fc2ブログ

バイク上のドクロ

29

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

見てはいけないものが… 「日々自然観察(33992)」


あれ。

目の錯覚か。

見慣れないものが見えているんだけど


気にしない気にしない…。

見てはいけないものが….jpg
Docro的信頼度抜群のウェザーニュースさん

倍倶上之髑髏
スポンサーサイト



29

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

最近の


今日は黒のボールペンが机上に見当たらなくて,いよいよ仕方がなくて筆ペンで書き物をしておりました。

ペンを持ち歩くことが多いのですが,持って帰らないことも多くて,頻繁に使う書きやすいペンほど机上から居なくなります。

で,思ったことは,ペンと紙よりも携帯端末の方が常に身近にあるんじゃないかってこと。

スケジュール管理とか,備忘録とか,そういうのはもうデジタルにお任せってことですね。

OUTLOOK2010の起動がすごく遅くて嫌で,コイツを立ち上げた後にクロームを立ち上げてGmailで確認する方が速いんだもの。

そういう自分にはアップルよりもグーグルなんですな。


次の話。


おとといかな。新聞をきちんと読むかみさんからまた情報が。

鹿とぶつかってライダーが亡くなってしまったという話。こういう話をきちんと知らせてくれて,注意喚起を怠らないかみさんには本当に感謝したい。

どうやら,鹿は逃げ去った後で現場にはおらず,転倒していたバイクの先端に鹿の毛が付着していたということ。

で,ちょっと検索してみたら,どうやら人生の大先輩に起こってしまった悲劇だったらしい。自分も,何歳になってもビジバイくらい乗っていたいと思う一人なので,考えさせられた。

先日の水道屋さんとの走行でも,道路の真ん中にゴロンと死んでいたシカが一頭。

あれの生前にぶつからなくても,路上にあれだけの物体が転がっているだけで十分危険だ。


関連する話。


いろんな人々と,ともに走ることが多かった2011シーズンだけど,お客さんたちと走るときは基本的に先頭がいいと思うことが2つある。

1つは,こういう鹿が心配。それは,「自分なら避けられる。」という過信じゃなくて,せっかく来てくれたのに鹿とぶつかられたらとても悲しいってこと。多分,自分がぶつかって大怪我するよりも,ぴんぴんしている自分の方が申し訳なくて苦しいだろう。

もう1つは,パンダとか白パイとかのお世話になってほしくないということ。これも鹿と同じで,「自分は大丈夫♪」何ていう気持ちがある訳じゃなくて,ただ,申し訳ないってこと。


でも,その割に,あまり意味のない速度制限をしながら走っている訳なんだけど…。


この速度だったら,自分が鹿とぶつかって転んだら後ろの人も追突するし,パンダ車が潜んでいたら,多分,みんな仲良く「お世話になります。」だ。


俺って,ホント矛盾しているな


基本的に北海道のバイクシーズンもあと一月か。

自分は勤労感謝の日を夏モード最終日と決めているので二月弱あるのだけれど,何とか安全に走り終えたいものだ。


あー早くアンドロイド端末来ないかな。

倍倶上之髑髏
28

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

身に余るお言葉 「☆北海道ツーリング☆(270)」


お疲れモードですが,水道屋さんの心温まるレポを拝見して,北海道のライダーとしての幸せを再確認しているDocroでございます。

では,みなさんもぜひ飛んでいただいて,北海道に行くぞスイッチをオンにしてくださいまし。


水道屋さんのレポ

「北海道ツー前日~初日」
「北海道ツー2日目 Docro邸~釧路へ」
「北海道ツー! 釧路から紋別へ」
「北海道ツー  紋別~増毛そして帰路へ!」
「北海道ツーを振り返って」

水道屋さんが,なぜあんなに荷物が少ないのか,その秘密が分かります(笑)



不肖Docroのレポ

水道屋さんin北海道2011 Day1
水道屋さんin北海道2011 Day2
水道屋さんin北海道2011 Day3


旅ってのはいいもんですなぁ。


倍倶上之髑髏
27

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

夜勤


2日間,集中して22時~23時の帰宅となりました。

季節モノのため,仕事量がアップする訳ですが,うーん。今の職場はなんだか盛り上がりに欠けるな。

楽なんだろうけど,変なストレスがたまるぜ。


でも,帰宅したら星がきれいに見えたから,笑顔で家に入ることができる。

自然は偉大だ。


倍倶上之髑髏
25

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

今シーズン初のタンデム 「バイクでお散歩(2339)」


じゃんけんずのみんなは,何を喰らったのかなぁ。

私は,今日はかみさんと2人でチョイノリ。

天人峡まで行こうと思ったけど,気になることがあって東川で帰ってきた。


東川の道の駅に立ち寄ると…

タンデム01.jpg

お,ライスバーガーか,いいね。

いや,しいたけ挟んでるのかよ!

がっかりだな。

結構な陽気で,重ね着し汗ばんだので

タンデム02.jpg

まっちゃキラリ(今日までの限定品)
白玉が入っているのです。お月見バージョンなのね。

タンデム03.jpg

こちらはコーヒーキラリ。大人の味だぞ!?

この後,来るときに気になったイベントに立ち寄る。

タンデム04.jpg

「ちゅるちゅる」

なんて淫靡な響きだ。

製麺工場の庭で行われているイベントで…

タンデム05.jpg

ラーメンが格安。結構な量で満足できますよ。この値段なら2杯食えるな♪腹はきつめだと思うけど…。

焼き鳥もあったし,うどんの試食もありました。

うどん,そば,生パスタの麺を打っているのが主かな。結構買っていましたね~。

で,かみさんはコチラ

タンデム06.jpg

具だくさんのちゃんこ

自分は珍しく醤油で

タンデム07.jpg

この2つで,麺の種類がちゃんと違うしスープも違うというのがいいね

来月の開催予定は3連休の中日か…。

旭川にいるかなぁ。


倍倶上之髑髏



水道屋さんin北海道2011 Day3
 ○(19日の水道屋さんの生レポはここからスタート
  □

水道屋さんin北海道2011 Day2
 ○(18日の水道屋さんの生レポはここからスタート
  □


水道屋さんin北海道2011 Day1
 ○(17日の水道屋さんの生レポはここからスタート
  □水道屋さんご自身のレポ 「北海道ツー2日目 Docro邸~釧路へ」

  □水道屋さんご自身のレポ 「北海道ツー前日~初日」


25

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

かみさんと


オレンジ3台目。ちなみにADV以外は自転車。このオレンジは通販で5980を衝動買いしたらしい(笑)
健康にいいね♪
25

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

秋晴れ


なんてバイク日和なんだ!
24

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

忘れていた


3連休の後半戦は,おとなしくしております。

今日も午前中は仕事をしてきました。1日頑張るつもりでしたが,何だか嫌になって帰って着ちゃった

で,だらだらと去年の今頃をブログで振り返っておりました。

そしたら,いつの間にか冬の部まで進んじゃって。


あれ。


冬タイヤ,今年はリアを作成しないと!

中古タイヤにピンを打ったら,昨シーズンで激しくひび割れしたんだった。



うーん。作るのはいいが,古いタイヤからピンを抜くのが面倒だな。

とっても暇でやることのない雨の休日が3日間は必要だぞ…。

倍倶上之髑髏
24

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

オイル交換終了


突然降ってきた。

こりゃ、虹を拝めるかな!?

お、やんだぞ♪
23

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

3日目アップ 「☆北海道ツーリング☆(270)」


文字数の関係で,コメント少な目ですがコンプリートしました!

珠玉の1日となった19日を観たら,あなたも来年は北海道へ!
そして,私と一緒に直線番長を楽しみましょう!!

水道屋さんin北海道2011 Day3
19日の水道屋さんの生レポはここからスタート

水道屋さんin北海道2011 Day2
18日の水道屋さんの生レポはここからスタート

水道屋さんin北海道2011 Day1
17日の水道屋さんの生レポはここからスタート

水道屋さんご自身のレポ 「北海道ツー前日~初日」

水道屋さんのレポでは,生コメントのやり取りもお楽しみいただけます

倍倶上之髑髏
23

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

水道屋さんin北海道2011 Day3 「☆北海道ツーリング☆(270)」


文字数の関係で,さっさと本編へ。

寒すぎた19日の朝。

水道ツー1901.jpg

なんとか寝袋から這い出した。もうちょっと温かい服が必要だった…。息子の家にズボンを忘れてきたのが痛かったな。

撤収作業をしていると,同キャンプ場に一泊していたゲルマン魂ご夫妻が去っていった。

水道ツー1902.jpg

女性の方,小柄でしたが取り回しを夫にしてもらって,走り去っていきましたよ。この車種はF?

さて,久々のキャンプ泊で撤収に時間がかかってしまった。オウムの道の駅まですぐだが,昨日は遅刻したから少し早めに着いておきたい!

急いで出発!

すると…

水道ツー1903.jpg

突然,脇道から現れて爆走していくバイクが一台

水道ツー1904.jpg

ぐはははは!やっぱり水道屋さんでした。何時から走ってたんだろ

水道ツー1905.jpg

近頃では一番じゃなかったのかな。冷え具合。

では,次の休憩ポイントを岡島の道の駅にしますので,それまで先を走っていただきます。

水道ツー1906.jpg

ドキューン!

自分のADV,メーター読みで○6○を記録。実際は150くらいかな。

水道屋さんのは多分ふわわだな。

では,いよいよエサヌカに向けて逝きますか!

水道ツー1907.jpg

牛がのんびりお出迎え。

まずはダートを楽しみましょうということで,直線道路を横目に奥まで突き進みます。

水道ツー1908.jpg

しかし,走りという点ではあまり楽しいダートとは言えなかったのでUターン。

水道ツー1911.jpg

舗装直線道路に戻ります。

水道ツー1909.jpg

広大な北海道を象徴する1枚。

水道ツー1910.jpg

自分,お気に入りの1枚。

水道ツー1912.jpg

あータオルが…台無しだな…。

水道ツー1913.jpg

交通量が少ないのが,これまたいいね。エサヌカ万歳!

お,遠くで停まっていますぞ♪

ポーズを考えないと♪

水道ツー1914.jpg

このルートでは,お互いで撮り合いましたが,デジカメの液晶が水侵入で曇って見えない自分のカメラでは,なかなか上手に取れた写真がありませんでした

で,猿払の道の駅で小休止をしてようやく到着。

水道ツー1915.jpg

樺太が奥にくっきりと見えます!

続いて,宗谷丘陵へ。

水道ツー1916.jpg

ここでどんな写真を撮っていたのか。写真が上手な水道屋さんのアップが待ち遠しいですね~

道のカーブと空の飛行機雲の曲線がお気に入りの1枚だけど

水道ツー1917.jpg

自分の肩が見切れている1枚。残念。カットしました。

ノシャップに着いて昼飯!

水道ツー1918.jpg

自分はウニなし。これで2100円。大きいどんぶりで一番安いタイプですな。イカの代わりに鮭を入れて欲しい…。

ここに来たら,一仕事あります。

水道ツー1919.jpg

来年は,どこに貼られているのか探さないといけませんよ

で,いよいよサロベツ!

ここも好き勝手に走って,風車の向かいにある駐車場で合流ってことに。

そしたらチュドーン!

水道ツー1920.jpg

「点」になる水道屋さん。

この後,写真撮影中に追い越して,先で待ち構えます!

水道ツー1921.jpg

お,キタキタ~!1秒で2枚のショボイ連写だが,がんばれP5100(水侵入中)!

水道ツー1922.jpg

お,やばいな~。なんかすごい音出して来るぞ!

水道ツー1923.jpg

おぉ,自分に気づいてくれた!ABSでフルブレーキで減速!?!?

水道ツー1924.jpg

速すぎて全然撮れてない~~!!

とまぁ,こんなことを交互にやりながら先を進みます。

ゆっくり走ってくれると,これくらい撮れます!

水道ツー1925.jpg

題:「利尻富士と水道屋さん」(そのまんま

サロベツを過ぎれば,この先は普通の海岸線を爆走するのみ。

が,この先で何とパンダ車3台も遭遇。

サロベツの出口(天塩)で巡回中の1台。

途中の道でトラックに教えてもらった最大のピンチ(遠別周辺)で1台。あれは危なかった。

もう1台って,あれ,どこだっけ。苫前の風車群を過ぎたあたりの交番かな。

水道ツー1926.jpg

2人とも無事に留萌市黄金岬に到着。また,来年来て下さいね!

留萌のGSで洗車して

水道ツー1927.jpg

途中の夕焼けに見送られて
水道ツー1928.jpg

無事に到着しました。

水道ツー1929.jpg

これでおそらく475キロってところかな。

水道ツー1930.jpg

走行ルートはコチラ

※この日も,位置ブログが失われてしまいました。ごめんなさい。十走行距離とは異なりますよ。

あー,この日が晴れてくれて,本当に良かった

倍倶上之髑髏




23

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

非防水


俺はついにスマホに動き出した~。


昨日の研修会で,iPADいいなぁと思ったけど,初代でもまだ高いなぁ。

しかし,AUでiフォンを販売するなんて言う情報も聞き,ウィンドウズフォンと,ますます混沌としてきた。


ってことと,先日はぶらっくさんのところでiフォンのうまくないところを聞いたので,やっぱり,これまで学習してきたアンドロイドで落ち着くことにした。


HTCのにすることにした。オマケねらいで。


ezwebのメールが使えなかったこの機種ですが,更新で使えるようになり,そしてアンドロイドが2.3になる。

もともと,CPUは高性能(シングルコアで)だったから,きっとサクサク動いてくれるに違いない。


で,オマケってのがサムスンのアンドロイドタブ。


実はこっちの方が欲しかった。


ってな訳で,インターネットを通してから,紙文書のやり取りをして,ようやく機種変更になるようなので,まだ入手は先かな。

今後も,雨との闘いは続きそうなのである。

倍倶上之髑髏
22

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

2日目アップ


寒いなー!

暖房,入れちゃおっかなー!!

Docroです。

昨日のうちにアップしていたのですが,最新欄にお知らせしておりませんでした。

水道屋さんin北海道2011 Day2

水道屋さんin北海道2011 Day1

倍倶上之髑髏
21

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

水道屋さんin北海道2011 Day2 「☆北海道ツーリング☆(270)」


最も長く過酷な1日だった18日のことです。

髑:「朝6時,ホテルに迎えに来ます。」

水道ツー1801.jpg

ちょっと遅刻しました…。ごめんなさい。

あれ。もう外で待っているじゃないっすか!いや~,すみませんでした。


では,北太平洋シーサイドラインに向けて出発~!

水道ツー1802.jpg

ここは本田さんお気に入りの場所(多分…)で,天気がよければ爽やかな場所なんですよね~。海霧(じり)でイマイチです。しかし,まだまだシーサイドラインは続きます!


そして,やって来ました!霧多布のなぎさドライブウェイ!


しかし,ドライブウェイと言いますが「ただのダート!?」うーん,おかしいな。砂浜を走れるんじゃないのか!?

水道屋さんと相談して,どこか砂浜に出られる場所を探してみます。

水道ツー1803.jpg

出ましたよ。

水曜どうでしょうでは「砂のキメが細かく均一だから固くしまった砂浜で走れる。」と紹介されていましたが,確かに固いです。

が,さすがにサイドスタンドは埋まりそうな気がしますので,何か下に敷けるものは…と思っていたら

水道ツー1804.jpg

水道屋さんが木の板を持ってきてくれました!早いな~。どうもありがとうでした!

隣の白い貝殻に乗せようと思っていた自分


さて,砂浜に出てみたはいいけれど,タイヤの跡が少しあるくらいで,車が走っている様子はありませんな。

うろついて様子を見てみる。

水道ツー1805.jpg

…海藻ゴミがたくさんある普通の海岸だな。

しかし,砂浜は何となく固い感じがします。

とりあえず,埋まっても掘りやすい軽いバイクから走ってみることにしました。つまりADV。

おー!走れますぞそして,かなり爽快ですぞ海の中も入ったりして,バシャーッと


「水道屋さん,イケますね~!こりゃ,かなり楽しいですぞ!!」


水道ツー1806.jpg

逝ってみる水道屋さん。

水道ツー1807.jpg

このバイクに景色がマッチしますな~!!

そして,この車重にしてタイヤは全く砂に埋まることがありません。

波打ち際まで出て,激写します!

おー迫って来たぞ~!

って,はえーな!

水道ツー1808.jpg

行き過ぎちゃったじゃないか~!

そしてこの後,豪快に波しぶきを上げるスーパーテネレ。あーシャッターチャンスを間違った~

戻ってきてから,また,悪い虫がうずきだす。

道:「これ,どこまで行けるんでしょうね。」

髑:「うーん,ナビではこの先にまたダートがあるみたいですね。途中で入る道ありますよね。」

道:「もし無理だったら,戻ればいいしね♪」


イケイケ~っ!
水道ツー1809.jpg


水道ツー1822.jpg

そんな訳で,こんな感じで波打ち際を快走したのであります!この地図で言えば,もっと先まで行けるんじゃないか!?また行かないといけませんね

この後,開陽台を目指して内陸に入りますが,雨がひどくなってきました。

でも,ここが面白かった。

水道ツー1823.jpg

この直線が,なだらかなアップダウンの繰り返し♪そして左右に広がる牧場!これまた,夏に走ったら最高でしょうな!

よし!来年は根室だ!


雨の中,別海町を抜けて中標津のコンビニで一休み。

道:「牛が多いですね~。」

髑:「○○町は人より牛が多いってことで有名です♪」

そんなのどかな会話を雨の中交わしていますが…

水道ツー1810.jpg

オイルがありませんなぁ

サイドスタンドで傾斜している側なのに,窓から見えません。

もともと,傾斜しているのに上限が見えていて「まずいなぁ…。」と思っていたのに,この直線道を爆走したら,一気に減ってしまったようです。

さすがに怖いので,またまた自分の都合で水道屋さんを引っ張り回します。

近くのスタンドがハイオクのタンクを工事中で販売していなくて,更に隣のコスモ石油。複雑な事情を説明して,お茶の缶にオイルを持ち歩けないかと相談。

髑:「缶が300しか入らないんだけど,それくらいあればいいのですよね~。1リットル単位で売って欲しいのですが,少しバイクに入れてから分けてくれませんかね~。」

コ:「これで点5です。」ジョーゴに500を入れている♪

髑:「とりあえず先にバイクに入れてもらって,残りを缶にもらっていいですか?」

L:「トクトクトク…。」

コ:「全部入っちゃいましたね。」

髑:「うそ…。」

LC4はオイル容量2.1ですぞ。


しかし,なんだかブレンドされたオイルは絶好調!?エンジンも滑らかに回る気がしますぞ!

更に爆走モード~

水道ツー1811.jpg

高いところに上って来たのに,その良さが感じられない開陽台

うーん。

北19号の直線も,ここまで来るのに散々直線を走ったので写真もスルーってことで,先を急ぎましょう!雨は延々と降り続けます。

水道ツー1812.jpg

さて,ここはどこでしょう。開陽台じゃなくて,こちらは知床峠ですよ

柵といい,霧といい,写っているものに違いはありませんが…。


ここでさすがに厳しくなってきた。この先紋別までは遠いですぞ。知床のカムイワッカまでのダートは今回は見送り。また次回のお楽しみにしました!

昼飯にしましょう!

水道ツー1813.jpg

自分は好きなサーモン(トキシラズ)とホタテにイクラの三色丼。
水道屋さんはウニが無くて残念がっていましたが,積丹のウニだけは格別だった様子で「食べておいてよかった~。」と,あの味をかみしめていました。

で,ここは当初の予定とは違うかにやさん。

でも,漁協婦人部食堂ってどこだったんだ?こりゃ,また行かないといけない場所が増えてしまったぞ

話をかにやさんに戻して。

水道ツー1814.jpg

この,オレンジ色のホタテが旨かったなー。何か,名前があったな。ルビーとか言ったか?

さて,お腹も膨れたので網走監獄に向かいます!

水道ツー1815.jpg

オシンコシンの滝に寄ってしまった。
水道屋さんが,なぜか低く構えるから真似してみた。そしたら,アングルばっちりでした!さすが!

カメラを手すりの柱に乗っけて撮ったから,仕方がないのだ。

では,今度こそ網走~!!

水道ツー1816.jpg

サケの遡上を観てしまった

いやいや,今度こそ網走~!!

水道ツー1817.jpg

1両編成の列車を観てしまった

そしてディーゼル車。北海道ならではなんですかね♪

あー,今度こそ網走!無事到着。

紋別までの道のりが気になって,軽く一通り見回ったあと,お土産屋さんで水道屋さんはつぶやいた…。

水道ツー1818.jpg

髑:「ぶはっ!そりゃ,かなり違いますけどね~

うーん。見る人が見れば,同じに見えるんだな。

詳細は本家で公開されるかな。


さて,この時すでに16時40分頃。これから100キロ走ります!

サロマ湖の道の駅に着いたときは…

水道ツー1819.jpg

既に暗くて。
この中を快走して帰ったんだけど,自分のメットのシールドは濃スモークのままで,見えんシールドを開ければ前の車が上げるしぶきで目が開けられない。仕方がないから,立ち乗りして少しでもしぶきが当たらないようにして走る。

何とか紋別入り。

水道ツー1820.jpg

紋別はホワイトカレーしか知らないので,夕食を回転寿司に甘んじてもらう。この時,すでに18時51分。

水道屋さんとは明日の時間を確認し,ここでお別れ。

僕はもう30キロ先まで走ってキャンプ場へ。

水道ツー1821.jpg

時間は20時30分。急いで風呂の支度をし,合羽だけを着て温泉であったまる。あーサッパリした。それにしても,ここの風呂はしょっぱい。


今日の過酷なルートはコチラ

この日のログは,ばっちり確保。リアル走行結果です!


倍倶上之髑髏
20

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

水道屋さんin北海道2011 Day1 「☆北海道ツーリング☆(270)」


まずは16日の話。

出発前夜は,朝,関東の自宅を出るのが早かった水道屋さんを,遅い時間まで引っ張って,そこそこ飲んだ頃に水道修理開始!

工具がスパナとレンチとマイナスドライバーをガレージに取りに行って…

娘:「お父さん,直った。」

髑:「は?」

娘:「直った。」

髏:「あんだって?」

って感じで,瞬間的に修理した水道屋さんはプロだ。



そんなこんなで寝たのは11時くらい。

ここから17日の話。

朝早く出るのは申し訳なかったのですが,朝食を食べてもらう時間を考えていなくて,予定より少し遅い出発となりました。

水道ツー1701.jpg

このバイク,このままガレージの中に置いておいてくれないだろうか…。

冗談はさておき,いよいよ行きますか!

水道ツー1702.jpg

写真を撮ることを考えずにガレージを出したらこの距離感。
隙間を埋めるピースがナイスな水道屋さんでした!

水道ツー1703.jpg

この日はスタートから雨を覚悟していたのに,なんとか当たらずに済みました。こんな感じで止んだ直後を思わせる路面。

そういえば,昨夕も「旭川到着時は雨だな~。」と思っていたのに降らず,我が家に到着した途端のドシャ降り。

さすが,水の仕事をしているだけあって,水の神様を味方につけています。


水の仕事というのは,夜のお仕事ではありませんよ。


冗談はこれくらいにして。

上川町のコンビニで缶コーヒーを一本飲んだ後,「次の休憩は三国峠で…。」と言ったそばから寄り道。

水道ツー1704.jpg

層雲峡の滝です。

雨上がりだから,水の量がすごいんじゃないかと思って寄ったのですが,そんな程でもありませんでした。でも,ちょっぴり紅葉が始まっていましたね。

この後,大雪湖を抜けるときに銀泉台が山の奥にチョロッと見えましたが,真っ赤でした!行ってみたいなぁ。しかし,もちろんマイカー規制中ですので,バスでしか行けません。でも,その方がいいんですな。自然は守らねば。

さて。三国峠は頂上よりも2本目の橋の上がいいですぞ。

水道ツー1705.jpg

髑:「じゃ,水道屋さん。僕がここで走る姿を上からビシ~ッと押さえますから,ビューン!と走ってください!で,下で待っててもらえますか?」

道:「いいんですか~!?」

そしで撮影したのがダイジェストでアップしたこれ。

水道ダイジェスト03.jpg

縮小しているからいいのですが,拡大したらブレブレでした。

水道ツー1706.jpg

あれ!手を挙げてるじゃないですか(笑)

もうちょっとゆっくり走ってくれたらよかったのに~

しかし,この後も水道屋さんの走る速度は増す一方なのである。

水道ツー1707.jpg

これはカメラのモードダイヤルが回っていて明るすぎる画像になってしまった残念な1枚。シラカバの白が全く映えない逆高価な失敗作。無念じゃ!

この後,どうもチェーンの注油忘れが気になった自分は,足寄の給油後にホムセンでチェーンルブを購入。箱に入っているから…と思っていたら,入れていませんでした

足寄からは阿寒湖のアイヌコタンを経由して弟子屈へ。

しかしこの町,弟子屈なのに摩周駅だの摩周道の駅だの,紛らわしいのですよね。

文句ばかり言っていないで飯を食いましょう。

水道ツー1708.jpg

摩周の豚丼。たれがたっぷりかかるタイプです。十勝のタレが染み込んでいる中で焼かれたタイプとは違いましたが,おいしかったですよ。

ここらでもう少し名物な食べ物があればいいんですけどね

さて。ここまで雨に当たらず,奇跡ともいえる感じで暗雲の間を走り続けてきた自分たち。食べ物を食べた途端に雲行きが怪しくなってきました。

あー美幌の浜の方が怪しいなぁ…と思いながら出発。

(この後,ハミルトンさんとすれ違ったんですね~。全然気づかずに失礼しました!)

お互い,防水をうたうウェアを着ているので「多少の雨は突っ切っちゃいましょう!」って感じだったのですが,「多少」じゃない雨が襲ってきた。

水道ダイジェスト04.jpg

自然の木に雨宿りをしながら着込みます。合羽,ネットの下のボックスの中なのですぐに出てこない!

しかし,雨でも陽気な水道屋さんは水の仕事をしているだけあって元気いっぱいだ。

お陰で雨も小降りになり,眺めの良い場所までうろつく気になれた。

水道ツー1709.jpg

これでも見えている方…。最初はもっと見えなかった。

道:「ところで,屈斜路湖の北側林道って,入り口ありました!?」

髏:「いや,僕も探していたんですけどね,見当たらなかったんですよ。」

道:「とりあえず,入って見て,無理だったら引き返すってことで。」

髑:「逝ってみますか!?」

水道ツー1710.jpg

スコールの後で,所々がドロドロですが,逝ってます

髑:「自分のペースで,先に逝っちゃってください!」

道:「いや~,このバイクだし,このタイヤなんで~。」

水道ツー1711.jpg

最初だけ前にいましたが,そのうちいなくなりました

「じゃぼーん。」という音はしませんでしたよ。

水道ツー1712.jpg

途中で待っていてくれました。

水道ツー1713.jpg

私のバイクは,いい感じになっちゃいました。ブロックタイヤは余計に跳ね上げるんでしょうか?

結局,すれ違った対向車は1台だけ。でも,釣り人が結構いて何台も駐車していましたね。

第1林道はひとまず終了!

水道ツー1714.jpg

あら。ちぎってきましたね

さて。

屈斜路湖の次は摩周湖。

髑:「この後,駐車場のかからない第3展望台へ行こうと思うのですが…」

道:「はい,分かりました。」

髏:「ちなみに,こっちは裏ってのがあって,神の子池のダートもあるんですよね。」

道:「裏逝ってみますか?」

髑:「裏って言う響きがいいですよね~。」

水道ツー1715.jpg

そんな訳で神の子池へ

水道ツー1716.jpg

水の神様,ご利益がありますように。

水道ツー1717.jpg

さすが,霧の摩周湖は霧でした。この間,じゃんけんずで行った日も霧でした。

深い谷のような場所にある,遠く下の湖は見られたらきれいなんですがね~。次回の楽しみにとっておきましょうと言ってくれました♪

そんな道ばかり走っていたら,勝手丼の時間が怪しくなってきました。

髑:「先を急ぐので「牛」と「開陽台」は,明日にしましょう!」

道:「はい,分かりました~。」

水道ツー1718.jpg

ごめんなさい。また,急に変更して来ちゃいました。ナビのルートで,目と鼻の先だったもんで…。

髑:「もう,時間が怪しいので,まっすぐ釧路まで行きますから。」

道:「はい,分かりました~。」

で,

水道ツー1719.jpg

また寄り道しちゃいました

あー牛のこんな近くにあったとは…。1キロも離れていない場所です。無念!反省を生かして,雨だけど先に撮っちゃいます!

あーもう5時閉店だったら絶対間に合わないけど,9月の何日か迄は6時だった気がするから,急いで走ってみましょう!

水道ツー1720.jpg

おぉ!まだ残ってるの!?って,更に寄り道しちゃいました

(黄色の旗,水道屋さんはゲットできたかな…。)

今回は,思いつきで寄り道するシリーズが続きます。


かくして。

2人の初ツーは無事に終了し…

午後5時半過ぎに和商市場に到着。6時まで営業だということで前回とほぼ同じ時間に入り,ご飯は違う店で酢飯にして,ネタは同じ場所にして,食べることができました。

ホテルまで案内し,夜の宴会は行わず,明日の朝6時にホテル前集合として一旦別れました。

この日の走行ルートはコチラ
※衛星を見失ったか,半分以上は実測データではありません。お許しください。

倍倶上之髑髏
20

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

1日目アップ


水道屋さんと逝く道東・道北の旅の1日目をアップしました。

北海道に来たい病の人は,ぜひご覧ください!

水道屋さんin北海道2011 Day1


倍倶上之髑髏
20

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 11  Trackback 0

水道屋さんin北海道2011ダイジェスト


おはようございます。

安着のお知らせを忘れておりました!大変申し訳ございません。

帰宅して,家族にお礼のご馳走して,みなさんからのコメントを拝見して,

寝ました。


ロガーの捕捉ミスが多々あり,完全なログではありませんが,
水道屋さんと一緒に走った3日間は…

0日目

水道ダイジェスト01.jpg

なおネィさんから頂いた秘蔵ビールで乾杯して

1日目

水道ダイジェスト02.jpg

雨上がりの中を似た者同士で走って

水道ダイジェスト03.jpg

豆粒みたいな水道屋さんを撮って

水道ダイジェスト04.jpg

急に降ったからカッパ着たらやんで

水道ダイジェスト05.jpg

かぶじろうさんに教えてもらった「近道」を走って

水道ダイジェスト06.jpg

なおネィさんが撮りたかった景色を雨だけど撮ることにして1日目が終了。

2日目

水道ダイジェスト07.jpg

朝からダカールでゴールして

水道ダイジェスト08.jpg

どこに行っても同じ景色ばかりで

水道ダイジェスト09.jpg

こんなに暗くなってから60キロも走らせちゃって

最も過酷な2日目が終了

3日目

2日目をがんばった僕たちは,神様からご褒美がもらえて

水道ダイジェスト10.jpg

こんな道でキツネに出会って

水道ダイジェスト11.jpg

さらに泥まみれになって

水道ダイジェスト12.jpg

遠くの樺太は白い建造物まで見えて

水道ダイジェスト13.jpg

臨時の関係者になって動作音に異常がないかを厳重にチェックして

水道ダイジェスト14.jpg

また会うことを誓ってさようならをしました。

水道ダイジェスト15.jpg

この日は日が暮れてからもきれいな空でした。

全部で1350キロくらい走ったでしょうか。

水道ダイジェスト16.jpg

水道屋さん,楽しい思い出をありがとう!

倍倶上之髑髏

19

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

水道屋さんは去っていった


僕がご一緒できるのはここまで。

雨の日が多かったけど、最高に楽しい3日間でした。残す1日も楽しんで下さい!
19

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

本日は晴天なり


林道と砂浜とエサヌカダートと。

樺太がすばらしく良く見えるのだ!

樺太食堂でまったり中。
19

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

お誕生日おめでとうでした


なおねぃさんに、ここで写真を撮らせてあげられたらよかったのですが。

エサヌカサイコー!
18

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

無念を晴らす


今日の走行距離、私の場合はこんだけ。

釧路-厚岸-霧多布-よく分からないけどまっすぐでうねうねな道(別海)-開陽台-羅臼-ウトロ-網走監獄博物館-紋別-日の出岬。

現在、強風のテントの中。非常に遭難者の気分。

明日は晴れますように!7時半雄武の道の駅に集合!!

雨でカメラ壊れた。
18

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

白の世界


どこも何も見えないよ(笑)

ウトロのかにやさんです。
17

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

勝手丼再び


水道屋さんと雨の中、道東をひた走り時間までに滑り込み!ぶらっくさんやなおねぃさんと来たタイミングとほぼ同じだったね、きっと。

あちこち行き過ぎて、また暗くなっちゃった。水道屋さんごめんなさい。
今日は屈斜路湖に落ちなくて良かったですね!
17

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

摩周の豚丼


雨無し!
順調です!
16

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

明日の予定


起きられたら6時出発!
雨が降る前の旭川を立ち,間隙を突いて摩周駅まで。
先に昼飯にするか,先に美幌峠にするかは天気と相談しながら,釧路の勝手丼を目指して5時入り希望!

ぶらっくさんやなおネィさんとのプランでは夕張帯広経由釧路入りでしたが,我が家出発なので三国峠経由湖立ち寄り釧路入りです。

どうか最小限の雨で済みますように!!

Sテネレは150巡航がちょうど気持ちイイらしい!ADVじゃフルスロットルでしばらく経ってから到達する速度だ。

倍倶上之髑髏
16

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

暮らし安心横浜水道屋さん


直してもらえた!
時間1分。
すげー魔法の手だ!
出張費はいくら?
(汗)
15

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0


今日は帰宅してから釧路以来にADVの洗車をして,キャンツーの荷造りをしようと思っていました。

いつもより1時間くらい余計に仕事をして帰ろうと思ったら,職場の窓から車のテールランプが路面に反射していることに気付いた。

ありゃ

朝の予報では21時に傘マークだったけど…。予定がくるってしまった~



さて。

洗車は諦めるとして,チェーンの注油とキャンプ道具の荷造りくらいは終わらせておきたいな。

今回のキャンプ道具は「寝るだけ」セットにしよう。


寝るだけセット
 □テント
 □アルミシート
 □インフレーターマット
 □シュラフ
 □ブルーシート
 □ペグとハンマー

近頃,リアのボックスにいろいろ(主にパンク対応グッズ)入れているから,上の5点も入りきらないだろうな~。雨に濡れたら困るものだけ入れておくか…。

でも,寝るだけセットにしたら何かが足りなくて,無駄な出費をする羽目になりそうなのが自分のパターンだ。

確認用

リアボックス
 □フレーム
 □テント
 □フライ
 □ペグ
 □ハンマー

ドライバッグ
 □着替え
 □シュラフ
 □マット

ネット
 □ブルーシート

ありゃ,雨具が入るスペースがないぞ…。財布とかデジモノとか,どうしようかな…。

倍倶上之髑髏
12

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

修正案


こんばんは。

今日はお月見なんですな

団子が大好きなDocroです。


さて。

今週末から開催される水道ツーですが,大事なことを忘れておりました。

霧多布のなぎさドライブウェイを入れてない


で,ここを走るタイミングは18日になる訳ですが…



修正前

水道ツー18 400.jpg
約400キロ



修正後

修正案.jpg
約470キロ

70キロの増は,単純に1時間の増でしょうが,その1時間が網走監獄博物館を観られるかどうかの瀬戸際だと思うんですね。

「その代わり」と言ってはなんですが,Docro的北海道のワインディングロードおすすめランキングトップの太平洋シーサイドラインを爆走できます

バイク事故が多そうな道なんですけど…。速度控えめで景色を楽しみましょう。


それと,心配なのが天気。週間天気予報は外れる前提で見ていますが,かんばしくないですね~。3日間の日程があれば,晴れ曇り雨の3つの天気がある分,1日雨は覚悟の上ですが,できれば降ってほしくないもんなぁ。

ま,我が家に泊まるとき,いろいろ相談しましょう!

バイクブロスさんの日本の名道50選

これの北海道は全部走れちゃうかも

倍倶上之髑髏
11

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

えびとたこ 「バイクでお散歩(2339)」


こんばんは。

久しぶりに登場したADV。

エビタコ04.jpg

そうそう。かぶじろうさんに命名していただいた「マラサイ」号ですが,同じLC4ADV乗りとのブログ上遭遇率を高めるために,あえて使わないことにしました。

ゴッドファーザーのかぶじろうさんごめんなさい。

で,今日はチームの方々に「いかっぽい」と言われましたが,この顔に惚れたんです。


でも,イカは苦手で,タコも苦手で,グニョグニョしたのが苦手なのです。こんにゃくも苦手です。

それ以上にヌルヌルは苦手で,キノコ類でもなめこ等のヌルヌル系は最悪で,オクラとか,里芋とか,長芋山芋もダメです。


どんな私Docroがお送りする今日のネタは久々のツーリングネタ。

「お前、久々じゃないだろ。」

と言われてしまいそうですが,ごめんなさい。思う存分走っております


集合時間を意識していなくて,出発時間のちょいと前に到着したらみなさんお集まりで,いつも遅くてごめんなさい。

早速出発しましょう!

スタートの走行順じゃんけんは無難に真ん中辺をゲットしました!しかし,今日のルートで言えばスタートが一番自分の走る機会が多い道だったので,先頭でもよかったかも。

が,先頭に任せて突き進みます!

エビタコ03.jpg

ちょっと予定からずれましたが,こちらは時間短縮コースですよ♪

エビタコ05.jpg

突き進め!って感じで突破します!


朝は気温11度の予報だったらしいです。朝,気温が低いのは放射冷却!?だからそんな日は快晴になります!

エビタコ06.jpg

雲が高いですね~。秋晴れ!

エビタコ07.jpg

空の青が濃いな~って感じで快走します。

しかし,この後,2回連続でじゃんけんに勝ってしまって,苦手な先頭を務める羽目になりました。1泊ツーの帰路でもほんの短いコースを担当しましたが,今回はそこそこ長いですよ…。

しかも本日のコースでは山場と言える霧立峠ですからね~。

とりあえず様子を探りながら,自分的に速く走ったり遅くしたり,やってみましたが今回の構成と計画にしたら少し早かったみたいです。

これも勉強。

で,休憩を長めにとって時間を調整しながら羽幌のホテルへ!

今日の目的「エビタコ餃子」を食します。

エビタコ08.jpg

スタミナセットを注文♪ミニラーメンとのセットですな。しかし,このラーメンに乗っかってる白いのなんだ!?

大根おろしか?



なんかヌルッとしてないか?

長芋でした

コラーっ!

そばに椎茸を入れる小樽あたりの蕎麦屋にも参りましたが,ラーメンに長芋を入れる羽幌では,2度とラーメンは食わないぞ…。

ラーメンにエビ天を入れる滝上がかわいく見える。

…この長芋の固まりをくずさないように,そっとそっと食べました。

しかも,長芋の他に海藻っぽいヌルヌルもあったんですよ

ダブルパンチ♪


しかし,エビタコ餃子はモチモチして美味しかったですな


食後は芝生でまったりしてから小平の道の駅へ。ここのレストランは美味しいのでかなり好きな店ですが,今回はソフトクリーム。

エビタコ10.jpg

なんだかそびえ立っていない…。美深のソフトクリームが懐かしい…。もうちょっと安くしたらいいのに。

しかし,ここのは柔らかい作りなんですね。味がちょっと違った気がしました。コクがある感じ。おいしかったですよ。

で,本日参加のバイク一覧。

エビタコ09.jpg

そして,突如として始まったジャンプトレーニング。

エビタコ13.jpg

隊長のジャンプ力は世界陸上もんですな。

そして,てっちゃん親子が見事にシンクロしているのがおかしかったです

で,なぜかメットをかぶったままジャンプの練習をするまきさんは,きっと首のトレーニングも兼ねていたんでしょうね。カウントダウンの音が聞こえていなかったんじゃないだろうか…。

エビタコ12.jpg

小平から,天売焼尻に加えて利尻富士まで見えていました。今日は空気が澄んでいたんですね~。知床から北方領土は見えたのかなぁ。

そんな訳で,本日の走行距離は自分のログデータで277キロ。

エビタコ01.jpg


暗くなるのが早いし,天気も下り坂なので少しもったいないけど終了!

解散場所からの帰りは山の中を

エビタコ02.jpg

ヨロヨロ走って

エビタコ14.jpg

16時28分無事到着。

エビタコ15.jpg

チームのみなさん,お疲れさまでした!今回も無事に終了ありがとうございました



洗車しないといけない状態だし,チェーンも交換時期かな。

さて。

来週は水道屋さんと走るぞ!


予報は晴れだ!!

倍倶上之髑髏
10

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

通行止


先の台風12号関連の影響は大きいですなぁ。

21時になってもなお,旭川―幌加内の江丹別峠周辺は通行止め解除になっておりません。

しかし,明日の天気から傘マークが消えた様子!

よ~し!

よい1日になりそうだ!


さて,防寒対策をどこまで施そうか。そこが悩みどころ。

お盆を開けた週から,この4週間でだいぶ気温が変化していますからね~。

しかも高所,海岸線を走るとあっては…。

フリース以上の綿入りインナーの登場かな。

羽入りインナー欲しいなぁ。

倍倶上之髑髏
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

2
7
13
14
26
30
09, 2011 < >
Archive   RSS