むちゃくちゃ暑かった9月と思いきや,ここにきて急激に気温が低下。
しかしこれ,全国的な傾向でしょうか。
ニュースでは,首都圏も同様に気温が下がって上着を着るとか長袖だとか。
しかし,最高気温が15度も差があると,体もビックリします。
頭イテーな。
さて。
もうすぐ10月。
10月と言えばコレ。
ヤマハ オフロードライディングスクール&エンデューロ
恵庭以来,なんとなく「今シーズンはお腹いっぱい…」なんて思っていたのですが
近頃になって「やっぱり参加しようかな。」と思い始めてきました。
申し込みPDFもダウンロード済み♪
で,スクールのみも,スクール&エンデューロも,なぜか同じ値段という誘惑に
「栗丘ではスクールの後でレースがヘロヘロだったから,今回はレースのみで…。」
とズルい考えを持っていた自分に喝!?
部長殿。
これはまた急な話ですが今回のスクールはコンペモデル限定の耐久レースも3000円でありますので,いかがなもんでしょうか。
…あーヤマハ車のみでした。失礼しました。
そんな訳で,北海道寒いですぞ!
夜は上着必須!
昼間は日陰で上着必須!
バイクに乗るなら防寒対策を施してね♪
話は変わって。
僕のiPad2

6にしたらSiriと楽しく会話できると思ったのに,iPad2は非対応でした。
早くクールな返答を聞きたいなぁ。

しかしこれ,全国的な傾向でしょうか。
ニュースでは,首都圏も同様に気温が下がって上着を着るとか長袖だとか。
しかし,最高気温が15度も差があると,体もビックリします。
頭イテーな。
さて。
もうすぐ10月。
10月と言えばコレ。
ヤマハ オフロードライディングスクール&エンデューロ
恵庭以来,なんとなく「今シーズンはお腹いっぱい…」なんて思っていたのですが
近頃になって「やっぱり参加しようかな。」と思い始めてきました。
申し込みPDFもダウンロード済み♪
で,スクールのみも,スクール&エンデューロも,なぜか同じ値段という誘惑に
「栗丘ではスクールの後でレースがヘロヘロだったから,今回はレースのみで…。」
とズルい考えを持っていた自分に喝!?
部長殿。
これはまた急な話ですが今回のスクールはコンペモデル限定の耐久レースも3000円でありますので,いかがなもんでしょうか。
…あーヤマハ車のみでした。失礼しました。
そんな訳で,北海道寒いですぞ!
夜は上着必須!
昼間は日陰で上着必須!
バイクに乗るなら防寒対策を施してね♪
話は変わって。
僕のiPad2

6にしたらSiriと楽しく会話できると思ったのに,iPad2は非対応でした。
早くクールな返答を聞きたいなぁ。

2か3年ぶりで,家族キャンプに行ってきました。
久しぶりになっちゃった理由は,休日が4人そろわなかったという事です。
しかし,予定段階で雨が確定し,行くか行かないかの判断で悩み続け
「雨でもいいから行くべ。」
という勇気ある決断を娘が下したことで,結果,よいキャンプとなりました。
なんせ,娘がテントで寝たいと言い続けていた張本人ですから。
行き先は,2010年反時計回り4日目にお世話になった虫類村ナウマン温泉裏のキャンプ場です。
ここは
1温泉が近い
2タダ
3カラスが来ない
というすばらしいメリットがあります。ライダーにもお勧めです。
弱点は,
第1はいい(炊事場とトイレが)けど狭い(利用経験なし)
いつも第2だけどトイレが遠い
炊事場がない(蛇口3個だけ)
そんな訳プラス無料の起伏豊かなパークゴルフ場と隣接している関係で,日本中からパークゴルファーがキャンピングカーに乗って集う場所でもあります。
クリックでフォト蔵へ飛んで拡大できます。

2012キャンプ05 posted by (C)Docro
↑
右端の巨大なテント(タープ),スゲーですよ。

2012キャンプ06 posted by (C)Docro
↑
センター右寄りがDocroベース。
キャンピングカーの見本市みたい。
あれこれ違うので
「おー,あれいいな。」
「これは無いなー。」
と,品定めしてきました。
1日目。気温30度。
家族4人で汗だくになりながらテント設営。
翌日から雨予報だったので,紫竹ガーデンに行ってしまう。

順路関係なし。勝手に見てって感じ。500円。

同じアングルのアップ。いろんな植物をいろんな場所に植えている。
見せるためというよりも,花が好きな人が,好きな花を植えたって感じでした。

いつか作ってやらなければならないブランコの記録。

入場券に着いてくる割引券で買ったバラソフト250円。
この後,買い物をしてキャンプ場に戻るが…
夜になっても気温は下がらず,メッシュタープの中で焼肉に苦しむ。
テントの中も寝苦しく,特に体温の高い男性陣がもだえ苦しむ。
女性陣はさっさと夢の中…。
2日目。気温29度予報。
当初は帯広でグルメツアーでしたが
「もう暑いのはイヤ~っ!」
という総意に基づき,涼しそうな襟裳方面へドライブ。
途中,晩成温泉でさっぱりする。
ここ,モール温泉っぽい色なんだけど,何だか自分的にはアンモニア臭に感じたんだけど,それは家族で自分だけだったみたい。
ヨード泉って,ヨードチンキの成分みたいなもんか?殺菌効果抜群だって。
10時からやってたんだ。もっと早くから来ればよかった。
すぐ隣にキャンプ場がある。ここもタダかなー。

受け付けはするらしい。

ホントにすぐ隣だから,ここはいい拠点になるぞ。

ロケーションも良く,高台にあるから津波の心配もたぶん大丈夫。

問題はこれだな。
水場も狭いけど,ソロライダーにはいいんじゃないか。寝るだけだし。
このあと,「晩成キャンプ場」を探してみた(地図上ではB&Gの付近になっていた)んだけど,まったく見当たらなかった。
さて。
海辺の温泉でさっぱりしたら急に元気が出てきたので,やっぱり帯広グルメツアーに行くことにする。
で,この数日前にテレビでU字工事が並んだ豚丼の店に行ってみる。

休みである。
?
テレビの悪影響か?
この後,某豚丼店に行ってひどい目に遭う。札幌に店を出す前に本店の焼く人を増やしてほしい。
回転が悪すぎる。
家族一同険悪ムードになってしまった。
この後,六花亭に行ってホットケーキを食べたかったんだけど,これ以上待たされるのはごめんなのでクランベリーのスィートポテトを買って帰ることにする。
白樺店が豚丼屋の近くで良かった。

このソフト,小ぶりなんだけど濃厚で136円ですよ。
自分のソフト史上,最も安くてうまい!
3個は食えるぞ!!
いや,でも濃厚だから2個かも…。
夕飯の買い出しをして帰る。
昨日はメッシュタープの中が暑苦しかったので,ヘキサタープの下で夕飯を…と思ったけど,
風が強いし寒いし蚊は居るし…で,再びメッシュタープの中へ移動。
前日,買ったけど食べ切れなかったホルモンでモツ鍋にし,サガリとイカで焼きそば大量生産。
この日の夜は過ごしやすくてみんな上機嫌。
テントの中でトランプをして素朴に盛り上がって寝ました。
3日目(今日)。霧雨。
霧雨程度で助かった。
濡れたままだけどヘキサタープの下で4人協力して畳んで,10時過ぎにキャンプ地を後にしました。
女性陣曰く
「ここはいい。また来たい。」
でした。
客層も落ち着いているし,夜はホントに静かに眠れます(暑くなければ)。
みんなキャンピングカーだからなのか,残飯の処理も丁寧でカラスはほとんど見ませんでした。
トイレが遠かったけど別に問題なしって言ってくれたし。
よし。
そうか?
10月も行くぞ!?

久しぶりになっちゃった理由は,休日が4人そろわなかったという事です。
しかし,予定段階で雨が確定し,行くか行かないかの判断で悩み続け
「雨でもいいから行くべ。」
という勇気ある決断を娘が下したことで,結果,よいキャンプとなりました。
なんせ,娘がテントで寝たいと言い続けていた張本人ですから。
行き先は,2010年反時計回り4日目にお世話になった虫類村ナウマン温泉裏のキャンプ場です。
ここは
1温泉が近い
2タダ
3カラスが来ない
というすばらしいメリットがあります。ライダーにもお勧めです。
弱点は,
第1はいい(炊事場とトイレが)けど狭い(利用経験なし)
いつも第2だけどトイレが遠い
炊事場がない(蛇口3個だけ)
そんな訳プラス無料の起伏豊かなパークゴルフ場と隣接している関係で,日本中からパークゴルファーがキャンピングカーに乗って集う場所でもあります。
クリックでフォト蔵へ飛んで拡大できます。

2012キャンプ05 posted by (C)Docro
↑
右端の巨大なテント(タープ),スゲーですよ。

2012キャンプ06 posted by (C)Docro
↑
センター右寄りがDocroベース。
キャンピングカーの見本市みたい。
あれこれ違うので
「おー,あれいいな。」
「これは無いなー。」
と,品定めしてきました。
1日目。気温30度。
家族4人で汗だくになりながらテント設営。
翌日から雨予報だったので,紫竹ガーデンに行ってしまう。

順路関係なし。勝手に見てって感じ。500円。

同じアングルのアップ。いろんな植物をいろんな場所に植えている。
見せるためというよりも,花が好きな人が,好きな花を植えたって感じでした。

いつか作ってやらなければならないブランコの記録。

入場券に着いてくる割引券で買ったバラソフト250円。
この後,買い物をしてキャンプ場に戻るが…
夜になっても気温は下がらず,メッシュタープの中で焼肉に苦しむ。
テントの中も寝苦しく,特に体温の高い男性陣がもだえ苦しむ。
女性陣はさっさと夢の中…。
2日目。気温29度予報。
当初は帯広でグルメツアーでしたが
「もう暑いのはイヤ~っ!」
という総意に基づき,涼しそうな襟裳方面へドライブ。
途中,晩成温泉でさっぱりする。
ここ,モール温泉っぽい色なんだけど,何だか自分的にはアンモニア臭に感じたんだけど,それは家族で自分だけだったみたい。
ヨード泉って,ヨードチンキの成分みたいなもんか?殺菌効果抜群だって。
10時からやってたんだ。もっと早くから来ればよかった。
すぐ隣にキャンプ場がある。ここもタダかなー。

受け付けはするらしい。

ホントにすぐ隣だから,ここはいい拠点になるぞ。

ロケーションも良く,高台にあるから津波の心配もたぶん大丈夫。

問題はこれだな。
水場も狭いけど,ソロライダーにはいいんじゃないか。寝るだけだし。
このあと,「晩成キャンプ場」を探してみた(地図上ではB&Gの付近になっていた)んだけど,まったく見当たらなかった。
さて。
海辺の温泉でさっぱりしたら急に元気が出てきたので,やっぱり帯広グルメツアーに行くことにする。
で,この数日前にテレビでU字工事が並んだ豚丼の店に行ってみる。

休みである。
?
テレビの悪影響か?
この後,某豚丼店に行ってひどい目に遭う。札幌に店を出す前に本店の焼く人を増やしてほしい。
回転が悪すぎる。
家族一同険悪ムードになってしまった。
この後,六花亭に行ってホットケーキを食べたかったんだけど,これ以上待たされるのはごめんなのでクランベリーのスィートポテトを買って帰ることにする。
白樺店が豚丼屋の近くで良かった。

このソフト,小ぶりなんだけど濃厚で136円ですよ。
自分のソフト史上,最も安くてうまい!
3個は食えるぞ!!
いや,でも濃厚だから2個かも…。
夕飯の買い出しをして帰る。
昨日はメッシュタープの中が暑苦しかったので,ヘキサタープの下で夕飯を…と思ったけど,
風が強いし寒いし蚊は居るし…で,再びメッシュタープの中へ移動。
前日,買ったけど食べ切れなかったホルモンでモツ鍋にし,サガリとイカで焼きそば大量生産。
この日の夜は過ごしやすくてみんな上機嫌。
テントの中でトランプをして素朴に盛り上がって寝ました。
3日目(今日)。霧雨。
霧雨程度で助かった。
濡れたままだけどヘキサタープの下で4人協力して畳んで,10時過ぎにキャンプ地を後にしました。
女性陣曰く
「ここはいい。また来たい。」
でした。
客層も落ち着いているし,夜はホントに静かに眠れます(暑くなければ)。
みんなキャンピングカーだからなのか,残飯の処理も丁寧でカラスはほとんど見ませんでした。
トイレが遠かったけど別に問題なしって言ってくれたし。
よし。
そうか?
10月も行くぞ!?

席につくのに一時間。
これから出てくるのに何分かける?
一回来たらもういいや。

これから出てくるのに何分かける?
一回来たらもういいや。

こんばんは。
アップルすごいですね。
ずっとずっと気になり続けて,この夏,ついに手を出してしまったiPad2。
モトローラのXOOMを使ってきましたが,iPad2の方が数段いいです。
ただ,やはり使い続けてきた「易さ」ってのがあって,2冊持ち歩いているDocroです。
そんな訳ですが,今後は身の回り品がリンゴ化していく予感が非常に強く…
先輩に習ってpod & pad ユーザーへ。
一般化というのは,タブレット端末ユーザーのほとんどがiPadと思われるからなのですが,iPhoneを持たずに pod & pad っていうのは一般的ではないかもね。
そういうのがいいんですよね。
で。
なんか人と同じ物を持っているのが好きじゃないひねくれ者のDocroなので
EVOに続いて


デザイン性抜群の逸品もこうなってしまいました。
Aは,それはそれで自分の印なんです。
touchも,型紙ができたら注文しようっと。
あれ?
そしたら黄色を選んだ意味がない?
あら?
そしたら刻印頼んだ意味がもっとない?
…。
相変わらず勇み足な男である。
チーン。

アップルすごいですね。
ずっとずっと気になり続けて,この夏,ついに手を出してしまったiPad2。
モトローラのXOOMを使ってきましたが,iPad2の方が数段いいです。
ただ,やはり使い続けてきた「易さ」ってのがあって,2冊持ち歩いているDocroです。
そんな訳ですが,今後は身の回り品がリンゴ化していく予感が非常に強く…
先輩に習ってpod & pad ユーザーへ。
一般化というのは,タブレット端末ユーザーのほとんどがiPadと思われるからなのですが,iPhoneを持たずに pod & pad っていうのは一般的ではないかもね。
そういうのがいいんですよね。
で。
なんか人と同じ物を持っているのが好きじゃないひねくれ者のDocroなので
EVOに続いて


デザイン性抜群の逸品もこうなってしまいました。
Aは,それはそれで自分の印なんです。
touchも,型紙ができたら注文しようっと。
あれ?
そしたら黄色を選んだ意味がない?
あら?
そしたら刻印頼んだ意味がもっとない?
…。
相変わらず勇み足な男である。
チーン。

みなさん,腕時計は使っていますか?
Docroです。
腕時計をたまにしか使わない人は,恋人とも,会いたい日だけ会えれば満足する人らしいです。
いつも肌身離さず身に付けている人は,いつも恋人と一緒に居たい人だそうです。
私,デジタル腕時計が大好きで,風呂に入るときも寝るときも常に身に付けておりました。
しかし,ここしばらく身に付けない男になってしまいまして…。
多分,パソコンのキーボード入力に邪魔なことと,
携帯やスマホの時計が正確無比であることが原因だと思っておりますが,
結婚したことがホントはその理由だったらウケるなと…。
ウケちゃいけませんかね。
そんなこんなの腕時計ですが,愛用している(た)シーパスファインダーの電池が先月のうちに切れたので,なんと6年ぶりに交換しました。
この6年前にまとめ買いした腕時計用の電池がまだ残っていたので,長期在庫ですがまだ使えました。
6年間×2使っているということでいいのか!?
久しぶりなので忘れていたこと。
ショートさせないと文字が表示されない。
ついでに自分のストップウォッチも電池が切れていたので初交換。
ACの表示がないくせに,こいつもショートさせないと文字が表示されないヤツだった。
どちらも水泳の時にはさすがに必要なアイテム。まだまだ手放せないかもしれません。

Docroです。
腕時計をたまにしか使わない人は,恋人とも,会いたい日だけ会えれば満足する人らしいです。
いつも肌身離さず身に付けている人は,いつも恋人と一緒に居たい人だそうです。
私,デジタル腕時計が大好きで,風呂に入るときも寝るときも常に身に付けておりました。
しかし,ここしばらく身に付けない男になってしまいまして…。
多分,パソコンのキーボード入力に邪魔なことと,
携帯やスマホの時計が正確無比であることが原因だと思っておりますが,
結婚したことがホントはその理由だったらウケるなと…。
ウケちゃいけませんかね。
そんなこんなの腕時計ですが,愛用している(た)シーパスファインダーの電池が先月のうちに切れたので,なんと6年ぶりに交換しました。
この6年前にまとめ買いした腕時計用の電池がまだ残っていたので,長期在庫ですがまだ使えました。
6年間×2使っているということでいいのか!?
久しぶりなので忘れていたこと。
ショートさせないと文字が表示されない。
ついでに自分のストップウォッチも電池が切れていたので初交換。
ACの表示がないくせに,こいつもショートさせないと文字が表示されないヤツだった。
どちらも水泳の時にはさすがに必要なアイテム。まだまだ手放せないかもしれません。

年に何回かある「シェフ大泉に続け」シリーズです。
前回はワカサギの天ぷらでございました。
で,今回はというと…
クロガシラ
で,ございます。
今回は紋別沖肉厚クロガシラを独自ルートで入手!って訳で,自分が海へ出てゲットした訳ではありません。
ロボさんは下ごしらえバッチリな状態で持ってきてくださいました。
いや~ありがたい!
だから,さっさと調理したいわけですが…
クックパッド カレイ
僕はカレイが骨まで食べれらる調理法をやってみたいと昔から思っていた。
しかし,それには特殊な調理器具が必要なんだと思っていた。
高圧力揚げ物マシーンみたいな(笑)
でも,要は揚げればいいみたいだからやってみた!

我が家は電磁調理器なので油の温度調節は超簡単!
…
と思っていたんだけど,台の汚れを防ぐために置いているシートが悪いのか,エラー表示が出てしまう。
そんな訳で,タイヤの表面温度をはかるためにむかーし買った非接触温度計を使う。

しかも,包丁が使えない俺は,今回もビクトリノックスの小型ナイフでカレイをさばくのである!
一生懸命にさばいていると,魚が大好きなかみさんがやってきて
「おいしそー。」
「焼いて食べたい…。」
とか言い出した。隣でシェフが悪戦苦闘しているのにだ。
しょうがないから
「一匹どうぞ。」
というと,一番大きくて肉厚なやつがさらわれていった。

見事な肉厚ぶりである。
さっさと夕飯を始める女性陣二人。
僕の戦いはこれからである!

まずは一匹目を試験的にさばいてみた(汗)
切れ味は鋭いが骨に引っかかってしまう。角度が悪いんだろうな。
骨までサクサクにするには,要はこうやって肉を観音開きにして170度で4~5分揚げればいいらしい。
で,かみさんが又聞きした「塩コショウで片栗粉のみ」を実践。

観音開きにした内側も外側も片栗粉をまぶしてみた。
我が家の揚げ物環境はかみさん流で,油が2センチくらい。ひっくり返してあげなければならない。
ワカサギの時に使った天ぷら用の鍋では,このクロガシラには役不足(入れたら「フタ」状態)だった。
で,3枚目くらいになると,この出来栄え♪

旨い!
が,しかし,この裏返さなければならないという加熱のロスが,背骨までカリカリに火が通ることを妨げていたみたいで,部分的にしか骨を味わうことはできなかった。
残念…。
またデカいクロガシラをもらった時のために,揚げ物鍋を入手しておく必要があるな(笑)
そんな訳で,ロボさんが荒海の船上で確保した彼らは,我が家の2日分の食を賑わせてくれたのでありました!
ごちそうさまでした(特にByかみさん)

前回はワカサギの天ぷらでございました。
で,今回はというと…
クロガシラ
で,ございます。
今回は紋別沖肉厚クロガシラを独自ルートで入手!って訳で,自分が海へ出てゲットした訳ではありません。
ロボさんは下ごしらえバッチリな状態で持ってきてくださいました。
いや~ありがたい!
だから,さっさと調理したいわけですが…
クックパッド カレイ
僕はカレイが骨まで食べれらる調理法をやってみたいと昔から思っていた。
しかし,それには特殊な調理器具が必要なんだと思っていた。
高圧力揚げ物マシーンみたいな(笑)
でも,要は揚げればいいみたいだからやってみた!

我が家は電磁調理器なので油の温度調節は超簡単!
…
と思っていたんだけど,台の汚れを防ぐために置いているシートが悪いのか,エラー表示が出てしまう。
そんな訳で,タイヤの表面温度をはかるためにむかーし買った非接触温度計を使う。

しかも,包丁が使えない俺は,今回もビクトリノックスの小型ナイフでカレイをさばくのである!
一生懸命にさばいていると,魚が大好きなかみさんがやってきて
「おいしそー。」
「焼いて食べたい…。」
とか言い出した。隣でシェフが悪戦苦闘しているのにだ。
しょうがないから
「一匹どうぞ。」
というと,一番大きくて肉厚なやつがさらわれていった。

見事な肉厚ぶりである。
さっさと夕飯を始める女性陣二人。
僕の戦いはこれからである!

まずは一匹目を試験的にさばいてみた(汗)
切れ味は鋭いが骨に引っかかってしまう。角度が悪いんだろうな。
骨までサクサクにするには,要はこうやって肉を観音開きにして170度で4~5分揚げればいいらしい。
で,かみさんが又聞きした「塩コショウで片栗粉のみ」を実践。

観音開きにした内側も外側も片栗粉をまぶしてみた。
我が家の揚げ物環境はかみさん流で,油が2センチくらい。ひっくり返してあげなければならない。
ワカサギの時に使った天ぷら用の鍋では,このクロガシラには役不足(入れたら「フタ」状態)だった。
で,3枚目くらいになると,この出来栄え♪

旨い!
が,しかし,この裏返さなければならないという加熱のロスが,背骨までカリカリに火が通ることを妨げていたみたいで,部分的にしか骨を味わうことはできなかった。
残念…。
またデカいクロガシラをもらった時のために,揚げ物鍋を入手しておく必要があるな(笑)
そんな訳で,ロボさんが荒海の船上で確保した彼らは,我が家の2日分の食を賑わせてくれたのでありました!
ごちそうさまでした(特にByかみさん)

スーリヤさんで、スープカレー。
もう札幌まで行かなくても、旭川で十分美味しいスープカレーが食べられるんだね。
ナン初だけど、おいしいねー!

もう札幌まで行かなくても、旭川で十分美味しいスープカレーが食べられるんだね。
ナン初だけど、おいしいねー!
