fc2ブログ

バイク上のドクロ

31

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

お世話になりました


こんにちは。

年越しは宗谷のライダーたちにすばらしい初日の出を拝ませることでしょう!

それくらい,快晴の大みそかを迎えている道北です。


年末より,年始の方がダラダラできるので,かなりの部分の積み残しがある訳ですが,何やら来年は前厄とかいうヤツらしく。

自分だけお祓いすればいいのかと思いきや,家族の弱いところに行くこともあるそうで,家族みんなでバサバサとやってもらうんだそうな。


みなさんは,大丈夫?

私の1つ歳上が本厄。

2つ年上が後厄。


あ,男の話でよ。


明日は元旦走りできるかな?

倍倶上之髑髏
スポンサーサイト



23

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

冬ですけど 「たのしいお酒飲んでますか。(89952)」


こんばんは。

ご無沙汰しておりました。

本日から閑散期に入り,その前の仕事の山場と戦っておりました。


それにしても今年の12月は過酷ですなぁ。

だいたい,雪が降っていなければこんな感じで朝もやの中を出勤しております。

winter002.jpg

見ようによっては,ちょっと美しくも見える…。

川から湯気みたいにしてもやが上がってくる地なんです。



これは20日のこと。

winter01.jpg

先日も,これくらい冷え込みましたが,12月にしてこう連続されると,気分は2月です。

しかし,その翌日の21日には…

winter02.jpg

このレベルになると,屋外を歩いている人には何らかの影響が出始めます。風が強いと耳たぶなどが凍傷になりますので,きちんと防寒対策をした方がいいですな。

ところが,更にその翌日22日には…

winter03.jpg

これは厳しい!

25度を下回ると学校が1時間遅れの登校となりますが,午前8時にして24度となると,5時や6時では一体何度だったのでしょうか。


こんな日に,我々は忘年会。

winter04.jpg

高いだけで満足感が少なかった今年のホテルの料理。余興でがんばって盛り上がって

winter05.jpg

ほろ酔いで,札幌の足元にも及ばないイルミを横目に見ながら,2次会へ。

その会場で,ZEROで江丹別28度のニュースになっていた

そりゃ寒いね。


忘年会は2次会で退散。ちょっと風邪気味だったもので…。


そんなこんなで,二日酔いの影響もない翌日の今日は,考えてみればすごく久しぶりの,いつもの温泉へ♪

体を温めないと!



温泉を出ようと思ったら…

ものすごく危険な移動でした…

倍倶上之髑髏
18

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

電気バイク


昨日の夜,みなさんに乗っていただいた電気バイク。

非力この上ないため自転車ペダルが装備されているというプロッツァのミレットという車種です。

この譲渡に関していろいろ調べたことをお知らせしましょう。

まず,肝心のモーター。

リアホイールに内装されているゆえ,タイヤ交換がどうなるか少し心配しているんですが,まぁ減るほどの走行は無いだろうと。

で,モーターは350W。これがある数を超えると50ccより上の車種とみなされる訳です。650Wくらいまでは50ccと同じ扱いだった気がします。

ここが一番迷った点でしたが,馬力を50に求める時点で購入の目的がずれるし,それならガソリン車にした方が安いしどこまでも走れるからいいのだ。

でも今回は燃費にこだわってみた。

1円で3km走るのだ。こいつは1回の充電で30kmしか走れない。でも,つまり1回10円だ。通勤利用で1日10円と考えたらいい。ここが一番の購入決定な点。

自分はヘビー級なので30kmは多分走らない。おそらく,会議で他の場所に出たら自転車ペダルの刑が待っているだろう。



電気がないときの自転車ペダルは重いらしいのだ。立ちこぎ必至らしい…。

そういう時はトリッカーで出勤だな。

充電時間は2~4時間。完全放電したら8時間は充電が必要らしい。

でも,一晩で終わるってことだよね。


電気系で気になるバッテリーの話。

これは鉛蓄電池なので安め。16900円だったかな。でも2個入りなので,この倍はかかるのかな。それともセットでこの値段なのかな。

対して,有名メーカーのバッテリはリチウム電池なのでびっくり価格。7万円近くするらしい。

充電可能回数と値段との総合的な比較はしていないから何とも言えないが,燃費を計算するときには,このバッテリの寿命と価格も考えた方がいいそうだ。

さて。

来シーズン,これで何回通勤できるか。

真面目に通えばガソリン代が相当節約できて7か月程度で元は取れてしまうんだけれど,それよりも電気バイクに乗るというエコな自分を励みにがんばりたい。

ただし。

モーターだけに雨に弱いらしく,ホイール浸水する深さの水たまりは危険なようだ。

電気ウナギならぬ電気バイクになって,ライダーをシビレさせてくれることがないと願いたい。

倍倶上之髑髏
17

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

ありがとうございました


楽しい一時を過ごさせていただきました!

いい仲間だなと,つくづく思った次第です。

極寒焼肉
17:51炭火加減確認中

準備を心配して1時間も早く駆けつけて下さった接待部の二方,本当にどうもありがとうございました!

その他,一人一人にお礼は尽きませんが,またぜひとも我が家で開催させてください!

テーブルに喚起肉増量など改善点は多々ありますが,大幅改良し今回よりもさらにあずましい極寒焼肉となってお迎えいたします!

では。

風邪をひかぬよう温かくしてお休みくださいませ。

今夜はありがとうございました!!!




倍倶上之髑髏
17

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

仲間がいるんだろ


北海道では馴染みのホムセン。

今時、木炭なんてないだろうと思って来た。

いつもある玄関先にはなかったけど、店内にたくさん売っていました!

しかも夏場より安い!?湿気ってるかな。

これからはワカサギ需要かな♪
14

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

BBQ in Docroガレージ 「たのしいお酒飲んでますか。(89952)」


拝啓 じゃんけんず様

当ガレージでは,準備万端にてみなさまのお越しをお待ちしております。

BBQinDガレージ01.jpg

このように小汚いガレージで申し訳ありませんが,真心たっぷりでおもてなしいたします。

このような間取りで,現在,椅子を9席用意いたしております。

まだ若干の余裕がございます。


なお,

BBQinDガレージ02.jpg

このように,小型ファンヒーター1機と,

西暦2000年問題で一躍ブームとなって我が家でも購入した

BBQinDガレージ03.jpg

昭和の香り漂う反射式ストーブが1機ございます。

BBQ台が2台あることを考えると,暖は十分ではないかと考える訳ですので,部長殿のお手を煩わせることもないかと存じます。


ただ,

BBQ台を2台使うことで,一酸化炭素中毒の危険性が2倍に増しておりますゆえ,シャッターは全開放の方向でよろしくお願いいたします。

また,

ガレージ奥には若干の揮発性可燃物がございますので,喫煙をされる方は,奥に立ち入らないようにご協力をお願いいたします


今シーズンに限り,

じゃんけんず様専用の試乗車もご用意いたしております。

BBQinDガレージ04.jpg

「バリバリ走るぜ!」という方には右の黄色い車両を。

「静かにのんびり走るわ♪」という方には左の橙の車両を。

BBQinDガレージ05.jpg

どちらも飲酒前にご用命ください。

飲酒後は,謹んでお断りさせていただきます


このような感じで…





エンストするもよし。


このような感じで





乗り比べてもよし。

なお

BBQinDガレージ07.jpg

転倒された方には,誠に申し訳ありませんが坂の上のローソンまで徒歩で行っていただき,皆にアイスをおごる罰ゲームがございます。

くれぐれも怪我のないように転倒して下さいませ。

そして

どうかこの機会に,地球の未来を考えていただけたらと思います。


最後に。

メンバー専用BBSにて位置を確認されましたら,

BBQinDガレージ06.jpg

この光を目印にお集まりください。

乾杯を午後6時半。

その30分前より,店を開けてお待ちしております。

倍倶上之髑髏
12

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

ネズミー14


こんばんは。

マイナス5度の世界から,プラス10度の世界に行ったのに,風邪を引いたDocroです。


今日も上京ネタで引っ張ります。


ネズミー1.jpg

こちらが最初にアップした蒲田のアーケード街。

今回,渋谷と舞浜しか用事がなかったので,無駄に交通費をかさばらせないようにと,安宿を求めて,検討の結果,ココとなりました。


グランパークホテル パネックス東京(旧 ホテル パネックス)

羽田から京急で京急蒲田に降り,歩いて10分弱で到着。

そこはもうビジネスマンの酔っぱらいのるつぼでした

そこをゴロゴロとバッグを引きずりながら歩き,何とか到着。

部屋に荷物を置いてからコンビニを求めてさ迷い歩くも,来る途中にあった店の方に戻ればよかったと後悔するほど見当たらず,酔っ払いに交じって徘徊。

明日の朝飯を調達しました。



翌朝は,8時開園に入場できるように,早起き!

京急蒲田駅までは少し遠いが,JR蒲田駅はすぐ横だから楽チン。

スマホのグーグルマップで電車ルートなどを確認しながら,スムーズに…。

電車が激混み!

土曜日に通勤ラッシュ!?いや,ネズミーラッシュだ…。

いや,多分,これくらいは激混みとは言わないんだろうな。もっとぎゅうぎゅうのことがあったもんな。


で,無事に到着するも既にゲート前は長蛇の列でございました。

ネズミーのサイトでチケットをプリントアウトするタイプのものを入手していたのですが,ホントにこれで入れるのかと不安になりつつ,無事に入園。

ここからはかみさんのリードで歩き回ります。


おー富士山がきれいに見えるぞ!


そんな事よりタワーオブテラー60分!

前回,写真を撮られることを知らず,無様な顔を世にさらしたので今回は笑顔で♪


続いて一番混みそうなセンターオブジアース。と,行ってみたら既に2時間くらい待つことになるようだったので,ファストパスをゲットして次に行く。

海底2万マイル。

朝の日陰は寒かった。ここで風邪ひいたのかも。


並びながら,スマホで待ち時間とファストパスの残りをチェックするのですが,建物に入ると圏外になる。


次に何行ったんだっけ。

あ,ファストパスの2枚目をゲットしたんだ。時間ギリギリでインディージョーンズを確保。21:20~22:00の券だ。あぶね~。

で,この辺りで昼飯タイムにする。

だいたい,昼飯を食べるのも60分待ちだ。

でも,待ってもいいからきちんと席に座ってあずましく食べたい。


ネズミー02.jpg

何やら重い円盤を持たされた。

ネズミー03.jpg

なるほど,これが噂に聞く酒が飲めるネズミーか。

格別である。仕事中に飲む酒に近い,変な旨さがそこにはあった。

しかし,いろいろ創り込まれているのに,このコップだけは仕方がないのか…残念。

ネズミー04.jpg

ベースキャンプではチキンとポークを食べられるが,かみさんが選んだチキンの方が旨かった。



ここから先は細かいものを頂きながら,ファストパスをゲットしたアトラクションと,ファストパスをゲットするタイミングを見計らう。

メルヘンチックなコースターに乗った。

回転するヤドカリにも乗った。

並んでいる子どもたちに申し訳なかった


陽が傾き,再び寒さを覚える午後4時ごろ

ネズミー05.jpg

この世で最もメルヘンな乗り物…

誰も知り合いがいないことを確かめて鉄馬にまたがる。

人生で一度は経験しておいた方が良いことと,経験しなくても問題ないことがあることを知る。



ファストパスも売り切れ続出になり,人もまばらになってきた錯覚を覚える18時頃。

ネズミー07.jpg

こんな,ほのぼのとしたクラゲに乗れる場所で

ネズミー06.jpg

ホタテクリームコロッケバーガーを食す。

ブロガーのはずが,かじってから写真に気付くあたり,かなりの疲労が伺える。

ピザも一緒に食べたが,バーガーの方が良いだろう。紋別のホタテバーガーの方が旨いかもね♪

北海道人意見ってことで。


かなり2人とも足腰が痛くて,少し早めに帰ろうと思っていたのに,ゲートを出たのはほぼ22時。

ネズミー08.jpg

ビカビカじゃなく控えめな電飾が大人の雰囲気なのかも。

自分は腰が痛く,かみさんは足が痛く,休みながら駅まで歩いて,何とかホテルに到着。

途中,月蝕を垣間見ることができた。


翌日は仕事で7時半ごろ起き出した。

蒲田は意外に動きのとりやすい土地だ。渋谷までそう遠くなかった。


帰り,あっという間の2泊3日に後ろ髪を引かれながら空港にて。

ネズミー09.jpg

今回の上京もすばらしかった。

倍倶上之髑髏
11

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

ただいま


こんばんは。

氷点下の世界に帰ってきたDocroです。


なぜか今年は東京出張が2度も割当たって,忙しく過ごしている訳ですが,

なぜか出張の度にディズニーランドに行くことになる訳で

今回はかみさんのために丸1日ディズニーを保障しました。


夏は,仕事があって夜の短い時間しか行けず,乗り物3つにしか乗れなかったのです。


で,朝の8時開店から夜の10時閉店までいた訳ですな。

ネズミー14時間…。


この日は腰が痛みました。

翌日の今日は足が痛みました。


月曜日も,どこか痛そうだ。


関東には会いたい人がたくさんいる嬉しい土地なのですが,

前回,

そりゃもう大勢の人にお会いすることができ,とても楽しい宴に混ぜて頂いたので,

今回も告知したら,年末の忙しいときに時間を奪っちゃうことになりそうな気がして,

無断で侵入してしまいました。


あの人と会って,

この人と会わないという,

線引きもできない自分ですので,何卒お許しください


関東は最高に楽しくエネルギッシュな土地だ。

せめて,あと9割くらい人が少なければいいな…

倍倶上之髑髏
11

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

秋晴れ


渋谷暑いな。
上着がいらないや。これが平年並みですか?土曜くらいが平年並みですか!?

さて、冬に帰ろう。

雪跳ねだな。
10

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

鉄馬


Docro、王子になりたい。
09

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

意外と寒いな…


スーツだけじゃ、風邪ひくぞ(^-^;
09

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

昨晩


今朝より昨晩の方が冷え込んだよ。

今朝は、これより1度暖かかった(^o^;)
08

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ようこそ我が家へ


ノーマルタイヤでも、雪道で意外と走れた♪

楽しい!

ウィーン!
08

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

スリーピング


彼女のハンドルに苦戦した(^o^;)
07

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

出来た♪


試運転は明日以降!

もう遅いので我慢します。

今夜は月がきれいだぜ!
07

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

さてと!


モードチェンジしますか!
06

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

カミングスーン


Docro的バイクシーズン冬モード突入間近にして,急展開アリ。



やはり当然の柿色!



急展開01.jpg



フロントタイヤは細めで



急展開02.jpg



スッキリとしたライト回り



急展開03.jpg



スッキリしすぎなライト回り!?



急展開04.jpg



何かが分かっても本体登場まで分からないつもりでいる器用さを♪



倍倶上之髑髏
04

Category: ×バイクと服装×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

1997年の話(多分)


ガレージ整理から含めて,いろいろと断捨離(これでいいのか?)に励んでいる自分。

しかし,一応捨てる前に確認しているわけだが…

「何処かにあったはずの1枚の写真」

が,ついに見つかった。


昔の俺01.jpg


恥ずかしい~

いろいろ突っ込みどころがあるんだけど,それはいちいち説明させてください

まずはバイクから。

こちらはホンダの原付JAZZ。自分が乗っている乗り物で,自転車以外では唯一新車で購入した1台。

フロントフォークを長いものと交換して,ヘルメットやグローブも入れたら38万円くらいかかったと思います。

フロントフォークを長くしたけど車体の角度を平行に戻すパーツ(三角の辺りの…何て言うんだあれ)をケチって入れなかったので。ガソリンが最後まで使えないという代物になってしまった。

続いて短パンについて。

これは,走っている道と周りの景色とも関係するんだけど。

この後,田植えをしたんですな

だから,このカッコで許して下され。自転車と一緒に5分くらい走った場所なので。


お世話になった人が撮ってくださった至宝の一枚。いや,これは多分,お別れの時に改めて頂いた1枚で,もう一枚がどこかに存在しているはずだな。


で,自分にしか分からない突っ込みどころがこれ。

昔の俺02.jpg

足首に巻いていた500gの重り。

その日に応じて1.5KGのと交換しながら付けていたんだった。

たくましいなぁ

でね。

これがまだきちんととってある訳。

しかも,ヘルメットやグローブまであるんだな。


1997年…今から14~15年前の話でした。


捨てられない男なんだなぁ

倍倶上之髑髏
04

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

そんなわけで


これだけ降っておりました。
除雪機があるからいいようなもので、なかったら大変な作業。雪が重いのです。
03

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ガレージライフ 「自動車・バイクのメンテナンス(442)」


今週末も,ガレージ仕事に精を出しました。

それにしても,今日は冷え込みましたね。9時ごろ,もそもそと起き出して行動したのですが,その時で-10度でした。かみさんが出勤した時は-14度だったそうです。

そんな訳で,今日は3時くらいから行動開始。

先述の通り,イルミのモノを組んで終わりでしたが,その頃に郵便屋さんが到着。

こんなものを置いていきました。

ガレージ02.jpg

鉄工所仕事にも精を出そうと思います

さて,本日はトリッカーの充電。

ガレージ00.jpg

こいつには,これから活躍してもらわないと♪

しかし,今日はホントに冷え込んだ。

ガレージ01.jpg

凍り付いております。




ミツトモ製作所 ROD-510(電気ドリル兼用型)振動ドリル


(DS-15、DS-20、DS-25の後継品)ミツトモ製作所 #25716 ドリルスタンド クイックバイス付き鋳物製ベース


【即納-全国送料無料】 BAL(大橋産業) オートバイ・軽自動車用充電器 DC12V用 [1734]

倍倶上之髑髏
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

今日はここまで!


寒くて始めるのが遅かった。

続きは明日!

点灯式は午後5時を目指します♪
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

三号機完成


細い線が切れた…。

全体の構成が難しくなりそう。

次、丁寧にがんばろう(^-^;
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

二号機完成


これだと、上の方が寂しいな~。

次、がんばろう!
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

一号機


今年は縦にした。

何を?

巻き方です。三倍楽♪

計算を間違えて長さが足りなかったけど、分からないと思います。
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

こういう季節になりました


天気の良い日の朝は、こうなります。

清々しくもあり、厳しくもあり。

あ、スパイクタイヤを作らないと。
01

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

ドクロ鉄工所 「自動車・バイクのメンテナンス(442)」


こんばんは。

イルミネーションがちっとも進まない我が家です。

しかし,今日のような雨の日があると浸水してさびが進みますから,もっと冷え込んでからの方が,電飾は長持ちするんですよね。


で,今日はこんなことをしておりました。

鉄工所00.jpg

ここがサイドスタンドのボルト折れ箇所。茶色いところにあったボルトの頭がもげ落ちました。

鉄工所01.jpg

このように,頭はガレージ内で発見。停車中に落ちたってことですな。危ない危ない。ツーリング先で折れていたら,これは厄介なことでしたよ。替えのボルトを持っていても,折れたんじゃ,どうしようもありません。

鉄工所02.jpg

まずは,意味がよく分かりませんが熱くしておきます。ヒートガンもあるんですけど,電気代がもったいなので直あぶり。

鉄工所03.jpg

ポンチを当てて,回転方向に向けてハンマーで打ち込みましたが,効果はありませんでした。

鉄工所04.jpg

仕方がないのでエキストラクター作戦に変更します。まずはドリルで折れたボルトに真ん中辺に穴を掘って…。

鉄工所05.jpg

お約束通りにドリルを折って…

鉄工所06.jpg

少し太いものにドリルを替えてからエキストラクターをハンマーで打ち込みました。

鉄工所07.jpg

何度か繰り返して地道に回し,すこし頭が出てからプライヤーでつかんでグリグリ回しました。


しかし,まだ続きがあります。

鉄工所08.jpg

この特殊な形状のナットは,センタースタンドとサイドスタンドを共締めする大事なナット。

鉄工所09.jpg

こいつは増し締めしすぎてセンタースタンドのボルトごと折ってしまったヤツ…。事のついで。道具が準備されている今のうちに一緒に抜いてみたいと思います。

鉄工所10.jpg

で,コイツもポンチを打ち込んだだけでは回らなかったので,同じ方法で挑みました。
でも,ドリルの回転で中が多少回ったので,それほど難儀はしない気がしますね。

鉄工所11.jpg

多少,エキストラクターが中心から逸れていますが,ゆっくり回して無事に摘出完了。

この作業にちょっと自信をつけてしまった

鉄工所12.jpg

でも,多分この作業ではネジ山を痛めたので,仕上げ。


が,しかし。

まだ続きがあったのですな。


鉄工所13.jpg

こちらが,先ほど摘出した折れボルトの実家。センタースタンド。

鉄工所14.jpg

なるほど,裏から溶接しているんですな。

鉄工所15.jpg

この,部分的に太くなっている特殊な形なのですが,ちょうどボルトの頭と同じ高さ。これで溶接したらいいんじゃないか?

ってことで。

鉄工所16.jpg

折れ残りをカット。

鉄工所17.jpg

ボルトをクランプで固定してから,久しぶりの溶接機登場!

鉄工所18.jpg

うーん

実に芸術的な…

でもこれ,ハンマーで叩いたらポロリと落ちた

気を取り直して2回目!

鉄工所19.jpg

今度はハンマーでも大丈夫だったので,OKって事にしましょう!


久しぶりのセンタースタンドとサイドスタンドが両方とも装着されたADVでしたが,ボルトの付け方があれではまずかったようで,後日やり直しです。

もう嫌になったので,今日はもうおしまい!

鉄工所20.jpg

バイクのバッテリを充電セットして終わり~

今日,一番よかったのはコイツ。


回転式 リードバイス・万力 開口幅100mm

固定してから回転させられるので,カットとか溶接とかすごくしやすかった。近くのアストロに行って買ってきたけど,ここの安いな…送料入れたらどうだろ。

倍倶上之髑髏
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

2
5
13
15
16
19
20
21
22
24
25
26
27
28
29
30
12, 2011 < >
Archive   RSS