
どういうこと?

スポンサーサイト
こんばんは。
E51車中泊仕様がひと段落つきまして…。
明るくなるまでパチンパチンとタッカーを打ち付けていた一昨日の晩から,2日間を車の中に置いて過ごしていました。

↑
運転席側のスライドドアから。

↑
助手席側のスライドドアから。

↑
リアから。
カーペットが,89×172が600円未満で切り売りしていたので,それを3本買って済ませた関係で,一部,つぎはぎになっておりますが,そちら側を足とすることで気にならないだろうと判断。
夜はセカンドシート上のサンルーフから星空を眺めながら寝ることとします。
周りが暗ければ流れ星もたくさん見れるでしょうね~。
で,コンパネにパンチカーペット直打ですから,もちろんこのまま寝るには痛いでしょうから…。
コイツがサイズ的に良かったので購入。だって送料無料だし。
半面のみ使用では,自分だけですからキャンプのインフレーターマットで寝れば十分でしょう。
で,本題。
2日間,車に入れていたら…
乗る度に
車の中に刺激臭。
木の爽やかな香りに交じって,鼻を衝く刺激臭はチップの繊維を固める接着剤か,ウレタン塗装の塗料か。
かなりの強いにおいが充満している。
これはしばらく日陰干しなどの策を施した方が良さそうです。
でも,個人的にはかなりの満足な結果です。
某トランポカスタマイズ店のキットの8~10分の1くらいの価格かと思われます。
イレクターのフレームに,カッターと塗料を入れて13k。
天板の板とカーペットに4kちょい。
マットレスは5k。
今後,やはり天板に発泡ウレタンを仕込みフェイクレザーで覆いをかけるとしたら,安く見積もっても10k~15kの追加が必要でしょうか。
ただ,これらを作成するのにミシン鋸や丸鋸,作業台にタッカーなど,元々持っていた道具を新規で手に入れるとしたら,もう家庭用で揃えて15k追加かな。
今後,なんらかのトラブルで車の内壁やシートに被害が及ばないことを願います。

E51車中泊仕様がひと段落つきまして…。
明るくなるまでパチンパチンとタッカーを打ち付けていた一昨日の晩から,2日間を車の中に置いて過ごしていました。

↑
運転席側のスライドドアから。

↑
助手席側のスライドドアから。

↑
リアから。
カーペットが,89×172が600円未満で切り売りしていたので,それを3本買って済ませた関係で,一部,つぎはぎになっておりますが,そちら側を足とすることで気にならないだろうと判断。
夜はセカンドシート上のサンルーフから星空を眺めながら寝ることとします。
周りが暗ければ流れ星もたくさん見れるでしょうね~。
で,コンパネにパンチカーペット直打ですから,もちろんこのまま寝るには痛いでしょうから…。
![]() 3つ折れ国産バランスマットレスがお買い得です!バランスタイプで体圧が分散され、腰への負担を... |
コイツがサイズ的に良かったので購入。だって送料無料だし。
半面のみ使用では,自分だけですからキャンプのインフレーターマットで寝れば十分でしょう。
で,本題。
2日間,車に入れていたら…
乗る度に
車の中に刺激臭。
木の爽やかな香りに交じって,鼻を衝く刺激臭はチップの繊維を固める接着剤か,ウレタン塗装の塗料か。
かなりの強いにおいが充満している。
これはしばらく日陰干しなどの策を施した方が良さそうです。
でも,個人的にはかなりの満足な結果です。
某トランポカスタマイズ店のキットの8~10分の1くらいの価格かと思われます。
イレクターのフレームに,カッターと塗料を入れて13k。
天板の板とカーペットに4kちょい。
マットレスは5k。
今後,やはり天板に発泡ウレタンを仕込みフェイクレザーで覆いをかけるとしたら,安く見積もっても10k~15kの追加が必要でしょうか。
ただ,これらを作成するのにミシン鋸や丸鋸,作業台にタッカーなど,元々持っていた道具を新規で手に入れるとしたら,もう家庭用で揃えて15k追加かな。
今後,なんらかのトラブルで車の内壁やシートに被害が及ばないことを願います。

こんばんは。
昨日,明け方まで天板のカーペット張りをしていたDocroです。
気付いたら,4枚中3枚目から裏と表を逆に貼っていたことに気づき,タッカーの針を一本一本抜く羽目になってしまったのです。どうもこういうことが多い自分です。
さて。
今日は日中の気温がぐんぐん上昇し,市内中心部のロータリーにある気温計が31℃を表示していました。
夏ですなぁ。
北海道の夏と言えばコレ。
Safety Summer Touring in HOKKAIDO 2012
1週間も前にアップされていたことに気付かなかったとは…。詳細は追って…ということですが,今年もまたフォトコンテストに挑戦してみたいなぁ。
じゃんけんずの写真なんか,かなりいいのあると思いますけどね♪
今週末の30(土),1(日)は
枝幸かにまつり
ウスタイベ千畳岩の広大なキャンプ地で開催するイベントでカニを食してこようかと思います。
うーん,今年はバイクに乗ってないな~。

昨日,明け方まで天板のカーペット張りをしていたDocroです。
気付いたら,4枚中3枚目から裏と表を逆に貼っていたことに気づき,タッカーの針を一本一本抜く羽目になってしまったのです。どうもこういうことが多い自分です。
さて。
今日は日中の気温がぐんぐん上昇し,市内中心部のロータリーにある気温計が31℃を表示していました。
夏ですなぁ。
北海道の夏と言えばコレ。
Safety Summer Touring in HOKKAIDO 2012
1週間も前にアップされていたことに気付かなかったとは…。詳細は追って…ということですが,今年もまたフォトコンテストに挑戦してみたいなぁ。
じゃんけんずの写真なんか,かなりいいのあると思いますけどね♪
今週末の30(土),1(日)は
枝幸かにまつり
ウスタイベ千畳岩の広大なキャンプ地で開催するイベントでカニを食してこようかと思います。
うーん,今年はバイクに乗ってないな~。

こんばんは。
今日は19時から畑仕事。
そして20時から大工仕事をしておりました。

先日,組んだイレクターパイプのフレームをE51に載せて
ウレタン塗装済みのコンパネで天板を。
きっちり作ろうかと色々考えたけど,どうせ無理だし面倒だから,だいたいのサイズで車内の壁と板の間に隙間を持たせることとしました。

23時ごろ,ようやく完成~。
丸鋸が調子悪くてまっすぐ進まなかった…。どっか歪みが出て来たかな?

レザーシートに穴を開けたら嫌だったので,角にRを付けたんだけど,4枚板の中心になる部分にはRを付けない方が良かったな~。
あら?

写真を撮っていて気付いた…。ここだけRを付けるのを忘れている!
もう,片づけしちゃったし。ミシン鋸を出すのが激しくメンドクサイですぞ!

こうなりゃ手鋸だ!

どうせパンチカーペットで覆うんだから,雑でもいいんだ!
さて。板が終われば後はどうするか,のんびり考えよう。
お金をかければウレタンでも入れて快適ベッドにもなるだろうけど,板はこのままで上に置く布団を工夫した方が後々はいいようにも思う。
どうしようかな~。
今夜は星がきれいだ。車内で横になりながら,天窓から星を眺めて寝てみるのもいいなぁ♪

今日は19時から畑仕事。
そして20時から大工仕事をしておりました。

先日,組んだイレクターパイプのフレームをE51に載せて
ウレタン塗装済みのコンパネで天板を。
きっちり作ろうかと色々考えたけど,どうせ無理だし面倒だから,だいたいのサイズで車内の壁と板の間に隙間を持たせることとしました。

23時ごろ,ようやく完成~。
丸鋸が調子悪くてまっすぐ進まなかった…。どっか歪みが出て来たかな?

レザーシートに穴を開けたら嫌だったので,角にRを付けたんだけど,4枚板の中心になる部分にはRを付けない方が良かったな~。
あら?

写真を撮っていて気付いた…。ここだけRを付けるのを忘れている!
もう,片づけしちゃったし。ミシン鋸を出すのが激しくメンドクサイですぞ!

こうなりゃ手鋸だ!

どうせパンチカーペットで覆うんだから,雑でもいいんだ!
さて。板が終われば後はどうするか,のんびり考えよう。
お金をかければウレタンでも入れて快適ベッドにもなるだろうけど,板はこのままで上に置く布団を工夫した方が後々はいいようにも思う。
どうしようかな~。
今夜は星がきれいだ。車内で横になりながら,天窓から星を眺めて寝てみるのもいいなぁ♪

こんばんは。
思い立ったが吉日。
そのこと自体は良い結果を生みますが,自分の場合,後先を考えないのが玉にキズ。
…「玉にキズ」って,これでいいのか?
さて。
こんなものを道内大型ホムセンで購入。

蓋とのかみ合わせが超適当な作りなのが原因かと思うのですが,安売りされていました。
このデカい箱に何を入れるのかというと,

こんな感じでバイクの装備品を一括収納します。
ブーツ,プロテクター類,メット,ゴーグル,モトパンやジャージなどなど…。
要するに,レースでほこりまみれや泥だらけになったものを,周りを汚さないように運ぶための箱でございます。
いや,決して「進んで汚れたい」とは思わないのですが,「どんなに晴れていても汚れる」ということが分かりましたので。
さらにもう1つ。
昨日,いきなり全国チェーンホムセンにいって,こんなものをいろいろ購入。
で,何がしたかったのかというと…

左右対称サイズで長さ約2m,幅約50cm×2のコイツは
セカンドとサード各シートをフラットにして,その上にかぶせるように入れます。
で,コンパネを敷いて増えてきている車中泊用マットを敷けば,そこそこの車中泊仕様になるだろうと。
強度的に,もう少し補強したいところですが,
1 重ねて収納したい
2 シートを半分生かせるようにしたい
3 シートを撤去しないがための不都合
4 ソロでシングル利用も可能&バイク積載並行
で,実はなかなか難しいのです。
多分,これに足ゴムを入れて終わりのような気もします。
余裕があったら,このサイズが2本で,ソロ移動にも良さげ。
しばらくはコンパネ&パンチカーペット&寝袋だな♪
最後に上機嫌な一番の理由。
azさんのアドバイスを受けて日産純正部品へ昨日行ってきたところ…

この,助手席後セカンドシートのレバーが,メーカーにたった1つの在庫があって,しかもお値段500円未満。
加えて驚いたのが,個人の注文にも丁寧に対応してくれたということでした!
azさん,ナイスな情報をありがとうございました!!

思い立ったが吉日。
そのこと自体は良い結果を生みますが,自分の場合,後先を考えないのが玉にキズ。
…「玉にキズ」って,これでいいのか?
さて。
こんなものを道内大型ホムセンで購入。

蓋とのかみ合わせが超適当な作りなのが原因かと思うのですが,安売りされていました。
このデカい箱に何を入れるのかというと,

こんな感じでバイクの装備品を一括収納します。
ブーツ,プロテクター類,メット,ゴーグル,モトパンやジャージなどなど…。
要するに,レースでほこりまみれや泥だらけになったものを,周りを汚さないように運ぶための箱でございます。
いや,決して「進んで汚れたい」とは思わないのですが,「どんなに晴れていても汚れる」ということが分かりましたので。
さらにもう1つ。
昨日,いきなり全国チェーンホムセンにいって,こんなものをいろいろ購入。
で,何がしたかったのかというと…

左右対称サイズで長さ約2m,幅約50cm×2のコイツは
セカンドとサード各シートをフラットにして,その上にかぶせるように入れます。
で,コンパネを敷いて増えてきている車中泊用マットを敷けば,そこそこの車中泊仕様になるだろうと。
強度的に,もう少し補強したいところですが,
1 重ねて収納したい
2 シートを半分生かせるようにしたい
3 シートを撤去しないがための不都合
4 ソロでシングル利用も可能&バイク積載並行
で,実はなかなか難しいのです。
多分,これに足ゴムを入れて終わりのような気もします。
余裕があったら,このサイズが2本で,ソロ移動にも良さげ。
しばらくはコンパネ&パンチカーペット&寝袋だな♪
最後に上機嫌な一番の理由。
azさんのアドバイスを受けて日産純正部品へ昨日行ってきたところ…

この,助手席後セカンドシートのレバーが,メーカーにたった1つの在庫があって,しかもお値段500円未満。
加えて驚いたのが,個人の注文にも丁寧に対応してくれたということでした!
azさん,ナイスな情報をありがとうございました!!

台風,すごいことになっていますね!
みなさん大丈夫ですか!?
これから荒れそうな予報の北海道は道北のDocroでございます。
明日,早起きして職場に行かないと,何か大事なものが飛んでしまいそうです。
さて。
車を入れ替えたために傘を積んでいなかった函館旅行。
クスリのツルハでピンクのラインが入った可愛らしいビニール傘を398円でゲットして,前日は函館山に上りました。しかし,ほとんど使うことはなかったんですね。霧雨のようなものでしたから。
しかし翌日の朝…。

雨でした。
11時チェックアウトですから,朝はまた朝市まで歩いて行って,旨いものでも食べようと思っていたのに…。
・ホテルからの距離,700m弱。
・車で行ったら駐車場代がかかる。
・2100円以上の買い物で1時間無料になるけど,
・2人とも,今日は焼き魚を攻めてみようと思っていたので,2100円を下回る可能性が高い。
しばらく悩んだ挙句,歩こうってことになって,テクテク歩きました。

ぶっかけという端の店。(ラーメンのスープが残念。麺が吸い込んだわけではありませんよ~。)
朝市は時間帯を間違うと混んでいて入れませんね。並ばないといけません。
で,店を選んでいたら,やっぱり焼き魚よりこっちってことで…前日の塩ラーメンが上手かったので,朝からまたラーメンを食べてしまいました。
しかし,冷静に考えればこれで1200円はチと高かったかも。かみさんのレディース殿様御膳だったか偉そうな名前のものを頼んでいました。昨日の店よりおいしいと言っておりましたよ♪
帰り,近くのおみやげ物屋さんで買い物をしていた(朝早くから開店している)ら,雨が土砂降りに。
しかし。

ホテルまでの道のりの半分以上がアーケードの下だったので,思いのほか難儀しませんでした。
朝の散歩でしたよ。
ホテルをチェックアウトして,市内のデパートを無駄にうろついてお土産を物色するも,ピンとくるものがなく,ここは思い切って北広島か千歳のアウトレットへ寄ろうということになりました。
で,
それならやっぱり,ニセコの温泉に入らねばならんでしょう!
昆布温泉 甘露の森

ここ,かみさんが定期購入している「HO」という雑誌にクーポンを出していて,日帰り入浴700円が,1人400円に。これだけで600円のお得ですから,もう雑誌代は浮いたみたいなものですな。
かけ流しだし,うっすら白い湯だし,熱くなかった(女湯は熱かったらしい)ので満足ですぞ!
今日はじゃんけんずのツーが雨で延期になってしまいましたが,ニセコ周辺だけは思いのほか天気がよく

羊蹄山は拝めなかったものの,ニセコの山はきれいに見えました。
腹減ったな…。
もう16時前だ。昼も食べていませんでした。

バラエティー豊かなニセコ団子でも喰いますか!
この後,古い車のナビにだまされながらニセコの山のまわりをぐるぐる回って,ようやく千歳アウトレットに到着。

バイク用品の店があったのには驚いた。オフ用のアイテムがほとんどなかったので,帽子すら自分には不釣り合いな店でしたが…。
このとき,すでに19時だったのでアウトレット内のフードコートで夕食。

洋食は基本的に大好きです。お子様メニューから離れられない男40歳。
千歳から高速をひた走り(そう言えば,この日も昼頃に車の中で思いがけず2時間ほども仮眠していたのでした…),ここでは眠気もなく21時過ぎ,無事に我が家へ到着。

総走行距離は86393-85476で約917キロ。
この旅の平均燃費はこの通り。

かなりアクセルは控えめな踏み方で頑張りました。
でも,一部,VQ35DEエンジンを試してみたくて踏みこんでみましたが,なめらかに力強く走りますなぁ。
V6の3500って,自分が所有するエンジンの最大排気量となりました。
こんな旅でしたが,やはり旅は車を降りて,街中を歩いて,いろいろ感じられる方が「知らない街に来た」感があっていいですね。
走りを楽しむドライブと,現地の風情を楽しむ旅と,両方味わえた2日間でした。
今日は電気バイクで通勤したけど,明日は台風だからE51で出勤だな♪

みなさん大丈夫ですか!?
これから荒れそうな予報の北海道は道北のDocroでございます。
明日,早起きして職場に行かないと,何か大事なものが飛んでしまいそうです。
さて。
車を入れ替えたために傘を積んでいなかった函館旅行。
クスリのツルハでピンクのラインが入った可愛らしいビニール傘を398円でゲットして,前日は函館山に上りました。しかし,ほとんど使うことはなかったんですね。霧雨のようなものでしたから。
しかし翌日の朝…。

雨でした。
11時チェックアウトですから,朝はまた朝市まで歩いて行って,旨いものでも食べようと思っていたのに…。
・ホテルからの距離,700m弱。
・車で行ったら駐車場代がかかる。
・2100円以上の買い物で1時間無料になるけど,
・2人とも,今日は焼き魚を攻めてみようと思っていたので,2100円を下回る可能性が高い。
しばらく悩んだ挙句,歩こうってことになって,テクテク歩きました。

ぶっかけという端の店。(ラーメンのスープが残念。麺が吸い込んだわけではありませんよ~。)
朝市は時間帯を間違うと混んでいて入れませんね。並ばないといけません。
で,店を選んでいたら,やっぱり焼き魚よりこっちってことで…前日の塩ラーメンが上手かったので,朝からまたラーメンを食べてしまいました。
しかし,冷静に考えればこれで1200円はチと高かったかも。かみさんのレディース殿様御膳だったか偉そうな名前のものを頼んでいました。昨日の店よりおいしいと言っておりましたよ♪
帰り,近くのおみやげ物屋さんで買い物をしていた(朝早くから開店している)ら,雨が土砂降りに。
しかし。

ホテルまでの道のりの半分以上がアーケードの下だったので,思いのほか難儀しませんでした。
朝の散歩でしたよ。
ホテルをチェックアウトして,市内のデパートを無駄にうろついてお土産を物色するも,ピンとくるものがなく,ここは思い切って北広島か千歳のアウトレットへ寄ろうということになりました。
で,
それならやっぱり,ニセコの温泉に入らねばならんでしょう!
昆布温泉 甘露の森

ここ,かみさんが定期購入している「HO」という雑誌にクーポンを出していて,日帰り入浴700円が,1人400円に。これだけで600円のお得ですから,もう雑誌代は浮いたみたいなものですな。
かけ流しだし,うっすら白い湯だし,熱くなかった(女湯は熱かったらしい)ので満足ですぞ!
今日はじゃんけんずのツーが雨で延期になってしまいましたが,ニセコ周辺だけは思いのほか天気がよく

羊蹄山は拝めなかったものの,ニセコの山はきれいに見えました。
腹減ったな…。
もう16時前だ。昼も食べていませんでした。

バラエティー豊かなニセコ団子でも喰いますか!
この後,古い車のナビにだまされながらニセコの山のまわりをぐるぐる回って,ようやく千歳アウトレットに到着。

バイク用品の店があったのには驚いた。オフ用のアイテムがほとんどなかったので,帽子すら自分には不釣り合いな店でしたが…。
このとき,すでに19時だったのでアウトレット内のフードコートで夕食。

洋食は基本的に大好きです。お子様メニューから離れられない男40歳。
千歳から高速をひた走り(そう言えば,この日も昼頃に車の中で思いがけず2時間ほども仮眠していたのでした…),ここでは眠気もなく21時過ぎ,無事に我が家へ到着。

総走行距離は86393-85476で約917キロ。
この旅の平均燃費はこの通り。

かなりアクセルは控えめな踏み方で頑張りました。
でも,一部,VQ35DEエンジンを試してみたくて踏みこんでみましたが,なめらかに力強く走りますなぁ。
V6の3500って,自分が所有するエンジンの最大排気量となりました。
こんな旅でしたが,やはり旅は車を降りて,街中を歩いて,いろいろ感じられる方が「知らない街に来た」感があっていいですね。
走りを楽しむドライブと,現地の風情を楽しむ旅と,両方味わえた2日間でした。
今日は電気バイクで通勤したけど,明日は台風だからE51で出勤だな♪

こんばんは。
蚊と格闘しながら,午後8時ようやく野菜の苗を植えました。
ミニトマトの苗が売り切れでした~。
さて,なぜ平日の仕事上がりにそんなことをしているかというと,土日に遊んできたからです。
ま,いつものことですが。
金曜の夜,仕事を上がって家族で夕飯を食べてから,ゆっくり準備して出発!
PM21:39

E51で函館へ旅に出ます。
当初は,E51にオグショーのベッドキットを組んで車中泊の旅のはずでしたが,オグショーの代理店があまり印象が良くなかったので,熱も冷めてやめたのです。
そのうち,イレクターでベッドフレームを組んで,板を自作してベッドキットを組むネタをやりたいと思っております。
話は戻って。
函館到着目標時間は未定。とりあえず朝市で朝食を食べたいということにして,高速は使わずに一般道を走ります。
しかし,第1の睡魔が苫小牧手前でやって来ました。
道路脇のP帯に停め,セカンドとサードシートをフラットにして仮眠します。
段差が大きいので,そんなに熟睡はできません。しかも道路脇のP帯だから,トラックが通る度にうるさいです。
小一時間の仮眠で出発。
苫小牧市街地を抜け,そろそろあまりにも遅いかと思い始めたので,マリンパークニクスを通過した後くらいで高速道路へ。
で,また眠くなったので富浦PAで仮眠。
AM03:55

ここは静かだったので,思わず寝入ってしまいました!
先を急ぎましょう!
で,三度眠くなって,また仮眠…。
AM06:18

↑
どこだこれ?噴火湾か静狩だと思います。AW100のGPSが測位する前に撮ったらしく記録がアフリカの海になっていました(笑)牛がモーモーとうるさかった。
もう普通に朝ですな…。
ラリーじゃないので眠い時に眠ります。
AM07:31

森の道の駅です。かみさんが顔を洗いたいというので寄ってみたら,なんとここは化粧直し用の設備がバッチリ整っているトイレらしく,お化粧直しまで出来ました。こういう施設は女性にとっては大事ですなぁ。
で,ようやく函館駅横の朝市に到着です!初めて来ました~。
AM08:45

朝食を食べる前に下見。ほとんどが市場でカニを中心に賑わっています。声も何度も掛けられます。市場だから,これくらいの呼び込みがあっていいですね。
結局,入り口正面のお店に入りました。

サービスB丼だったかな。
僕はイカが苦手なので函館名物は食べませんでしたが,朝からご飯にお金をかけ過ぎたとは思いながら,1300円でお釣りが来る位だったかと思います。
かなり市場周辺をうろついたので,そこそこ良い時間になってしまいました。
AM10:35

この後は,車を元町観光駐車場に車を停めて
多分,当時話題のCMチャーミーグリーンで舞台となった事のあるらしい坂を見たり

外国文化を確認したり

腹ごなしに坂道をぐるりと一回りしました。
それでもまだお昼にはお腹の空き具合が足りなかったので,金森倉庫群でへんてこなものを買って
来たら食べなきゃいけないと思われるラッキーピエロのベイエリア本店で,これまた定番のチャイニーズチキンを購入。
ホテルチェックインの時間を潰すべく,立待岬の駐車場で

函館市街地を遠くに眺めながらガブリと行きました。(本州を見ながら食べればよかったんだけど,車の角度がね…)
14:00過ぎにホテルへチェックイン。
お腹いっぱいなので,シャワーを浴びて,また一眠りしました。
起きたら,やはり函館と言えばコレ。

風情のない最新式の路面電車に乗って

ロープウェイ乗り場へ…あっという間にケーブルが雲の中に入っていますが…。

上ります!
割引券が朝市に置いてあったので,それをもらってきた妻。彼女が偉いのは「必要最低限」しかもらわないこと。1枚あれば2人が割引になると思ったらしい。でも,1人1枚だったのです。
でも,受付のかわいいお姉さんが「今日だけ特別,2枚分割引しますね。」と言ってくれました♪
さて,一応上ってきましたが…

当たり前ですけど見えませんよ。オマケに風強しです。
それでも,やはり定番コースを巡ると旅をした気分になるもので,坂を上ったからお腹も空き

これまた定番の塩ラーメンをいただきます。550円。安いな~。
僕たちが入る前はだれも客がいなくて店主が暇そうにテレビを見ていたのに

続々と客が入り始め,店内は席数に対して5割くらいの賑わいに。飲み会帰りの地元人も多いように感じました。
チャーハンも頼んだので,腹いっぱいすぎる1日でした!

蚊と格闘しながら,午後8時ようやく野菜の苗を植えました。
ミニトマトの苗が売り切れでした~。
さて,なぜ平日の仕事上がりにそんなことをしているかというと,土日に遊んできたからです。
ま,いつものことですが。
金曜の夜,仕事を上がって家族で夕飯を食べてから,ゆっくり準備して出発!
PM21:39

E51で函館へ旅に出ます。
当初は,E51にオグショーのベッドキットを組んで車中泊の旅のはずでしたが,オグショーの代理店があまり印象が良くなかったので,熱も冷めてやめたのです。
そのうち,イレクターでベッドフレームを組んで,板を自作してベッドキットを組むネタをやりたいと思っております。
話は戻って。
函館到着目標時間は未定。とりあえず朝市で朝食を食べたいということにして,高速は使わずに一般道を走ります。
しかし,第1の睡魔が苫小牧手前でやって来ました。
道路脇のP帯に停め,セカンドとサードシートをフラットにして仮眠します。
段差が大きいので,そんなに熟睡はできません。しかも道路脇のP帯だから,トラックが通る度にうるさいです。
小一時間の仮眠で出発。
苫小牧市街地を抜け,そろそろあまりにも遅いかと思い始めたので,マリンパークニクスを通過した後くらいで高速道路へ。
で,また眠くなったので富浦PAで仮眠。
AM03:55

ここは静かだったので,思わず寝入ってしまいました!
先を急ぎましょう!
で,三度眠くなって,また仮眠…。
AM06:18

↑
どこだこれ?噴火湾か静狩だと思います。AW100のGPSが測位する前に撮ったらしく記録がアフリカの海になっていました(笑)牛がモーモーとうるさかった。
もう普通に朝ですな…。
ラリーじゃないので眠い時に眠ります。
AM07:31

森の道の駅です。かみさんが顔を洗いたいというので寄ってみたら,なんとここは化粧直し用の設備がバッチリ整っているトイレらしく,お化粧直しまで出来ました。こういう施設は女性にとっては大事ですなぁ。
で,ようやく函館駅横の朝市に到着です!初めて来ました~。
AM08:45

朝食を食べる前に下見。ほとんどが市場でカニを中心に賑わっています。声も何度も掛けられます。市場だから,これくらいの呼び込みがあっていいですね。
結局,入り口正面のお店に入りました。

サービスB丼だったかな。
僕はイカが苦手なので函館名物は食べませんでしたが,朝からご飯にお金をかけ過ぎたとは思いながら,1300円でお釣りが来る位だったかと思います。
かなり市場周辺をうろついたので,そこそこ良い時間になってしまいました。
AM10:35

この後は,車を元町観光駐車場に車を停めて
多分,当時話題のCMチャーミーグリーンで舞台となった事のあるらしい坂を見たり

外国文化を確認したり

腹ごなしに坂道をぐるりと一回りしました。
それでもまだお昼にはお腹の空き具合が足りなかったので,金森倉庫群でへんてこなものを買って
来たら食べなきゃいけないと思われるラッキーピエロのベイエリア本店で,これまた定番のチャイニーズチキンを購入。
ホテルチェックインの時間を潰すべく,立待岬の駐車場で

函館市街地を遠くに眺めながらガブリと行きました。(本州を見ながら食べればよかったんだけど,車の角度がね…)
14:00過ぎにホテルへチェックイン。
お腹いっぱいなので,シャワーを浴びて,また一眠りしました。
起きたら,やはり函館と言えばコレ。

風情のない最新式の路面電車に乗って

ロープウェイ乗り場へ…あっという間にケーブルが雲の中に入っていますが…。

上ります!
割引券が朝市に置いてあったので,それをもらってきた妻。彼女が偉いのは「必要最低限」しかもらわないこと。1枚あれば2人が割引になると思ったらしい。でも,1人1枚だったのです。
でも,受付のかわいいお姉さんが「今日だけ特別,2枚分割引しますね。」と言ってくれました♪
さて,一応上ってきましたが…

当たり前ですけど見えませんよ。オマケに風強しです。
それでも,やはり定番コースを巡ると旅をした気分になるもので,坂を上ったからお腹も空き

これまた定番の塩ラーメンをいただきます。550円。安いな~。
僕たちが入る前はだれも客がいなくて店主が暇そうにテレビを見ていたのに

続々と客が入り始め,店内は席数に対して5割くらいの賑わいに。飲み会帰りの地元人も多いように感じました。
チャーハンも頼んだので,腹いっぱいすぎる1日でした!

こんばんは。
Docroでございます。近頃,電動バイク通勤をさぼっております…。
車,買ったもんで…。
で,そのE51の話。
先の道北中距離ドライブではおとなしい運転もあって車載燃費計10キロ@リッターをマークしましたが,その後,リセットして通勤(2日間)の平均燃費を探ってみました。
結果は…
6キロ弱。
さすが,恐るべき燃費の悪さですな。ハイオクですぞ,しかも。
とにかく止まるのが遅い。停まったら走り出すのも遅い(アクセルをなるべく踏み込みたくないから)。
停まる度に「あーまた燃費落ちる…。」なんて言いながら停まっております。
しかし,乗っている分には実に快適ですぞ~。
1.静か。
2.ゆったり。
3.視点が高い。
デジモノ男にはたくさんあるボタンも楽しいですな(笑)
カーテンが「シャッ!」ってボタンで開閉できるし,天井の窓もウィーンって。
楽しいです。
どうか壊れませんように。
明日は寝坊しなければ電気バイクで通勤の予定…もう1日くらい車で行ってもいいかな。

セカンドキャプテンシートのレバーが片方なかった(笑)
売りに出している時の画像にもなかったので,前のオーナーの時から無かったんだろうな~。ここだけ売ってくれるかな!?

Docroでございます。近頃,電動バイク通勤をさぼっております…。
車,買ったもんで…。
で,そのE51の話。
先の道北中距離ドライブではおとなしい運転もあって車載燃費計10キロ@リッターをマークしましたが,その後,リセットして通勤(2日間)の平均燃費を探ってみました。
結果は…
6キロ弱。
さすが,恐るべき燃費の悪さですな。ハイオクですぞ,しかも。
とにかく止まるのが遅い。停まったら走り出すのも遅い(アクセルをなるべく踏み込みたくないから)。
停まる度に「あーまた燃費落ちる…。」なんて言いながら停まっております。
しかし,乗っている分には実に快適ですぞ~。
1.静か。
2.ゆったり。
3.視点が高い。
デジモノ男にはたくさんあるボタンも楽しいですな(笑)
カーテンが「シャッ!」ってボタンで開閉できるし,天井の窓もウィーンって。
楽しいです。
どうか壊れませんように。
明日は寝坊しなければ電気バイクで通勤の予定…もう1日くらい車で行ってもいいかな。

セカンドキャプテンシートのレバーが片方なかった(笑)
売りに出している時の画像にもなかったので,前のオーナーの時から無かったんだろうな~。ここだけ売ってくれるかな!?

こんばんは。
今日,ステキなことがありました♪
とりあえずまぁ,違う話から。

本日,クネクネ経由,高速道路入り,羽幌町まで行きましたが,北海道の田舎道オンリーなら10キロの燃費で走行できることを確認。長旅なら,抑えて走ればビックリするほど悪いこともなさそうだ。
帰宅して…
まずはシートをラウンジにして前へ押しやり,サードシートを跳ね上げる。

幸いにして,車庫が少し高い位置にあるので積み込みの角度が緩和されているんですな。

こんな感じでラダーレールをセット。トリッカーは軽いから一本で十分。
注意すべきは…

この真ん中にある支柱が逆に悪さをしてズレてしまう。とりあえず使わないようにネジネジして縮めておきました。
立っているように見えますが,宙に浮いてプラプラしております。
で,このままバックで押し込みました(笑)

高低差がかなり少なくなっていることに加えて,バイク自体が軽いこともあり,無事収納完了。

ハンドルのガードが天井に当たるけど,ハンドルをまっすぐにするし,垂直に立ててベルトで固定するから,問題はないでしょう。
あとアンカーボルトを買ってきて,先人のブログを参考にして固定位置にセットすればOK。
で,何が素敵なことかというと…。
帰宅後,ガレージを開ける。

あれ,ないな~♪

さては,ミレットのリアボックスの中か?
…
これにはバイザー付は入らないんだった…。
どこだ♪

みーっけ♪
…
おい,随分なところに隠しているじゃないか!俺でも脚立で上がらないと届かないですぞ~。
こりゃ,女神は

オトコを従えて来たに違いない。

何のことやらさっぱり分かりませんでしょうが,とてもステキな贈り物を頂いたということでございます。
やはり立派なものでしたので5kでは申し訳ないですから,お気遣い頂いた2kを引いた8kでよろしくお願いいたします。
そんな訳で,ヘルメットをかぶりながら嬉しい舞を♪

今日,ステキなことがありました♪
とりあえずまぁ,違う話から。

本日,クネクネ経由,高速道路入り,羽幌町まで行きましたが,北海道の田舎道オンリーなら10キロの燃費で走行できることを確認。長旅なら,抑えて走ればビックリするほど悪いこともなさそうだ。
帰宅して…
まずはシートをラウンジにして前へ押しやり,サードシートを跳ね上げる。

幸いにして,車庫が少し高い位置にあるので積み込みの角度が緩和されているんですな。

こんな感じでラダーレールをセット。トリッカーは軽いから一本で十分。
注意すべきは…

この真ん中にある支柱が逆に悪さをしてズレてしまう。とりあえず使わないようにネジネジして縮めておきました。
立っているように見えますが,宙に浮いてプラプラしております。
で,このままバックで押し込みました(笑)

高低差がかなり少なくなっていることに加えて,バイク自体が軽いこともあり,無事収納完了。

ハンドルのガードが天井に当たるけど,ハンドルをまっすぐにするし,垂直に立ててベルトで固定するから,問題はないでしょう。
あとアンカーボルトを買ってきて,先人のブログを参考にして固定位置にセットすればOK。
で,何が素敵なことかというと…。
帰宅後,ガレージを開ける。

あれ,ないな~♪

さては,ミレットのリアボックスの中か?
…
これにはバイザー付は入らないんだった…。
どこだ♪

みーっけ♪
…
おい,随分なところに隠しているじゃないか!俺でも脚立で上がらないと届かないですぞ~。
こりゃ,女神は

オトコを従えて来たに違いない。

何のことやらさっぱり分かりませんでしょうが,とてもステキな贈り物を頂いたということでございます。
やはり立派なものでしたので5kでは申し訳ないですから,お気遣い頂いた2kを引いた8kでよろしくお願いいたします。
そんな訳で,ヘルメットをかぶりながら嬉しい舞を♪

こんばんは。
札幌に行って車を取ってきました!
6年近く乗ってきたオデバスとお別れし,少~しセンチな気分にもなりながら。

ご存知の通り,E51前期型でございます。色は微妙な違いで2種類あるので見分けられないのですが,ちょっと黄色みが強い方の色(シリカブレス)だと思われます。夕暮れ時に撮ったので,あら?ちょっと違う(シャンパンシルバー)かも…。
高い車ですが,距離を走っていますから軽自動車以下の値段です♪思っていた以上に乗りやすい車でした。
フォト蔵にアップして下さっている方の写真へ

撮る人が上手いと乗っている人も上手い人に見えます♪
なぜ横を向いているかというと,後から速い人が来るから。
上手な人のメット動画を見ると横や後ろは見ていませんよね。
余所見をしてはいけないんだなーと思っていましたけど,違いますよね。
速いから後ろを気にする必要ないからなんですな。
ま,基本はしっかり前を見て速い人が避けて抜かしていくのを逆に邪魔しないこと…と言われていますが,僕はダメですね~。避けてしまいます。しかし,マディなところだけは一番良い道を走らせてもらいました!
1回だけの参加にならないように,モチベを保たないと!!

札幌に行って車を取ってきました!
6年近く乗ってきたオデバスとお別れし,少~しセンチな気分にもなりながら。

ご存知の通り,E51前期型でございます。色は微妙な違いで2種類あるので見分けられないのですが,ちょっと黄色みが強い方の色(シリカブレス)だと思われます。夕暮れ時に撮ったので,あら?ちょっと違う(シャンパンシルバー)かも…。
高い車ですが,距離を走っていますから軽自動車以下の値段です♪思っていた以上に乗りやすい車でした。
フォト蔵にアップして下さっている方の写真へ

撮る人が上手いと乗っている人も上手い人に見えます♪
なぜ横を向いているかというと,後から速い人が来るから。
上手な人のメット動画を見ると横や後ろは見ていませんよね。
余所見をしてはいけないんだなーと思っていましたけど,違いますよね。
速いから後ろを気にする必要ないからなんですな。
ま,基本はしっかり前を見て速い人が避けて抜かしていくのを逆に邪魔しないこと…と言われていますが,僕はダメですね~。避けてしまいます。しかし,マディなところだけは一番良い道を走らせてもらいました!
1回だけの参加にならないように,モチベを保たないと!!

こんばんは。
ごきげんDocroであります。
3日に参加したスクール&レースの筋肉痛は水曜日まで続き,ひどい目に遭いましたが充実感の大きな週の始まりでした!
バイク,ちょっと壊れたけど…。
でも,今後もトリッカーでの参加を変える予定はなく,あいつ,トリッカーでよくやるな!くらいになれたらうれしいという目標をもってがんばりたいと思います。
で。
ご機嫌な理由はそれじゃなくて。
ゴールデンウィーク前から動いていた車のトランポ化が,いよいよ明日,実現する運びとなりました。
3日に間に合わなかったのは何ともガッカリだった訳ですが,今後は自主練習に行くなどの行動も気楽にできそうであります。
そんな訳で,バイクよりも高かったバイクアイテムが到着することで,一通り揃うことになります。あとは上の人の練習あるのみですな。
そういえば。
オフライディングは困ったことが1つ。
ヘルメットが汗とほこりにまみれて毎回,丸洗いをしなければならないということ。
もう1つ欲しい。
公道で使えないのでもいいかな,とりあえず。
栗丘の写真を撮っていて下さった方がアップ中。その中に自分もちゃっかり入り込んでいました~。

ごきげんDocroであります。
3日に参加したスクール&レースの筋肉痛は水曜日まで続き,ひどい目に遭いましたが充実感の大きな週の始まりでした!
バイク,ちょっと壊れたけど…。
でも,今後もトリッカーでの参加を変える予定はなく,あいつ,トリッカーでよくやるな!くらいになれたらうれしいという目標をもってがんばりたいと思います。
で。
ご機嫌な理由はそれじゃなくて。
ゴールデンウィーク前から動いていた車のトランポ化が,いよいよ明日,実現する運びとなりました。
3日に間に合わなかったのは何ともガッカリだった訳ですが,今後は自主練習に行くなどの行動も気楽にできそうであります。
そんな訳で,バイクよりも高かったバイクアイテムが到着することで,一通り揃うことになります。あとは上の人の練習あるのみですな。
そういえば。
オフライディングは困ったことが1つ。
ヘルメットが汗とほこりにまみれて毎回,丸洗いをしなければならないということ。
もう1つ欲しい。
公道で使えないのでもいいかな,とりあえず。
栗丘の写真を撮っていて下さった方がアップ中。その中に自分もちゃっかり入り込んでいました~。

ゴープロを装備して走っていた人が数名いらっしゃったので,きっと近々アップしてくれるだろうと待っておりました♪
ありがたや!
コースを思い起こせます♪分かっていると思いますが,撮影者(ライダー)は僕ではありませんからね~!
アップ主様に感謝~♪
この方のように宙を舞ってみたいものですぞ!
林道入り口が1分くらいから。ここがローでエンジンブレーキで下った道♪動画よりも実際は急な下りに感じられます。
Docro的「死のコーナー」は1分48秒くらい。ドライに見えるけど,もっとドロツルでした。
で,人生初の走行中に転倒したポイントは3分16秒の大き目な右カーブ。
右足出したらリアブレーキを掛けられなくて,当然フロントブレーキなんか掛けられるはずもなく,あーもう訳ワカランということに気が付いたときにはヘッドスライディングしてました。
動画を見ているとわくわくしますね~。しかし,走っている時は辛かったのですよ~。
意外と,当たり前のように転倒を見ました。遅い自分を抜くために加速して先のカーブで転んでしまうとか,結構申し訳なかったな~(汗)
土手にバイクを落としている人もいました。
地面に横たわって苦しんでいる人とガードしている人もいました。
走行会じゃなくてレースなんだと思いました。
無事是名馬!とは,レースの時は思いませんが,装備をそこそこ揃えたおかげで転倒しても怪我無く無事に終われたので「備えあれば憂いなし」って言葉で僕のレースをまとめたいと思います!
五十嵐先生の名言
「速いレーサーはいつでも停まれる速度で走っている。停まれるということが大事。」
僕は止まれなくて転んだのでした。
次回参加する機会があれば,ジャンプとかよりも停止や減速をもっと練習して参戦するぞ!


ありがたや!
コースを思い起こせます♪分かっていると思いますが,撮影者(ライダー)は僕ではありませんからね~!
アップ主様に感謝~♪
この方のように宙を舞ってみたいものですぞ!
林道入り口が1分くらいから。ここがローでエンジンブレーキで下った道♪動画よりも実際は急な下りに感じられます。
Docro的「死のコーナー」は1分48秒くらい。ドライに見えるけど,もっとドロツルでした。
で,人生初の走行中に転倒したポイントは3分16秒の大き目な右カーブ。
右足出したらリアブレーキを掛けられなくて,当然フロントブレーキなんか掛けられるはずもなく,あーもう訳ワカランということに気が付いたときにはヘッドスライディングしてました。
動画を見ているとわくわくしますね~。しかし,走っている時は辛かったのですよ~。
意外と,当たり前のように転倒を見ました。遅い自分を抜くために加速して先のカーブで転んでしまうとか,結構申し訳なかったな~(汗)
土手にバイクを落としている人もいました。
地面に横たわって苦しんでいる人とガードしている人もいました。
走行会じゃなくてレースなんだと思いました。
無事是名馬!とは,レースの時は思いませんが,装備をそこそこ揃えたおかげで転倒しても怪我無く無事に終われたので「備えあれば憂いなし」って言葉で僕のレースをまとめたいと思います!
五十嵐先生の名言
「速いレーサーはいつでも停まれる速度で走っている。停まれるということが大事。」
僕は止まれなくて転んだのでした。
次回参加する機会があれば,ジャンプとかよりも停止や減速をもっと練習して参戦するぞ!


こんばんは。
栗丘の林間コース入口からは1速のエンジンブレーキで下る男Docroがお送りしております(笑)
分かってくれる人が,どれくらいいるかなぁ。
ちなみに,林間コースで一番恐ろしかったのは④の直角カーブ&ドロです。
一人「死のカーブだ…」なんて呟きながら,回るたびにタコ踊りしていました(笑)
分かってくれる人が,どれくらいいるかなぁ。
さて,今回の顛末を準備と後片付けに的を絞って。
前夜

通勤快速トリッカーをレース用に部分変更。
なのに…。

この日のために買ったミラーをさっそく壊す。
力を入れてムリしたらポキッて。
とりあえず,元に戻してみたけどくっつくはずはありませんでした。
でも,くっつけてみたくなる。この折れた瞬間の心理…。
そんな翌朝はこう変更。

タイヤをすぐ外せるようにガードを外し,レバーを折らないように何年か前に買って付けていなかったハンドルガードを装備。これ,昔の仕様なので短いからハンドルの上の箱と干渉するから付けていませんでした。
それと,軽くしたくて外したリアキャリア。これ,付けたままだったらウィンカーをちょうど保護する構造だからなくならなかっただろうに…。
こういう見通しがあった部分と足りなかった部分と。

会場入りしてみると,そこは初心者じゃない雰囲気が漂っている。
そうか,そういうことか。この時点で察する。
走り終わって。
息子のサポートカーのおかげで着替えもあるし,タオルで体も拭けるし,帰りはブーツじゃなくてお気楽スニーカーで運転できるし。
さっぱりしたあとバイクを見ると,先述の通り,リアの右ウィンカーを山に置いてきちゃった模様。
見てみると,フロントから右側へ転倒したのでハンドルの上の箱に土がめり込んでガードがねじれ曲がっている。

これが無かったら,前ブレーキ操作系に何らかの被害が残ったかもね。
次は周囲を観察。

主催者側はハイエース。真ん中に入れるバイクを後ろから入れると3台積めるみたいだね。
その他,札幌のショップ仲間はみんなでトラック積載。

この辺りが,初心者の空気を感じない原因。
続いて,ハイエースじゃないトランポ群。

万能な軽トラ。どんなに泥んこでも笑顔で積めますね。
この横に

タウンエースかライトエースかな。軽バンにもセローを積めるみたいです。サスをベルトで縮めておりました。そのまた奥にはグランビアかな。
このハイエースじゃないトランポのみなさんの辺も,積み方からして初心者じゃない雰囲気のみなさんですよね。
あー俺もあの横に並べて停めたかったな。みなさんとお近づきになれただろうに…。
僕の他にも自走参加は何人かいて,同じ芝生の上で過ごせました。
ただ,話かける元気がなかった…。
フロント

まだ毛すら残っておりました。
リア

こちらも,まだまだ行けます!
2時間で走った距離は

52.9キロ。
15周したとして,1周は3.5キロちょい。
ガソリンが足りなくなったら嫌だなと思って,パドックにガソリン缶3リッター置いておいたのですが,使うほど減らせなかった(笑)
この後,帰宅途中で30キロ走ってから給油したけど,4リットルも入らなかった。僕程度の走りなら,2時間無給油で20周を余裕で行けますな。上の人に余裕はありませんけど…。
翌日からすでに激しく体中が痛く
当然太ももが痛くて
腹筋はちっとも辛くないのに背中が非常に辛くて
腕も二の腕を中心に痛くて
また,厄介なのが手首が痛い。両手が非常に痛い。
もうね,関節周辺の小さな筋肉(何て言うんだったかな)が弱っているんでしょうね。
その他,まぁ全身くまなく痛いんですよ。
その痛い体で,ブーツ他,諸々装備のどろとほこりを高圧洗浄機で洗い,洗濯して,今でございます。
アイスホッケーもそうだけど,遊んだ後の片付けが大変なんだよね。でも,これを自分でやらなくなったら遊べなくなっちゃいます。
これに参加したおかげで

走行中でもスタンディングでマシンを押さえて,パチリも不安無し。
また参加したいなぁ。

栗丘の林間コース入口からは1速のエンジンブレーキで下る男Docroがお送りしております(笑)
分かってくれる人が,どれくらいいるかなぁ。
ちなみに,林間コースで一番恐ろしかったのは④の直角カーブ&ドロです。
一人「死のカーブだ…」なんて呟きながら,回るたびにタコ踊りしていました(笑)
分かってくれる人が,どれくらいいるかなぁ。
さて,今回の顛末を準備と後片付けに的を絞って。
前夜

通勤快速トリッカーをレース用に部分変更。
なのに…。

この日のために買ったミラーをさっそく壊す。
力を入れてムリしたらポキッて。
とりあえず,元に戻してみたけどくっつくはずはありませんでした。
でも,くっつけてみたくなる。この折れた瞬間の心理…。
そんな翌朝はこう変更。

タイヤをすぐ外せるようにガードを外し,レバーを折らないように何年か前に買って付けていなかったハンドルガードを装備。これ,昔の仕様なので短いからハンドルの上の箱と干渉するから付けていませんでした。
それと,軽くしたくて外したリアキャリア。これ,付けたままだったらウィンカーをちょうど保護する構造だからなくならなかっただろうに…。
こういう見通しがあった部分と足りなかった部分と。

会場入りしてみると,そこは初心者じゃない雰囲気が漂っている。
そうか,そういうことか。この時点で察する。
走り終わって。
息子のサポートカーのおかげで着替えもあるし,タオルで体も拭けるし,帰りはブーツじゃなくてお気楽スニーカーで運転できるし。
さっぱりしたあとバイクを見ると,先述の通り,リアの右ウィンカーを山に置いてきちゃった模様。
見てみると,フロントから右側へ転倒したのでハンドルの上の箱に土がめり込んでガードがねじれ曲がっている。

これが無かったら,前ブレーキ操作系に何らかの被害が残ったかもね。
次は周囲を観察。

主催者側はハイエース。真ん中に入れるバイクを後ろから入れると3台積めるみたいだね。
その他,札幌のショップ仲間はみんなでトラック積載。

この辺りが,初心者の空気を感じない原因。
続いて,ハイエースじゃないトランポ群。

万能な軽トラ。どんなに泥んこでも笑顔で積めますね。
この横に

タウンエースかライトエースかな。軽バンにもセローを積めるみたいです。サスをベルトで縮めておりました。そのまた奥にはグランビアかな。
このハイエースじゃないトランポのみなさんの辺も,積み方からして初心者じゃない雰囲気のみなさんですよね。
あー俺もあの横に並べて停めたかったな。みなさんとお近づきになれただろうに…。
僕の他にも自走参加は何人かいて,同じ芝生の上で過ごせました。
ただ,話かける元気がなかった…。
フロント

まだ毛すら残っておりました。
リア

こちらも,まだまだ行けます!
2時間で走った距離は

52.9キロ。
15周したとして,1周は3.5キロちょい。
ガソリンが足りなくなったら嫌だなと思って,パドックにガソリン缶3リッター置いておいたのですが,使うほど減らせなかった(笑)
この後,帰宅途中で30キロ走ってから給油したけど,4リットルも入らなかった。僕程度の走りなら,2時間無給油で20周を余裕で行けますな。上の人に余裕はありませんけど…。
翌日からすでに激しく体中が痛く
当然太ももが痛くて
腹筋はちっとも辛くないのに背中が非常に辛くて
腕も二の腕を中心に痛くて
また,厄介なのが手首が痛い。両手が非常に痛い。
もうね,関節周辺の小さな筋肉(何て言うんだったかな)が弱っているんでしょうね。
その他,まぁ全身くまなく痛いんですよ。
その痛い体で,ブーツ他,諸々装備のどろとほこりを高圧洗浄機で洗い,洗濯して,今でございます。
アイスホッケーもそうだけど,遊んだ後の片付けが大変なんだよね。でも,これを自分でやらなくなったら遊べなくなっちゃいます。
これに参加したおかげで

走行中でもスタンディングでマシンを押さえて,パチリも不安無し。
また参加したいなぁ。

無事に完走しました。
びりだな。
誰も抜かせなかったもの。
二周目でこれ。

以下,追記です!

結構,受付終了ギリギリに到着した今朝。トリッカーはまだきれい♪
開会式の後,スクールは中・上級のクラスと初級のクラスに分かれて練習。
初級のクラスは砂利の上で

停止と

8の字と

立った姿勢での8の字を練習。
しかし,ほとんどすぐコース・インしてくれました。

ジャンプって難しいですぞ。アクセルの開け閉めタイミングがさっぱりワカラン。
とりあえず,ジャンプはまたの機会に♪
午前中のスクールが終わって,午後からいよいよ人生初レース。

チャレンジクラスの最後尾から!
1周目が無事に終わって,2周目か3周目でヘッドスライディング(汗)
あのタイミングで良かったのかも。ケガ無くて良かった。
以降は安全運転を心がけ

何とかフィニッシュ!

14とありますが,これに1を加えたのが最終結果だそうで,私はたったの15周。
ビリだと思ったら,もう一方,いらっしゃいました。ありがたや。
林間コースは苦手でした!泥んこの場所をいちいち避けて走っても危ないです。
僕を抜かしていく人々は,泥とかギャップとか,あまり関係ないみたいでただ爆走して去っていきます(笑)
僕は,ギャップ一つ一つを味わい,泥んこでいちいちタコ踊りをしながら,心行くまで堪能してきました(汗)
来年は17周くらいできるようになりたいな~。
10月はHOPだ。そこも走ってみたいですぞ~!

びりだな。
誰も抜かせなかったもの。
二周目でこれ。

以下,追記です!

結構,受付終了ギリギリに到着した今朝。トリッカーはまだきれい♪
開会式の後,スクールは中・上級のクラスと初級のクラスに分かれて練習。
初級のクラスは砂利の上で

停止と

8の字と

立った姿勢での8の字を練習。
しかし,ほとんどすぐコース・インしてくれました。

ジャンプって難しいですぞ。アクセルの開け閉めタイミングがさっぱりワカラン。
とりあえず,ジャンプはまたの機会に♪
午前中のスクールが終わって,午後からいよいよ人生初レース。

チャレンジクラスの最後尾から!
1周目が無事に終わって,2周目か3周目でヘッドスライディング(汗)
あのタイミングで良かったのかも。ケガ無くて良かった。
以降は安全運転を心がけ

何とかフィニッシュ!

14とありますが,これに1を加えたのが最終結果だそうで,私はたったの15周。
ビリだと思ったら,もう一方,いらっしゃいました。ありがたや。
林間コースは苦手でした!泥んこの場所をいちいち避けて走っても危ないです。
僕を抜かしていく人々は,泥とかギャップとか,あまり関係ないみたいでただ爆走して去っていきます(笑)
僕は,ギャップ一つ一つを味わい,泥んこでいちいちタコ踊りをしながら,心行くまで堪能してきました(汗)
来年は17周くらいできるようになりたいな~。
10月はHOPだ。そこも走ってみたいですぞ~!

トランポなしでレース参戦というチャレンジを明日やることになった男Docroでございます。
息子に車の運転を依頼し,着替えとかその他の荷物をお願いすることにしました。
6時前出発。
8時ごろ到着。
午前中はスクールで基本を習い,午後からレースに参加。
一番下のクラス(というより参加に意味があるレベル)での参戦です。
しかし,自走ってのが面倒なのは,往復のバイク運転もさることながら,テープをはがしたりするのが面倒な気が…。
それでも,
ヘッドライトにテールにウィンカーくらいなもんか?
あとは,帰れる程度に壊さない走りを心がけることだ。
トランポはさらに1週間の延期が見込まれます。
まぁ,仕方なし。
明日に集中しよう!
持ち物備忘録(2012/6/2現在)
装備シリーズ
□ネックガード
□プロテクター
□エルボー
□ニー
□ウェア(これは着ていく)
□パンツ( 〃 )
□ブーツ( 〃 )
□ヘルメット( 〃 )
□ゴーグル( 〃 )
□グローブ( 〃 )
工具類
□一式
□空気入れ
□タイヤレバー
□パンク修理キット
□ガソリン(10リットル)
□ガムテープ
□ビニールテープ
□ウェス
その他
□服(帰りに着替えるかも用)
□サンダル
□タオル
□飲み物
□お昼ご飯
□予備グローブ
あたりまえ
□免許証
□保険証
□お金
□スマホ
おまけ
□デジカメ
□ロガー
※幸い,明日は天気がいいので泥んこにはならないからこんなもの?
雪国さんのレース,見に行っておいてよかったなぁ。あのほこりをどんだけあびることになるやら。

息子に車の運転を依頼し,着替えとかその他の荷物をお願いすることにしました。
6時前出発。
8時ごろ到着。
午前中はスクールで基本を習い,午後からレースに参加。
一番下のクラス(というより参加に意味があるレベル)での参戦です。
しかし,自走ってのが面倒なのは,往復のバイク運転もさることながら,テープをはがしたりするのが面倒な気が…。
それでも,
ヘッドライトにテールにウィンカーくらいなもんか?
あとは,帰れる程度に壊さない走りを心がけることだ。
トランポはさらに1週間の延期が見込まれます。
まぁ,仕方なし。
明日に集中しよう!
持ち物備忘録(2012/6/2現在)
装備シリーズ
□ネックガード
□プロテクター
□エルボー
□ニー
□ウェア(これは着ていく)
□パンツ( 〃 )
□ブーツ( 〃 )
□ヘルメット( 〃 )
□ゴーグル( 〃 )
□グローブ( 〃 )
工具類
□一式
□空気入れ
□タイヤレバー
□パンク修理キット
□ガソリン(10リットル)
□ガムテープ
□ビニールテープ
□ウェス
その他
□服(帰りに着替えるかも用)
□サンダル
□タオル
□飲み物
□お昼ご飯
□予備グローブ
あたりまえ
□免許証
□保険証
□お金
□スマホ
おまけ
□デジカメ
□ロガー
※幸い,明日は天気がいいので泥んこにはならないからこんなもの?
雪国さんのレース,見に行っておいてよかったなぁ。あのほこりをどんだけあびることになるやら。
