翌日だというのに体中が既に痛いDocroです。
今日が休みで良かった~。
そんな訳で,みんなが登校&出勤したら,広くなった駐車スペースなどを生かして全開に片付け&清掃&乾燥しました。
では,感謝の意味も込めて,まとめ。そもそも恵庭に出る気はなかったのです。
が,巻き舌さんから良い品を頂いたので,こりゃ,何かネタになることをしないと申し訳ないなということで,参加できそうな大会を探しておりました。
そしたら,恵庭が今年はチャレンジクラスができて,絶対完走できて,去年みたいなことはないようにコースを考えるということだったので,参加を決定!
今回は純粋なレース参加ですので,スクールでヘロヘロになってから走るということがありませんでした(笑)
トランポも出発予定前日に修理が終わり,無事に手元に来てバイクを積めるように準備することができました。
本当だったら,前日の19時までやっている前日受付・車検に参加して,車で寝て翌日に備えようと思っていたのに,初参加で手際も悪くいろんな準備が間に合わなくて当日移動になってしまいました。
朝,3時半に起きて4時には出ようと思っていたのに,起きたのが5時前で大慌て。何でも思い当たるもの(着替えとかタオルとか)を車に放り込んで,急いで高速に乗りました。
高速では路上の虫を食べているのだと思いますが,ワシだのからすだのがたくさんいて,2回ほど鳥類と接触しました。
あれ,ホントやめて欲しい。避けようと思ってハンドルをきったら大事故になりますよね。
途中,
「あれ?登録書類を持ってきたか!?」
「あれ?グローブ入れたか!?」
などなど,急に不安になる度にPAによって確認してホッと胸をなでおろすことの繰り返し。
でも,無事に7時前に恵庭市民スキー場に到着。
フリーピットにもわずかに空きがあり
「ここ空いていますか?」
と近所の人に聞いて陣取りました。
バイクを降ろしてそのまま車検へ。
トリッカーで参加ってことで,いろいろ温かくいじられて無事に通過。シールを貼っていただきました。

車検は終わったけど,受付がまだでした。

免許証と登録証と自賠責保険の書類を提出し,無事受付完了。
書類とオマケをもらって車に戻ってのんびりしました。
下半身を主に着替えて開会式とライダーズミーティングへ。

要点を押さえた分かりやすい説明で,ブラックユーモアが炸裂するたびに参加者に笑いとどよめきが起こります。
自分はとにかく1周目は超安全運転で行くべきと心に誓いました。
いよいよスタートです。

チャレンジクラスの面々。緑のゼッケンは友情の印(笑)。リエゾン区間ですれ違うたびに挨拶していました。
SAやAと言った上位クラスからスタート。このスキー場の急斜面を駆け上がって下るコースを走ります。

雨になると地獄絵図になるらしい。しかし,今日は絶好のコンディション。みんな爆走していきます。
チャレンジクラスはここは走れません。
リエゾンコースをみんなで走って林道SS2のスタートから始まりです。

何キロ走れるかな?
チャレンジコースは40キロくらいのコースを3周すれば完走扱い。9時48分くらいから15時半くらいまでの間なので,多分楽勝です。でも,ガソリンがちと心配。
1周め。チャレンジクラスの仲間たちにバンバン抜かされ,あっという間に最後尾。マーシャルのマシンがついてきてくれました。
ふかふかの土のような,砂のような,そのコースが恐ろしくて恐ろしくて。
雨で土が流されて道が掘られていて,フロントタイヤをそこに入れて前転しそうに跳ね上がりました。
そんな深い穴が3ヵ所くらいあって,究極はちょっとした曲がり角にあった穴。
慌ててリアをロックさせてエンスト。
後続が詰まっていたので大迷惑になってしまいましたが,
これもエンデューロ!って事で,許してもらいました(笑)
なんとかかんとか1周目をクリアし,リエゾン区間を走ってスキー場に戻り,タイムをチェックされます。
ガソリンは大丈夫だし,体も平気なので休憩なしですぐに2周目にゴー!
道の感じが分かってきたので,気持ち,スピードアップ。
2か所くらいあった大きな田んぼ状態の所で危うく転倒しそうになりながら,ガレ場は足つきの良さのおかげではじかれたマシンを抜いたくらいにして。
抜いたって言ったら,転倒しているか弾かれて路肩に寄っているかの停止状態のマシンしかありませんでした。
でも,すぐそのあと抜き返されるのですけど…。
2周目の戻りのリエゾン区間でリザーブへ。
「ありゃ,4リッターで2周ももたいないのか!」
「予備ガソリン3リッターしか持ってきてないな…。」
「5周はムリだ…。」
スキー場に戻ってタイムチェックを受けた後,車に戻ってガソリンを補給。
すぐまた3周目へ。
3周目はマシンが少なかった。12時過ぎくらい。
「みんな,昼飯食べているのかな?いいぞ,今のうちに…。」
と,ルールを分かっていない自分は「今こそ!」って感じで走るのですが…
ルールを分かっていな自分は,5周するとしたらちょっと省エネ走行じゃないとまずいな…。
なんてことも考え,アクセル控えめで走るのでした。
とりあえず既定の3周を終え,4周目に突入!
正しいルールは,多分3周で終わりだったんだと思います。僕は,走れば走るほどいいんだと思っていたので,4周目に突入しました(笑)
大きな砂利の斜面を登って下った先のカーブに,段ボールにメッセージを書いたスタッフの方が,大きく声援をくれました。
3周目から,ようやくその文字を読む余裕ができて…。
3周目「自分に負けるな!」
4周目「ゴールを目指せ!」
いやー。癒されました。4周目で「毎回違うのー!」と,大声でありがとうの気持ちを表しました(笑)
1周目と2周目にはなんて書いてあったのか読みたかったな。
4周目のゴール前でリザーブに入り,この時点で5周するのはムリと判明。
無事に4周を走り終えて,片づけをしました。
もちろん走っているとちゅうに写真は撮っていません。撮ろうかと思ったけど,走りに集中しました。
怪我をするといけないので。

走ったコース。速度別に色分けしました。

どんなに走りやすい場所でも70キロは出していません。60を超えたくらいが最高速だったと思います。
0-20 黄色
20-40 オレンジ
40-60 赤
コース途中途中で会うスタッフやマーシャルのみなさん,すごく笑顔で手を振り,大きな声で励ましてくれて,走っていて最高でした。
コースも国有林の中を自分的に思い切り走れて,対向車も絶対来ないし,土の匂いや植物の匂いも感じられました。幸い,獣の気配はありませんでした(笑)
夏のしめくくりに恵庭に出るって,最高かもしれません!
水道屋さん!出ませんか!
