fc2ブログ

バイク上のドクロ

28

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

快晴スキー


FC2に転居したい理由がこちら。


より大きな地図で 無題 を表示

さて,表示はどのように!?

お~,いいですなぁ。

スマホからの保存形式をGPXからKMLかKMZに変えた方がよさそうだ。

そんな訳で,スキーに行ってきました。この1週間で日月火土の4回目。

スキー01

快晴ですので,えらく寒かった朝。

スキー02

樹氷も輝いてきれいですなぁ。スマホじゃこれが限界。いや,自分の腕じゃ,これが限界。

スキー03

北海道の人は,みんな上手ですが,このようにカーブでもエッヂがずれないのが本当に上手い人。

スキー04

そんなの知らなかったよ。来年は,落ち着いて食べられそうだね♪

印
スポンサーサイト



26

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ひとばん


こんばんは。

つい先日,AUのスマホがシステム変更で不都合なことになって,手続きをしてたら翌朝には戻っていましたが,私の楽天→FC2の引っ越し(コピー)も,深夜に頼んだら翌朝には終わっていました。

移転候補先 ×××バイク上のドクロ××× FC2

アフィリのリンクも反映されていましたが,これってどういう扱いになるんだろうか。

それと,気になる画像のリンク先をたどってみたところ,楽天フォトのリンク先のままだったので,楽天から退会することはないと,思った方がいいのかな。

今のところ,フリーページがコピーされないということと,トップページの加工がなんだか小難しい感じに思えているので,楽天の今後の変化が自分とマッチするかで,どちらに居座るかを考えたいと思います。

グーグルマップを日記のエリアに表示できるようになれば,楽天に居座ってもいいんだけどな~。


さて。

間もなく2月。そろそろ太陽パワーが力を増してきて,暖かさを感じられる日もそう遠くはありません。

そんな訳で,こりゃタイヤを早目に注文しておきましょうかということに。



【バイク用リアタイヤ】MICHELIN T63 130/80-18 66S TT ミシュラン・ティー63リア用

ブロックタイヤでオンロードを走るのは不安があったけど,自分が走る限界は,タイヤの限界のはるか下にあるようで,不安は感じませんでした。第1候補。

T63の130/80-18サイズでいいのならば,これだって,候補に入れたい。


【バイク用リアタイヤ】BRIDGESTONE TRAIL WING TW302 130/80-18 66S WTブリヂストン・トレイルウイングTW302・リア用商品番号 MCS08647

T63よりグッとオンによるに違いない。

結局,自分の場合9割5分はオンロードなので,むしろこっちの方が寿命も長そうな気がするし,ウェット路面も安心感が増すかもしれない。

しかし,やはり140/80-18サイズがいい。


【ブリヂストン】【ダンロップ】【IRC】【ミシュラン】【メッツラー】【ピレリ】【送料無料】【PIRELLI】SCORPION MT 90 A/Tリヤ 18インチ140/80-18 M/C(70S)

注文しても納期が未定なことが多いピレリのタイヤ。今から頼んだら,夏には間に合うかな…。

倍倶上之髑髏
25

Category: ○アイスホッケー○

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

つかれました


こんばんは。

日曜から,スキー,スキー,スキーで,

今日はホッケーの試合だったんだけど,ブレード(鉄の刃みたいな氷と接する部分)を研磨してきたら,もうメタメタ…。

スキーのバランスに慣れちゃったのと,刃が鋭すぎて下手っぴの自分には慣れるまでに時間が必要…。


おまけに少し早い時間の試合でメンバーが足りないものだから,ほぼみんな出っ放しに近くて,今日は今年で一番疲れました。


今年で一番。


まだ1か月も経っていなかった…。


倍倶上之髑髏

とりあえず,ホッケーの試合ができたんなら肋骨は無事だな。

Docro選手の今シーズン累計ポイント

アシスト…2
説教部屋…2
23

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

三連荘 「スキー&スノボ ☆彡(39)」


こんばんは。

昨日の脇腹(脇胸)の痛みが取れてきたDocroです。

仕事を休んで病院に行こうかと思いましたが,明らかに好転しているのが分かるので

「異常ないね。」

と言われて帰ってくるのも恥ずかしいなと思い止めました。


でも,病院が出す湿布は家庭に常備しておきたいんですなぁ。


さて。

今日も仕事で短時間のスキーをしましたが,昨日使ったグローブが乾いていなくて(車の中に置きっぱなしだった)嫌な感じがしたのと,どう考えてもゴーグルは2つとも使い物にならないからダブルレンズが欲しい!ってことで,スポーツ店に行ってきました。

だいたい,ゴーグルが曇ってよく見えなかったのが転んだ原因というのもあるし。

オスパーさんのゴーグルがありましたが,黒赤がなかったので断念。レンズ面が広くてダブルだったからよかったのにな…。

黒赤のダブルレンズで一番安いのをゲットしてきました。

そしたらこれだもの…。

ゴーグル1.jpg

バンド?ベルト?

逆さまじゃんか…。

いや,これがほんとなのか!?まさか…。と,ついつい思っちゃうほど,堂々と逆さま。


左側は外れたけど,右側が外せない…。どんどん傷ついてゆく新品ゴーグル。


で,押してダメなら引いてみなの発想がしばらく後で浮かんで,あっさり外れました。

ゴーグル2.jpg

こんなミス,工場の検品のどこかで気付いてよね。

まさかアルファベットの上下が分からない人たちが作ったってことは無いでしょう…。

とりあえず,少々傷ついただけで戻ったからいいけど,切らないと戻らない作りだったら恥ずかしくて使えないじゃん。

いや,ゴーグルのバンドって,ホントはこれが正しいのか!?


明日はサンタプレゼントパークなのである。


やっぱり楽天の方が安いや。時間に余裕をもって買い物をするべきだったな~。

倍倶上之髑髏
22

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

初滑り 「スキー&スノボ ☆彡(39)」


こんにちは。

本日はじゃんけんずウィンター部の活動初日。

しかし,頭から大転びして胸を強打したとき,ちょうど腕が下に入っていて胸脇を負傷しました。ちょっと痛くて,先に帰ってきてしまいました。くしゃみやせきが痛いです。骨が逝っていないことを祈りたい。

で,寝坊して遅刻した朝。(遅く来て早く帰るヤツ…。大変失礼しました~。)

でも,みんなが待っていてくれましたので,一緒にスタートを切ることができました。

ゴンドラに乗ってワイワイと滑ったコースはこんな感じ


私がスマホで撮った動画たち。









ピクシオ,持って行くのを忘れてしまいました。


3つ目の動画にある通り,今日はゲレンデにいる間に救急車が1台。帰りに2台とすれ違いました。最後の1台は消防車と一緒だったので,スキー場ではないのかな?

混雑していたカムイスキーリンクス。新雪がところどころ山になっていて自分みたいに頭から転んだ人も多くいたでしょう(自分が転んだ言い訳)。

昼に食べたらラーメン。

IMAG0362.jpg

ゲレンデ価格にしてはお手頃700円に150円の限定おにぎり。

片付けのじゃんけんで,オスパーさんと一騎打ちをしましたが,あえなく敗退してしまいました。じゃんけんず今年初じゃんけんだったから,今年は先頭にならなくてもいいという暗示だったらいいなぁ。

じゃんけんずのみなさん,今日はお疲れ様でした!



これ欲しいなぁ


送料込★コンパスグリップ装備★カメラアダプタ装備☆彡【DOPPELGANGER】マルチトレッキングポール■TP1-17/TP-18■スキーストック■山スキー■送料無料■

だけど,これじゃぁNO MATTER BOARDの撮影方法とはちょっと違うよね。

これならいいのか?


【レビューのお約束で大特価!】【メール便可160円】 bou4 自分撮りに最適!ミラー付きポータブル手持ち一脚 三脚が置けないような場所でもセルフショットが快適に!

安すぎで逆に不安!?

倍倶上之髑髏
20

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

フェイント


今朝,無事にスマホでツイッターやフェイスブックが開けるようになりました。

何かのニューストピックスでAUの安心アクセスサービスが機能しないとかいう記事を見たので,こりゃ時間がかかるかなと思いましたが。


今週前半までは氷点下10度を下回る低温でしたが,昨日,氷点下5度くらいの表示を見たので,おー暖かいな♪と思っていたら


今朝は

-22.jpg

と,一気に引き戻してきました。


しかし,12月に氷点下24度をマークしていますので,ネタとしてはパンチ力に欠けますね。


明日あたり,ワカサギでも逝きますかね。

倍倶上之髑髏
19

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

線引き


スマホがツイッターとフェイスブックとブログにアクセスできなくなった。

AUの安心アクセスサービスが悪さをしていると思われる。

お子様用の制限だが,なぜにこうも適用範囲を広げてしまったのか。


スマホユーザーが,ツイッターもフェイスブックもブログもやっていないと思うなんてことは絶対にないと思うけど。


さっき解除に行って

「普段はすぐつながるようになるけど,5分くらいかかることもある。」

と,お姉さんに言われたけど,さっぱりアクセスできない。

2009年頃のネタでは「数日かかる」という記述を発見したけれど。


こういうわずらわしいことが多いことと,落ち着いて付き合っていけるようにならないと,現代の情報化社会の波に乗れないってことなんだね。


情報化の恩恵がなくても生活している人はたくさんいるんだけどね。


どっちが幸せなんだろ?



あー楽天のフォトもシステム変更間近できちんと表示されないし。

乗り換えるぞー!

倍倶上之髑髏
16

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

雪 「旅行するならやっぱり北海道!(4539)」


こんばんは。

ご無沙汰しておりました!


釧路にホッケーの大会で3日間滞在し,戻ってきて2つほど連日の研修となり,いろいろ忙しくしておりました。


この連続した研修ってのがipadに関するものでして,かなり洗脳されて参りました。


そのうち,札幌に滞在していた方の研修(14~15日)の話を少し。



9時半からの研修に参加すべく,家族を後ろに乗せて車で出発したのは午前7時。

出発時は美唄~岩見沢間だったと思いますが,吹雪のため通行止めになっており,アララな感じで焦り気味にスタート。

しかし,乗ってからすぐ吹雪に見舞われ,ホワイトアウトの中を走らされることになりました。

そんなことが2回ほどあったものの,通行止めは解除となって無事に30分の余裕をもって到着。

午前はきちんと話を聞き,午後からようやくipadに触らせてもらえることとなりました。

しかしまぁ,触るといってもアプリを使うということで,ipadを使うというのとは少し違うんですね。操作感はアンドロイドと同じですから。


wifiとか,クラウドとか,itunesとか,その設定が肝なんでしょうな。


ただまぁ,あのアプリは秀逸でした。早く製品化されることを祈りたいです。作成中とはいえ,あれだけのソフトが2か月弱で作れるものなんだなというのに驚いて帰ってきました。

loilo
実はこれも2日間の研修の両日に登場。


夜は仲間に加えてもらって懇親会に参加。テクテク歩いて行き来しながら,「あぁそう言えば,去年の今頃は雪国さんと初めて飲んだんだ。」なんて思い出しながらホテルに入って寝ました。



で。翌朝(今日)。

今日はヨドバシに行って早速物色。とりあえず3が出るからそれまでは絶対に買いませんが,ブック・エアーを含めて検討というか市場調査。

で。

うーん。本務とは別でやっている仕事上,マック派になることで遠ざかるのは必至で,結局2足のわらじを履き続けなければならないのが目に見えているのです。

じゃ,こっちのそっくりさん!?ってかんじの,メタリックなそいつは見れば見るほどエアーとそっくりで,これは著作権とか大丈夫なのかと思うほど。そういえば,以前,某之さんがつぶやいていたやつですね。リンゴのシールを貼ったら…って。

そっくりなやつだけど,値段は同じくらいだった。それなら本物を選ぶしな…。

結局何も買うことは無く高速に乗って帰るが,ここからが大変でした。


江別東~美唄間が吹雪のため通行止め。

なるほどという視界の悪さで下道を行くが,岩見沢市内に入った途端,大渋滞。


しばらく続いているものの,我慢しきれず迂回路へ。

ところが住宅街は道が狭く,車が交互に行き交わなければならないという有様で,しかも迂回路を求めて来た車がたくさん。

更に迂回路の迂回路へ。


おそらくは苫小牧側に南下する国道との交差点が渋滞のピークだったのか,そこを過ぎて戻ったら流れるようになっていました。

で。

天下の国道12号線が,こんな感じになっている岩見沢~三笠間。

国道12号線.jpg

歩道側(左側)の高くそびえる雪山は道路の除雪と民家等からの除雪が積み重なったもので,なんと1車線しか確保されていない。

ここは,夏場ならこんな道なのです。

国道12号線2.jpg


そんな訳で,再び高速道路に戻る美唄までも断続的な渋滞に巻き込まれ,予定の2倍近くの時間をかけながら帰宅した次第です。

久しぶりに盛大にイライラしました。

家族には悪いことしました…。

倍倶上之髑髏
11

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

舞台は最高!


釧路市のたんちょうアリーナ。
中央の電光掲示がNBAのようだ。

NHLと言えないところが、もぐりのホッケー男というのが分かる。

こういうところで試合ができるっていいな。
06

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

スマホ周辺グッズ 「携帯電話のこと(35545)」


こんばんは。

オデバスが直ってご機嫌なDocroです。

夏から頻発していたエンストの原因が,先日の警告灯の点灯の元と同じだったらしく,部品を新品に交換することで全ての不調が直りました。

「燃焼効率を高めるための排気センサーが,すすの堆積でふたが閉まらなくなったのと,その劣化があるため…。」

いろいろお話を伺った中での自分の理解です。

ホンダの車はホンダに聞け,ですなぁ。

まぁ,今回は警告灯の点灯もあって原因が特定しやすかったということもありますけどね。



さて,本題へ。

私のスマホ

アンドロイド

HTC社のEVO。


これが,なかなか写真の画角が狭くて…

スマホグッズ01.jpg

テーブルの上の物を写すとこんな感じ。

で,横に並べて,「せーの!」で撮ったかみさんのソニエリのアクロは

スマホグッズ02.jpg

パッと見,やっぱり小さく写る。つまり,画角が広い。


この距離でこれだけ差があるもんだから,部屋の中で撮ろうとすると,その違いは歴然。

そんな訳で,買ったのが写真のモデルとなっている魚眼レンズ。マグネット式のを持っているが,電子機器にマグネット接着は嫌なので,裏から抑え込む(はさみこむ)タイプの物を入手してみた。

ノーマルで写したら
こんな感じの居酒屋の小部屋も

スマホグッズ05.jpg

コイツを装着すれば,部屋から出て行かなくても収まる。

スマホグッズ03.jpg

かみさんが壁まで寄って写らないようにしても,写ってしまう。

ただ,端に行けばいくほどピントが合わないのかボケる。

写真を撮るときに両端にいる人にはごめんなさいだ。


もう1つ,気になっていたけど手を出さないでいたのが
コチラ。

スマホグッズ04.jpg

手袋をしたままスマホの操作ができる手袋だ。

指先が特殊な素材のため,


手袋を外さずにスマホがサクサク シューズ購入の方更にお安く!スマートフォン対応!レディース手袋したままスマホ操作OK!通常480円のところ、シューズと同時に買えば300円とお安く買えちゃいます。(同梱に限ります)※シューズ購入の方に限ります!

こんな感じで,数か月前は値段が高いくせに,どうしてもデザインが気に入らないので買うのをためらっていたが,ちょっといいかなと思うのがあって買った。

しかし,値段はホントか!?ってな感じだ。

ちょっと高いよ。


この他に,スマホをバックミラーに挟むホルダーなども入手。

これらは全てアンドロイダーストアからの購入だ。


アプリの人気や使い勝手が分かるので参考にしていたサイトだが,グッズの販売も始めた。

ついつい買ってしまいたくなる小物があるので,のぞいてみてはいかがでしょうか?

今なら3000円で送料無料でっせ!

倍倶上之髑髏
05

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

年中行事


部屋に置いてあるバッグに左足の小指を打ち付けていたいDocroです。

こんばんは。

年も変わったということで,毎年恒例のこれも替えましょう!

2011.jpg

毎年,まんべんなく行く訳ではなく,だいたい同じ場所に何度も訪れるようになる…というのが自分のパターンで,昨年は道東が多かったということが分かります。

そういう訳で,この城地図も新しく2012年版に貼り換えます。

2012.jpg

ダイソーではもう地図を売らなくなったのか?

数少ない中で適当に手に取った地図は,なんと2007年版でしたよ。

まぁいいんですけどね。


歴代.jpg

これも5年目の取り組みということで,まぁ大したことではないのですが続けることに何か意味があると信じて続けていきましょう。

倍倶上之髑髏
04

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

日が暮れるまでに


何とか終えることができました。

次は二月末かな?

お疲れ様でした!
04

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

気分はエスキモー


こりゃ、いいイグルーが出来そうだ♪

あと4分の1!
04

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

一年分


こりゃ、二月末まで雪下ろしを怠った年の量だ。
ここまでは楽だが、ここからは運ばなければならないので、手間が三倍。
04

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ガレージの屋根


こりゃ、えらいことになりそうだ。

がんばれ!自分!
03

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

正月だから!? 「●食べた物の画像♪(276317)」


こんばんは。

愛車のオデバスが壊れました。

そんな訳で,今日はかみさんのピンクな車に乗って160km先の紋別へ。


何しに紋別へ?


紋別と言えば

 1 流氷
 2 クリオネ
 3 カニ

この辺りでしょうか。


これにガリンコ号が乱入してくるかもしれませんな。
 

正解は



でした。

我が家の女性陣は蟹好き。ホテルのバイキングなんかにカニが出たら,皿の上は蟹の惨劇が繰り広げられます。

そんな訳で,今日,営業しているかどうかも分からないで行ったのはコチラ。

紋別 かにっこ
(リンク先は「食べログ」さん)

スマホのきめ細やかなナビで一発到着し,恐る恐る店の営業を確認…。

貼り紙がしてある。

やってない。

いや,それは1階の違う店で,かにっこさんは2階。車を停めて歩いていくと,小さく営業中の札が階段入口にありました。

急な階段だから気を付けてねという貼り紙を横目に入店。

かに01.jpg

ここは蟹がウリの店ですよ。

毛ガニの旬は夏で,今は食べられません。

でも,ズワイとタラバは今が旬。ってな訳で,

かに02.jpg

お店一押しの定食を注文。

ズワイの半分がフライになって出てきました。

もう半分は甘くとろりと刺身でいただけます。

足の付け根はコクたっぷりのカニ汁でいただきます。

カニをほぼ一匹丸ごと食べたことになるんですね~。

これに焼きタラバを3人で一皿を分けて

男子はメシ大盛りでした(笑)


ボイルした普通のカニを食べたかったんだけど,食べたことがなかった

 刺身
 フライ
 焼き

を,一度に味わえたってことで「来てよかったね~」と家族で意見一致しました。

我が家的にはあり得ない金額を一食分に支払って帰ってきました。

「蟹喰わなかったら台所のテレビ買えたぞ

冗談で言ったつもりだったが,言ってはいけない一言だったかもしれないと,少し後悔した

そんな訳で,明日からは普段の生活に戻りましょう!


あ,休みとったんだ。

明日は今日飲めなかった舞浜のビールを飲みながらガレージの屋根の雪下ろしだな!

倍倶上之髑髏
02

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

酒で思い出す


1日1回の薬を4日分で,なんでこんなにたくさん薬を入れたんだろう。間抜けだな,あの調剤薬局…と思っていたら,1日2錠飲む薬だったことをさっき思い出したDocroです。

咳が止まらないんですね。

落ち着いていたら全然症状はないのに,1回咳をつくと連続するんですよ。

早く治らないかな。

さて。

年末年始のオードブル系残り食材を食べ続けていると,たまには付加価値を求めたくなる。

今日の付加価値はコチラ。

横浜ビール.jpg

あー思い出すなぁ。

こういう飲み物でツーリングを想起するのであります。

明日の晩は舞浜だな♪

倍倶上之髑髏
02

Category: ×Docro Factory×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

正月大工 「☆手作り大好きさん☆(426049)」


仕事は積み残してからやる男Docroです。

話は昨年末から始まります。

近頃,バイクパーツよりも材木を買いあさっているような気がしますが,コンクリの型枠用パネルを買ってきました。

正月大工01.jpg

適当なものなんで,採寸も適当です。

これくらいの精度のモノなら手早く楽チンなので楽しいですな。

正月大工02.jpg

柿色なドリルで角に穴をあけます。

横にも切り進められる特殊形状なドリルを買ってきたのですが,この厚さでは少しも横に進みません(笑)

ま,315円なので良しとしましょう。

この穴にミシンノコを差し込んで

正月大工03.jpg

少し蛇行しながら切り進みます。これ位ならまっすぐ切る自信があったのですが,歯が斜めなので難しいんですな。

正月大工04.jpg

はい。1周しました。丸鋸の方がきれいだし速いんですが,あのチュインチュインする音が嫌いなんですよね。

で,かなりの面積を切り抜いて軽くなったのはいいのですが,ぐにゃぐにゃと強度に問題が出そうなので

正月大工05.jpg

こうやって梁みたいなのを付けることにして,終了。

続きは部品を調達してから。

ここまでが2011年の話。


ここからが元旦の話。

正月大工06.jpg

裏面なので1×4材だともったいないと思ったので,垂木で強度を出すことにしました。

ここまで出来たら,あとは足を付けるだけ。

正月大工08.jpg

ここは2×4材で高さを50センチとしました。

しかし,ここだけ工夫して,収納のために折りたためるようにちょうつがいを105円×4で買ってきて…

正月大工10.jpg

こんな感じ。

付属のビスだと長いので,手持ちの木ネジで一番短いヤツを使ったのですが…

正月大工14.jpg

表面の柿色塗装を割ってしまいました。

うーん,一拭きできれいになるように表面にビスを打たないようにしたのに無念じゃ。

裏面はこんな感じで折りたたみ式にしたけど,

正月大工12.jpg

最終的にはかなりの重さで

正月大工13.jpg

結構なぐらぐら感。

まぁいいか

2012も,テキトーにがんばろう!

倍倶上之髑髏
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
7
8
9
10
12
13
14
15
17
18
21
24
27
29
30
31
01, 2012 < >
Archive   RSS