fc2ブログ

バイク上のドクロ

29

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

寒冷GW


こんにちは。

チームのみなさん,今日も天気がかんばしくなく,初ツーが注意になり残念でしたね。

Docroです。

そんな訳で走りに行ったけど帰ってきました(笑)


ADVはガレージ・スペースの問題で奥に保管されているので,通勤快速でひとっ走り!

寒冷GW01

雨が降ってきやがるし…。

1mmの降水量予報だから止むでしょう。その間に,エアエレメントを交換しよう。

寒冷GW02


これだけ違うと,効果も体感できそうだな~♪

今まで一回も交換していなかったから,一体何キロ!?

寒冷GW03

そんな訳で,せっかくウェアも買ったことだし走りに行くべし!

何となく吹け上がりもいい感じ♪

ついついアクセルを開けたくなっちゃいますなぁ。



たいして走っていないのにリザーブに切り替わっちゃった…。

トリップじゃ60キロちょいなんだけどね…。フロントタイヤがデカいのもあるけど,それでも80キロくらいなはず。

寒冷GW04

グリップヒーター様様です。

寒冷GW05

さて,どうしよう。

幌加内のホクレンはやっていないに違いない。

箱に3リットルはあるけど,寒いな…。とりあえず走りながら考えるか。


寒冷GW06


あれ?

なんか変な道に迷い込んじゃったかな?

寒冷GW07


いやいや。

くるっと回って山道をショートカットして帰ることにしただけです。


寒冷GW08

西側の山斜面は楽しかったけど,東側は雪解け水が流れて楽しくなかった。

寒冷GW09

そろそろ高圧洗浄機も準備しないとなぁ。



より大きな地図で 寒冷GW を表示


37キロにも満たない,ご近所走りでした!

じゃんけんずのみなさんは,いかが?

印
スポンサーサイト



28

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

釧路日帰り


こんばんは。

昨日の話です。

釧路生活に区切りをつけて実家に戻る息子の引っ越し。

3回にわたってエルグランドを走らせた最終回。


第1便は簡単な小物類と服程度にYB-1を持ち帰り。

第2便は本気で冷蔵庫と洗濯機と棚類。思ったよりも荷物が多く,この回で収まり切れず。

第3便で残りの荷物と自転車を積んで帰ってきました。

季節を問わず,見所やおいしいものが多い釧路に来る機会が減りそうだけど,北海道では第二の故郷と呼べるかな。

釧路の「あいちょう」,旭川にも出店しないかな…。


で,旭川では在庫がなく見つけられなかったローソンのリラックマのエコバッグ

読みがズバリ当たって,白糠の道の駅に併設されているローソンに,まだ41個ありました♪

住宅街近くより,こういう国道沿いのはずれにある店舗に望みをつないでおりました。

僕が1つもらったから,あとは40個。探している人は白糠まで走るべし(笑)


その帰路,糠平でシカと衝突しそうになり,エルグランド×スタッドレスタイヤがフルブレーキングに近い状態で,何とか停車。乾燥路でしたがABSも作動。

危ない危ない。

そのちょっと前に丘の上にいたシカを見つけていなかったら,ブレーキに足を置いていなかったな。
あいつを見つけたから,シカらしきものが見えて,アクセルからブレーキに足を変えていたので間に合った感じです。

その後,何を見てもシカに見える…。

草・ガードレール・きつね…。

もう大小関係なく警戒して走りました。


その後,三国峠途中から暴風雪で路面は真っ白。吹き溜まりもあり,砂丘地帯を走っているかのようで,ちょっと幻想的でした。

大雪湖沿いの道で,真っ白なウサギを発見。


層雲峡を過ぎた辺りから雪もなくなり,路面はただのウェットに。

7時半に出発し,21時前に帰宅できました。


これで,また家族の竈が1つに戻り,一安心。4人水入らずで過ごせます。


しかし,このGW。北海道は凍てついております!

バイク,楽しく乗らせてくれよ~!

印
26

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

じんちゅう見舞い


こんばんは。

GWを迎え,少なからずウキウキな男Docroでございます。


日曜日のツーに備え,バッテリが到着いたしました。

早速,交換&充電でございます。

あれから何日が経っただろう。

エンジンがすんなりかかりやがる…。

GELバッテリ01

ええぃ,交換じゃ!

GELバッテリ02

なんだか,すんなりは外れてくれないらしい。

GELバッテリ03


レギュレーターを固定しているボルトを2本外して,ようやく取り出せた。

ボルト2本なら車並みか。じゃ,いいことにしよう。

では,取り出したバッテリーと比較してみましょう。


GELバッテリ05

当然,幅ぴったり♪

GELバッテリ04

当然,奥行きもぴったり。

GELバッテリ06

当然高さも…あれ?

何となく,違うような気が…。


GELバッテリ07

しかしまぁ,バッテリーボックスには収まりましたぞ。

GELバッテリ08

そして当然…レギュレーターが元のさやに収まりません。

LC4のADVモデル違いだったか?

きっと,違う型のユーザーのブログか何かから情報を得て互換機バッテリを買ったんだな,俺…。

正しくはYTZ10Sの互換バッテリが必要だったのでしょうね。


無念じゃ。


GELバッテリ09

ボルトが通らないから,このままシートとの間にグラグラさせておくことにしよう…。

大丈夫かな。

尻が燃えたりしないかな…(汗)


GELバッテリ10


とりあえず,充電しておこう。両方とも…。


あー,日曜日,どれで行こうかな。

バッテリが旧のADV
バッテリが新のADV
無難にトリッカー(エアクリ交換済)

降水確率が50%まで改善したら決めることにしよう…。


正しくはこちらだったか!?




送料分が痛いなー。

おじじさんみたいに,風通しのいいところに移動させようかな。

印
23

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

便利な時代


うぉ,もう4月,こんなに終わってたんだ!

Docroでございます。


昨晩,某バイクショップの通販サイトから,ヤマハの純正部品を発注しました。


WeB!ke純正部品さん

トリッカーのエアエレメントが欲しかったんだけど,ネジとかゴムとかも欲しいなーと思っていて,赤男爵に行くのもなぁと思っていたんですよね。

こりゃ,楽でいいわ。

見積もりも,すぐ返事が来て焦った。

寝る前にやって,明日返事が来ればいいなと思ってベッドに入ったら,見積もり額決定の返事が来た。

日曜日のツーに間に合うんじゃないか!?


こういうの,やはり国産って便利ですね♪


KTMのパーツもお取り寄せできたらな~。



あら?

KTMも出来るじゃん!


あべのみくすの前に気付いておくべきだった!?


早くバッテリー来ないかな。

一番大事なパーツの返事がまだ来ないや。

印
21

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

冬眠あけ


こんばんは。

特に,今季スタートのみなさん,ごきげんはいかがでしたか?

えぇ,バイクの。


20130421乗り出し1


私の主力機。

今期もがんばってもらわないとってことで,バッテリを朝から充電し午後4時ごろ動き出しました。


充電完了になっていたので,奥から引きずり出してエンジンをかけました。

ちょっと長めのクランキングで,ようやく目覚めました。


ボックスのカギとバイクのカギを一緒にしているので,箱を開けるにはエンジンを切らないといけない。

財布を入れたり,財布からカードを出したり,いろいろやりながらようやく乗り出し。


20130421乗り出し4


まだまだ雪の多い道北地方ですが,ここ数週間でみるみるとけて,ようやく田んぼが見えるようになってきました。


え?

バイクが小さくなっているって?

よく気づきましたね(笑)


キーを回したまま準備をしていたら,ヘッドライトでバッテリを消耗したらしく…。
長かったクランキングでかなり疲労したのか。

いよいよ走るぞっていうときに,エンジンがかかりませんでした。

hanaさんと走ろうとしたときや,じゃんけんずで度々遅刻した原因でもあるバッテリ。
さすがにだましだましもきつくなってきたので,買い替えることにします。

ADV(私のモデルには不適合でした)用。人柱でジェルバッテリ(格安)なるものにしてみました。1年保証だし。


(私のモデル年に適合するバッテリはこちらの日記)


でも,トリッカーも怪しいから,この際一緒に。




えー,あとちょっとで送料無料か…。

じゃ,YB-1のバッテリも…



ミレットさんで,ひとまわりしている間に充電して,始動できたから,来週のじゃんけんず初ツーに備えてガソリンを入れて来ました。


ADV

20130421乗り出し2



トリッカー

20130421乗り出し3



より大きな地図で 2013乗り出し を表示


今シーズンも,無事是名馬で走りましょう!

印
20

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

バイク通勤の日


おはようございます。

朝から吹雪いております。

道路が白いのでございます。


そんな日の前の日,昨日は今季初のバイク出勤。晴れ間がのぞいたり,あられが降ったり,雨になったりと
落ち着かない天気でした。

この季節は得意先回りなのですが,お土地柄,車で移動するとすぐに駐車禁止のシールを貼られる場所なので,多くの同僚はサイクリングで回ります。

ところが,私の担当地域は何故か範囲が広く,時間内で自転車で回れるはずがない場所なのであります。

だから選択肢は通勤快速トリッカーになる訳です。

スーツに,ウィンドブレーカーを羽織り,革靴で行ってきました。

頭はぐしゃぐしゃですが,何か(笑)


寒かったですな。

でも,楽しかったです。

バイクはいいな♪

今日はやめておいた方がいいね。明日,天気がいいみたいだし♪

さて,明日ドライブしたら何台のバイクとすれ違うかな~!?

乗る人~!?


GW頭のチーム・ツーリングに備えて,お手頃ウェアをポチっとしてしまった…。



印
13

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0


こんばんは。

すっかり更新しない男になりました。

生きております。

むしろ元気です。


さて。

これまで

1釧路
2札幌
そしてついに3旭川とライダーを毎週目撃するようになった北海道です。

特に3の旭川については朝の通勤で路面にところどころとけ残った雪(まだ降っております)がある中でのライダー発見なので,実に励まされました。

そんな訳で。

本日,

1電気バイクのバッテリーを充電。
2トリッカーのタイヤをオンに変更
3ADVをいつでも発進できる場所に移動
4トリッカーのバッテリーを充電

等々,冬から春への荷物移動を若干行ったところです。

これで,明日の通勤からでも早速ライダーに変身できます。

「ザーッと雨が降ります」

だって。ウェザーニュースさん(涙)


さてさて。

こっからパソコンの話。

デスクトップマシンをついにAMDからインテルさん(多数派)に。

バイクはホンダじゃなくてヤマハ。
車はトヨタじゃなくて日産。
CPUはインテルじゃなくてAMDだったのに。


今回は,負の螺旋にはまることなくスッキリ更新できました!

と言いたかったのですが…

ちょっと欲を出してグラボを更新したらDVI端子が刺さらない。

よく見たら

DVIのIじゃなくてDだった…。

DVI端子がいくつも種類があることをこの時知りました。


2画面マルチディスプレイにできないじゃないか…。

DVI-Dはデジタル出力でアナログにはならないんでしょ!?

そんな訳で,ディスプレイも買ってしまった。


2TBのHDも入れたら,結局i7マシンを買えるくらいな金額になってしまったぞい(涙)


でもまぁ,OSとオフィスソフトに出費が向かなかっただけでも相当なことだから良かったことにしないとね。




二枠を使っちゃうってのが,ちょっと嫌。




スピーカー内蔵だけど使っていません。


ついでに。

春の何とかで捕まってしまう前に,こんなのを導入。



セルスターさんはGPSデータのアップロードが無料だからいいね♪

ただ,この筐体は音が悪いので有名。反響音と音割れが如実。考えようによっては無線っぽくてリアル。

平常時はエリア表示にして,データに入っている要注意ポイントを表示しています。


バイクジャケットの胸ポケットに入って,BTで音をインカムに飛ばせるGPSレーダーって,ないかね。

ではみなさん,パンダ車に気を付けて,よきバイクライフを♪

印
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
14
15
16
17
18
19
22
24
25
27
30
04, 2013 < >
Archive   RSS