fc2ブログ

バイク上のドクロ

31

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

完走


こんばんは。

まぁ世の中忙しいですな。生きてりゃ辺り前なんですよね,きっと。

Docroです。

さて,今日の早朝から繰り広げられた「釧路-旭川・原付の旅」です。


朝7時!

gentuki01.jpg

釧路の住宅街は16度。

まぁ,合羽を着ますから問題ない気温でしょう。天気も曇りだし。

と思ったら,霧雨みたいなのが降っています。目では分かりませんが,降っています。さすがです。

今回の予定は

1 交代なし
2 仕事があるので必ず17時には自宅到着!
3 できれば道を覚える意味でも先頭で

です。

で。

命からがらって感じで釧路市内を脱出!いきなりの山場でしたな~。意気込みと,緊張と,タイミングの悪さとでハラハラしましたが,何とか無事でしたよ。

釧路市を抜ければ,あとは快速あるのみ!

いつの間にか,ある程度流れに乗る走りができていましたね。第1目標地点の白糠の道の駅まで1時間で到着の目標を余裕をもってクリア♪併設のローソンで車部隊の朝食を買い込みます。

白糠市街地で右折するところを,青看板の直前の交差点で曲がろうとするラリーストに,「そこじゃない!」とシーバーで檄を飛ばし,ヨロヨロしながら本線に戻るのもご愛嬌。

青看板は,それが過ぎてから交差点が来るんですよね。300m先も,見落としてはいけませんよね~。
あー自分が免許録り立ての時のドライブを思い出します。

一応,ライダーの端くれとして,あいさつもおろそかにしてはいけません。

原付に挨拶をしてくれる人は少ないと思いましたが,みんな挨拶をしてくれます。

gentuki02.jpg

タンデムの2人も,そろって元気にあいさつをしてくれました。

gentuki03.jpg

慣れていないので,手を挙げるのが過ぎてからになることもしばしば。

なかなか難しいですよね。思い切ってやらないと。


当初は足寄付近で昼食と思っていましたが,非常に順調でしたので,昼食場所の決定に難儀しました。

でも,何もなさそうなところに気になるお店がありましたね。

gentuki04.jpg

糠平温泉と三国峠の中ほどにある三股山荘です。

中に入ってびっくり,広いですよ。奥行きのある巨大なログハウスだったのですね~。喫茶店サイズかと思いましたが,30人以上は入れると思いました。適当な計算ですけど…。

gentuki05.jpg

そこで,ツーリングマップルに載っている通り,ビーフライスと畑のランチを注文。

gentuki06.jpg

体重急増警報が発令されている自分は,畑のランチ。

他のみんなは

gentuki07.jpg

ビーフライス。どちらも1000円也。ちょっとお高い気もしなくはないですが,この店の雰囲気と温かい店主・店員さんの対応には大満足の金額ですね。おいしかったですよ!

釧路行きの中間地点なので,ランチはココがお決まりになりそうです♪



では,腹もいっぱいになったので「走り」に戻りましょう!

gentuki08.jpg

三国峠も息子の体重なら40で上れるぞ♪自分なら25だな(涙)


で,層雲峡付近かな。 あれ?

「ともさん」にそっくりだな!?

gentuki09.jpg

本物は紋別にいるはずです(笑)あいさつをしてくれてありがとうございます!

北の森ガーデンからは,指示なし,先導無し,自力解決で自宅まで。

そして,また旭川市内の入り口でハラハラドキドキ。しかし,何とか自力でクリアー♪家まで帰りつきました~。

gentuki10.jpg

お疲れさんでした!

明日は名寄へ親子ツーです♪

倍倶上之髑髏
スポンサーサイト



31

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

到着!


息子、原付の旅完走~!
しかし道を覚えていないため、一人立ちはもう少し先か。

カミさんが肝を冷やしてかわいそうだった。母親ってば、そうなんだね。
31

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

本別~


霧雨~!
雨男か?
31

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

スタートォ!


のこりさんぴゃくきろめたぁ!
30

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

旅の者です


釧路に到着しました。

だいぶ前に。

三国峠から霧と雨に見舞われて、釧路までこの調子かと思いましたが、釧路は大丈夫でした。

夕飯にスパカツを泉屋で。たくさんの人が頼んでいましたね~。ちょっと油多めでした。かき揚げ丼を思い出しちゃうな…。

釧路では多くの人が上に何か1枚羽織っています。短パン・Tシャツは我が家族のみ(笑)少し恥ずかしかったです。

気温17度では、春先は温かく感じても、夏には寒く感じますね。

さぁ!明日は7時出発の原付300KMじゃ!今回は完走する気満々だから、僕の出番は無さそうだ。
28

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

暑いなら北へ 「バイクでお散歩(2339)」


あちーな!

Docroです。

連日30度越えですぞ,北海道の道北…。

さすがに3日目ともなるとグロッキーだ。


そんな訳で,本日の庭弄りは中止してバイクに乗って風に当たることにしました。


暑いんだから,北へ行けば涼しいだろうということで,いざ,いつものコース♪


これだけ暑いなら,日本で一番寒かったところへ行ったら涼しいだろうという安直な考えに基づき,母子里クリスタルパークへ!

ところが,走るガソリンタンクと呼ばれる(?)ADVのガソリンがない。前のツーの後に入れてなかったんだ。

幌加内町を抜けて,朱鞠内湖まで13kmというところでF警告灯が点灯。リザーブへ。


苦い経験がよみがえる。


まだADVに乗って間もなかったころ,リザーブタンクの容量を勝手に思い違いして,ガス欠になった苦い思い出。

目的地の母子里まで,あと17kmというところでUターンすることにしました。

猛暑01.jpg

偶然か,この橋の名前はちょっと珍しい。

猛暑00.jpg

それにしても暑い。峠の山の中はちょっと涼しかったけど,平地に降りてきた途端やけに暑い。


途中の,中学校にある気温デジタル表示で,やけに暑い北の地の温度を見る。

あら,LEDなのかデジカメに数字が写らないや。

猛暑02.jpg

○3.8度だ…

猛暑03.jpg

あら?何だか嫌な予感が…。

猛暑04.jpg

やっぱり33.○度!?

ということで,なぜか幌加内町なのに33.8度もありました!

涼しさを求めて来たのに,なぜか気温が高いし。

しかも午後4時になろうという時なのに。


来て損した気分だ。


あ,ガス欠寸前なのを忘れていた。

幌加内町のホクレンで給油したところ,おねえさんがギリギリまで入れて24.8リットルも入りました。危ない危ない。

猛暑05.jpg

あんまり暑いと,そばの出来に影響しませんかねぇ。


途中,いよいよこの峠のメインカーブが切り替え本格工事になった。

猛暑06.jpg

これ位デカい表示が,ライダーには必要なんだ。

すると,砂利道部分でバイクを降りて押し歩いているライダーがいた。

見てもタイヤは大丈夫なようだ。

すれ違っただけだったけど気になった。ガス欠なら,自分が入れたホクレンまでは相当歩くぞ。

だけど,砂利道だから下りて押し歩いていたように見えなくもなかった。

迷ったけど,すぐだから引き返してみることにした。

もう彼はいなかった。きっと,砂利道が嫌だったんだろう。


ADVは平気だけど。
タイヤも,より砂利道向きにしたし。


ぶらっくさんとなおネィさんと一緒に走るのが楽しみだ♪

倍倶上之髑髏
27

Category: 百姓のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

くしろ


こんばんは。

夏休みに入って,連日30度の暑さに見舞われている旭川周辺ですが,昼からさっさとお休みをいただいて,庭弄りをしておりました。

きっかけは,ADVのテールランプを交換したくてオートバックスに行ったのですが,LED電球がネット上のお店よりも目が飛び出るくらいに高くて,仕方がないからホームセンターに行ったら水で固まる煉瓦の素みたいなものが売っておりまして…。

いろいろやり出したら気になる雑草などまでやり始めちゃって…。

結局,ADVのテールランプの電球はまだ交換していないのですが,さっき,日も落ちてからバイクのエンジンをかけたら,球切れではありませんでした。

細々と点灯していたのです…。ありゃ,またカプラの外れが怪しいな。

確かに切れかかっているような状態で,一定の明るさを維持していない。

点滅ほどはっきりしていないけれども,どこかが異常なのは確か。また,煙が発生する事態になる前に…カプラが焼けて交換する羽目になる前に,きちんと対策をしておかないと。


さて。


今週末は釧路に行くことになりました。

日曜日の夕方に旭川で仕事があるので,日曜の早朝には釧路を出て,また原付の旅でございます。10時間かけて帰旭する息子。今度は,どうか快晴でありますように!

では,みなさんも熱中症と事故と取り締まりに注意して,楽しいバイクライフを満喫してください!


さて。

芝桜はどこに移植しようかな…。

倍倶上之髑髏
25

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

自分らしく 「自動車・バイクのメンテナンス(442)」


こんばんは。

今日は蒸し暑いですな!

閑散期に突入し,お気楽な時間から,お気楽なスタイルで,お気楽なトリッカーに乗って通勤すると夏を感じます。

暑いけど,走ると気持ちいいぜ!


Docroです。


さて,突然ですが「先週末のお蔵入りネタ」公開~


職場の慰安旅行から帰ってきて,一眠りしてからこんなことをしていました。

Uターン00.jpg

私のシンプソンのメッシュパンツを,シンプソンズの裁縫道具でチクチク縫っておりました~。指貫が見当たらなくて,仕方がないからシルバーリングにゴリゴリ当てて縫いました。傷だらけに…。ロックな感じで良くなったりして。

その夜,ツーリングチームの飲み会に参加し,帰り道,交差点がこんな状況に。

Uターン0A.jpg

何が?

ちょっと分かりにくいですか。

Uターン0B.jpg

これを,どう理解してあげればいいのでしょうか。

ちなみに,旭川で1・2を争う交差点です。


そんなこんなで夜は更けて。

朝。

9時過ぎ。

さて,前回は集合地点に最後の到着だったから,今日は少し早めに出よう。

いろいろ迷ってトリッカーで出撃。一応,常備している3リットル缶は箱に入っていましたが,その他の工具などはアドベンチャーに積みっぱなし。

ちょっと迷う。

アドベンは自分でタイヤを交換した時にエア圧が低くて,応急セットを持ち歩いたけど,トリッカーは大丈夫かな。

国産だし。

でも,1人ならいいんだけど,マス・ツーだとみんなに迷惑かかるからな~…と,悩む。

トリッカーでパンク歴あるし。

Uターン01.jpg

自宅から2~3kmのところでUターン。

Uターン02.jpg

自宅に戻って,とりあえずパンク修理剤とミニコンプレッサーだけを積んで再出発した訳であります。

この時戻っておかなかったら,きっとパンクしたのは自分だったろうなぁ。

そう思う訳です。


で,穴場に到着。

Uターン03.jpg

穴場だけに,説明するのはちょっと難しい場所。

いや,簡単だけど,そこまでどうやって行くのか,夏には特に分からない場所。

まぁ,冬に迎えに来いって言われても難しい場所ですけど


半舗装路だったのですが,なんと仲間のタイヤがエア漏れ…。

おそらくは砂利が原因かと思いますが,まさか砂利で…。
やはり林道は危険なんですね~。パンクは当たり前のトラブルと思っておいた方がいいですな(汗)再認識した訳であります。

しかーし!(ドヤ顔)

俺は,なんと今日はパンクに完全対応できるのでアール!

しかもチューブレスタイヤだから,尚更なのでアール!!

ドヤ顔全開でコンプレッサーを出したとき…

一気にドヤ顔が消えていく。

Uターン06.jpg
再現映像

あれ…

無いな…

先っぽが。

画像で言えば,左側のヒューズ以下3品(画像には2品)がない。

ADVのボックスの中で,振動のせいで外れたんだな。

で,隊長のパーツを当ててみたり工夫を凝らすが,無理やり他の部品をつなげて,外れないように逆さにして差し込む!

Uターン05.jpg
(隊長撮影画像)

ぶぶぶぶぶ…

おー空気を入れ始めたぞ!

ドヤ顔復活

しかし,なんか途中で止まる。

差込口をグリグリしてみる。

ぶぶぶぶぶ…

そして止まる。

ぐりぐり

ぶぶぶ

ついに動かなくなった。

抜いてみる。

Uターン07.jpg
(再現画像)

絵に描いたように,先端から煙がもわ~っと出た

はい,ドヤ顔終了~。


で,ここからは意地の空気入れモードに突入。

シガライタのプラグは家にいくらでもパーツがあるから,外してバッテリー直に切り替えて。


しかし,バッテリターミナルを緩める工具が無くて,仲間から借りて。

線を切って

Uターン08.jpg

何とかつないでみたら,元気に動いた。

ぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶ…

希望の音である


その後,仲間が偶然にも適当なサイズのねじを発見し,タイヤの穴にねじ込んでエア漏れを最小限に食い止め,とりあえず下山。

下山後も,タイヤがつぶれている様子は見られなかったので,そのまま無事に帰還となりました。


あー,俺って忙しい。

ワープロ時代,実習に持って行って,仲間に空いた時間で報告作ろうぜって言ったのに,電気コードを忘れたことがある。

デジカメにメモリーが入っていないことなんてざらで

実に俺らしい凡ミスだ。

ま,いいや,無事(?)に帰れたんだし。


ちなみに。

パンク補修材を使うと,その液剤がホイルやタイヤにこびりついて,後処理がけっこう大変。ホントに危機的な状態ではないのなら,使わない方がいいと自分も思う。


そんな訳で,学ぶことが多かった先日のツー。

1 小さな部品も確かめて持って行く
2 工具はすぐ出せる場所に準備しておく
3 チューブレスタイヤなら,穴にネジを挿すとよい
4 ネジは近くの建物の壁に落ちている

倍倶上之髑髏
25

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

3度目のマス・ツー 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


こんばんは。

多少呑み疲れが蓄積されているのか,帰宅して寝てしまいました。

Docroです。


金曜日まで仕事の山を登っておりました。

その山を下りつつ職場の慰安旅行へ突入。遅くまで飲んだ後,翌朝帰宅し,その夜はツーリング仲間の歓迎会に参加。

これは1次会で帰宅。ADVのテールランプ切れを修理したくて。


しかし,思いの外めんどくさくなって,そのまま帰って寝てしまいました。


そんな訳で,今日はやっぱりトリッカーでの参加となりました。

てんてこまい02.jpg

本日は快晴!気分も最高です。しかし,10時集合だったので既に陽射しが強い。

てんてこまい03.jpg

しかし,途中の浮島トンネルは寒くて焦りました。みんなは気持ちよかったと言っていましたが,軽装の自分は寒すぎでした!

てんてこまい04.jpg

どの辺りを走っているのか,画像からはよく分かりませんが,とにかく快走です♪

てんてこまい05.jpg

こんな景色は,別にどこに行ったって簡単に撮れます♪

ところで,気になっていた方が1~2人くらいはいたかと思いますが…

てんてこまい18.jpg

内側のメッシュインナーが破れていなかったので,かえって面倒な裁縫を強いられましたが,外側から一針一針,1往復縫いましたよ♪





250で参加している自分を気遣ってくださって,ゆったりペースで燃費も良く,無給油で目的地に到着!

てんてこまい06.jpg

天手古舞さんです。

メニューがおもしろいのですが,いちいち「何頼んだんだ!?」と確認する必要があります。

てんてこまい07.jpg

これは麺メニューの一部です。種類が非常に豊富です。
で,当然私は「大泉洋」を頼みます(笑)

てんてこまい08.jpg



エビ天ですか!?

大泉さんはエビを食べすぎると,たまに顔が腫れることがありましたね。

大野菜味噌ラーメンってところでしょうか。マイタケまで入っていましたし,多分,にんにくの芽みたいな茎も見えました。ぎょうじゃにんにく?アイヌねぎってやつですね。

気分的に,チャーシューに期待していたのですがね

食後は給油して上紋峠を目指します。

てんてこまい09.jpg

絵になるスポットです。

コンクリ製のはいいのですが,鉄製のはサウナかと思う熱に見舞われます。
輻射熱ってやつでしょうか。

てんてこまい10.jpg

相変わらず,後方撮影は難しいですな。

岩尾内湖に接近するに従って暑さを感じる。

てんてこまい11.jpg

湖畔は涼しい!…ってことがない今日の暑さ。

てんてこまい12.jpg

しかし,景色はいたって涼しげで救われます。

てんてこまい13.jpg

気にはなっていましたが,今まで寄ることがなかったかぼちゃ王国でソフトクリームを食べました。タイミングよく,この時期50円引きでしたよ。1週間くらいあったかな。

そして,この後,穴場スポットに向かいます!

てんてこまい19.jpg

穴場に行くには,それなりの覚悟が必要でした。

てんてこまい14.jpg

単なる細道ではありません。ここはまだ走りやすい方。砂利が転がる荒れた舗装路。深砂利よりはいいですけれど,ドキドキします♪

てんてこまい15.jpg

とはいえ,幸いにして軽量トリッカーで来たので楽しめました♪
みなさんには申し訳ありませんでしたが…。

頂上付近ではパラグライダーの降下中!
間近で見たのは初めてですが,崖に向かって走り出す様は恐ろしいの一言…。

しかし,下りもそこそこ恐ろしいです(笑)

てんてこまい17.jpg

隊長はポーズをとる余裕がありました♪


そんな訳で,本日の走行ルートはコチラ!

てんてこまい01.jpg

グーグルマップ版はコチラ♪


特典映像



虫の…でレンズが汚れ気味なのが大失敗…。


例によって,関係者で不都合がある方はお知らせください!



オイルフリーミニエアーコンプレッサー RP9600 アネスト岩田キャンベル 02P25Sep09

みんなに言ったほど安くはなかった…(汗)

倍倶上之髑髏
20

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

9度だよキャンパーよ


こんばんは。

まだ車のワイパーは雪用のDocroです。

あまり困っていない。


さて。


明日の早朝3時ごろ。空が白々と明けようかという時間帯ですが,気温9度の予報です。

30年ぶりというかみさん情報ですな。


ま,こんなことは滅多にないことですが,どうでもいいけど今日は寒いですぞ。

退勤時の気温は19度でした。


油断大敵。


これから夏休みですから,どうぞ体調を崩すことのないようにお願いします。


今年の仕事の山は,なだらかだが長く続いています。

今週金曜までは予断を許さない状況ですが,その後,急降下して遊びます。


さて。そろそろキャンプツーリングの準備でも♪

ニセコ20
幻のニセコサミットキャンプ

10roundB302
嵐のニセコキャンプ


倍倶上之髑髏
20

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

穴場


こんばんは。

深夜時間帯に失礼いたします。

この時間で,このタイトルとは。

いささか,いかがなものかと。


Docroです。


さて。

何が穴場かというと,先日のツーで先導車に導かれて通った富良野線裏ルートですが,途中,突然車が複数台駐車していて人が多くいた場所がありました。

穴場2.jpg

地元近所の会合かと思った程度の群れ具合でしたが,その人々の先に目を送ると,畑が続く丘の谷間に赤い屋根の家があり,実に絵になる風景だった訳です。

GPSロガーのデータと,その時,通過しながら撮影した場所とを秒単位で整合しますと,この辺りかと。

穴場.jpg

ここは覚えておきたい。


が。


目印のない丘が続く表示のない道は覚えるのに苦労しそうですぞ。



えー。



穴場でもなんでもないメジャーなスポットらしい

美瑛の駅前の通りをまっすぐ行けばあるんだね…。

倍倶上之髑髏
18

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

2つ切れました


こんばんは。

ツーのレポ作成前に仕事をしますので,取り急ぎ画像のアップのみです~

本日,じゃんけんずさんのマスツーに参加(2回目)して来ました~!

大雪園01.jpg

Docro調べによると,集合地点から解散地点まで,260kmのツーになった模様です。

走行ルートの詳細はコチラ

最高速度が上記リンク先の下部に表示されていますが,トンネルなどでGPSを捕捉していないときに誤表示が出ますので,あまり信用しないでください

では,画像の解説をしていきますが,例によって不都合ある場合はお知らせください


大雪園02.jpg

アドベンチャー仲間!?
BMWさんは日本縦断して来たばかりの機体。帰ってきてすぐマス・ツー参加です。いや~世の中上には上がいますね…。

大雪園03.jpg

こちらは新製品のシェイクダウンですよ。
なかなか見ないパターンですよね。雨降りでも走る気にさせてくれるデザインです。
しかし,ツー時の雨は,できればない方向で


大雪園04.jpg

出発して間もなく…。
あれ。
開いてましたか!?

大雪園05.jpg

じゃんけんで走行順を決めるのですが,後ろから2番目になった関係上,後ろのライダーは鏡の中のアリスで♪
おー今日も雲行き怪しいのである

大雪園06.jpg

では美瑛の丘を目指して,突っ走るのであーる!

大雪園07.jpg

ますます雲行きが怪しいのであーる!?


大雪園08.jpg

これはれっきとした三脚なのであーる

大雪園09.jpg

そして,自分は予習できるジェットコースターの道。
ここでも十分直線ですが,一番の見どころはこの丘を越えた先にありました。
でも,チームが一番よく撮れた奇跡の1枚♪

大雪園10.jpg

この,向こう側の丘の上からがいい景色♪

大雪園11.jpg

直線と美瑛の丘のコラボですな。青空だったら,この何倍もいいでしょうね~。
また来よう!

大雪園12.jpg

こちらは中富良野の公園。
ちなみに,ファーム富田は車の行列となっておりました。ラベンダーの良い時期です

大雪園13.jpg

南富良野でサウナの主と合流!
漢前な走りである。漢のカワサキである。今回は素行調査の意味があったらしいですね

大雪園14.jpg

狩勝峠は雨ではありません。湿度と日陰の低温がウェット路面を生み出します。
ちょっとビビる。カーブなんだよな~。
でも,ライトの光がカッコいい感じ♪
後を撮った奇跡の1枚。

大雪園15.jpg

おー今度は鏡から出てきたところを写すことができました♪
ポーズもついて,ありがとうございます!
これまた奇跡の何枚か分の1枚。

大雪園16.jpg

そんな訳で,無事に到着した大雪園さんの豚丼。
肉とご飯の間に,暴れん坊な感じの目玉焼きがある。
何とかやっつけることができました。一応,エノキの味噌汁もきちんと残さず飲みました。

大雪園17.jpg

帰りも後ろを写すのであーる。
いつも撮影を一生懸命やってくれる隊長も写すんだけど,スクリーンであまりよく分からないですね…。

大雪園18.jpg

下手なテッポも数撃ちゃ当たる♪
肩が入ってるけど,何かカッコいい1枚

大雪園19.jpg

なんだか,背中にしょっているディスクに閉じ込められちゃってるみたいに見える。
トロンの観すぎですな…。昨日,観たんですよね

大雪園20.jpg

スタートして間もなく,股が裂けました。
かき揚げを食っている時には「ほつれ」程度だったんですが,一気に逝きました
恥ずかしくて,みんなに言えなかった~

ゴール間もなく,テールランプが切れました。
発見してもらってよかった。しばらく夜は走らない方がいいな~。


楽しかったです

本日も,大変お世話になりました!
その他,画像・動画,何らかの方法で,何らかの場所に,なんやかんやします


倍倶上之髑髏
17

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

ウガーってなる?


悶々としてますなぁ。

明日はマスツーなのに,天気予報に傘マークが増える一方の旭川。

南に行けば,雨はあがるかな。


さて,そのツーの前になでしこジャパンの試合があるぞい。

27時35分~29時05分

あれ,1日って30時間くらいあったんだ♪

何だか得した気分。

しかし,何時に寝て何時に起きればいいんだ?

倍倶上之髑髏
16

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

雨も降らず仕事も進まず


こんばんは。

今日は降りませんでしたね。

いや,パラリと落ちたことはありましたね。

そんなくらいで。


室温.jpg

最も暑いとされる14時前後でも,室内の気温は23度。エアコンのリモコンですがもちろん停止中。こりゃ,意外に快適なツー日和だったかな!?


とりあえず今日は休養日だ。

のんびり起きて,ゆったりとくつろいで,気が向いたら少し仕事をして。


山場は明日!

絶対雨だし。


そして,月曜日は走るのだ~!


・地デジチューナー内蔵のHDレコーダーが来ない
・メタル名刺用紙のホログラムが来ない
・白いブラックサンダーが来ない

7月は,どうも通販が遅いのだ。

倍倶上之髑髏
16

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

3連休


土曜日も休めるDocroです。

この海の日を含める3連休は仕事の山場と重なっておりまして,毎年,仕事をしようかバイクで走ろうかを迷う素振りを見せながら走り回っていたわけですが,今年もご多分に漏れず,きちんと走ろうと思っていたわけです。

で,ちょうど中日の日曜日にマスツーの予定があったのですが,残念ながら悪天候が予想されるため延期となりました。

で,昨日の段階では雨予報60%くらいだったのが,今になって90%まで上がり,実に英断であったと感心した次第です。

マスツーの主催は,そのあたりの責任感も含め,実に大変な立場だと思う訳です。


そんな折。

我が職場で近頃話題のブラックサンダー。

セブンイレブンで販売されているゴリゴリ食感のアイスなんですが,それが主力じゃないんですけど,いつの間にか,えらい人気があるらしい。

ユーラクさん

で,職場の女性陣が次々と買ってきてくれるので,いろんなシリーズを食べてしまっている。


これが元祖
 ブラックサンダー 黒い雷神
 「若い女性に大ヒット中!」「おいしさイナズマ級!」
 ブラックサンダー04.jpg 

知る前から食べていた

 ブラックサンダーアイス
 画像無し


おととい頂いた

 ブラックサンダーミニバー
 画像無し


今日の帰り際に頂いた

 ブラックサンダーまんじゅう
 「ソフトに見えてわりと腹黒」「おいしさ100万ボルト!」
 ブラックサンダー02.jpg

他の人たちが食べていた

 モーニングサンダー
 「YOU,食べチャイな」
 ブラックサンダー03.jpg


さらに翌日(土)追加

 BIGサンダー
 「おいしさ!大きさ!大満足!!」
 ブラックサンダー05.jpg


そして,気になっていたのが


 白いブラックサンダー


そのキャッチ・コピーは

 「おいしさ直滑降」



やるな,ユーラク!何やら北海道限定なのか?ネット限定!?



こりゃ,ぜひ食べてもらいたい。



その人は



「ぶらっくさんだー!」



ちなみに,白いブラックサンダーは注文に製造が追いつかないらしい


楽天市場で大ヒット中!冷やしてもおいしい♪有楽製菓『白いブラックサンダー』20本入り【クール便】


工場に行ったら買えるのかな。


札幌にあるぞ♪本社工場のみかな?


ブラックサンダー01
14

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

Docro的観測


今年は例年並みに,7月中旬~下旬にかけて雨が多くなっている様子です。今日は1日中雨でした。久しぶりに涼しい気温で推移して,短パンTシャツでは寒く感じるほどでした。

この時期は仕事の山場ですから,走ることも控えめでちょうどいいんですけどね。

しかし,今度の日曜日まで雨模様なのは悔しいですな。


ささ,今年の夏休みは楽しみなこと満載ですから,仕事は終わらせないとね!





ホントか?


今日はこれまで!


8月2日…ネジさんへ

8月3日…ねずさんへ


倍倶上之髑髏
13

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

地を這うきゅうり


こんばんは。

一生懸命バイクネタを探しておりましたが,雨が降るって言ったのに降らない最近。

車で出勤したらエアコンで快適な最近。

いかんいかん。ストイックさが失われていく。

ここらで600kmくらい走らないと!


あれ?

自分にストイックさなんてあったか?


Docroです。


近頃一番ストイックだったのは,すごいかき揚げを食べて具合が悪くなったことです!!





さて。


今日は再び雑草に覆われた家庭菜園の手入れ。

ミニトマトを立ち上げて,キュウリのつたをのぼらせました。

すると,すでに立派なキュウリが各苗×1ずつなっておりました。

早速食いましたが,ちょっと旬が過ぎていた感じ。ウリみたいな味だ。大きくなる前がいいんだなきっと。

ミニトマトを立ち上げるときに,立派な青い実が3つポロポロと落ちてしまいました。



熟れたキュウリと青い果実。どっちがお好み!?


台湾ってのも,イイよね!?


今日はもう寝よう。


倍倶上之髑髏
12

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

冷蔵庫主婦に敬礼


こんばんは。

すっかり体調も戻り,なんだかすごい元気な人間になった気がするDocroです。

はい,気のせいです。


冷蔵庫に入っていたのに,間違って買っちゃった♪こんな声を聞きますが,僕もたびたびやっちゃいます。

チューブ.jpg

タイヤチューブです。

ガレージに行ってみたら,トリもADVもフロントは在庫していました。

さすがに,そんなに穴を開けませんよ。

以前はチューブをタイヤレバーでやっちまうこともありましたが,近頃は時間をかけて気を付けてやっていますので,そういうことも減りました。


経験が生かされております


大食いの反省は生かされておりませんが


今回,ADVのリアが,バルブ周辺が腐食していたので替えようと思っていたのに在庫がなく,1つ注文するならとトリの分まで頼んだのですが,トリのリアは店舗にも在庫がなく,またしても納期未定。余計なフロントばかり在庫が増えている次第です。


消耗品だらけの冷蔵庫を管理している主婦って,やっぱりすごいですな!



聞くところによれば,緊急用に持ち歩くならフロント用だけでなんとかなる。と,いうことなので,そう考えるといいのかもしれません。


それにしてもADVのリアチューブ,デカ過ぎ。ヘビーチューブにしたらこんなにかさばるんですな。これ1つでガソリン3リットル分くらいありそうです。


トリ……F19,R16
ADV…F21,R18

せめてこれが同一サイズなら,支出も半分で減るんだが…。

あっ!

YB-1…F・R共に17

倍倶上之髑髏
11

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

旗を振るなら9月30日まで


我が家のテレビは1台しか地デジ対応じゃありません。
スーパーが読めないので,左下のでっかい数字を消してください。


昨日(今朝)は4時まで吐き気と戦っていたDocroです。

今日は早退しました。

恐るべし海鮮かき揚げ。


リベンジする気はひとっつも起きません。

白旗♪


さて。

ホクレン青.jpg

昨日,まずは小平のホクレンでゲットしてきた青旗。

一応「旗」つながり♪

残り3色は意外と同じ方向で獲得できるので,ぐっと楽になりました。

残り3色.jpg

混雑必至の富良野方面を南下して日高で黄色。

樹海ロードを東へ十勝清水で緑。

後は帰るだけでいいのですが,つまらないので三国峠を経由して我が町で黒。

きっかり400km。程よい距離ですな~♪しかし,トリッカーで行ったら,帰り道にガス欠必至。頼むから糠平温泉にガソリンスタンドを造って下さい。


そう言えば,先日お会いした日本一周中のKAWAZENさんと,ブロガー名刺を交換させていただきましたが…。

メタル名刺.jpg

実にクール。マークもかっちょえぇ。そしてメタルですな。

こんな名刺用紙,売っているんですね。


【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】MT-MMC1-SV【税込】 エレコム 「なっとく。名刺」メタル素材タイプ(シルバー) [MTMMC1SV]【返品種別A】

ホログラムとか,ゴールドなんていうのもある。

こりゃ,買いですなぁ!



【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ★スーパーマップル・デジタル 12 東日本版【microSD(2GB)カードプレゼント中】(7/14発売予定)【税込】 パソコンソフト 昭文社 【返品種別A】【送料無料】【smtb-k】【w2】

倍倶上之髑髏
10

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

ツワモノ 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


こんばんは。

胸が悪くなったDocroです。

「あーやっぱり。」

そういう声が聞こえてきそうです。まぁ,ことの顛末はこういうことです。


さて,雨も上がって日も差してきた10時ごろ。

路面も乾いてきたんでいっちょ行きますか~!

1人じゃんけん01.jpg

スタート直後,東側は暗雲が立ち込めていますね…。

しかし北側に目を向ければ…。

1人じゃんけん02.jpg

青空が見えます。よし,海まで行けば大丈夫!

しかし,比布は降った直後のようです。

1人じゃんけん03.jpg

あー,もうバイクを汚さないってことは忘れよう。

1人じゃんけん04.jpg

ってことで,一応出発地点に到着。

出発をブログに更新しようとしていたら旅ライダーが到着。雨の中,遠くから走ってきたのでしょうか。

1人じゃんけん05.jpg

はい!日本1周中のKAWAZENさん(EMBERS BLOG)です。

顔出し確認していませんでしたので,大変失礼かと思いましたがお面をかぶっていただきました。

もうすでに折り返し地点を越えていました。すごいですね~。完全に海岸線をトレースしていましたよ♪

そのレポ写真の1枚に,自分がいることを光栄に思います!

なんとウィリーバー装着マシンで日本一周とは驚き。
しかし,いい荷台にもなる便利グッズですな。
6年で3回クラッチ交換には参りました。自分もトリッカーでウィリーくらいできる男になりたいです。
今まで,意図せずフロントアップに陥ったことが2回ほどありますけど…。


がんばってくださいね~!
北海道にいるうちに,もう一度くらいは会いたいなぁ。


おっと,1人じゃんけんを忘れていましたよ。出発せねば!

1人じゃんけん06.jpg

幌加内町に入っても,行く先は雨か!?

とりあえず,霧立亭でそばでも食べている間に晴れるでしょう。

1人じゃんけん07.jpg

と,その前の幌加内道の駅の時点で日が差してきました。

しかし,束の間だったんですよね…。


霧立亭に着きました~。お,日曜日なのに空いているぞ,車がいない。

1人じゃんけん08.jpg

玄関の前に立たないと気付かない男Docroです。


こうなれば,もう走るしかありません。

一気に霧立峠を越え,当然,霧で視界を奪われながら,ようやく海沿いに出ました!

よーし!海に出ればこっちのもんだ!

1人じゃんけん09.jpg

ここまで近寄らないと海が見えないくらいに,霧が立ち込めていました。

ぜんぜん「こっちのもの」じゃ,ないじゃん。

でも,ちょっと砂地を走って楽しかった。


せっかくですから,小平のホクレンで

1人じゃんけん10.jpg

青色フラッグをゲットして

もう14時を回っていたのですが,じゃんけんずレポに登場していた富丸というお店に行ってみることにします。

1人じゃんけん11.jpg

併設して宿も経営されている様子。

そして,軽い気持ちでサクサク食べようと思った海鮮かき揚げ丼を注文しました。天ぷらですから,サクサク食えるでしょ!?

1人じゃんけん12.jpg

ドカンと来ました!

揚げ立て巨大かき揚げは,暖を取れるほどの熱を発する丼です。受け取った瞬間オモ~!

丼の下の皿にかき揚げを寄せて食べて下さいということですが,その皿を丼の下から抜くことも大変でしたし,その皿にかき揚げを一段乗せることも大変でした。

あーレポを打っているだけで,また胸が悪くなってきました…。

一段になったかき揚げですが,箸ではどうすることもできず,とりあえずガブリと喰らいついてみましたが,

1人じゃんけん13.jpg

食べるほどに散らかります(笑)

はじめはサクサクとおいしくいただけます♪

しかし,突然その苦しみが襲ってきました。


結局,一段すら食べ切れず。ご飯もそこそこ残してしまいました。残りは我が家の夕飯に。


苦しみに耐えて帰ります。

何だ,じゃんけんずは毎回食後は苦しいのか!?持ち物に胃腸薬追加だね


えー。お断りしておきますが,今回は1人じゃんけんですので,チームのみなさんには何の責任もありません


1人じゃんけん14.jpg

こんなので,何とかなる状態ではありません。

この後,再び小平まで戻って,沼田を目指しました。



途中,ポロピリ湖畔で登れる場所があったので侵入してみました。

1人じゃんけん15.jpg

なかなかの景色ですが,木があるので万遍なく湖面が見られる訳ではありません。


もう停まるのも面倒になって写真もなし。

ウェット路面が多かったのと,海沿いのダートに入ったり砂地に入ったりしたので,やはりこの有様です。

1人じゃんけん16.jpg

ロガーのモードをログ保存にしていなかったので,記録がありません

ソフトの力を借りて,本日の走行は320kmほどなり!

1人じゃんけん17.jpg

まだ胸悪い。

もう大食いはしないぞ…。

倍倶上之髑髏
10

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ぎ、ぎぶ…


こんなに喰えるか~!?
ってくらい。散らかして撃沈した感。
命の危険を感じる(笑)
10

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

こ、これは…


メニューの写真より明らかに巨大だ!
10

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

気になった


海鮮かき揚げ丼を頼んでしまった(汗)

ま、残してもいいみたいだから♪

こんな時間でもお客さんが来ているぞ。
10

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

やった~海だ~!


幽霊船とか出てきそうな海。

霧立亭は休みでした。

帰ろ…
10

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

日本一周


当麻の道の駅で、話に花が咲いてしまいました。
俺もウィリーしたいなぁ。

霧立亭でそばでも食おう。
10

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

10日の日記


やっぱりアドベンチャーにした。
10

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

天候回復!?


なんだか,また雨が落ちてきそうな気もするけど,路面も急速に乾いてきたし,行きますか!

150分遅れで,どこまで実行できるかな!?

せっかく洗ったADVじゃもったいないから,お気楽にトリッカーで行くことにしよう♪


ガス欠注意♪
09

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

下見 「バイクでお散歩(2339)」


おばんでございます。

うかつに上京を口に出してしまったがために,ほうぼう気を遣わせてしまいまして,誠に申し訳ございません。こういうことに先に気が回らない男でして。「うれしい」が先に口から出てしまいました♪

さて。

明日もうれしいことに2度目のチームツーリングです。5台の予定。

心配されたADVのフロントタイヤもその後の空気圧低下はなく,準備万端でございます。


が。

しかし。

私がごく最近仲間に入れて頂いたチームには恐ろしい掟がありまして

走行順はじゃんけんで決まるんです

幸い,まだじゃんけんで優勝したことは無いのですが,これがいつ自分に降りかかってくるかもわからない試練…。

下見に行ってきました。

20110709.jpg

和寒から幌加内へ抜けるルートと,沼田周辺の道を確認しに。

すると,工事しているなぁと思っていたR275の幌加内峠がトンネルに切り替わっていました。

201107090.jpg

こうやって,どんどんクネクネがなくなっていきます。仕方がないことですな…。


沼田に着いたら,なんと今日からホタル祭りってことで,目下準備真っ最中でした。もう数時間後にスタートでしょうか。

ホタル祭り.jpg

おつかれさまです!


しかしですね~。

オンタイヤに比べたら,ひどく接地面積の少ないT63なんですが。

馴らし05.jpg

自分の走りにほとんど影響なし!

フロントは,ちょっとプアな気がしますが気のせいという気もしています。

自分は一体,タイヤの性能を何%使っているんだろうと,悲しくなった次第です

サンダーエース時代は,これよりもっとハイグリップなタイヤで走っていただろうに,むしろ今の方が速く走っているんじゃないだろうか。

ま,

100%発揮した時が,自分の人生も終わるときなのかもしれないので,現状がベストってことにしておきましょう


ガソリンも満タンだし,洗車もしたし。

明日も走るぞ~!

倍倶上之髑髏
07

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

とうきょうさいぐだ 「☆北海道ツーリング☆(270)」


突然ですが,8月2日に東京に行くことにしました。

3日が仕事です。ついでと言ってはなんですが,かみさんも連れて行くことにしました。

何年ぶりかの東京は暑そうですね。


さて,5日目のプランです。

ぶらネィ16.jpg

255km

まずはDocroの家を10時ごろに出発と仮定しましょう。

美瑛の丘を走りながら,遅咲きのラベンダーが残っている姿でも見ましょうか。天気が良ければかなり暑いことが予想されますが,この時期であればさほど渋滞もないでしょうか。

富良野市は裏道でパスして,麓郷に行って北の国からのロケ地めぐりでもしますか?これは見どころが多いので,多少時間がかかります。

この後のルートは自由ですが,南富良野の道の駅でエゾシカの肉料理シリーズでも食うか,穂別町からむかわ町のルートを抜けて,映画「いい爺ライダー」のロケ地(どこかさっぱりわからない)をニアミスして帰るかってところでしょうか。

どこにもよらなければ15時半フェリーターミナル到着ですので,観光と昼食の時間を逆算して出発時刻を調整しましょう。


では,まとめておきます。

12日280kmほど(縮小予定)
13日384km(ほぼこの通りか)
14日471km(縮小予定)
15日585km(確定)
16日255km(変更の余地あり)

さて。

天気が変わればルートも変わる。

体調良ければダートも走る。

出会いを求めて他の街を走る!これもありでしょうね~。

まだまだ先は長いので,もっと行きたいところ,どしどし募集中!

また,お二人と一緒に走りたい人も募集中!?


とりあえず,ネジ餃子に行きたいのであーる!

倍倶上之髑髏
07

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ダイジョーブ


昨日は暑くて疲れて,この世の誰にも見せられない格好で沈没していたDocroです。

さて,仕事を定時退勤した後は昨日の続き,タイヤの馴らしへGO!


出発前にニギニギしてみたけれども空気圧が減っている様子はなかったのでいつもの練習会場へ。

往路1



しかし,片道を走行した後にタイヤをニギニギすると,何となく圧が下がっている気がしたので,補充します。

馴らし00.jpg

と,その前に一応測ってみるかということで,ゲージをあてがってみると…

馴らし01.jpg

お,いいじゃないの。タイヤが温まっているにしては上がっていないのが気になるが,ま,これなら問題ないだろうってことで,充填はせずに続けて走ります。

ちなみにリアタイヤは

馴らし02.jpg

やっぱり気持ち高くなっているんだね。気持ちの問題ってことにしておこう

復路1



往路2



復路2



いい感じ♪ブロックタイヤだけど,自分の走り程度で舗装路のグリップが不安に感じることは無い。

馴らし03.jpg

相変わらず神の領域には程遠いけれども,これでいいのだ♪身の丈を知らないと。

しかしフロントは

馴らし05.jpg

不幸中の幸いか,ブロックの端っこまでワックスみたいなのは剥がれてくれたようです。導入時に空気圧を落として皮むきするのは楽チンかも♪

ってな訳で,日曜日のマスツーは予定通りADVで参戦決定!

晴れるといいな~!

倍倶上之髑髏
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

6
8
15
19
21
22
23
24
26
29
07, 2011 < >
Archive   RSS