fc2ブログ

バイク上のドクロ

30

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

iPod Touch 第5世代 その後


こんばんは。

稲葉が自分より年下だと知って,ちょっとした衝撃を受けているDocroです。

さて。

すっかりPadよりPodな生活を送っている訳ですが,その後です。



podの予約段階から注文している上記のケースが,11月発売に変わってしまったため,

今はこんなやぼったい感じになっております。

ipod5case02.jpg

イエローも,刻印も,あったもんじゃありません。

このカバーは



という品ですが,裏面にあるストラップを掛ける丸いポッチが,一見使えそうなデザインですが,無理です。

意味はない気がします。

しかし,フラップの裏面には

ipod5case01.jpg

こんな感じでカードを収納するポケットがありまして,

SUICAなんか入れて使うと,アップルでおサイフケータイ!?みたいな驚きがあるかもしれません。

自分はQuicpayを入れて,財布に金が入っていないのにコンビニのレジに並んでしまった時のために

備えている訳です。


で,

そもそもPodの薄さったら本当に驚くべきものがありまして

こんな分厚いケースに入れても

ipod5case03.jpg

裸のスマホとそんなに変わらない厚さ。


そんな訳で,これを首から下げて

必要なことをメモ。

時には写真やムービーで記録。

DropBoxとPoralisで簡単な文書の閲覧や編集に,表計算でデータ入力。

AppleTV経由で番組を見る。


とはいえ,やはり3G無しですからスマホはどこかにある訳です。

A6のあいぽん,いいなぁ。


あと一年の我慢です。

印
スポンサーサイト



28

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

近場をダーッと走るツー


こんばんは。

お久しぶりのDocroでございます。

昨日,函館ネタをおだってFBにいくつか上げたら「いいね♪」やらコメやら,いろいろもらって返すのが大変だったDocroがブログに帰ってきました(笑)

一長一短です。


さて,本日はチームの今シーズン・ラスト・ツーリングでした。

その名も

「ダーツーリング」

こういうことです。

ダーツー13

オキマル氏曰く

「近場をダーッと走るツーリング」

(〃゜ o ゜〃)

オフ会で決まった話だったみたいですが,オキマル氏も僕も参加していないので,分からないのです。

いや,何となく僕は分かったけど。


で,やっぱり今朝もエンジンがかからなくて。

セルは意外と元気に回っていたんだけど,パワーが弱いのかかからず。

変に粘っても時間ばかりがかかってしまうので,昨晩のうちに考えていた作戦。

キャンプ用の予備バッテリからジャンプしてかける。


では,集合場所に出発~。


エルス隊長が何やら怪しいものをもっています…。

ダーツー00


Tつお氏に指摘されています。

誰が投げるのかも,チームの掟に従います。

ダーツー01

隊長が引き当てました。

さすが引きの強さは隊長にかなう人はいません。

そして,ここで「神」が


ダーツー02
顔出しご容赦!

「おいぃ!隊長,そ,そこは!!」

いざ出発!と,その前に…

ダーツー03

あれ?オキマル氏,ワン・ツー・ファイブですか!?

ピンクちゃんですな。

ダーツー04

キタヒロから参加のオキマル氏は,一番寒い時間を走ってこられたのですな。お疲れさまです。

ダーツー05

こんな道を,バビューンと。だれかさんが先頭で。

ダーツー07

こんな道もバビューンと。だれかさん先頭で。

ダーツー08

さらにこんな道までバビューンと。やっぱりだれかさん先頭で。

でも,オキマル氏のバイクは平気で付いてくる。何だあのワン・ツー・ファイブは!



寒いので,あったかいものを食べます。

ダーツー09

毎日ラーメン食べてるけど,大丈夫か?>自分。


食後の出発前に,悲願の

ダーツー10

アメちゃんを頂戴しました♪


で,ここからはフリー走行だっていうんで。

ダーツー11

こんな写真を撮っていました(笑)

工事の人に「なんだチミは!?」っていう顔で見られましたけど。

そして今日も

ダーツー12

巻き舌さんのバッグは開いていました。いつも通りで安心安心。

交通安全のお守りみたいなもんですな。

という訳で,今日は300キロくらい走ったでしょうか。


詳しくは本編をお楽しみに!

じゃんけんず

おー,ハミルトンさんと柴犬さんとのツーレポ,やらないと!

印
26

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

函館と言えば!?


自分的には1位がラッピ。

しかし、一般的にはこれですか!?



しかし、シメと思って行ったコイツは



シメにならないほどのあっさりで物足りな~い!

旭川に戻ったら口直しか!?

6月に食べた店は旨かったのにな~。
21

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

紅葉と雪と


例年になく暑かった夏。

いつまでも暑かった残暑。

そのおかげで,紅葉が2週間ほど遅れているという報道を聞いていた10月の初めごろ。




上川地方を代表する紅葉の景勝地,東川,天人峡に行ってきました。

モンベルの出店といい,東川,なぜか熱いですぞ。

次は東川に勤められたらいいな~。



しかし,今日は寒い。

雨が降り,風も強く吹く。

チームのツーリングは中止になってしまったが,最後を惜しむように走るライダーが目立つ。



せっかくの紅葉の良い時期も,今年はなぜか長雨にたたられて,駐車場にも車の数はほとんどなかった。

車を停めてみたら…



紅葉が遅れていると思って油断していたら,もう冬がそこまで来ていました。




家の周りも冬支度をしなければいけませんね。



あ。

バイクも冬支度をしないと♪

今度の冬は,何キロ走るのか>自分!?

印
15

Category: ●道外グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 7  Trackback 0

応援に行こう!


こんばんは。

レースにも出ず,チームのツーリングにも行かず,こんなことをしていた今日です。


朝7時過ぎ,予定より15分ほど遅れて出発。

高速を岩見沢まで走り,そこから栗丘~千歳を経て支笏湖へ。


支笏湖公園線は紅葉ドライブの車か,いつもよりも多めと感じました。そこを車と車の間に割り込みながら10台以上のバイクチームが追い越ししていきます。

ドライバー目線で言えば,ひどく迷惑。

後列になればなるほど,結局,無理な追い越しの連続を強いられるし。


「今日は天気が悪いから,羊蹄山は見れないよね…。」

「あれ!すごいよく見えるじゃん!」

「今日は絶対無理だと思っていたのに!」

ニセコ01

こんなことってあるんですね♪あの羊蹄山が,この雲が多い天気で拝めるとは。

この後,車の天井穴から撮ったりして大はしゃぎしていたのに,あれは尻別岳だと知り,一堂逆切れ。

「羊蹄山が見えない」と,尻別岳に当たり散らす始末…。



そのままこんな場所へ到着。

ニセコ07

先になおネィさんがお友だちと訪れて,良い場所だと聞いたので早速行ってきました!

ニセコ05

こっちが本当の羊蹄山。それでも95%くらい姿を現してくれました。

予定よりも35分くらい遅く着いてしまって,待ち時間40分と言われました。

その間に

ニセコ06

他にも散らばっているいろんなお店を見て回りました。

で,ほぼ予定通りの時刻に席に着きました。

あらかた食べて,お腹もいっぱいになったころに出てきたメイン。

ニセコ08

濃厚な飲むヨーグルト

ニセコ09

野菜がそんなに好きじゃない自分は,大好きなカステラをたくさん食べる子どものような悪食。

評判が○い地図に表すとこんな感じ。

ニセコ12

画面で見るより,画像ファイルにするとやけに巨大なスクリーンショット…。

これで,どの辺かが分かったあなたはニセコ通!

お腹が野菜で満たされた後は雑誌「Ho」のクーポンを使って

ニセコ10

1000円が500円(100円の入湯税は別)のお風呂を満喫。

しかし,今月いっぱいなら温泉とランチで1250円だったかのコースありなので,お近くの方はぜひ行ってみてください。

お湯もぬるくて長く入っていられる好みの温泉でした。

ここはホテルからスキー場へゴンドラが出ているし…

ニセコ11

周りはゴルフコース。驚いたのは,1ホールごとに自販機とトイレの建物があるのか!?

ゴルフって,やっぱり至れり尽くせりの遊びだなと思いました。

ニセコ14

ニセコアンヌプリは,紅葉はこれからでしょうか?

この後,本日の最大の目的であるYYカップの応援に北海道オフロードパークへ!

ニセコ15

し~ん…。

そりゃそうだ。表彰式が15:30で終わるってのに,着いたのは16:30。

スタートの出遅れが,待ち時間なども含めて90分程度の誤算を生じさせてしまいました。


しかし,何台かのライダーとバイク積載の軽トラなどとすれ違ったり併走したり。

あんまり汚れていなかった。


だいたい,今日はこんなに雨が降らない1日になるとも思っていなかったし。

やはり,レースは基本的に泥沼覚悟で出るべきですね。後悔の残る1日になりました。

ま,来年もあるからいいことにしよう!


タッチ5のパノラマ撮影で

ニセコ02

こんな車が撮れました(笑)

それと,パノラマ撮影のデータ。ちょっと上下動が大きくて,一部黒くなっていますがAW100に比べて画像サイズが大きなパノラマが撮れるようです。

元データではファイルサイズが大きすぎてアップできないみたいなので,50%に縮小したデータです。
↓ ↓ ↓
2012-10-14 11.42.41
2012-10-14 11.42.41 posted by (C)Docro


オイル交換5W-30にしたら燃費が上がりました。

ニセコ13

過去最高値。

0W-20にしたら,もっと費用対効果があったかも。

印
13

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Community: テーマ-iPhone/itouch  ジャンル-携帯電話・PHS

Response: Comment 0  Trackback 0

0.3インチ差


こんばんは。

今日は1年に一度の日。

13SAT01


とりあえず,身内のだれかという事までにしておきましょうね。



さて。

iPod Touchですが,縦長4インチについて。

13SAT02

一年間,愛用しているHTCのEVO。個人的には未だ衰えを知らない秀逸機だと思っておりますが,外観がそこそこボロになってきました。

そう言う事じゃなくて,コイツに慣れたからか,iPod Touch5の操作時,えらく小さく感じる。

13SAT03

それでもフリック入力は問題ない。むしろ反応・変換の心地よさがEVOの上を行く。
(iOS左右カーソル出てこないかな~)

問題はアルファベット入力。

同じボタンを何度も押すガラ携式は好まないのです(ガラ携時代からキーボード付を愛用していたので…)


それと,文字の小ささ。

13SAT04

精細なディスプレイではっきり見えるのですが,やはり字自体が小さいので顔が前に行きます。

うーん。

しかし,薄い,軽い,速い,気持ちいいですぞ。




印
13

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

なんか天気いいな…


こんにちは。

待ちわびていたものが1日早く到着しました。

ipodt01.jpg




注目のストラップは,押すと飛出し押すと引っ込んだまま止まるという構造でした。

万が一やるとした話で,バイクに乗りながらカメラ撮影はこのストラップでは不安すぎます。

でも,エルス隊長はストラップなしで余裕だからな。


色はイエローというよりも黄緑色っぽい感じですね。ゴールドともとれなくはない。


で,やりたかったことが無理だったという話。

Lightningと30ピンの変換アダプタで,iPad2で使っていたVGAアダプタを装着して

ipodt03.jpg

プロジェクタやディスプレイにミラーリングできるかと思ったのですが…

ipodt02.jpg

裏表なしのLightningは,構造がかなり違うのでしょうか。

HDMIとの変換アダプタなら使えるのかなぁ。


かなり小さなiPad的な使用目的でしたが,動作はもちろん快適。これの2倍の処理能力のあるA6って,かなりすごいなと改めて思いました。今の携帯が2年縛りがなくなったら,いよいよ全面アップルへの移行ですね。

iPodは,その練習機。

文字入力を頻繁にやるには向きません。フリック入力でメール程度なら可でしょう。

細長いので持ちやすいのですが,幅がない分,ローマ字入力のキーボードは隣をタップしてしまうことが多いです。

きれいな品だけに,保護シートやカバーが届くまで持ち歩きたくないなぁ。

つづく

印
11

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

見送り


こんばんは。

今日はたしかYYカップ(ライディングスクール)の申し込み締め切り日だったはず。

そんな訳で,今回は見送りました。


出るって言ってた244セローさん,申し訳ありません。


いろいろ理由はあるのですが,なんか中途半端な気持ちで出ると気合が乗らなくて大怪我しそうだったのと,急に寒くなって楽しそうだなという気持ちがもてなくなってしまったのです。

前日は雨降るし。

トリッカーのサイレンサーも抜けたままだし。

月曜日まで仕上げなきゃいけない仕事もあって。見学だけ行こうかという事も無理っぽい。当然,チームのツーリングも厳しいですなぁ。

しかし,13日の土曜日は特別な日なので楽しませてもらいます。今年は13日の金曜日じゃなくて良かった。



さて,どこに行こうかな。



話は変わって。

今日は出勤時,こじゃれた服装で行ったんですけど,帰りはジャージに短パンで玄関まで行き,革靴で出勤したことに気付く…。

構わず帰ります。

「この格好でも,セイコーマートなら行けるぞ!」

「ワイルドだろう!?」

そう言うネタにしようと思いましたが,さすがに冷静になった40の僕は,まっすぐ家に帰ったのです。




ADSC.jpg

うーん,ひょっとしたら13日に到着するかな?

え?

だからYYカップに出ないのかって?




印
09

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

iPod Touch 第5世代 出荷完了


こんばんは。

14日のYYカップ,出ないかもしれません。


まだ迷っているんですけどね…。


さて。

予約開始日に早々と予約を入れたコイツ。
(予約を入れたのは刻印ありで「ストア」ですよ)



もう手に入れている人もいる中,僕のはぜんぜん発送されないじゃないか。

それなのに,Lightningコネクタだけは5~7営業日の発送になっている…。

某エバンジュリストとそんなつぶやきを交わしていると

「出荷完了」

に表示が変わっていた!わーい♪

配送状況を確認してみると…

ipod52.jpg

なんじゃー!海外か!

アップルって言えば,アメリカ~!?

まさか船便じゃないだろな!

と思って,さらに詳細をチェック!

ipod5.jpg

あ,そうか。

作っているのはアメリカじゃないか。そうだよね…。


何日かかるんだろ。

この国を出発したものがちゃんと届くのか,若干の不安が。

印
08

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

後追い


8日(月)体育の日の話です。

3連休,家族のために1日くらいは行動しないとね。

車の運転もしたいし。

ということで,行ってきたのはコチラ。

直売所

それにしても良い天気です!

で,いったい何の直売所かというと…

直売所02

サロマ湖沿岸を走る国道にあります。

工場のすぐ横にあるので,ホントに直売所です。店構えはこんな感じ。

直売所03

まぁ,看板が巨大なのですぐ分かるんですけどね。


このお店はチームで先日行ったばかりのホタテバーガーで有名な北勝水産の直売所です。

直売所04

トマトが挟まっている。
トマト,あんまり好きじゃないんだけど。あっさりとおいしかったな。

でも僕が好きだったのはコチラ。

直売所05

サーモンバーガーです。鮭のフライかと思ったら,鮭のメンチカツなんですよ。これが旨い!

中のソースが強烈な味ですので,実に濃い味が好きなあなたにおすすめ!

しかも,きちんと注文を受けてから揚げてくれるのでアツアツです♪うーん,今でももう1個ずつ食いたいな。

この他に,刺身用の冷凍ホタテを買って帰りました。


お店に置いてあったリーフレット。

直売所06

自分は勝手に「カニの旬は冬!身がしまって旨いから!」と思っていましたが,違うんですね。

ひょっとしたら海によっても違うのかもしれませんけど。

そう言えば,紋別のカニ祭りは夏だったもんな。


これからはカキが旬なんですね!

カキフライバーガーは旨くないのかなぁ。

印
07

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

iPod Touch 第5世代 間もなく発売


こんばんは。

いつの間にか,すっかりアップル派になりそうなDocroでございます。


さて,iPad2に続いて入手を画策しているiPod。Touchの販売店開始日がアナウンスされ始めています。

10月9日らしい。


そんな訳で,前からストアで予約していた(下記リンクはアマゾンですぞ)




のイエロー。

Docro Riderと自分の名前を入れてもらったので,背面のケースは使わないことにして

こいつの黒で



トリッカーぽくなればいいな(オレンジがないもの)という事にして…

やはりスクリーン保護は大事なので



ありゃ,3枚セットになっています。僕が頼んだときは1枚だけでも送料無料だったのに…。


を,慌てて注文しました。

思ったより早く手元に届くかな?


そして,めんどくさいのが



ipad2の旧型コネクタと他のオプションを併用しようと思ったら必要かなと思って。


Lightningはアップルのチップが埋め込まれているらしく,他社製のが出回るには結構時間がかかるようですよ。


ってなわけで,どうも楽天時代よりブログ更新に力が入ってきていない自分に,もっとアフィリを意識すべしと喝を入れるためにアップしてみました。

では,みなさんよきデジモノライフを!

印
07

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

初爆


こんばんは。

3連休中日は7日のお話です。


この日,今年で4回目となるチームツーリングの日。

前回参加は夜のプチツーでしたが,それは8月18日の話。なんと1か月半ぶりの参加でした。


前夜飲み過ぎて体が重いんだけど,さて,もうそろそろ起きて出発しないと遅刻しちゃうぞ。


準備してガレージを空けると…

大雪山JKZ01
(再現画像)

「あっ!」

しまった。やってしまいました。アクセサリつなげっぱなしだった…。

しかし,この小さなランプ3つ。前に乗ったのは4日ほど前だから,まだ大丈夫な可能性もある!

セルを回したら回った♪

しかし,エンジンがかかる前に「カカカカブブブー」


キックも一応ついているので,頑張ってみました。

かかりそうになってきた気配はない。


家の前がうっすらと坂になっているので,押して上ってゆったりと下りながらクラッチミート。

…惜しいんだけどダメだな。


坂を降り切ったガレージの前でバイクを眺めていると,突然

「バンッ!」

早朝の田舎の住宅街にあってはならない爆発音。

警察を呼ばれるかと思ったくらいものすごい爆発でした…。

ADV爆発事件と名付けよう。


これで,以降,がんばる気力を失ってしまった僕は…

大雪山JKZ03

悪あがきは諦めて充電。隊長に連絡を入れて追撃部隊への変更を申し出る。


2時間弱ほど充電して…バイクに戻ってみた。

ガソリンが漏れ続けている様子もなさそうなので,恐る恐るセルを回してみた。


単気筒の独特のエンジン音とともに,スムーズにエンジンはかかった。

「スパスパスパっ」

「うーん,よかった。」

「スパスパスパっ」

「なんだ?このスパスパ音?前の方から聞こえてるでしょ!?」

大雪山JKZ02

おぉ!

抜けてる!

しかも,これ,かんたんには元に戻らないくらいガッチリ動かないぞ。


爆発したのはここだったのか?


また意気消沈したので,しばらくパソコンでゲームなんかしていました。


昼も近くなって,KTMのパーツマニュアルなんか見てから,修理することにした。

大雪山JKZ04

これで精いっぱいだった。

ラジエターが邪魔で,
ラジエターを外すにはタンクが邪魔で,
そこまでの作業をしたら,僕の場合は1日がつぶれてしまうので今日のところはこれでいいことにしよう。

大雪山JKZ05

じゃ,追撃しますか!

ちょっと心配だけど,だめだったら追撃はやめて帰って来ればいいし。


大雪山1周なので,三国峠か,石北峠か,北見峠か,どれかで帰ってくるはず。

三国峠は大雪山の周りというよりもその上を通るってことになるよな~。と,不要な予想を巡らせながら

愛別

大雪山JKZ06

層雲峡

大雪山JKZ07

三股

大雪山JKZ08


と,紅葉を見ているドライバーに苦しみながらも上士幌町へ。

昼無しで走ろうと思ったけど,ちょっと朝からいろいろあったから落ち着きたくてチームで寄ったことのある食堂で一休み。

お,隊長がわざわざ連絡を下さっていた。

なるほど。然別湖から抜けるか。前にハミさんと柴犬さんと3人で通った道だな。


で,食堂を出たら後ろから追撃しようと思っていたけど,店内の漫画(サバイバル)を読んでしまって遅くなった(汗)

糠平まで出て,湖畔をチェックしたら逆撃ちで合流する作戦に変更!

大雪山JKZ09

で,すぐ合流できました。

知らないバイクがたくさんあるぞ!


しかし,まだお会いしていないバイきゅんさんには会うことができなかった。

途中,けんぞ~さんとすれ違ったんじゃないかと言われたけど,同じバイクだらけで,どれがけんぞ~さんか分からなかった。

でも,そう言えばあいさつしてくれたのが1台あったな。あれかな。

大雪山JKZ10

糠平を出て,しばらく走ったけど後続が来ない。白パイに捕まったかな?

大雪山JKZ11

さては,巻き舌さんが銀マットでも落としたかな?

それはないな。

大雪山JKZ12

なんてことはなかったので,秋の山のど真ん中を集団で突っ切る。

ゆわキロベースで安全運転。この大集団ではいろいろ気を遣いますよね~。

層雲峡のバス回転場まで来て…

大雪山JKZ13
大雪山JKZ13 posted by (C)Docro
(クリックでフォト蔵へジャンプします。)

風が冷たくて寒すぎ!休憩なのか我慢大会なのか分からん♪

そしてこの後,ちゃんあきさんの先頭デビュー!

大雪山JKZ14

最高のロケーションで,印象深いランとなりましたね~。後続の信号チェックも気配りがあって,もはやマスツーマスターと言っていいでしょうね。見習わなくては!


あーラストロングだったのに,何ともふがいない1日となりました。

しかし,チームのみなさま,ありがとうございました!


来週のYYカップ,まだ申し込んでないんだけど,どうしようかな~。

印
05

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

一走一宴the3rd


5日の話です。

2012はライハネタ満載のhanaさんに始まり

ファミリーごといらして下さった水道屋さん

そしてこの度,お忍びで突然やって来たなおネィさん。


わざわざ旭川までJRで来て下さいました。

で,駅までお迎えに。


あら。旭川駅に入るのは私初めてでございました。前より奥まって遠くなっている…。

ほどなくしてメールが…。

な「どこの改札から出ればいいですか?」

D「なに?改札そんなたくさんあるの?(前まで一つしかなかったのに…)」

D「どこから出ても,たぶん大丈夫です!」

な「西改札に向かいます。」

D「な?西とな!?ここは西改札で後が北出口で前が南出口と書いてあるけど,一体どっちなんだ?」

な「中央から外に出ました。」

D「もう外に出たのか!」


ってな訳で,早速てんやわんやでした。


では,目的地の夕張へ。

ゆうバリー002

途中の三段滝。

紅葉には,まだ早いようでしたね。

ゆうバリー01

いろいろと本部の情報を頂きながら,本日の主目的へ。

ゆうバリー03

夕張駅前にあるバリー屋台です。

ゆうバリー04

到着したのは休憩時間に当たるため,3店くらいしか開いていませんでしたが…

ゆうバリー05


カレーソバにサッポロクラシックのオールフリー。ジョッキがキンキンで美味い!

この後,知らなけど黄色いハンカチの場所へ。

ゆうバリー06

中に入ると…

ゆうバリー07

おー!

なんか,すごい数の人の熱い思いを感じる。

ゆうバリー08

私たちも書いてみる。

ゆうバリー09


宴の字が書けなかった(笑)

印
04

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

三連休だぜ!


こんばんは。

まだ木曜日なわけですが,みなさん3連休はいかがお過ごしの予定でしょうか。


さて,この道通ったことがある人に質問。ここは楽しい道でしたでしょうか?

どんな道

こういう道はどんどんなくなっていくので,ちょっと行ってみたくなります。

ちなみに

この道は細すぎだし,意外に車の交通量が多くて楽しめませんでした。

どんな道2


この道は,そこそこ幅もあっていいのですが

どんな道3

意外と荒れた路面で安心できない感じがありますよね。


近頃,もうちょっとタンデムしやすいバイクが欲しくなってきたDocroでございます。

印
03

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

携帯忘れた


こんばんは。

寒いですね。

午後5時を過ぎて走るとかなり寒さを感じます。

もうヘルメットのシールドをスモークからクリアに変えないと退勤時は見にくくて危ないですね。


そんな訳で,今日は退勤後に東川や旭山方面へ行こうと思っていたので,ADVで出勤。

美幌峠へ水道屋さんに会いに行った時以来なので,なんと1月半ぶり!


エンデューロなんかに出てみると,それでもうお腹いっぱいで走ろうって言う気持ちが少なくなるんじゃないでしょうか。


で,話を戻して。

5時過ぎに退勤して東川や21世紀の森の方まで走って,帰宅したら2時間弱のプチツーですな。

途中,目的地が怪しくなってきたのでスマホでも見るかと思ったら職場に置き忘れたみたい。

グーグルアースで見た地図の薄い記憶をもとにやっと辿り着きました。



あーそうか,今日は天気が良かったのは南から晴れ女がきているかららしい。

金曜日の雨も,ホントにずれた(笑)

おかげでマラソンイベントも無事に行えそうです♪

印
01

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

山を越えて


こんばんは。

昨日の仕事の山で,あとは雪が降るまで落ち着いた日々を…いや,まだ二山ほどあるかな。

とりあえず,昨日は仕事の後,みんなで呑んで唄って雨に濡れて帰ってきました。

ベルギービール

はじめの店は,例の世界のビールがそのグラスで楽しめる店。

こちらはベルギーのビールでした。

黒ビールに近い色。味は意外にしつこくない。何よりこの巨大なグラスが欧州の昔のあらくれ者を想像させて楽しかった。


で,翌日の今日は家族3人,午後から休みがそろったので平日のドライブ。

富良野オムカレー

広大な大地にある店とは思えない裏道の狭い路地にある駐車場に車を停め

富良野オムカレー02

2食のカレー,その名もゼブラ。

私と娘は通常のカレーの味がお好み。

玉ねぎが嫌いなかみさんは白いカレーがお好み。

その後,カンパーナ六花亭に寄って

カンパーナ

カップソフト各250円に,3ヵ所でしか食べられない新作をいただいてきました。

ぶどうソフトは100%混じりっけ無しだけあって,かなり酸っぱいソフトに仕上がっています。

雪やこんこがのったソフト。クッキーですくって食べようと思ったら,ソフトクッキーが崩れてしまう。

めんどくさいのでクラッシュして,クッキーバニラにしました。


あーバイクで遠くに行きたい。

印
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

2
6
10
12
14
16
17
18
19
20
22
23
24
25
27
29
31
10, 2012 < >
Archive   RSS