8月20日の話です。

この日,息子がYBと共に釧路に戻るので,護衛を兼ねて追走することになりました。
もともと,この日は24時間テレビに合わせたソフトボール大会があって,深夜の1時から試合に参加する予定だったのですが,息子の通院日を考えるとこの日しかなく,ソフトボールの参加は諦めた訳でした。
で,息子は道がまだ怪しくて。
往路と復路の2回で,青看板を観れば大体の町には行けることを学習したのですが,さすがに不安があるみたいなのですな。
そりゃ,そうだ。
自分だって原付で1人300キロも走るとなると,そりゃ多少心細くなる。
だいたいにして,1回,ガス欠で相当歩いたことがあるし。
しかし,そんなに気にすることは無い。ビジバイは300キロくらい余裕で走るんだ。
で,追走するのはトリッカーではなくてADV。
だって日曜日はじゃんけんずさんのツーリングが丁度あるから。しかも道東一泊中なので合流しやすい♪
いや,別にそれに参加するためにソフトボールを蹴った訳ではありませんからね。

いざ,出発!
結構な雲の量で,雨に当たるのは覚悟の上!!
で,やはり大雪湖から三国峠手前まで雨に当たりました。
だがしかし,初回のGWは雪が降っていたから。覆道の下は凍っていたから。
だから,あれ以上の苦しみはないから雨くらい余裕なんだ

しかし,トンネルを超えると雨は上がっており,峠の駐車場で息子の到着を待っていたら,オレンジ色な蝶がたくさんとまってきました。

バイクに着いた雨が吸いたかったんだな,きっと。
でも,ちょっと多過ぎ。全体にこれがいたから,結構な量にたかられた。
三国峠と言えば…

ここを走っているところを,上の橋から動画で撮ったらいいね。
しかし,どうでしょうではタブーだ。
「そんなの,よく観るね。」「同じことをやってちゃ,ダメなの。」
三国峠を越えると,ほどなくして

三股山荘です。
来るときも寄りました。
しかし,昼には少し早い11時過ぎだったかな。でも,お腹が空いたから食べちゃおう!
食べたのはビーフライス。コーヒーも頼んだらそこそこの値段になってしまうのが,少し残念なところだ。
今度からは,じゃんけんずツーで覚えた上士幌の店で食べることにしよう。
その上士幌あたり。寒くてフリースを中に着ることにする。

こりゃ,ショッキングオレンジって言うのか?
なんと480円だったんだな。買ってみて,着てみて,袖が8分袖位だった(笑)
でもまぁ,あったかいからいいや。柿色系だし。
フリースを着て,少し小高い丘の上の直線道路を脇のダートに入る。

やっぱり牧草ロールは移動されている。

お盆の前に,一仕事終えてしまうんだろうか。いつもは見る牧草ロールが,観たいときに見当たらないというのはきっと何か理由があるに違いない。
農協とかで,刈り取るタイミングとか指導しているんだろうな,きっと。
そんな訳で,護衛と言いつつも本人の道確認を大事にしながら,所々でランデブーする放任親子ツー。
無事に釧路滞在先に到着したのは午後4時過ぎだったか。
昼食・休憩を入れて8時間が目安だ。40キロ弱の平均で走ることができる計算が,ちょうど良い。
今回は荷物を背負いながらの300キロということで,疲れた息子と一眠りしてから夕飯を食いに出かけた。

釧路ラーメンの麺友会の店だ。

餃子と一緒に食べたが,釧路ラーメンはなんだか物足りない。あっさりしているからか,もっと食べたいくらいで終わってしまう。
もっと食べたら,すぐお腹いっぱいになって間違いなく後悔すると思うけど…。
きっと,そういう絶妙な量なんだと思う。
この後,かぶじろうさんと一杯逝く。今年2回目だ♪
さて。
明日(8月21日)はじゃんけんずの一泊ツー(2日目)に合流だぞ!
YB-1備忘録
2スト用オイル,この出発前に補給したら,1リットル入りました。危なかった!!
1000キロ走ったら1リットル(1000ミリリットル)を補給する感じですな。
同型機愛用の方はいかがですかな?
