fc2ブログ

バイク上のドクロ

30

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

凝りない男


事務手続きのできない男Docroでございます。

あぶないあぶない。

もうだめかと思って,さっき申し込みに行ってきましたが,セーフのようでした。

申し込み2013June

ヤマハ ライド・オン・ダート

今年は最寄りのバイクショップさんではなく,オイル交換でよく顔を出す赤男爵から申し込みました。

考えてみたら,去年の申し込みから行っていないんですよね。

せっかくマルチ・ショップにレベルアップしたのに。


そのうち,ADVのオーバーホールで大々的にお世話になるかもね。

手放すのかもしれないけど。


そんな訳で,去年は自走+初EDで大変疲れまして。

もうレースだけでスクールはいいなと思っていたのですが,

同じ値段なのでスクールまでお願いしてしまいました…。


大丈夫か?自分。

去年よりもまたきっと体力は落ちていると思われるんですけど。


ってことで,みなさんお手柔らかにお願い申し上げます!

印


スポンサーサイト



26

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

快晴の日曜日


こんばんは。

今日はライダーがたくさんいましたね~。

みなさん,いかがお過ごしでしょうか。


ちょっと前の話から。

冬になる前。
車からプレデターの血みたいなのが漏れて,
「いつ,カニ星人を轢いちゃったか?」と思ってディーラーに行ったら,
エアコンパイプの折損だと言われました。

で,この春の陽気で直そうかと思ったら,穴は開いていないと言われまして(笑)

ミッションを交換した時に一緒に直してくれたのかな?
良い店で買ったということにしておきましょう。

で。

今日はチームのツーリングなんだけど,
朝の7時から町内の道路の花壇に花を植える日になっておりまして…。

で,7時に家を出たら終わっているという…。

いい町内だ。

そんな訳で,家に帰って2度寝したらあっという間に11時(汗)


チームの見送りにも行かないで寝てしまった…。


じゃぁ,ってことで,車のエアコンはほんとに効くのかを確かめるべく,
かみさんと40号線を北上する桜見ドライブに。

桜,どの木もなんとなく中途半端なんですよね。
モコモコの満開じゃない。
葉っぱと半々って感じが多かったです。

かぼちゃ王国でソフトを買って,
名寄の道の駅で桜餅を買って,
幌加内経由で帰ってきましたが,
幌加内では桜がほとんど見られませんでした。残雪も多く,これからなのでしょうかね~。

いや,稚内で開花宣言が今日出たとニュースで報じられていたので,それはないかな。

エアコン,効いてましたよ。


帰って来て,
寂しいからガソリンスタンドまでADVを走らせました。

412.9キロ走行に対して18.27リットル。
22.6弱です。

あー。

みんなと一緒に走ればよかった。

印
20

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

遠出初め


こんばんは。

すっかり進撃の巨人にはまっているDocroでございます。

さて。

昨日の日曜日は仕事でありまして。

最高な天気の日曜日に仕事をしていた訳でした。

今日はその振り替えで休日。


ってことで。


春の小樽01

久々に登場のADV。

バッテリの調子もすこぶるよろし。

春の小樽02

ところが,天気がわろし…。

走り出して間もなくから霧雨状態でした。

合羽を着こんで決心を固めます。

でも,ずっと遠く西の空まで様子は同じで

春の小樽03

高規格道路の下で,天気予報を再確認。

うむ。

札幌は午前中が40%で,その後は30%らしい。

よし。行く覚悟を決めよう♪

春の小樽04

昼飯に考えていたこっこ屋さんは営業しておらず…。

飲まず食わずで走って,今日の最初のごはんはここでありついた。

春の小樽05

桜がきれい。

春の小樽06


良いときに来ましたね~。

このあと,主目的達成し,お土産にルタオでドゥーブル何とかをゲットして帰ってきました。

春の小樽07

午後6時。無事帰宅。

飲み会明けというのもあってか,随分と疲れちゃいました…。

何より,寒かったんですよね~。合羽を着こんでも全然着足りなかった。

ダウンジャケットでちょうど良かったかもしれない。まだ仕舞うには早いらしい。


春の小樽08

そんな訳で,400キロ弱。

よし。今週も仕事を頑張れそうだ!

印
12

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

自己新


おばんでございます。

30%-70%の間を降水確率が行ったり来たりの道北在住のDocroでございます。


こんな日うかつに走りに出かけたら,雨に祟られるのがオチ。

でも

そこを気にかけて家でウジウジしていると

「雨が降らなかったじゃん!走ればよかった~!」

というオチになる。


ライダーあるある。


しかしまぁ,本日は母の日ということでして。

午前中はかみさんの母上にごあいさつ。

お昼ご飯をみんなで食べて。

午後からこんなことをしておりました。

自己新記録01

昨日「カウントダウンだ。明日咲くだろう。」と言っていた花は咲いてはいなかった。

自己新記録02

まずは私の車。大昔に買った2tフロアジャッキがストローク不足で苦労した。

2t超の車なんだから3t用を確保だね。



最高530mmって,今のやつより何センチ高いんだろ。

測っておけばよかった…。

自己新記録03

続いて息子の車とかみさんの車の一本。

自己新記録04

ようやく3台すべて交換完了!

ガレージ内のモノ移動や花咲かGで錆び取りのテストなどしながら,やけに時間と体力を費やしてしまった。

車3台一気交換(自分だけ)は人生初である。

高圧洗浄機でホイールの汚れを簡単に掃除して収納。

14時前から始めて,すべて完了したときは17時を少し回っていました。

自己新記録05

こんな母の日の過ごし方をする夫も多いのでは?

母の日あるあるでした。

印
11

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

もうすぐ春が来ます


こんばんは。

3日連続でスポーツを少ししただけなのに,体のいたるところが痛いDocroでございます。

膝もだいぶ良くなりました。

でも,ある方向に力を加えると痛みがあります。

お大事に。


冬明けが遅い道北地方も,ようやく花の便りを聞くようになりました。

我が家に遅い春を知らせる東側の日陰ゾーンでも

もうすぐ春

明日か明後日には黄色い花を見ることができそうです。

カウントダウンですね。


今日は休日だというのに職場で野良仕事とレクスポの日。

帰って来てから時間もないし,天気も崩れる予報なので,ウィンカーが正常になったYB-1で15キロの散歩。


15キロしか走らない理由。

もうすぐ春2

今日は息子が電気バイクの日。

山には雪が残るし,土手にフキノトウ。


先日,YB-1のタイヤ交換をしたら,リムテープはちぎれ,チューブにも多数の補修跡があったので

多頭飼いの苦悩

トリッカーの消耗部品と一緒に注文。

タイヤ周りの消耗品が,多頭飼いのアキレス腱でしょうか。メンテに取られる時間も多いかも。


そして初「花咲かG」。こちらはタンククリーナーではなくてラストリムーバー。




車にも錆が発見されたので,近いうちに補修です。




花の匂いを嗅ぎに,走りに出たいもんですなぁ。

立方体は冒険の匂い

どうも御馳走様でした!

1日1個と決めております♪

印
07

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

20時より開店します


こんばんは。

今週は平日が1日少ないことを励みにしているDocroでございます。

さて,今日も原付バイクネタで失礼いたします。


昨日,息子と原付散歩をしようというときに,バイクを動かして息子が気付いた。

「ジジジジジジジジっ。」

なんだ?

ウィンカーですね。


でもまぁ,エンジンの回転数を上げると音や光り方に変化がみられるので,バッテリが充電されればいいんじゃないかってことで,気にせず発進。

でも,帰宅するころになっても改善されることはなかった。


その夜,またまたウェビックさんで「ジジジジ」とうるさかった


「オ-ディオパイロット」1,575
と,怪しい
「フラッシャリレーアセンブリ」2,468
の見積もりを依頼しておいた。


で,今日,確かめてみたら,すこーし「ジジジジジジジジっ。」の間隔が開くくらいの変化が。




そこで,夜の8時を回ってから,先日,一緒に購入しておいたジェルバッテリと交換してみることに。

YB-1バッテリ交換01

間違って買ったADVのバッテリと比べると,こんなに違う。

YB-1バッテリ交換02

スペースも作業も簡単極まりない。原付っていいなぁ~。

YB-1バッテリ交換03

この度は,形状や端子類も含めて間違いはなく

YB-1バッテリ交換04

こんな感じでアタッチメントをつけてネジを締めれば終了。

結果



キーを回せばメーター上の赤緑ランプも点灯するし,ウィンカーも正常に戻った。

ウェビックの人には迷惑をかけたな。

せっかくだから,花咲かGでも買って,錆び落としでもしようかな。


昨日,ネットサーフィン中にデカいタライにホイールを丸ごと入れて,花咲かGのタンククリーナーで錆を落とそうという実験をしている方を発見した。

俺もやりたい…。

オクで入手したセロー用ホイールの腐食がひどくてね。

上手くいったようだったら,俺もやってみよ♪


花咲かGって,何度でも使えるんだね,一応。



高いけど,買っておきたいな。

タライと一緒に♪

土井金属 トタンタライ 60cm

土井金属 トタンタライ 60cm
価格:2,580円(税込、送料別)



おー,これ,ひょうきん族とかで上から落ちてくるやつか?

印
06

Category: ××電動ドクロ××

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

原付散歩


こんばんは。

今日は月曜日です。

自分に気付かせているDocroでございます。


さて。

本日は息子のYB-1のタイヤ慣らしってことで,ちょっくらお散歩。

いつもなら自分はトリッカーで出かけるのですが,自分もYB-1に乗りたくなったので電気バイクで出動。

原付散歩01

それはつまり,往復30キロ程度に抑えないといけないということです。

いや,片道15キロは危険な距離だったのでした…。


しかし,それは1年も前の話。今年は何キロまで走行が可能なんだろうか。


目的地を,平日に息子にお願いしたい案件の施設に決定。自宅から12.3キロ。

び,微妙だったんだな…。


原付散歩02

釧路で何キロ走ったんだろうか。

オイルはたいして減っていなかった。

では出発。



あえて丘を越えるルートを選び…

ペダルをコキコキ漕ぎながら…

目的地到着前の最後の丘で,グンッとペダルが重くなった…。


「か,片道でこの症状か…。」


まずいな。

航続距離が相当ダウンしているぞい。


D:「先に帰って呉れ。家に付いたら,車で俺を迎えに来て…。」

息:「え?でも,道がよくわかりませんけど。」

D:「大丈夫,この道を道なりに行けば君が通った小学校に着くから。」

息:「父さん,携帯もっていますか?じゃ,大丈夫ですね。」


そういって,先に行った息子。

私は,先の経験で学んだアクセルのオン&オフ作戦で,少しでも航続距離を稼ぐ作戦で前に進む。


原付散歩03

しかし,自宅まであと4.4キロというところで諦めた。

目立つ建物があるし,駐車場もあるし,ここで息子を待とう。


「来ない…。」


しばらく電源を切っていたから,まだちょっと走れるようになるだろうってことで,もう少し先まで行ってみる。

原付散歩04

あと,2.9キロというところまで進めた。

もうこれ以上は無理っぽいので,ここで待つ。

脈絡がないところで,おっさんが一人たたずんでいると車からの視線が熱い。


「もうちょっと進むか…。」

さらに,あと1.9キロというところまで来れた。

公民館の駐車場。


ところが一向に来ないので,さすがに息子に連絡しつつ歩いて家に向かう。

途中でかみさんに電話したら,息子が家にいるらしい(笑)


聞けば,電話を持たずに迎えに出たけど,ルートが違って発見できず,いったん家に引き返してきたらしい。


より大きな地図で 無題 を表示

ま,どの道を通っても帰れる仕組みの町だからね(笑)

しかし,人に聞いておいて自分が携帯を忘れるという,実に俺らしいことを息子がした♪


家まで650mのところでピックアップしてもらい,バッテリを抜きに戻った。


90分ほど充電して,無事に回収。


電気バイクで苦労するのは,これを最後にしたいもんです。

印
05

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

原付整備


こんばんは。

不毛なGWが,あと1日しかないことに気付いていないDocroでございます。

今日はがんばって仕事をしておりました。


仕事が煮詰まったので,午後から…

原付整備01

この間,失敗したバッテリーを買い直してみました。

原付整備02

よし,いい感じ♪

原付整備05

よしよし,同じサイズ。

原付整備04

そ,そりゃ,そうだろ。同じサイズ。

原付整備03

ほっと胸をなでおろす,同じ高さのバッテリ。

原付整備06

全てがきちんと収まり,今回のバッテリは充電もほぼ満充電のようでした。


さてさて,ここからが本題。

原付整備07

釧路から帰還したYB-1。錆びだらけにもなったが,何よりタイヤのひび割れがひどい。

交換時期であります。

まずはフロントから。

原付整備08

ドラムブレーキ,いじるの初めてなんですよね。

原付整備09

この目盛りみたいなのは重要そうだぞ。記録しておこう。

原付整備10

メーターケーブルを抜いたら,ボロッと外れた。

こんな構造なんだね…。

原付整備11

フロントのひび割れが特に激しかった。

原付整備12

とりあえず,タイヤが薄いから交換も楽である。無事終了。

では,リアに取り掛かろう。

原付整備13

こんな位置にあるサイレンサーも邪魔である。

原付整備14

長いチェーンカバーやフェンダーもわずらわしい。

そして何より

原付整備15

君は何で,そんな複雑な形をしているのかな?

リア周りは,あれこれと小さなネジをいくつかはずして,やっとのこと…

原付整備16

外れない。

「かぶじろうさん」を心の中で呼びたくなる。


さらに大きなネジも外したけど,外れないので半ば,力まかせと金属の柔軟性にかけて…

原付整備17

外れた…。

リアはフロントよりも錆がひどい。

チューブも補修跡がたくさんあった。よくこんなので釧路―旭川間を1往復半こなしたな…。

軽量車,素晴らしいコストパフォーマンスである。

原付整備18

君は…どこから出てきたのかな?


そんなパターンじゃないのに,回転方向の指示があるリアタイヤ。

当然,意図的に反対回転で装着し無事,家出ネジの家も判明してネジ余りなく終了。

原付整備19

空気圧と,大事な増し締めを忘れず,久しぶりに4台とも走れる状態で復活・勢ぞろいであります!

こうなったら,YB-1のタイヤの皮むきに出かけたいところですが,雨が降ってきちゃいましたので今日はこれまで!

明日も,何かバイクに絡んで過ごせるといいね~。



YB-1のタイヤ(フロント)





YB-1のタイヤ(リア)




ADVのバッテリ(モデル年によって違いますのでご注意を)



印
04

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

進路を南へ


帰ってきました。

寒いときは北へ行く!?

Docroでございます。

極寒GW16

とりあえず,北海道1周の北部分制覇ってことにしましょうかね。


夜は稚内のドーミーインで過ごし

極寒GW12

スマホの充電も有線LANも,何でもそろって温泉有りだなんて素敵。

朝の風呂にはオレンジみたいなものがぷかぷか浮かんでおりました。


昨夜はデノーズで巨大なバーガーを食べましたが…


今朝は雨の中でベンチに座っている派手な男を発見したので

車を停めて声をかけてみた。

極寒GW11

ピエロみたいなやつだった。

極寒GW13

カメラに目線をくれない,ちょっと冷たい感じのピエロ。

ピエロってば,そういうもんかね。


極寒GW14

エサヌカの侵入口(清掃工場方面)は,車で行くと○ん寒ロード的。

足回りのへたった2トン超ミニバンで走るもんなら,ハンドルを取られて大転倒しそうになります。

お気をつけて。

逃げ水がカメラじゃ写らないのはなぜ?


紋別を経由して,いつもの回転寿司と給油。


紋別道上りも車が多めでしたが,じゃんじゃん流れてあっという間に帰宅できました。

極寒GW15

人ごみや渋滞とは無縁の,走る喰う寝る旅でした。

印
03

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

でのーず


約2年ぶりのデノーズで…

極寒GW10

米軍バーガーを堪能。

やっぱりデカい&ウマい。

極寒GW11

小食のかみさんまで参加してしまった。

もちろん半分くらい子どもに手伝ってもらって…。


大きいというよりも,同じ味に飽きたらしい。

今年も最北端ツーに参加できないのかなー。いい方法はないもんか…。
(深酒しないで帰ればいいだけの話なんだけど,それが難しい…)

印
03

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

針路を北へ


GW。

極寒の…。

温泉地は賑わい,ホテルも高いので北の都市部へ逃走中。

極寒GW01

江丹別-幌加内線のてっぺんで,すでにこの有様。

しかし,ここはほんの一部ですみました。

さらに北上して海側に出る霧立峠。

極寒GW02

ほぼ全面,この有様でしたし,覆道の出口は圧雪で轍なし。

ライダーが転倒していないことを祈るのみでした。


海まで出てから,旅の人と思われるライダーとすれ違う。

極寒GW03

がんばれ!

そして,たびたび登場している初山別の濃い味ストロベリーソフト。普通サイズは200円である。

極寒GW04

その後,北海道名物ロードに出てから娘の公道デビュー。

極寒GW05

一生の思い出になるかな?

カーブになると極度に減速するので,早々に交代。


最北端まで移動して…

極寒GW08

醤油ホタテラーメン(大)

麺の量があなどれない…。おなかいっぱいである。

極寒GW09

最北端の碑。

今日は写真が撮り放題だ(笑)

印
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
2
8
9
10
13
14
15
16
17
18
19
21
22
23
24
25
27
28
29
31
05, 2013 < >
Archive   RSS