fc2ブログ

バイク上のドクロ

30

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

2か月ぶり


こんばんは。

今日は午後10時過ぎでも何と3.5度の暖かい北海道に住んでいるDocroでございます。

ちゃんと車をドライブスルー洗車してきました。


さて,



10月18日に発注して,ようやく我が家まで届きました。

お値段が注文後に上がったけど最終的には注文時よりもお安くしていただくことができました。

TUNEWEAR00.jpg

ま,表から見たら,別になんてことはない商品ですかね。

TUNEWEAR01.jpg

裏面です。

クリアな素材でデザインをアピールしつつ,エッジはゴムでできているハイブリットな商品ということですね。

おかげで,色はもちろん,せっかくの刻印も見ることができるようになりました。

で,気になるアソコはどうかというと…

TUNEWEAR02.jpg

とまぁ,かなり無理くりなストラップ部といえます。

メーカーさんは,ここを苦労して商品化が遅れたんじゃないかと素人ながらに考えてしまいます。

だから,外しました。ちぎれちゃいそうな気がしますもの。

でも,

TUNEWEAR03.jpg

こんな感じで,サイドにストラップ用の穴がありますので,こっちの方がいいです。

リングに指をかけて持つとよい長さですが,ネックストラップをつけて首から下げると,斜めになっちゃう穴の位置です。


タッチの薄さやデザインが生かされるので,しばらくこっちにチェンジしてみようと思います。


で,おまけにもう一丁。

ASUS01.jpg

2台買って,10万をちょっと超えてしまいました。

MBAと究極に悩んで,やはり日常業務のサブ機に考えたらiOSには手を出せませんでした。

右のピンクはかみさん用。就労大学生なので,持ち歩き重視です。



展示品を買ったのに新品が安くなっている…(涙)

でも,i5にSSDだから,うらやましいです。

左のW8はi3で500GBのHDですから,廉価版なのですが,タッチディスプレイ。



スチールグレーよりシャンパンゴールドの方が安いね。

8とはどんなものやらってことで,買ってみました。

ポイントを考えたら,札幌に行った時にヨドバシで買っておくべきでした…。

ASUS02.jpg

さすがにZENBOOKは薄いです。端っこを持つと,ポキッて逝くかというような薄さです。

ASUS03.jpg

持った重量感は,そんなに違わないけど,やはり厚さというか,薄さがすごい。だからズッシリ重い感じを受けるのかな。

裏面に大きな差が感じられますね。

ASUS04.jpg

という訳で,XPから8にジャンプしましたが,使いにくいったらないです。

変わった感=新しいものを所有している喜び

これは大きいね。

正月にゆっくり勉強します。

印
スポンサーサイト



28

Category: ○○家のこと○○

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

スタートダッシュ


こんにちは。

しばらくぶりにブログに登場すると,自分の書きっぷりが分からなくなってしまったDocroです。

車が直って生活は日常に戻ったけど,支払いは非日常の我が家ですが,皆様はいかがお過ごしでしょうか。


さて,この冬の旭川北寄りの町。

雪が多いです。

12月24日のイブに,ガレージの屋根の雪をおろしておりました。

よい天気だったのですよね。

で,こんな量が屋根の上にのっておりました。

第1回雪下ろし12-13

底から30センチくらいは締まった固い雪ですが,その上は軽いパウダースノーなんですけど,最深部はもう1m近い気がします。



今年は雪が多いですな。


そんなことを思いつつ,調べてみました。

旭川市の積雪量2012年12月28日

やはり,例年や昨年よりも日最深部はかなり多いと思われます。
累積降雪量が変わらないので,つまり降った雪がとけずに積もり続けているということですかね。

降雪が遅かったのに,とけることなく積もり続けているのがよく分かります。

では,昨年,ひどい雪をお見舞いされてしまった岩見沢市を見てみましょう。

岩見沢市の積雪量2012年12月28日

昨年のひどさが際立って見えますが,今年も追いついてしまっているようにも見受けられます。


じゃ,どの辺が多いのかってことで,先日,ひどい目に遭った名寄の友の情報から

名寄市の積雪量2012年12月28日

あー,こりゃひどいですね。

特にひどい1日があったようです。


そんな訳で,本日はお日柄もよく。

今日も朝から今季2度目となる家の屋根に上っての雪庇(せっぴ)落とし。

ガレージに積もらないうちにと,先日きれいにした屋根をまた軽く落としました。



今日はバイク日和なんだよね。

積雪があったから,郊外の大きい道はきれいに除雪されていて,実に走りやすそう。


早くピンを打たないと冬が終わってしまうな~!

印

おまけ「ダイヤモンドダスト」…先日の冷えた朝に撮ってみました。

26

Category: ○アイスホッケー○

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

第2戦


第2戦でした。

相手はたしか,同時に4部へ降格した同格チーム。

練習も一緒にやらせていただいている,大変ゆかりの深いチームが相手です。

お互いの手の内もよく知っているか。


結果,6点差。

ゴーリー2名体制でシャットアップ!

ディフェンス陣としては嬉しい限りです。


しかし,本日は私以外が全員ポイントゲット。

ゴールかアシストにそれぞれ絡んでおりました。


うーん悔しいね。

第3戦まで時間がありすぎるから,ちょっとスケート場でイメージトレーニングをしておこう。

印
26

Category: ○○家のこと○○

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

猿子さんですか?


連投です。

近頃の話。

12月26日です。


チョイと早目の閑散期に突入し,忘年会を程よく飲み明かし,翌日に影響がない程度に終えた23日。

仕事で大迷惑をかけてしまった友と2度目となる個人的な宴。


家庭の都合と得意の早とちりで遅刻してしまいました。


今夜は1対1ではなく3人での宴。

それぞれの深い趣向を肴にして,おいしい酒を飲みました。

こういうときは,ついつい深酒をしてしまいますな。

でも,翌日に酒が残っていても後悔はしないもんです。


さて,そこでちょいとした話題となった猿子さん。

今日,帰宅したら我が家のナナカマドの木の下が

猿子さんですか01

あれ。

この画はどこかで見たことがあるなと思ったのが猿子さんの話。

猿子さんと書いてマシコと読むらしいですな。

猿子さんですか02

残念ながら,あの赤い見事な姿はもうありませんでした。

我が家に来る鳥たちも写真に残していったら,毎日がちょっと楽しくなるかもね♪

印


あれ?

なんか,上の写真に鳥が写っているじゃないの!今気付いた!!

猿子さんですか03

しまった~!ちゃんと居たのか!!

やっぱり寄れるレンズと高いカメラが欲しくなるなぁ。

25

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

凍てついたクリスマス


連投です。

先週末の話。

12月24日です。

せっかくの3連休。どっか行こうよってことで,札幌へ。


心配された岩見沢周辺の大雪にも見舞われず,スムーズに到着。

女性陣の買い物と,かみさんの勉強で使うノートパソコンの物色に来ました。

買うのはネットでいいのですが,やはり実機を見てみないことにはね。


長期間使う訳ではないし,文書作成が主なので,スペックは重視しません。
でも,持ち歩きやすさとデザインは重視します。

目に留まった機種はコチラ。



完全に見た目で。
しかし,やはり大きすぎ。自宅と仕事場,学校と持ち歩くには大変そうだという意見。
それに国内のメーカーはスペックに対して値段が高い印象です。



値段の手ごろ感と,OSが8でタッチパネルでもあるコチラが第1候補に。
自分的にはi5で5万以下で選びたいなと思っていたんだけど。

で,下調べで気になっていたのはコチラ。



低電圧版ではないi5で実売は4万前後でお手ごろ感が高い。しかもメモリ増設が簡単に可能で8Gまで載せられる。
ただ,ちょっと厚いな~。


で,どうしようか決められないでウロウロしていたら,洋服の物色中に立ち寄った店にコイツがあった。



おー!前から気になっていたZENBOOKに,こんなのがあったんだ。

個性が強すぎたか,アルミ色や桜色に比べると相場が低いね。

という訳で,W8マシンじゃないけどコイツに決定!SSD♪


さて。

24日の札幌遠征。意外と晴れ間もあり,高速道路走行は塩カルの水しぶきを浴びることとなり,洗車したいなぁと思って過ごした25日。

期待していった乗っているだけの洗車場は使用できません状態。

なぜかというと

201212最低気温

うーん。

そりゃそうだよね。

自宅近くの洗車場で洗いました。


が,やはりというべきか,水をかけているそばから凍っていきます。

ワックスなんか,凍りまくってもう「わや」ですな。

がびがびな氷で全体がコーティングされたE51。

もう一回水で全体の氷をはがしました。


その後,スライドドアが開かなくなってひどい目に遭いました。


またまた洗車場に行ってドア周りを一旦とかし,開けっ放しにしてしばらく放置。

塩カルを落とす以上に,大変な手間がかかりました。

こんな日に車に水をかけるのはやめましょうね。



今シーズンはバイクに乗れるかなぁ。

印
16

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

年1回を目指したい


ご無沙汰しております。

11月から身を隠しておりました(笑)


そんな訳で,12月14日からの話です。


今年は飛行機に乗る機会に恵まれて,これで3度目になるでしょうか。

ようやく自分だけの時間がとれる上京(状況)となりました。


上京3_01

金曜の仕事上がりに最終便に乗れば,その日のうちに宿へ到着します。

土曜日は丸々自由になるということで…

上京3_02

ファンタジーの世界に没頭しておりました。

クリスマス前ということで,いろんなところがいつもとは変わっており,何度来ても楽しめる場所だと思いました。

しかし,この日(15日)はあいにくの雨模様。何度か来ているネズミーランドで初の雨降りです。

2人で一本の傘を買って,足が痛くなるまで並びました。

上京3_03

雨でもパレードは行われ,彼ら専用の合羽があるのに驚きました。

安物に見えるけど専用品だから高いんだろうな。中身が見えるところが大事なんでしょうね。

右下のおじさんのテンションの高さに圧倒されました。

上京3_04

名残惜しや。来年も来れるといいのだが。


この後,新橋で一杯やろうと思って,この中間地点に宿をとったのだけど。

2人とも疲労こんぱいで宿に直行してしまいました。


この旅,一番の心残りでした。


翌日はしっかりと仕事をして,また雪の世界に帰ってきました。


10月か11月くらいに,仕事抜きでゆっくりとまた来たいものだね。


お世話になったみなさんにご挨拶もできず大変失礼いたしました。

印
06

Category: ○アイスホッケー○

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

第1戦


2012-2013シーズンが開幕。


毎年,3回くらい予定されている練習に,今年は1回しか参加できませんでした。

今シーズンは4部へ降格でスタート。

いつも降格の予定でシーズンを終えるのに,チーム数の減少などで,いつもお預けでした。


4部でプレーするのは久しぶりです。メンバーがへっていって,主力となる選手が乏しい我がチームは,今まで3部にいたことが奇跡に近いかと。

第1戦。

5点差で勝利。
私もへなちょこシュートがスティックでバウンドしまくりラッキーゴールへ。

しかし,相手にも上手な選手がおり,ディフェンスとして5失点はよろしくない。

では,2戦目もがんばろう!

印
04

Category: ○アイスホッケー○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

シーズンイン12-13


ケガなく楽しく、ちょっとだけ熱く。
がんばるぞ!

04

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0


僕は今日,月曜から飲んだ。

この週に与えるダメージの大きさも顧みずに飲んだ。


先輩に聞いてみた。

「大きな流れに逆らって,自分の我を通したことがありますか?」

実際は違う言葉の質問。

「大きな流れは,自分にとって最良の道を信頼できる他者が選んでくれた道ではないか。」

うむ。

その通りだ。

自分の仕事は,そういうことも考えながら先輩方が選んでくれると感じている。

自分のことは,自分よりも他者がよく理解しているともいえる。


大きな流れに身を任せるのは,今まで通りのスタンス。

ただ,自分の生きがいを犠牲にする恐れがあることは,はっきりとNO!と言おう。


生きがいって何よ!?


表向きは家族。

個人的にはバイク。

本性をさらすと自分の時間が確保できるということ。


自分を偽って生活していると,自分の意思とは違う方向に道が拓けるということかな。


それが,新たな自分を見出すきっかけとなるかどうかは,自分次第。


なかなか良い月曜の酒となりました。

印
02

Category: 運転手のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

前進あるのみ!


こんばんは。

2週間ぶりのドクロでございます。


僕の愛車が変わったのは6月のこと。

2輪積載と車中泊を求めて熟慮して購入した車。


調子よく活躍し,半年で10kキロの走行距離を達成しました。


雪が積もり,モードをオート(普段はRで空転を検知したらトルクをFに振り分ける)にして走行するようになったのですが…

「あれ。」

「バックしないな…。」

それでも,ごまかしごまかしバックできてはいたのですが,


先週,ついに一切バックしない2輪的4輪になりました。


車を置いて出勤しようにも,雪が降ってしまっては2輪で行く訳にもいかず。
(2輪の極悪タイヤのリアはもうピン抜き中で,新タイヤがピンを打たれるのを待っている状態)

出勤時間の少しずれているかみさんに迷惑をかけながら遠回りしてもらって,仕事が遅くなる時はバスで帰るという生活を送っていましたのです。


しかし,このほど,藁にもすがる思いで購入店に連絡を取ったところ,契約上はない精一杯の対応をしてもらえるということで,只今入庫中です。

ありがたや。

代車も出して頂いて,生活上に不便がなくなり,ちょっと立ち直ったDocroなのです。


しかし,実際にはどうなることやら。

結局は¥で解決する訳ですから,何ともドキドキなこれからの日々な訳です。


あー。

マニュアル車が見直される世の中に戻らないかなぁ。

燃費もいいだろうに。


あれ。

しばらく更新してなかったら,画像の入れ方が変わってるなFC2ブログ。

印
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
3
5
7
8
9
10
11
12
13
14
15
17
18
19
20
21
22
23
24
27
29
31
12, 2012 < >
Archive   RSS