも三脚用の穴があるので,メット側面にも装着が可能。

画質も5段階から選べて,撮影中のズーム調整も可能なんです。


でも,ちょっとすごいのがWiFi内蔵。

アイポンとかで,今見えているカメラアングルを見ることが出来たり,写真や録画スタートの操作したりすることまでできちゃう。

きっと,他にも使い勝手はあるでしょうね。

(WiFiは途切れることが多く,ユーザーの評判はもう一歩かな。)



走っていると虫の衝突が必ずあるが

レンズにかっちりとはまって,外そうにもなかなか外れないレンズカバーが2こ付いている。


ただ,ここだけは…

ちょんまげ07


カバーとレンズの間に入っている水滴。


こうやって浸水しちゃうから,雨の日は外した方がいいと思う。

レンズ自体にも,ガラスかプラスチックのカバーみたいなのが付いているし。




さて,どんな画が撮れるのか,楽しみ楽しみ~!

新落款

19

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

一走一宴in北海道 2013


昨日の話で失礼いたします。

ちょっと会議でがっかりして帰ってきたので,気分転換のために仕事を放っておいてブログを更新。

Docroです。




その前に,おとといの夜の天気予報。


道北一面雨。

特に稚内を含む北の海岸線は全滅。


「うーむ。」

「こりゃ,また大雨の中走ることになるな~。」

「オマエ,クルマダッタロウ?」

「どきッ!」

「でも,これじゃお互い無理も言えないからやめておこう。」


夜の2時くらいまで夜更かししておりました…。


次の日の朝。(昨日)

9時前くらいに起きた(汗)

朝から心地よい雨の音と,すすじい風に,ついつい眠りも深く…。


なんとなく気になってパソコンを立ち上げてFBをのぞくと

すごく早い時間からホタテカニ飯を食していらっしゃる…。

「あれ?」

「網走までもう走っているじゃないの。」

「あれ?雨があがってるの?」


ってことで,ウェザーニュースさんを見れば,昨日までデカい傘だった道北が

まさかの晴れに一転!

「まじかーっ!」

外はドシャドシャ降っているのに,ちょっと信じられないが,


雨の日に雨が降ってもゲリラ雨にはならない = だから晴らせるしかない



マイナス×マイナスはプラスか?

とにかく海まで行けば晴れているみたいだから,いっちょ気合入れて走るか!

9:56
一走一宴2013つかのま01

ところが,準備をしていたら雨も小降りになってきた。

よーし!間に合うかわからんけど,いっちょ追いかけてみるか~!

一走一宴2013つかのま02


あの雲の方向は開避けて,東寄りに北上しよう。

一走一宴2013つかのま03


これ以上北上するとあの雲にぶつかるから,ここで国道に出よう。

ってかな感じで,怪しげな雲からうまいこと逃げられて,順調に海側に近づいていく。

一走一宴2013つかのま04

なんと,ほとんど雨にも当たらずに晴れ間が出てきた。

10:47
一走一宴2013つかのま05

こりゃ,もうカッパもいらないねっ!

今日はグローブまでレイン用を装備してきたのに,ただ暑苦しいだけで終わった。

11:06
一走一宴2013つかのま06

もう完全な晴れ!

「北海道限定」晴れ女,様様だ~っ!

でも…

一走一宴2013つかのま07

ところどころに恐ろしい黒雲が…。

さすがだ。



海の町興部にようやく出て,真っ直ぐ枝幸まで走る。



あの早朝に網走だから,監獄ツアーでもしていない限り,もう70~80キロは先に行っているに違いない。


帰りの時間を逆算すると,ちょっと厳しいぞ,こりゃ。

12:54
一走一宴2013つかのま08

僕のバイクと同じ色合いのコンビニで,ちょっと連絡を入れてみる。

海が見える,ちょっといい感じのコンビニ。


お,メールだ。


「サイホクタンデ,マッテマス!」


「やっぱりか~!もう猿払あたりかも。16時ノシャップなら,もう無理だな~。」

D:「待たなくていいですよ~。まだ枝幸の手前です~。」

「マダオコッペダヨ♪」

「!」

ありゃ,先に来ちゃってた!

嬉しい誤算♪

もーどろ♪

一走一宴2013つかのま09

ホクレンで給油して

道の駅でおトイレ休憩して

南下。

おそらく2台のはず。

白いメットに赤いネットの女性ライダーを探せばいいのだ。


あれは3台だから,多分違う。ライダーに挨拶を。





いた~っ!!


一走一宴2013つかのま10

後ろからカメラを構えると,手を振ってくれた♪ シャッターチャンス間違えたけど…。


なんで3台なんだ?

先頭はアメリカンだけど。ライハで友達になったのかな?


と思っていたら,左折して消えていきました。

一走一宴2013つかのま11

おもむろに友達をぶち抜き先頭に躍り出る。

道の駅の看板を見つけたからですね♪

さすが! すみませーん。


一走一宴2013つかのま12


去年,撮り忘れたツーショット,いただきました!

ただ,僕がW2台と一緒に取ったお二人の写真は撮れていなかった(汗)

フラッシュのチャージ前だったんだと思う。お友達さん,ごめんなさいです…。

自分のはこんなにきれいに撮ってもらっているのに。


そんなことに気付いたのは帰ってからで,このときはまだ気づいていない。


一走一宴2013つかのま13


これくらい,バビッと晴れた空の下,ご一緒させていただきました!

動画も撮ったんだけど…

これはFB上で。


帰り道。

一走一宴2013つかのま14

ちょっと急いで帰っていたら,30000キロの瞬間を撮り忘れちゃった。

ADVありがとう。これからもどうぞよろしく!


ってな訳で,約420キロのうち,ほんのちょっとの一走一宴ツーでした!


より大きな地図で 一走一宴in北海道2013 を表示

今日(19日)はすごく近くにいたのに,走れなくて申し訳ない!

無事是名馬で最後まで楽しんでくださいね~!!

新落款
15

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

僕の夏休みが終わった


こんばんは。

あっという間の夏休みでした。

今年は忙しいからあきらめようと自分に言い聞かせながらも,やりきれない自分がおります。

Docroです。

さて,昨日のグリーンフラッグツーでフロントタイヤ終了と決めました。

まだ自分的には「いいんじゃないか!?溝,あるし。」というレベルなのですが,

タイヤを交換する気力も時間もあるうちにやっておきたかったし,突発的に長い距離を走ることになっても,この方が安心できるだろ,ということで。

ゴムは熱いうちにめくれ!

気温が下がってからでは大変ですからね。特に道北の場合…。


もう,ネタ的にも新鮮さに欠けるので,汗をかきながら写真は無しです。

フロントタイヤ交換00

いえい。

今回は,タイヤの回転方向を間違うことなく一回で終えることが出来ました(笑)

失敗は成功のもと♪

ADVはディスクローターに矢印が付いているから,それに合わせて組めばいいから間違いない。

フロントタイヤ交換01

約3万キロ。ADVが我が家に来て2万3千キロくらい走りましたね。

ちょっと気になって,この前のタイヤ交換を確認してみた。

LC4ADVのすったもんだ



ありゃ?

2万キロも走るか?



しばらく考えたところ…


いち早くアウトになったフロントタイヤをシラックに変えて
10239キロ(上記リンク時)

その後,ダメになったリアタイヤをT63にするから,フロントもシラックを外してT63にして
18598キロ

昨年7月末に,ユーザー車検準備でフロントもリアもT63がダメになったから,またシラックを履かせて,リアはMT90にした…。
26123キロ


なるほど。

29688-26123=3565。

18598-10239=8359。

ということで,1万2千キロ弱ということなんだね。シラックの寿命。

どっちか確認していないんだけど,片減していました。走り方か,アライメントなんだろうか。


そんな訳で(?),水道屋さんありがとうございます♪

新落款
14

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

4色


こんばんは。

これと言って目的もないのもどうかと思い,とりあえずホクレンフラッグを揃えることを頑張ってみました。

Docroです。

美瑛の丘の道で,行先不明の○カップルが乗った赤い○ートルとぶつかりそうになりました。

ウィンカーと左ハンドル・フェイントからの右折でした。

フルブレーキングでセーフです。ちょっとヨタヨタして恥ずかしかったです。


まぁ,あの道は私でもとても難しいので,許してあげましょう。ちょっと予測できたし。

観光盛期の美瑛の丘は危険ですなぁ。みなさんもお気をつけて。


では本題。

グリーンフラッグ01

本日は,フロントタイヤ終了目前のADVで出動です。

雨の中を走ったトリッカーは,サイレンサーを固定しているボルトが落ちていました(涙)

もう,ロックタイトを常に使う男になりそうです。


まぁ,今日はただひたすら走った感じ。

グリーンフラッグ02

こんな天気がずーっと続いて,ネタ的にも平凡です。

糠平から,コケ蒸した怖い峠を越えて然別湖へ。

そのまま鹿追市街のホクレンでフラッグゲットです。

グリーンフラッグ03

で,せっかく十勝ってことで

ブタドンドットコムで検索。

グリーンフラッグ04

肉の量「多め」で決定。

グリーンフラッグ05

お店は大きく座敷の部屋がいくつもあるので,ツーリングチームも余裕のキャパ。従業員もたくさんでした。

だからすぐ出てきました。いいね。

うん。味が…。


さて,このまま来た道を帰るのは嫌なので富良野方面を抜けますが,

R38が嫌なほどノロノロなので麓郷にそれて,

ベベルイだったかに曲がって

上富良野を通ってきたら

美瑛町でいつものごとく渋滞になっていて,

グリーンフラッグ06


嫌になって丘の方へ逃げたら

車の中で○ュッ○ュしている○カップルが,先述した通りのトリッキーな技を使ってきたので,

さらに人の少ない道へ逸れて

やっとこさ帰ってきました。


気を付けよう

 お盆の観光地と

  ○カップル




無事是名馬で,今日も楽しい1日でした。


より大きな地図で グリーンフラッグ を表示


ささ,花火に行かなくちゃ!

新落款
12

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

お姉ちゃんはどこ行った?


夏休み。

出番がない日は休みを取ったのに,ほとんど出社しておる。

今日は帰るぞ!

ってことで,午後から出発。

イエローフラッグ201301

本日の目的地は当別。

よくばりこっこではありません。それは昨日行きました。

ホクレンフラッグですな。黄色ね。


しかし,今日は旭川も札幌も午後から雨予報。

そこをあえて走るのは,実はねらいがある。


先日買ったブーツの防水性能を試してみたかった。


ってことで,カッパを積んで行くぜぃ!


イエローフラッグ201302

深川市の手前で降ってきた。

深川留萌道の下でカッパを着こんで…

イエローフラッグ201303

なかなかの降りだったけど,晴れ間が見えてきた。

天気雨だね。狐の嫁入り。

イエローフラッグ201304

雨も止んで馬もほっと一息。

ち。

また降ってきやがった。

しかも,とんでもなく降ってきやがった。

イエローフラッグ201305

ちょっと笑えるくらい降っている。

イエローフラッグ201306

あっという間に水上スキー感覚。

対向車の水しぶきもくらいまくる。

しかし,ブーツは平気。RSタイチラフ・ローのカッパも平気。

ブラックさんの真似して正解!(ぶらっくさんのはクシタニでした!)


一階でかみさんと息子がカエルを捕獲するのに盛り上がっている。

窓を閉めようとしたら家の中に侵入してきたらしい。

大騒ぎしたけど,無事,外に帰ってもらったみたいです。



さて,話を戻して。

イエローフラッグ201307

また天気雨状態に。狐の嫁入り。今日は随分とお嫁に行くらしい。

イエローフラッグ201308

完全なる快晴。

イエローフラッグ201309

この雲が好きだ。

中に,天空の城が入っているらしい。

イエローフラッグ201310

グローブを乾かす作戦に出た。

イエローフラッグ201311

いつもはミソカツを食べるまーくうぇいでカツラーメンを食べた。今度はミソカツにしよう…。

ホクレンまであと少しというところで,また西側に不穏な雲が…。

イエローフラッグ201312

これに捕まる前に北上したいね。

イエローフラッグ201313

よし!旗をゲットしたから,スタコラサッサと帰ろう!!

左折して

イエローフラッグ201314

自分の田舎にあった学び舎のような学校があった。美しさを感じるね。

これはもうずっと残したいレベルの建物です。


初の28号線!

と思ったら,よくばりこっこ(本家)の道だった。

ダムに沿って出来た新しい道は快適。

芦別-夕張感もいいよね。

しかし,後半は酷い。

道が沈んでいたり,路肩が下がっていたりで,ひどい有様だ。車がいなくてビュンビュン行けるけど,

調子に乗ってコーナーに入ったらヒヤッとする。


途中

イエローフラッグ201316

お姉さんが嫁に行ってしまったのか,寂しそうに小走りしている若ギツネを見た。

餌をもらおうとする素振りも見せず,スタスタ駆けていったよ。

イエローフラッグ201315

ここで店を維持できていたら,来てみたかったね。コーヒーだけに的を絞ればよかったのかも。

R451って,どこに出るのかなーと思っていたら

イエローフラッグ201317

目立つ建物の横に出た。

こりゃ,分かりやすいし市街地に入る前だから最高だね。

ただ,サスがヤワな僕のE51で走ったら,跳ねて路外逸脱するかも。

早くきれいな道に直ればいいけどな。

そういえば,V4つおさんが,道が荒れているとか言ってたな~。


家に帰る直前に,また雨に降られてカッパをもう一度来た。

イエローフラッグ201318

たったの300キロ弱だけど,いろいろあって楽しかった。



より大きな地図で イエローフラッグ2013 を表示

帰路のみ


久しぶりだったし。

明日もAMなら走れるかな?

※神居古潭2車線道路 旭川に向かう車線 元オービス設置場所にて捕獲作戦展開中でした。
 オービス無くなったと思って油断されませんように!

新落款
11

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ムダづかい


こんばんは。

お墓参りに行ってきました。

家族で移動になるので,もちろん車です。


往路は留萌まで出て,海岸線を南下する作戦です。


神居古潭を抜け,自分的ゆでとうきび1位の「俺んちのとうきび」に寄り道して,

深川西から高規格道へ。

留萌は幌糠からさらに先が伸び,大和田という地点まで一気に行けるようになりました。

市街地まで5㎞という素晴らしさです。

で,

大和田の降り口で,ライダーさんが事故の模様。

直線で降り口に侵入すると,一気にランプのカーブに差し掛かる訳ですが,そこでアウト側のガードレールに接触転倒なのかと感じました。

バイクは見た目破損が分かりませんでしたし,青い服の人々と会話しているライダーさんもいましたから,大事には至らなかったのかと思いました。

それとも,あれは友達なのかな。

いずれにせよ,大和田で降りる機会がある人も多いと思うので,気を付けましょうね~。


さて。

札幌~日本海側海岸線を北上するルートは,今やトンネルだらけ。覆道を抜けながらのクネクネ絶景が,今やすっかり暗闇です。半分はトンネルなんじゃないのと思うくらいに感じてしまいます。

それでもすれ違うライダーは多く,人気のルートであることを感じます。


お墓参りを済ませ,時間が中途半端だったんだけど「こっこ」屋さんに行きました。

そのとき,時間は16:30。


…。

準備中でした。

でも,案内を見ると17:00~スタートしますので30分を駅駐車場で過ごし,17:00ちょっきりに行きました。

よくばりっこっこ

いろんなものに目移りしながら,やっぱり担々麺にしてしまいました。

旭川じゃ,なかなか食べられる店を知らないもので…。

釧路はラーメン店にはだいたいあるんだよな~。


もちろん,スープは雑炊的「あれ」にしてもらうんですが,だいたいキャパ・オーバーで後悔するオチを繰り返します。

そこまでちゃんとやって,「こっこ屋に来たな~!」という実感を満たすんですね。


奈井江・砂川から高速に乗って帰ってきました。久しぶりに家族全員ドライブは楽しかったです。

バイクに乗っていない(通勤以外)夏休み13日目(涙)


今年はもう仕方がないと,あきらめるしかないな。

新落款
02

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

肘が痛い


こんばんは。

肘に激痛が走るDocroでございます。

「40ひじ」って,ある?


ある角度で曲げると痛くて,頭を洗えない。顔はかろうじて両手で洗える。

そんなこんなの人生折り返しか?男でございます。


さて。

今年の8月24・25が熱い!


まず,ツーリングチームの泊を伴う大ツーリングがある。In函館!

次に,恵庭エンデューロがある。これは25日だけだけど。

も1つおまけに,参加しているソフトボールチームの24時間ソフトボールがある。これは毎年。


うーん。

無理だ。

どれも無理だ。仕事で泊りだもの。6年に1回のはずの泊り仕事なのに,2年に1回参加しているもの。


あれだな。

バイクは4台あるのに体は1つ…。ちょっと違うか。


そんな訳で,1年に3回出るといったエンデューロも,早速1つ,見送ることになりました。無念!

あとは,不謹慎だけど雨天でチームのツーリングが延期になることを祈る?

でも,それだとそれで行けなくなる人が別に出るわけですから,祈ったら怒られますね。


しょうがないから,大通公園でも行ってビアガーデンだな。JR日帰り!

無理やり夏らしい〆に持って行った久々のエントリーでした。


新落款
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
3
4
5
6
7
8
9
10
13
16
17
18
22
24
26
27
28
29
30
08, 2013 < >
Archive   RSS