こんばんは。
ご無沙汰しておりました!
釧路にホッケーの大会で3日間滞在し,戻ってきて2つほど連日の研修となり,いろいろ忙しくしておりました。
この連続した研修ってのがipadに関するものでして,かなり洗脳されて参りました。
そのうち,札幌に滞在していた方の研修(14~15日)の話を少し。
9時半からの研修に参加すべく,家族を後ろに乗せて車で出発したのは午前7時。
出発時は美唄~岩見沢間だったと思いますが,吹雪のため通行止めになっており,アララな感じで焦り気味にスタート。
しかし,乗ってからすぐ吹雪に見舞われ,ホワイトアウトの中を走らされることになりました。
そんなことが2回ほどあったものの,通行止めは解除となって無事に30分の余裕をもって到着。
午前はきちんと話を聞き,午後からようやくipadに触らせてもらえることとなりました。
しかしまぁ,触るといってもアプリを使うということで,ipadを使うというのとは少し違うんですね。操作感はアンドロイドと同じですから。
wifiとか,クラウドとか,itunesとか,その設定が肝なんでしょうな。
ただまぁ,あのアプリは秀逸でした。早く製品化されることを祈りたいです。作成中とはいえ,あれだけのソフトが2か月弱で作れるものなんだなというのに驚いて帰ってきました。
loilo実はこれも2日間の研修の両日に登場。
夜は仲間に加えてもらって懇親会に参加。テクテク歩いて行き来しながら,「あぁそう言えば,去年の今頃は雪国さんと初めて飲んだんだ。」なんて思い出しながらホテルに入って寝ました。
で。翌朝(今日)。
今日はヨドバシに行って早速物色。とりあえず3が出るからそれまでは絶対に買いませんが,ブック・エアーを含めて検討というか市場調査。
で。
うーん。本務とは別でやっている仕事上,マック派になることで遠ざかるのは必至で,結局2足のわらじを履き続けなければならないのが目に見えているのです。
じゃ,こっちのそっくりさん!?ってかんじの,メタリックなそいつは見れば見るほどエアーとそっくりで,これは著作権とか大丈夫なのかと思うほど。そういえば,以前,某之さんがつぶやいていたやつですね。リンゴのシールを貼ったら…って。
そっくりなやつだけど,値段は同じくらいだった。それなら本物を選ぶしな…。
結局何も買うことは無く高速に乗って帰るが,ここからが大変でした。
江別東~美唄間が吹雪のため通行止め。
なるほどという視界の悪さで下道を行くが,岩見沢市内に入った途端,大渋滞。
しばらく続いているものの,我慢しきれず迂回路へ。
ところが住宅街は道が狭く,車が交互に行き交わなければならないという有様で,しかも迂回路を求めて来た車がたくさん。
更に迂回路の迂回路へ。
おそらくは苫小牧側に南下する国道との交差点が渋滞のピークだったのか,そこを過ぎて戻ったら流れるようになっていました。
で。
天下の国道12号線が,こんな感じになっている岩見沢~三笠間。
歩道側(左側)の高くそびえる雪山は道路の除雪と民家等からの除雪が積み重なったもので,なんと1車線しか確保されていない。
ここは,夏場ならこんな道なのです。
そんな訳で,再び高速道路に戻る美唄までも断続的な渋滞に巻き込まれ,予定の2倍近くの時間をかけながら帰宅した次第です。
久しぶりに盛大にイライラしました。
家族には悪いことしました…。
