ゴールキーパーに見せ場を作るディフェンスのDocroでございます。
こんばんは。
見せ場を作るだけならいいんですが,時にはダメージを与えることもあります。
さて。
「今日は走るぞ!」と言っておきながら,ホムセンに買い物に行って店を出たら
驚くほど雪が舞い降りていたので,今日はメンテの日とすることにしました。
昨日,除雪機のメンテをしていたらボルトのストックがなくて,
しかも,使い古しのボルトを使おうと思って探したけどなかったので,

こんなのを買ってきて,バラ売りのボルト類を整理することに。
もう1つあってもいいね。
で,こんなものが落ちていました…。

君はどこから出てきたのかな?
切れていませんので,そのうち分かるってことでしまいました。
さて,かねてからの懸案事項。

転倒とダート走行で抜けてしまったサイレンサー。うまく修理できればいいのですが…。

裏側が締め付け過ぎによってかしわになっています。こりゃ,もう寿命ですな。
でも,まぁ,ここまで来たからには直します。ちゃんと抜けたし。
で,端を切って長さを詰めようかな~なんて思って,じゃ,この筒も切らないといけないよね…ってことで,

抜けちゃったんだけど…コイツを戻すのに一苦労。

中のグラスウールがぐしゃぐしゃになりながら,何とか元鞘に戻る…。

純正はこの長さが1つ単体になっている。
新しい穴を開けようと思ったけど,古いリペットを取って,元からある穴を利用することにしました。
ドリルで掘れば外れると見ていたんだけど,供回りして意味がないので,サンダーで削り取ることに。
久しぶりに火花を散らしました。

さて,この度はコチラの道具で再固定を試みます。

いつかどこかで買った500円のナッターと,同じくらいの値段がするリペットと,ナッターよりも高い接着剤。
接着剤はあまり期待していませんが,排気漏れを防げればいいかなと思って。
熱や水に強いって書いてあるけど,サイレンサーの熱にも耐えられるとは書いていませんよ。

試にリペットを1つ,何も通さないで使ってみました。
へー。棒は最終的には抜けるんですね。自分でちょん切るのかと思っていました。

この状態からナッターで棒を引っこ抜くと,その棒の先端についている球がリペットを太らせて止まるってことですね。

球が残るから,ここから排気が漏れることもないってことです。
気を付けたいのは,ナッターを一回使ったら,残ったピンを排出するということ。
排出しないまま2つ目のピンを抜いたら,先の残っていたピンがガレージの天井まで飛び出しました。
「アブネーっ!」
先端がとがっていますからね。さすが500円ナッターってことかな。
なかなかしっかり固定できましたので,バイクに戻します。

ベルトで固定すべきは,この辺ですよね。
トリッカー用じゃないのかな。セロー用の転用だったりして。赤男爵から買ったとき,もうすでにこの状態でしたからね。

締めすぎのようなので,間にワッシャ―をかまして微調整し,バシッと固定できました。
よしよし,満足満足。
一段落ついたので,ガレージから出てみたら…

「わぉっ!いい天気じゃんよ!」
慌てて

グリップヒーターを巻いて,

ハンドルウォーマーを装備して
エンジン始動したらバイクを外に出して,ガレージ内のバイクの配置を元に戻していたら
エンジンが停止していたらしく…

ライトとグリップヒーターで弱ったバッテリーは力尽きたらしい…。
という訳で,今日も走りませんでした。
