fc2ブログ

バイク上のドクロ

29

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

どうする?


こんばんは。

どうも,Docroです。

世の中便利になりますね~。

ってことで,顔認識の話。


先日,FBにサングラスをかけた写真をアップしたら,画像に四角い枠が出た。

「名前を入れてみよう」的な吹き出しも出てきた。

「…。」

ちょっと嫌な気分。コメントをいただいていたのに削除してしまいました。

みなさん,ごめんなさい。


で,ちょっと前になるけどテレビで顔認識技術がかなり進んでいるとか。

ほぼ同時にお友だちのつぶやきで,顔写真一枚で個人情報が知られてしまうという心配が。

SNSからなんですね。



しかも,その研究をしている人が同じ職場の上司の息子さんだとかいう話(笑)

関連なのか,まさにそのチームなのかは不明ですが。



で,さらに。

つい先日,その顔認識技術で勝手に自分の素性が知られないようにするメガネが開発中とか。


電飾一杯の派手なゴーグルでした(笑)

そんなカッコで街の中を歩けるわけがありませんよね。


で,どうするかってこと。


Picasaでも,そんな機能があるらしく

ますます嫌な気分。


連絡先に登録していた自分や家族,知人の写真をやめました。


FBを筆頭に,やはりSNSに個人情報をさらけ出すのはちょっと心配ですかね。


これからは,お友だちのお顔も,安易にブログには挙げない方がいいかなーと思った次第です。


もはや,「顔」は「個人情報」そのものであるということでしょうかね。


スナップ写真で変顔ばかりが増えていきそうな時代です。


印
スポンサーサイト



26

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

ねぇねぇあれなにくもみたいなの


こんばんは。

今日は赤リフト2本,黒リフト1本,緑リフト1本で,そばを食べて帰ってきたDocroです。


昨日は初めて旭川駅のホームに立ち,これまた初めてスーパーカムイに乗って,札幌まで出張しておりました。

前日深夜,JRのサイトから乗車券と指定席をカード決済で予約し,ちょっとギリギリで駅に着き,危なく乗り遅れるところでした。


緑の窓口「このカードでは登録がないようです。」

Docro「は!?」


確かに予約確認のメールを受け取ったので見せてやろうと思ったら,なんかメールが届いていた。


メール「予約は取り消されました。理由 希望の席がありませんでした。」

Docro「は!?」


緑の窓口「指定席は満席のようです。」


アブネー。

自動発券機でカード決済していたら,パニックになって絶対遅れていた。緑の窓口に入って助かった~。


指定席がないから急いでホームまで走って自由席の号車へ。発車5分前!

座れた。

余裕で。

指定席のお金を払わずに済んだ♪


でも,ホントはパソコン仕事がしたくて電源があるから指定席を選んだんだよね。


列車内で50分ほど文書作成。

会議で賞味3時間ほど記録文書作成。

これでも1時間半ほどのバッテリに余裕があった。





Win8タッチパネルを生かした使い方は1つもしなかったけど。



さて,その後ヨドバシに行って,コマゴマとしたものを購入。

ipod周り01

1つはネックストラップ。

ipod周り06

ウリは

ipod周り07

リングが残るってのがいいね。もうちょっとヒモが長いと嬉しいんだけど。






さて,変な形の

ipod周り02

今,自分的に薄い鞄を維持したくて,ゴロンとしたものを入れたくない。

財布も二折じゃなくて長財布にした。

ipod周り03

こうやって遊ぶものじゃなくて

ipod周り04

会議記録時のボイスレコーダーやムービー撮影に使う,スタンドです。

三脚の方がカチッとアングルを決められるんだけどね。9割はデザインで買いました(汗)

ipod周り05

さすが欧州製は,何かが違うね!





最後。

ipod周り08

前述の通り,壊れたip4700は,洗ったところで復活はしなかったので



現行機はMG6330だと思うんだけど,あえて6230。

従来通りの後給紙が可能で名刺サイズの用紙にも印刷ができるから。


で,それよりもイイのがWiFi対応。

ⅰPodにアプリを入れたらプリンターも探し出してくれて,写真印刷ができました。


昔「ワイヤレスは信用ならん。」と言っていた男がいましたが,

今や,ツーリングコムもプリンターもワイヤレスです。


ただ,マウスやキーボードは1回,外れを引きましたけど…。

印
24

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

更新


こんばんは。

お久しぶりでございます。

ちょっと先が見えてきて安心しているDocroでございます。


ところが,先日,突然それはやって来ました。


メッセージ

おいぃっ!

インク,買い増ししたばっかりだぞ~!


しかも,年賀状の印刷の前に買ったら在庫していたヤツ…。


あれこれ手を尽くしても,やっぱり出てくる赤っぽいこの画面。


なんだよー。


このプリンターを買ったのも,ちゃんと記事に残してある自分…。ネタがないんだな(笑)


約2年,正確には1年と10か月間の寿命だった訳ですね。


で,物色中。

自分のプリンターは

 レーベル面に印刷できること

 名刺サイズの用紙にも印刷できること

この2点を満たさないといけません。


で,いつの間にやら世の中のプリンターは

 WIFIあり

 スキャナとの複合機

が,当たり前になっている感があり,名刺サイズの用紙に印刷できる機種が少ない…。


名刺サイズへの印刷は職場のプリンターでまかなうことにするかな。

ってことで,候補に挙がっているのは



の変わった色。

スキャナはなくていいんだけど,今使っているものは認識がうまくいかないことがあったから,いいかな。

できれば独立タンクで,今のよりも良いものが欲しくなっちゃう男なので…。



25日にヨドバシあたりでも見てこよう。


でも,ちょっとお高いのでこれにするかも。






ところでこの「B200」っていうエラーは何よっ!?


調べてみたら,えらいところに行きついてしまった。


Canon PIXUS MP640 エラー B200から回復♪

画像のヘッド部分が,何だか同じ作りのような気がするけど,それは気のせいかな。


ってことで,


これまでデジカメやUSBメモリなど,いろいろなものを洗濯機に投入してきた自分としては

これは試さずにはいられない!






洗浄中(笑)


さて,どうなるでしょうか!?


無駄な悪あがきに終わりました(爆)



でも,その時間に熟慮したおかげで名刺印刷,レーベル印刷が可能なWIFI,スキャナのベストな選択ができました!



印
14

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

昨シーズンの反省


こんばんは。

太平洋側に行ってきました。

ただいま。Docroです。

太平洋側は,もうすぐ春でした(笑)


本別~白糠までの山道は,しかハンターがパトロールしているくらいしかが多くて危険でした。

路上にいるカラスの群がしかさんが寝ている証拠…。


さて。

縁起でもない話で始まりました本日のネタ。



これ,欲しいなー便利だろうなーと思っていました。

昨シーズン,バッテリーのトラブルでツーリングに行けない・遅刻・車ってことが度々あって。

主にADVなんですけど,エンジンが冷えているときにキックで掛けられた試しがないので,「こりゃ買いだな」と。


しかし,昨シーズンは格安充電器も買っちゃったし。



トリッカー用とADV用にケーブルを2本欲しいんだけど,1本買っただけで充電器の値段を超えちゃう(笑)

しかも,コネクタだから充電器も買い直しだし。



電源確保01

こんなもんでいいか!?

電源確保02

あー,ヒューズを間に入れておくべきだったね~。

防水性にも乏しいから,ヒューズ,後で間に入れることにしよう。



印
14

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

戦う気はありません




はなから、持ち帰り希望。

美味しいところでやめました。
12

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

走ったぞい


気温が氷点下5度前後だったので

スノーライド2013_1

ヘルメットの中の居心地が悪く

スノーライド2013_2

耳が冷たいので試行錯誤

スノーライド2013_3

町から市になった途端,道路状況が悪く

スノーライド2013_4

帰って来ちゃいました。


より大きな地図で スノーライド2013_1 を表示

約25キロ…。

とりあえず,ニュー極悪タイヤは好調♪

首から下げたままなので,空しか映っていませんが…。




印
11

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

とりめんて


ゴールキーパーに見せ場を作るディフェンスのDocroでございます。

こんばんは。

見せ場を作るだけならいいんですが,時にはダメージを与えることもあります。

さて。


「今日は走るぞ!」と言っておきながら,ホムセンに買い物に行って店を出たら

驚くほど雪が舞い降りていたので,今日はメンテの日とすることにしました。


昨日,除雪機のメンテをしていたらボルトのストックがなくて,
しかも,使い古しのボルトを使おうと思って探したけどなかったので,

トリッカーメンテナンス13011101

こんなのを買ってきて,バラ売りのボルト類を整理することに。

もう1つあってもいいね。

で,こんなものが落ちていました…。

トリッカーメンテナンス13011102

君はどこから出てきたのかな?

切れていませんので,そのうち分かるってことでしまいました。


さて,かねてからの懸案事項。

トリッカーメンテナンス13011103

転倒とダート走行で抜けてしまったサイレンサー。うまく修理できればいいのですが…。

トリッカーメンテナンス13011104

裏側が締め付け過ぎによってかしわになっています。こりゃ,もう寿命ですな。

でも,まぁ,ここまで来たからには直します。ちゃんと抜けたし。

で,端を切って長さを詰めようかな~なんて思って,じゃ,この筒も切らないといけないよね…ってことで,

トリッカーメンテナンス13011105

抜けちゃったんだけど…コイツを戻すのに一苦労。

トリッカーメンテナンス13011106

中のグラスウールがぐしゃぐしゃになりながら,何とか元鞘に戻る…。

トリッカーメンテナンス13011107

純正はこの長さが1つ単体になっている。

新しい穴を開けようと思ったけど,古いリペットを取って,元からある穴を利用することにしました。

ドリルで掘れば外れると見ていたんだけど,供回りして意味がないので,サンダーで削り取ることに。

久しぶりに火花を散らしました。

トリッカーメンテナンス13011110

さて,この度はコチラの道具で再固定を試みます。

トリッカーメンテナンス13011108

いつかどこかで買った500円のナッターと,同じくらいの値段がするリペットと,ナッターよりも高い接着剤。

接着剤はあまり期待していませんが,排気漏れを防げればいいかなと思って。

熱や水に強いって書いてあるけど,サイレンサーの熱にも耐えられるとは書いていませんよ。

トリッカーメンテナンス13011109

試にリペットを1つ,何も通さないで使ってみました。

へー。棒は最終的には抜けるんですね。自分でちょん切るのかと思っていました。

トリッカーメンテナンス13011111

この状態からナッターで棒を引っこ抜くと,その棒の先端についている球がリペットを太らせて止まるってことですね。

トリッカーメンテナンス13011112

球が残るから,ここから排気が漏れることもないってことです。

気を付けたいのは,ナッターを一回使ったら,残ったピンを排出するということ。

排出しないまま2つ目のピンを抜いたら,先の残っていたピンがガレージの天井まで飛び出しました。

「アブネーっ!」

先端がとがっていますからね。さすが500円ナッターってことかな。


なかなかしっかり固定できましたので,バイクに戻します。

トリッカーメンテナンス13011113

ベルトで固定すべきは,この辺ですよね。

トリッカー用じゃないのかな。セロー用の転用だったりして。赤男爵から買ったとき,もうすでにこの状態でしたからね。

トリッカーメンテナンス13011114

締めすぎのようなので,間にワッシャ―をかまして微調整し,バシッと固定できました。

よしよし,満足満足。

一段落ついたので,ガレージから出てみたら…

トリッカーメンテナンス13011116

「わぉっ!いい天気じゃんよ!」

慌てて

トリッカーメンテナンス13011115

グリップヒーターを巻いて,

トリッカーメンテナンス13011117

ハンドルウォーマーを装備して

エンジン始動したらバイクを外に出して,ガレージ内のバイクの配置を元に戻していたら

エンジンが停止していたらしく…

トリッカーメンテナンス13011118

ライトとグリップヒーターで弱ったバッテリーは力尽きたらしい…。

という訳で,今日も走りませんでした。

印
10

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

がっかりおやじ


本日は急きょ,お休みをいただきました。

太陽も見られ,気温は低いけど暖かさもあるので,バイクに乗ろうかと。

14時から時間をもらったのに,その5分前に来るヤツ。

そして,一方的に呼びつけてダラダラ話して終わらない。

今からそんな心配をしたって何の結論も見いだせないでしょうが。


がっかりおやじである。


もういい加減にしてくれと「次があるんで。」と帰宅しました。


一番気温が高いであろう30分を失った。


家に帰って,バイクに乗ることをあきらめて除雪機のメンテをすることに。

オイル交換をして,グリスアップをして。


それでも半端に時間があるから,明日,すぐ走れるようにと思い,エンジン点火。

そう言えば,タイヤ交換した時にエア圧を高く入れたけど,抜いていなかったな…。


エア…。

入っていないじゃん。

またチューブやったか?


がっかりオヤジである。


とりあえず,エアを追加して,派手な抜け方じゃないならこのまま走ってしまおうかと思います。


あーあ。

がっかりおやじな1日でありました。

印

08

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

裏情報


今日,ちょっと関係者と話す機会がありまして。

通らんだろうと思って提案した企画が通ってビックリしたらしいです(笑)


[広告 ] VPS


何の話か予想が付く人は,20分50秒からご覧ください。

バイクだけじゃなくて自転車や徒歩の方もいらっしゃるみたいですよ~。

印
06

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 8  ---

なんか増えてないか


こんばんは。

2013は後厄で,本日,無事に済ませて参りました。
昨年は本厄にもかかわらず,穏やかかつ充実した1年となり,これも厄払いをしたおかげと思っております。

神様,今年もどうぞよろしく。

さて。

自分的にライディングスキルはまだまだなので先は長い話ですが,今年の元旦宗谷岬の様子が分かってきましたので,暇な方は話のネタにご覧ください。

まずは暴風雪の有様から



そして,猛者というへ〇たいさんたちの様子から



最後に,吹き溜まりで埋まるバイクたち




かの「冬季北海道ツーリング掲示板」では,
年々書き込みが減少しているかのように感じられ,
下火かと思ってしばらく宗谷に入っていなかったのですが,

増えてんじゃん!

しかも,この天候で,こんなに来たの!?


すご過ぎでしょ。


カニ鍋を作っている方のブログにも行き当たり,いや~魅力的ですなぁ,元旦宗谷岬。

タイヤができて,ちょっと前向きになれた1日でした。


印
05

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

快晴の朝


先日の嵐が遠い日の出来事のような

快晴の朝01

すがすがしい朝。

玄関を出たら,我が家のナナカマドからちょっと大きめの鳥が飛びたって行った。

ありゃきっと猿子さんですね。


明日も天気がよかったら,二階の窓からねらってみよう♪


こんなに天気が良い日は,とってもバイク日和!



快晴の朝02

ってことで,凍傷にはなりたくないのでぬくぬくと過ごしました。


昼ご飯に回転寿司へ行き,その足で幌加内の温泉へ。


いつもはガラガラなのに,今日はそこそこ人がいました。

ワカサギか?

うれしいことに,ローズの浴槽が復活していました♪


明日は厄払いに行きます。その後,走れるかなぁ。

印
04

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

50m初乗り


こんばんは。

かみさんの迎えで,1時間かかったDocroでございます。

旭川市は先日の暴風雪で道が狭くなっておりまして,たまたま混んでいると,そこは一気に渋滞します。

本日は,大型スーパー周辺がちっとも動きませんでした。

もう旭川市にしばらく行きたくありません。


さて,昨日の夜,がんばって極悪タイヤが完成しました。


家族がいないことをいいことに,家の中でぬくぬくと交換したタイヤは

極悪4製作記01

空気を入れてみたらやっぱり穴が開いていて

極悪4製作記02

チューブを交換しました(涙)

極悪4製作記03

立派な穴でした。

極悪4製作記04

チューブだけの交換なら意外と早くて,さっさとコンプレッサーとドリルとガンの準備をして

極悪4製作記05

久しぶりにガシュッ!

極悪4製作記06

スパイクタイヤ作りの師匠に言わせると,ピンを打ち込む角度が大事で,横に行けばいくほど工夫が必要。

極悪4製作記07

とりあえずセンターのメインとなるピンが一回り終了。80本くらいだったかな。

極悪タイヤ1号で使ったピンを再利用して,あまり使わない横のピンを打ちます。

極悪4製作記08

これ,バイクが倒れた時に重要です。

でも,わだちを乗り越えるときも重要な気がします。そんなにバンクできないし,自分。

極悪4製作記09

全部で165ピンを打ち込んで終了!


で,夜が明けて…

極悪4製作記10

フロントタイヤはセローのホイール。すごいボロでしたが意外と高かった…。

極悪タイヤはピレリの新品MT21に239ピンほど。2009年作成。もう3年オチか~。フロントは作るのが大変なんですよね…。

極悪4製作記11

リアタイヤはIRC。安かったから。

前後合せて400本余り。1000本のひと箱を買っても2組作ったらなくなりますね。リアが18インチだったらもっと多くなるだろうし。

うーん。

リアのサイド,もっと打った方が良かったかな。

家の横を1往復くらいして終わり。ピンがゴムになじむまで我慢我慢。

とりあえず,天気が良くてちょっと暖かい日に楽しもうと思います!

印

おまけ



04

Category: ○○家のこと○○

Tags: ---

Response: Comment 6  ---

記録的だから記録しよう!


こんばんは。

朝からFBを騒がせておりました旭川市周辺にお住いの皆様,生活は日常に戻られたでしょうか?

そんな1日を記録しておきたいと思います。


夜。

ウェザーニュースでも予報は10mを下回る風の強さだったから,心配しないでのほほんとしていたら,
もう凄い地鳴り的な暴風雪で,家族みんな「寝れないんだよぉっ!」状態だったらしい。

そう言う自分も,家(の一部)が心配でなかなか寝付けませんでした。

翌朝,外を見ると案の定の吹き溜まり。

ただ,僕が住んでいるところは冬は風が強く雪の量も多いので,そんなに驚きはしなかった。

で,パソコンと向き合ってFBを覗いたら,そこそこ大変なことになっているようなので,僕も乗っかってみました。


で,今日は旭川市のかみさんの実家に行く予定だったので,除雪して車を出せるようにしないとってことで,外へ。

記録的暴風雪01

これくらいの積雪は,まれだけど驚くほどではない。

記録的暴風雪02

車の後ろも,それほどではない。風が通るところには積もっていない。

このように車を2台並べて停めている(昨日かみさんの車をガレージから出したから…。)けど,

記録的暴風雪04

こんな感じで,風上側は全く積雪無し。みんな吹き飛んでいる。

では,車と車の間はというと…

記録的暴風雪05

こうなっちゃってます。

ただ,ここも風が巻き上げるから,それほどでもないんですな。

一番大変だったのは,風下(北東側)に入り口が向いているガレージ。

記録的暴風雪07

ここに除雪機が入っているのに,出すのが大変だね。

記録的暴風雪08

ここまでは人力(画像は一列飛ばした後です)。


進んでは崩し,崩しては進み,の繰り返しで


記録的暴風雪09

とりあえず,第1段階終了。

次は玄関へのアプローチと駐車場だ。

記録的暴風雪06

こりゃ参った。完全に道がない。

除雪ブルが置いて行った雪もあるが,それは仕方のないことだからいいけど,完全に道は雪に埋もれている状態です。

めんどくさいから,先に駐車場にしよう。

記録的暴風雪10

こっち側も,そこそこ面倒だ。

ただ,我が町は雪が多い分,除雪体制も素晴らしく,既に道路は大まかだけど除雪済み。そこから攻めて行けるから助かるのです。

車に近い部分はサラサラの雪だからスイスイ終わって,いよいよ玄関アプローチへ。

記録的暴風雪11

攻め入るスペースが狭いから,ちょっと面倒だけど。

記録的暴風雪12

ここも,崩しては進み,進んでは崩して,飛ばしまくる。

奥に写っている人はウォーキング中。それくらい,町道の除雪もしっかり終わっている。

記録的暴風雪13

2列分より,少し狭いけど大変だからこれ位なんです。

記録的暴風雪14

という訳で終了!

9時過ぎから始めて10時45分には終了。

いつもは1時間程度なので,さすがに倍近く時間がかかっています。

この後,永山のスーパーに行って大勢用の食材を買って実家へ。

スーパー,人も少ないけど売っている品物も少ないな。果物がなかった。
永山の実家への狭い道は幸いにして除雪ブルが入っており,12時前には無事に付けたんだけど,駐車スペースがないので,僕は1人,家に帰りました。

自分はコンビニで弁当を買ったんだけど,そこも品物が少なかった。昼飯時だから売り切れだと思っていたんだけど,大雪のため入荷していないんだそうだ。

そりゃそうだよね。

で,家に帰って1人なことをいいことに…

極悪タイヤ準備01

昨日の続き。

ガレージは氷点下でタイヤが固いから,家の中に持ち込んで…

無事に固いタイヤを外せました。意外とすんなり。

で,もっとやっちゃえと交換までしちゃいます!

極悪タイヤ準備02

極悪タイヤ準備03

なんだかチューブに穴開けた気がするけど,とりあえず終了。

よし!あとはピンを打ってスノーライドだ!!

印
02

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 4  ---

初乗り


西暦2013年。

新年,明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


そんな訳で,本日初乗り。



いや,初またぎ。


バッテリが弱っていてエンジンはかかりませんでした。

ま,エンジンがかかったところで走る準備ができていないので走れませんけどね。


バイクを移動して,ガレージのスペースを確保。


新年のご挨拶3


昨年まで極悪タイヤを装着していたホイールはEDレース用にしてしまったので,一番厄介で外していなかったTW202(トリッカー純正タイヤ)のホイールを極悪タイヤ用にすることにしました。

こいつ,硬くて嫌なんですよね…。

しかも気温が低くてゴムが硬いし…。

今日はここまで!

新年のご挨拶2

そんな訳で,今年もいろんな方々とご一緒できることを楽しみにしております!

EDもやりますよ~!今年は3回を目標にするぞー!!

印
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
3
7
9
13
15
16
17
18
19
20
21
22
23
25
27
28
30
31
01, 2013 < >
Archive   RSS