fc2ブログ

バイク上のドクロ

30

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

紙一重の男


こんばんは。

恵庭エンデューロのリザルトが発表になりました。

ビリだと思っておりましたが,またまた優しい方が一人だけ後ろにいてくださいました。


YYカップに引き続き,後から2番手の位置をキープしておりました♪


で,3周の時間ですが

1周目…52分33秒
2周目…52分08秒
3周目…51分03秒

いやー。

参った。

1周目はコースの下見ってことでかなりビビりながらの走行だったのです。
2周目は,けっこうがんばったつもりでしたが,たったの25秒しか早くなっていない(笑)
3周目は省エネ走行でアクセル開けないようにして走ったのに1分5秒早かったらしい。

あれだな。

僕が3周目を走っている時は,みんな3周走り終わって道が空いていたから,走りやすかったからだな。

とりあえず,走るほどに早くなっているからヨシとしましょう!
(しかし,間違って走った4周目はもっと遅い気がする。「無事是名馬~!」と言いながら走ってたから。)


でも,こうやって1周ごとのタイムが分かるっていいですね。

計時作業も200台を超え,クラスが7つくらいあると大変だったと思いますが,ありがとうございました!


来年のチャレンジクラスも同じコースだったら,今年の記録と比べられて楽しいけど,どうなるかな。


ちなみに1位の女性とは1周あたり10分以上違います…。

僕の順位が1つ上の方と比べても1周あたり4分近く違います。

でも,トータルタイムだったら2位(笑)休まず走り続けたから♪


日々是精進ですな。

恵庭結果



マシン,せめてタイヤサイズを変えたいな~。


恵庭

スタート直後の泥沼に入っていない時♪

恵庭02

よいヘルメットでした!手持ちのゴーグルと形状もバッチリで,追い抜いて行くライダーの石が顔に直接あたることがなかったです♪

ホント,ありがとうございました!


印
スポンサーサイト



28

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

不思議な心境


こんばんは。

やっぱり今日も体が痛いDocroです。

恵庭EDから二晩が経過し,昨日は

「来年はYYカップだけでいいな。」

なんてことを思っていたのに,今日になったら

「来年,トリッカーじゃないマシンで出られないかな。」

なんてことを一生懸命考えている自分が,ちょっと不思議です。


やっぱり恵庭に出てよかったな~。チャレンジクラスで出ておいてよかったな(笑)


来年も,絶対,上のクラスで出てみようとか,そういうことは考えないようにしておこう自分。


ネタが1日遅れですが,昨日のお片付けです。

恵庭ED2012_10

汚れ物一式の図。

道路に並べて,高圧洗浄機で水をかけ,泥を落としていきます。

ブーツは中まで泥が浸入してしまいました。


身に付けていたものがきれいになったら,いよいよバイクの洗浄。

恵庭ED2012_11

恵庭ED2012_12

こんな感じで積んできましたが,とりあえず悪路もなく大丈夫でした。ただ,高速を中心に移動したので信号による停止と発進の繰り返しが少なかったので,万全とは言えないかもしれません。

大会で,いろんな方々の固定箇所を観察してきました。そういう意味でも,大会参加は勉強になりました。

恵庭ED2012_13

恵庭ED2012_14

さ,やりますか!

恵庭ED2012_15

石ころが挟まっていると思ったら,木の朽ちたやつでした。

恵庭ED2012_16

前回,欠損して修理した箇所は,ボルト落ちしておりました。ウィンカー,プラやゴムのパーツで囲んでいるから,どれくらい強く締めればいいのか,分からないんだよな~。

恵庭ED2012_17

全部洗って,日当たりのよい場所で日向ぼっこです。

翌日が休みで快晴って,今年は本当に,EDに出なさいと言わんばかりの好日程でした。

恵庭ED2012_18

恵庭ED2012_19

恵庭が終わっても,今年の北海道は夏が続いております!

恵庭ED2012_20

さぁ,そこのあなたも私と一緒にチャレンジクラスに出てみよう!

ビリは僕だから,安心して参加してください(笑)

印
26

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

恵庭エンデューロ初参戦まとめ


翌日だというのに体中が既に痛いDocroです。

今日が休みで良かった~。


そんな訳で,みんなが登校&出勤したら,広くなった駐車スペースなどを生かして全開に片付け&清掃&乾燥しました。


では,感謝の意味も込めて,まとめ。

そもそも恵庭に出る気はなかったのです。

が,巻き舌さんから良い品を頂いたので,こりゃ,何かネタになることをしないと申し訳ないなということで,参加できそうな大会を探しておりました。

そしたら,恵庭が今年はチャレンジクラスができて,絶対完走できて,去年みたいなことはないようにコースを考えるということだったので,参加を決定!

今回は純粋なレース参加ですので,スクールでヘロヘロになってから走るということがありませんでした(笑)


トランポも出発予定前日に修理が終わり,無事に手元に来てバイクを積めるように準備することができました。

本当だったら,前日の19時までやっている前日受付・車検に参加して,車で寝て翌日に備えようと思っていたのに,初参加で手際も悪くいろんな準備が間に合わなくて当日移動になってしまいました。

朝,3時半に起きて4時には出ようと思っていたのに,起きたのが5時前で大慌て。何でも思い当たるもの(着替えとかタオルとか)を車に放り込んで,急いで高速に乗りました。

高速では路上の虫を食べているのだと思いますが,ワシだのからすだのがたくさんいて,2回ほど鳥類と接触しました。

あれ,ホントやめて欲しい。避けようと思ってハンドルをきったら大事故になりますよね。

途中,

「あれ?登録書類を持ってきたか!?」

「あれ?グローブ入れたか!?」

などなど,急に不安になる度にPAによって確認してホッと胸をなでおろすことの繰り返し。

でも,無事に7時前に恵庭市民スキー場に到着。

フリーピットにもわずかに空きがあり

「ここ空いていますか?」

と近所の人に聞いて陣取りました。


バイクを降ろしてそのまま車検へ。


トリッカーで参加ってことで,いろいろ温かくいじられて無事に通過。シールを貼っていただきました。

恵庭ED2012_21

車検は終わったけど,受付がまだでした。

恵庭ED2012_05


免許証と登録証と自賠責保険の書類を提出し,無事受付完了。

書類とオマケをもらって車に戻ってのんびりしました。


下半身を主に着替えて開会式とライダーズミーティングへ。

恵庭ED2012_03

要点を押さえた分かりやすい説明で,ブラックユーモアが炸裂するたびに参加者に笑いとどよめきが起こります。

自分はとにかく1周目は超安全運転で行くべきと心に誓いました。


いよいよスタートです。

恵庭ED2012_02

チャレンジクラスの面々。緑のゼッケンは友情の印(笑)。リエゾン区間ですれ違うたびに挨拶していました。

SAやAと言った上位クラスからスタート。このスキー場の急斜面を駆け上がって下るコースを走ります。

恵庭ED2012_04

雨になると地獄絵図になるらしい。しかし,今日は絶好のコンディション。みんな爆走していきます。

チャレンジクラスはここは走れません。


リエゾンコースをみんなで走って林道SS2のスタートから始まりです。

恵庭ED2012_06

何キロ走れるかな?

チャレンジコースは40キロくらいのコースを3周すれば完走扱い。9時48分くらいから15時半くらいまでの間なので,多分楽勝です。でも,ガソリンがちと心配。


1周め。チャレンジクラスの仲間たちにバンバン抜かされ,あっという間に最後尾。マーシャルのマシンがついてきてくれました。

ふかふかの土のような,砂のような,そのコースが恐ろしくて恐ろしくて。

雨で土が流されて道が掘られていて,フロントタイヤをそこに入れて前転しそうに跳ね上がりました。

そんな深い穴が3ヵ所くらいあって,究極はちょっとした曲がり角にあった穴。


慌ててリアをロックさせてエンスト。

後続が詰まっていたので大迷惑になってしまいましたが,

これもエンデューロ!

って事で,許してもらいました(笑)

なんとかかんとか1周目をクリアし,リエゾン区間を走ってスキー場に戻り,タイムをチェックされます。


ガソリンは大丈夫だし,体も平気なので休憩なしですぐに2周目にゴー!

道の感じが分かってきたので,気持ち,スピードアップ。

2か所くらいあった大きな田んぼ状態の所で危うく転倒しそうになりながら,ガレ場は足つきの良さのおかげではじかれたマシンを抜いたくらいにして。

抜いたって言ったら,転倒しているか弾かれて路肩に寄っているかの停止状態のマシンしかありませんでした。

でも,すぐそのあと抜き返されるのですけど…。


2周目の戻りのリエゾン区間でリザーブへ。

「ありゃ,4リッターで2周ももたいないのか!」

「予備ガソリン3リッターしか持ってきてないな…。」

「5周はムリだ…。」


スキー場に戻ってタイムチェックを受けた後,車に戻ってガソリンを補給。

すぐまた3周目へ。


3周目はマシンが少なかった。12時過ぎくらい。

「みんな,昼飯食べているのかな?いいぞ,今のうちに…。」

と,ルールを分かっていない自分は「今こそ!」って感じで走るのですが…

ルールを分かっていな自分は,5周するとしたらちょっと省エネ走行じゃないとまずいな…。

なんてことも考え,アクセル控えめで走るのでした。


とりあえず既定の3周を終え,4周目に突入!

正しいルールは,多分3周で終わりだったんだと思います。僕は,走れば走るほどいいんだと思っていたので,4周目に突入しました(笑)


大きな砂利の斜面を登って下った先のカーブに,段ボールにメッセージを書いたスタッフの方が,大きく声援をくれました。

3周目から,ようやくその文字を読む余裕ができて…。

3周目「自分に負けるな!」

4周目「ゴールを目指せ!」

いやー。癒されました。4周目で「毎回違うのー!」と,大声でありがとうの気持ちを表しました(笑)

1周目と2周目にはなんて書いてあったのか読みたかったな。

4周目のゴール前でリザーブに入り,この時点で5周するのはムリと判明。

無事に4周を走り終えて,片づけをしました。


もちろん走っているとちゅうに写真は撮っていません。撮ろうかと思ったけど,走りに集中しました。

怪我をするといけないので。


恵庭ED2012_09

走ったコース。速度別に色分けしました。

恵庭ED2012_01

どんなに走りやすい場所でも70キロは出していません。60を超えたくらいが最高速だったと思います。

0-20 黄色

20-40 オレンジ

40-60 赤


コース途中途中で会うスタッフやマーシャルのみなさん,すごく笑顔で手を振り,大きな声で励ましてくれて,走っていて最高でした。

コースも国有林の中を自分的に思い切り走れて,対向車も絶対来ないし,土の匂いや植物の匂いも感じられました。幸い,獣の気配はありませんでした(笑)


夏のしめくくりに恵庭に出るって,最高かもしれません!

水道屋さん!出ませんか!

印
26

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

恵庭エンデューロ(地図追記)


ヤマハの時の十倍は汚れた。

ブログを見て下さっていた方、急にエンストしてごめんなさい!

でも、また来てくださいね~!




より大きな地図で 恵庭エンデューロ2012 チャレンジコース を表示

KMLファイルが分割されていますので,グーグルマップからご覧頂いた方がコースの全体が分かっていいかも。

今日は疲れたので,もう眠ります!

スタッフのみなさん,最高の思い出になりました!ありがとうございました!!

印
25

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

前乗り断念


こんばんは。

本当ならば,今頃,恵庭のスキー場で自作ベッドキットで一眠り…何て事の予定でしたが,今週忙しく準備がはかどらず,結局明日の早朝に出発することにしました。

今日はオイル交換と諸々の最終整備をこなし,ゼッケンを貼っておりました。

で,いよいよ大詰め。

コンパネに格安タイヤストッパーを固定。


 パワースポーツパワーフットII

前夜01

付属のネジでは長すぎるので6ミリ×20ミリのボルトで固定。

セカンドシートを反転させて,これを車内に入れると

前夜02

5センチくらいの隙間がありますが,ほぼピッタリ。これくらいコンパネを押しやらないと,セカンドシートがスライドしてしまって落ち着きません。

で,タイダウンベルトを掛けるフックは,

フロント側

前夜03

シートベルトの固定ボルトに金具をかませました。

ボルトが太すぎて合う金具がこれしか見つけられませんでした。今後の課題とします。


リア側

前夜04

どちらも,E51をトランポとして使っている方々のブログを参考にさせて頂きました。



金具はベージュのラッカースプレーで,後日色を付けてそのままにします。


前夜05

リアガラスにぶつかって割れるのが一番心配。横に倒れることはないけど,前後への加重移動が心配。

だから,タイダウンベルトをクロスして掛けてみた。


試行錯誤している間に,タイダウンベルトの正しい使い方が分かってきました。

初めてってステキ♪


前夜06

一番初心者向けのチャレンジクラスは緑です。カワサキ車だったらよかったな~。

明日,寝坊だけはできません(汗)

印
24

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ご迷惑をおかけいたしました


こんばんは。

明日も仕事のDocroでございます。


さて,表題にあります通り,大変ご迷惑をおかけしておりました。

コメントが書き込めないというお二方の声がヒントになりました。


初めに頂いたのはazさんでありまして。


このときは結局判断がつかなかったものの,先日,なおネィさんからも同じご指摘をいただきまして。

考えてみました。


あら?

どちらからも,たまにコメントは頂いているのはなぜ?

書き込める日と書き込めない日があるのは何?


で,2人の共通点を考えてみた。


お二方も自身のサイトをお持ち。

なるほど,そういうことか。


コメント本文に入っていない「http:」…つまり,自分のHNにリンクされるURL入力が,禁止ワードになっちゃっていたのです。

コメント欄で書き込む「タイトル」と「名前」と併記されているURL欄のことです。


気付くのが大変遅くなり申し訳ありません。


解除しましたので,今後はスムーズに書き込んでいただけるかと思います。
せっかくのコメントを多数無にしてしまったことを思うと,本当に申し訳ありませんでした。



さて。

道北の猛暑も一息ついたようです。今日は秋の虫の声を聞きながらスヤスヤと眠れそうです。

まだ残暑厳しい…いや,夏真っ盛りの地域のみなさま,北海道はいつでもみなさんのお越しをお待ちしております♪


印
22

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 5  Trackback 0

うれしい悲鳴


こんばんは。

どうなの北海道?


節電で職場のエアコンを28度に設定したら,

「仕事をする環境は28度以下に設定しなければならない」的な決まりが労働基準法か何かにあるらしいけど,大丈夫なのか?という問い合わせが多いらしいじゃないですか。


僕の職場,今日は31℃くらいありましたけど,こりゃ違法じゃないんですか(笑)


そんなこんなの暑さが厳しい北海道からお送りしております。


昨日は時間休を頂きまして,外部の会議に参加したあと,富良野までひとっ走り。

代車のしえんたは燃費が良くて15キロくらい走ります。こりゃ,いいですぞ。


で,目的としていたのはコチラ

吉田農園さん


でも,買おうと思ったのはメロンじゃなくてトウキビ。

砂糖がぬってあるらしい(爆)

いや,あくまでも憶測ですよ。

それくらい甘みが強いってことですからね。


で,約80分後に到着したけど,時既に遅し。


シャッターは閉じられ,大量のメロンがトラックに荷積みされておりました。


そんな訳で,仕方がないので斜め向かいのメロン売場へ。


商売っ気ないようで…。


もう少し奥の店まで移動。

山崎農園さん

山崎農園


メロンとスイカで押していますが,今日の目的はあくまでもトウキビ。


もう時間が閉店間際だったためか,一気にサービス相場になったためまとめ買いしてきました。

で,スイカやメロンも思ったよりも安く(食べ頃価格=売れなかったら食べれない価格)なっていたので,スイカとメロンが食べたいと日頃からつぶやくかみさんにお土産。


冷蔵庫に入りそうな小ぶりサイズスイカ1玉。メロンの青肉と赤肉を1玉ずつ。トウキビ2袋。


そしたら,とうきびのサービスに,メロンとスイカも持って帰って♪と,車の中に盆バーマンの爆弾がごろごろしている感じで帰ってきました。


まとめ買いと閉店間際が功を奏したのでしょうか。こりゃ,年に一回は行かなきゃ♪


結局,買ったスイカより大きなスイカがプラス1で,当然冷蔵庫には入らず。

メロンは食べ頃(すぐ食べないと)が2つあるのに,食べ頃がちょっと過ぎたメロン(熟して酔っ払いそうな甘さ)を頂いちゃったので,まずはそれを昨日のうちに食べて。

今日はスイカを半分食べて。

残りの半分はかみさんの友達の家に配達して。


我が家はメロンパニックな訳です。

子どもたちがアレルギーで食べられないからかみさんと2人で食べないといけないのに…。




そんな訳で,本来の狙いとはズレた買い物になってしまいましたが,メロンより甘いトウキビに近い味が出ているだろうという憶測で送ります。

(甘さが足りなかったら言ってください。再送します。また,今回はメロンやスイカは同梱しておりません…)


味見をしないまま,全て送ってしまったけど大丈夫かな…。


ワイルドな感じのヤツ,ありがとうございました!!


印

20

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

しえんた


先日,後から追突された話しですが,お盆休みも終わってようやく修理作業をスタートさせてもらえることに。

で。

代車がトヨタ様の車でございます。


一度も買ったことがないトヨタ様。


すっかり重量級の止まらない車に乗っていたから,やけに急に止まる車に感じる。

ギュって停まって

カバンが座席からゴロゴロと落ちていく(笑)


視線が低い(普通)

カギを挿さないとエンジンがかからない(昔は普通)

ライトが勝手につかない(標準的)

バックしてもモニターで見られない(昔は普通)



随分と知らないうちに楽をしていることが分かりました。

あの車に乗っていたら,人間がダメになるのか?



それにしても何より,メーターがセンターのみでハンドルの奥に何もないのが気持ち悪い。



やはり車は自分が納得した車に乗るべきである。




かんば~っく!

20

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

輻射熱


しんやにしつれいつかまつる。

Docroでございます。

伸也に失恋捕まるではありません。

本日は画像一切無しです。



今日は涼しい午前中をダラダラ過ごし,暑くなってきた午後から,さらに暑いガレージの中でトリッカーのメンテナンスをしておりました。

今週末は恵庭にチャレンジクラスとして参戦することにしたので,それ用に変えた訳でございます。

昼からやって8時までかかりました。

まだ終わっていないし…。


タイヤを交換(ホイールごとだから楽チン)して,減っていたフロントブレーキのパッドを交換して,前後キャリパー清掃とフルード交換をしたら,そりゃもうガレージの中は大騒ぎ状態でして…。

しかし,前回の反省を生かして

1ピストンを抜いても床がフルードまみれにならなかった
2フルード交換するときはビニル手袋を装着して皮膚が赤くなるのを防いだ

しかしまぁ,今回も細かな壁がいくつかあって

トリッカーのブレーキってばフロントはピンがない。
で,リアはピンが2本もある。穴が一個のくせに…。
しかもこのピンがやたらめったら固くて回らず,いよいよ頭に来てインパクトドライバでガチガチしました。

ロックタイトを施してあったんじゃないかな。そんなに負荷のかかる場所じゃないと思うんだけどな…。

で,大方終わったと思ったところで転がっているもの…。

ネジではありませんでした。

パッドがスライドする部分の金具でした…。一瞬,いいかなと思った部品だけど,時間を置いたら次に戻すときに分からないとかになってしまいそうだったので,ちゃんと戻すことにしました。


続いて,安物のハンドガードを装着しようと思ったら,説明書が何も無いところからスタート。


グリップエンドの固定の仕方がうまく行かず,結局は使っていたグリップエンドの部品を流用して固定。さらに,ブレーキマスターと干渉するので,プラ部品部分をのこぎりでぶった切ってやりました。グリップのゴムもエンド側をカッターで切っちゃったので,もう後戻りはできない部品多数…。

乗り換えの日も近いか!?


これからのやるべきことは…

・ステップに着けてあるゴムを外す(栗丘では泥地の後に滑って踏み外すこと数回)
・赤男爵に行ってオイル交換をしてもらう
・ゼッケンを作って貼る(サイドカバーが小さいから競技規則に抵触する。メットにも貼るらしい。)


今のところ,来週の日曜日は天気も上々!楽しみになってきたぞ~♪

印
14

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

ミッション1・2・3


こんばんは。

今日はちゃんとバイクで走ったDocroでございます。

ただ,天気が急に良くなったため,慌てて洗濯機を回したら出遅れてしまいました。

水道屋さんを探して01

エンジンかかりました。

バッテリが完全放電だとバイク用充電器じゃ充電できない。
車用だと充電できるけど,完全に充電される前に終了になってしまう。

今後も充電器の使い分けが必要なのか。
それとも
またしばらく時間が経ったらバッテリがダメになっているのか。

とりあえず出発!

ちょっと走ってから
「お,忘れてた。」

水道屋さんを探して02

家を出たころは快適だったんだけど,層雲峡に入って急に寒くなったので

水道屋さんを探して03

イレブンでウィンドブレーカーを着込みます。

ここのイレブン,看板もないし,景観を損なわない色にしているから発見されにくいのでしょう。

水道屋さんを探して04

店の車2台が看板代わりです。

さ,くだらないものを写していないで,さっさと進みましょう!

久しぶりに石北峠を越えました。

で,道民のみなさんに質問。

水道屋さんを探して05

39号線になる,これって何?

取り締まりの道具?

いつも気になる…。

ささ,くだらないものを写していないで,先を急ぎましょう!

水道屋さんを探して06

で,やっぱり車が多い39号線。

こんな国道とはさっさとおさらば。

温根別手前から置戸へ抜けて,訓子府,津別と,地図で言えば緑や黄色の道を主に選んで走ります。

そして,一度走ってみたかった津別峠へ。

水道屋さんを探して07

細い道のクネクネです。一番きついので13mってのがあったな(笑)

見間違いかな…。

水道屋さんを探して08

峠の展望台はこんな感じ。

水道屋さんを探して09

眺めは若干美幌峠の方がいいと思う。パノラマ的に視界が開けているし。

でも,津別峠は人が少ない。たくさん歩かなくても眺めがいい。

そんな感じ♪

ここで,ミッション1スタート。

水道屋さんにメールをすると,ちょうど美幌峠へ向かっているという♪

やった!間に合いそうだ!!

峠を下って美幌峠へ向かうと

水道屋さんを探して10

水○の軍団とマスツー気分。

ところが,彼らはオレンジで追い越していきやがった…。

ライダーの評判が悪くなるから,そういうことはやめましょう。

気を取り直して。

水道屋さんを探して11


美幌峠に到着!

すごい人で,下の展望所には姿が見えない。

この中にいるのか!?

水道屋さんを探して12

登ってみよう!




「いたー!おーい!!」

1年ぶりだったけど,遠くから確認できた♪

わざわざKTMスタイルで旅をしてくれていた水道屋さんと,綺麗な奥様,そして明るく可愛らしい娘さん,俺に運転させろという勇気ある少年の4人とごあいさつ。

「何を話せばいいかわからん(汗)」

水道屋さんが間に入っていろいろ説明して下さいました。ありがとうございます♪

水道屋さんを探して14

まるでパリダカを完走してきたマシンであるかのように,記念撮影してもらった僕のADV。

嬉しそうだ♪


水道屋さんと話しながら,ミッション2も遂行!

水道屋さんを探して13

ここでは600円も高いぞ。見送ろう。

ミッション2は持越し!

で,水道屋さんとはここでお別れ!せっかく家族で来ているのに,お邪魔してしまい申し訳ありませんでした!

水道屋さんを探して15

高々と手を振ってくれた水道屋さん(笑)

ミッション1コンプリート!


さて。ミッション2の続きをしましょう。

美幌町の酒屋で清里の酒を探すことにします。

水道屋さんを探して17

スマホで検索して向かった目的地の前に酒屋を発見。

300円高かったけど,もう探すのが嫌だったので確保!

水道屋さんを探して18

頂いたバッグは今日も大活躍!

芋焼酎だって縦に格納できます♪

ミッション2コンプリート!


で,ミッション3とは…

水道屋さんを探して16


ホクレンフラッグのフォトコン用写真撮影です。

良い景色はたくさんあるんだけど,難しいなぁ。

これはコンプリートならず。また撮りに行くことにしよう!


そう言えば昼飯を食べていませんでした。午後3時頃,奥白滝にて。

水道屋さんを探して20

アンジそば。黒いから黒曜石に見立てて名付けたみたい。黒い色の素は石じゃなくてゴマですからご安心を。

コシが強くてうまい!

で,奥に見えるすり下ろしたものは山わさび!これがまたうまい!

ちょっとずつわさびを使って食べていたけど,残すのがもったいないないなと思って全部入れたらとんでもないことになった(笑)

君も挑戦しよう!

ま,自分は味覚がお子ちゃまなので,きっと大丈夫です♪


水道屋さんを探して22

午後5時ごろ,無事帰宅。

フォトコン用に泥道に入ったので,バイクを洗車しました。

水気を飛ばしたかったので,2年ぶりに娘とタンデムして爆走してきました。

水道屋さんを探して21

きっと,水道屋さんファミリーの中のよさがうらやましくなったんだと思います。

夜は江丹別の牧場に行って4人シートに横になって流れ星を見てきました。

印
13

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

Guerrilla rain unit


曇 曇 曇 雨 雨 雨
3 6 9 12 15 18

こんな予報だったのに,朝6時。とつぜん土砂降り。


「僕は雨でも走りまーす」

ってメールしたのに,気後れするな~。


でも,一走一宴ツーですから雨でも元気に走りますよ~。


いつもの首襟が高いサッカー用のシャツを着て,一走一宴2009シャツを着て,メッシュのロンTを着たら合羽を着こみます。

通勤用に買ったラフローの黄色いカッパ(ぶらっくさんの合羽が雨が入りこまなかったから真似して買ったけどグレードが違った…)の初登板です!


昨年の一走一宴ツーでは雨が中に入りこんで,すごく寒い思いをしたので,着替えのシャツにタオルも用意した♪


ちょっと暑苦しいから早く走り出したい!


いくぜ~!

相変わらずすごい雨が降っている。

ゲリラ部隊00

!?


今日は富良野から小樽への道中ですが,北の国からのロケ地を巡ってから小樽へ向かうことに決定。


富良野駅で寒い中,hanaさんを待たせてしまいました。

「すみませーん!」

笑顔で迎えてくれたhanaさん,バイク乗りはどうしてこう魅力的な女性が多いんでしょうか♪

じゃ,行きましょうか。



予定の半分くらいにショートカット。

昼ご飯はじゃんけんずのツーで行った富川製麺所です。

ゲリラ部隊01

二人とも太麺,味噌,肉盛り♪

二人とも携帯はhtc♪

hanaさんのバイクはカワサキ。僕はニッサン♪


ニッサン?


えー。朝,いざ行こうと思ったらセルがちょっとしか回りません。カカカカカカッ。

3日前にバイクの入れ替え時にキーを回し忘れたらしく完全放電。土曜日に充電して始動を確認したのですが,不十分だったのかバッテリが寿命なのか,ADV走行不能でした(僕はまだ冷却時にキックでエンジンかけられません)。

トリッカーで行こうとも思ったんだけど,雨の中,あちこち行って,走って,止まって,見学して…の連続はどうだろうかと考え直し,車で行くことにしちゃったんです!

おーブーイングの嵐を感じる。なんだこのアウェーな感じ(笑)


そんな訳で,お昼を食べた後はいよいよ走る訳ですが,僕は車。hanaさんは雨の中バイク…。

ゲリラ部隊04


せっかくだから積めば良かったのか!?…今気付いた。

しかし,ゲリラ雨部隊はたくましく,「道を間違って戻る,そういう気ままな旅も好き♪」という彼女は気にせず走るのでした。

ゲリラ部隊02

空知地方,13時頃でこの気温です。

寒くないのかな~。

富良野から走りやすさをチョイスして滝川ICまで下道60キロ。走りました~(僕は車)。


高速の入り口で,止まって見送ろうと思ったけど,わざわざバイクを停めて,下車して,お辞儀までしてくれて…。


すばらしいお方でした。さすがなおネィさん率いる一走一宴メンバーです。

北海道支部も礼儀を磨かないといけませんな(汗)


ゲリラ部隊03

ここから110キロくらい走るhanaさん。宿に無事に到着したようです。


お疲れ様でした!また来年も来て下さいね~!そして我が家に泊まったら動物園も行きましょう!そして何より,今度こそは一緒にバイクで走りましょう!!


―北海道支部より本部へ報告―

もっと書きたいことはありますが,ネヂさんで開催されるであろう報告会のために控えておきます。
いやー,充実した旅を満喫していらっしゃいました♪




帰宅して…

ゲリラ部隊05

再充電中のADV。明日,屈斜路湖まで行けるかな…。


印
12

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

夏休みはこれから


こんばんは。

お盆休みの前の日曜日,みなさまはいかがお過ごしでしょうか。Docroでございます。

走る時間はたっぷりあるのに,なんだかんだと都合が合わず,ほとんど走れていない僕の夏休み。しかし,これからがみなさんも同じく本番でしょうか!?


そんなこんなの,近頃アラカルトでございます。

10日の金曜日,何もなかった1日なんだけどダラダラしちゃいまして。昼ごろ,思いがけず雨も降らなかったので久しぶりにトリッカーで走ってきました。

エアクリやプラグの清掃結果を試したくて。

結果は上々でした。息つきもなくアクセルレスポンスもよくなった気がしました。

近場を少し走っただけですが…

近頃アラカルト04

お,木の伐採をしているね。

近頃アラカルト05

こ,こりゃ,練習にもってこいの雰囲気!

お仕事をしていない日なら走ってもいいかな?私有地だからダメか?本田さんなら知っているだろうな~♪


その翌日,土曜日の昨日は友達7人で飲み会。久しぶりに会う仲間もいた。

で,2次会に「エクストラコールド」が飲める旭川で数少ない店の1つへ!

近頃アラカルト03

友達が言うには

「ここに一人可愛い女の子がいるんだよね。」

いたいた。でも,この人がエクストラコールドのマシーンを壊したみたいで,この日は飲めなかった(笑)

ここのお店でも450円で提供していました。


ところで,キリンの一番搾りフローズンはみなさん呑みました?どっちがお好みでした?


で,今日は…

家族が1日中そろう珍しい日だったので

近頃アラカルト

どこに行く訳でもなく,昼間から暑いけどBBQをしておりました。

13時から17時くらいまで,ずーっと。

のんびりダラダラ。しかし,こういう時間の過ごし方もたまには大事でした。

近頃アラカルト02

木炭の火おこし用に買った2台目。コンパクトにはならないけど,こりゃ折りたたみ式よりもバッチリ炭が赤くなる。800円しない買い物だったけど,こりゃ,おすすめでした!

走って,呑んで,食べて,十分な休みじゃないか♪

明日は「一走一宴in北海道2012」です!

印
09

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 7  Trackback 0

道民は知っている?


こんばんは。

みなさん知っていました?

木下サーカス公式サイト【トップページ】

札幌公演では,木曜日は休みなんですよ。


券をもらったから一月も前から計画していたのに,そこを見ていなかった自分…。


ごめん,家族。


仕方がないので,今日は墓参りの日とすることにした。

で。

墓参りが終わった後は,焼き鳥大好きのかみさんが行きたがっていた念願の…

サーカス休みだし01

こちらへ。

駐車場が見当たらないので,稲穂駐車場という場所に入れて少しだけ歩きました。

なるとさんで,ある程度の食事をすると1時間分の券がもらえますよ。


なるとさんでは,席に着いてから食券を買います。おもしろいシステムだ。


サーカス休みだし02

席を聞かれなかったけど,なぜかちゃんと注文通りの品が届く。

サーカス休みだし03

半身揚げ。

もろ,生き物の形だ(汗)

裏返すと,さらにリアルだ…。


僕は骨付き肉が苦手だ。軟骨とかコリコリいけない。筋とか,血管とか,ダメだ。


半身揚げは上から食べた。胸肉は脂身が少なく,足はジューシーだ。逆から行くと,ちょっと後悔するかも。


この他にざんぎまで頼んじゃったから,家族総出で苦しみました。

食後は,デザートを求めて修学旅行の定番スポットへ。

サーカス休みだし04

5時まででした…。

仕方がないので,運河沿いにあるコチラの店で。

サーカス休みだし05

僕が知るソフトの中ではピカイチの巻の少なさに驚いた…。

サーカス休みだし06

夕暮れ時の運河もいいね♪

サーカス休みだし07

こんな観光が始まっていたとは知らなかった。こりゃ,電動モーターボートか!?やけに静かでしたよ。

駐車場まで歩いて帰る途中,なるとさんの駐車場を発見。

サーカス休みだし08

店の正面から海に向かって交差点を下ると左手にありました。


帰り,高速道路で帰っていると,バイク用にしているポータブルナビから,聞きなれないワードが飛び出した。

サーカス休みだし09

LCってループコイル式だ。

ここは,昔,Hシステムがあった場所だと思っていたけど,いつのまにかループコイルに代わっていたんだね(汗)


これはレーダーには反応しないんだよね?

雪が積もった道でも測れるのかなぁ。北海道に住んでいて,初めて出会った。路面に見慣れない白い線が引いてあったな。


こんなのが増えられると困るなぁ。


やはり,無料でデータ更新してくれるレーダー探知機が必要かな。

印
09

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

若鶏時代


なると。

若鶏半身が定番の名物だけど、骨付き肉が得意じゃないので、ザンギに気持ちが傾いてしまった。

結果的に、両方にしてしまった…。

08

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

本嫌い


ヤフトピのニュースに,ある会社が全社員にコボとかいうヤツを配ったというので,飛んでみた。






こんなヤツだった。

いわゆる電子書籍ですね。タブレットPCとはちょっと違うんだな。


10インチかそれくらいだと思ったら,こりゃ何インチ?5?6?7?

かなり小ぶりだ。





自分はXOOMがあるし,そのうちアプリも出るらしいからいいや。

本は読まないし。



でも,かみさんが前から気になっていたみたいだから,プラチナ会員3kポイントにつられて購入。


あー。

研修に出れば出るほどIPADが欲しくなるのはなぜなんだろう。

印
07

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 4  ---

ありがとうございました!


こんばんは。

天気が良い平日に休むとご機嫌なDocroです。


さて。


本日は平日のお休みということで,午前中はこういう日にしかできないことを済ませ,

午後は少しダラダラしてから活動開始!


13:30

イタダキモノ01

ほうほう。

シート側はこっちだね。キャリアにフックがよい幅で付いている。

GIVIの汎用ベースが乗ったままだけど,これまで外したら大仕事だから,このまま行っちゃえ♪

イタダキモノ02

テールランプ側も,同じようにフックが付いている。これは,もろ旧LC4用のデザインだったのですね。

イタダキモノ03

ただ,この横のベルトは?のまま。左右をフックか何かでつなげばいいのかもしれないけど,必要なさそうだ。

GIVIのベースにあるでっぱりが少しだけ厄介だけど,ま,いいでしょう。


イタダキモノ04


そんな訳で,あっという間にジャストフィットのバッグは,このように装備できました♪

ありがとうございます!


で。

たしか,似たようなものをなおネィさんがネタにしていた時に買ったナンバープレートに付ける荷掛けフック。

イタダキモノ05

これ,ナンバープレートのシール貼り換えのタイミングでやってしまおうと思った。

イタダキモノ06

ナンバープレートを装備する発想が逆転している…。どうしよう…。

あれこれ外したり付けたりしているうちに…

イタダキモノ07

ナットが1つ,ブラックホールに吸い込まれていった…。

イタダキモノ08

ちょっとせまくて面倒な作業になったけど,とりあえず完了!

リアフェンダー部には鉄の骨組みがないから,大きな力は掛けられないね。


ここで,先日やらかしたチェーンの張り具合を再調整。



で。

どうなったかというと,


イタダキモノ09

14:49 留萌に残りの青旗を取りに行こう!

16:15

イタダキモノ10

到着!

留萌は近くなったね~。

多度志ルートに白バイ出没の噂があったから,ゆっくり安全ペースで走って行ったんだけど。

普通に走ったらもっと早く着くでしょ。


スタンドで,出発前に調整したチェーンの張り具合をチェック!

あれ!?

こりゃ,明らかに張りすぎでしょう!って言うレベルで,即再調整が必要。

イタダキモノ11

一周の旅の駐車場まで来て

イタダキモノ12

サイドスタンドで調整すべきではないんだけど,とりあえず終了。今日はきちんと工具を持参。

ポケットがいくつもあるから収納分け出来るのがいいですね!


イタダキモノ13


思いを受け継ぎ

北海道へ来た彼は

4色の旗とともに

北の大地を走っております!!


ということで,この後はお礼の…

イタダキモノ14

ここの茹でトウキビは塩が抜群にきいていて旨い!

イタダキモノ15

デカい釜で,薪でどんどん茹でていく。入れる塩の量はかなりなものだと去年聞いた。

「生トウキビを送ってもらえるんですよね!?」

「今すぐは送れないんです。早くてお盆過ぎ。トウキビは9月が一番おいしいんですよ。」

「へぇ~!」

ってなやり取り(かなり省略)をして,お礼は9月まで延ばすことにしま~す♪


家族4人に2本ずつ買ったら,1本オマケしてくれて9本のトウキビ。

イタダキモノ16

余裕で入りますよ!


バッグはトップケースよりも軽くていいですね。入れるものも小分けして入れられるし。

しばらく日帰りツーは,この仕様で決まりです♪

本当にありがとうございました~!!


18:13

イタダキモノ17

帰宅前。

お盆を過ぎれば北の大地は秋へ向かいますが,まだまだ夏を楽しみたいDocroです。

イタダキモノ18

本日のミッション終了!

エアクリをきれいにしたから,オーナー気分的に10%はパワーアップした気がしました。

明日は札幌で研修会だけど,バイクで行くことにしよ~。

印
04

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

仕事100%


夜の飲み会まで仕事の話だったな。

また来るよ熱い街。

02

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

白の次は


こうやりますね。



黒なんだけど、注ぐ前じゃわからん。
02

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

東京に来たのなら


なんとなく、飲んでみたくなる。

01

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  ---

名場面


こんばんは。

昨日,後から追突されました!

信号待ち中の軽衝突なので,当方には目立った損害はない予定ですが,またエンデューロに自走参加する羽目になりそうで恐ろしいDocroです。


さて。

約半年ぶりに旭山動物園に行ってきました。

年間パスポートは14日が期限。


あの時に買ったパスポートなんですね。。

大事にとっておこう♪


で,どうも近頃は雨の動物園しか行っていない気がしますが…

名場面

旭山動物園 × 水曜どうでしょう

コラボですね。


これは前もネタにしたんだっけかな…。その辺が近頃あやしいお年頃です。


フラミンゴを追え!

なんて企画のツーリングやろうかな(笑)


がんばれ動物園スタッフ!羽が伸びないうちに捕まえられることを祈っております!

印
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

3
5
6
10
11
15
16
17
18
19
21
23
27
29
31
08, 2012 < >
Archive   RSS