こんばんは。
では引き続き,トリッカー電気系統のトラブル修理を


近くのホムセンで購入してきた4極カプラです。純正の赤いコネクタとは形状が違いますね~。

なるほど,端子の向きにも気を付けつつ,4本の配置も間違わないようにしないとね。

では,まるでゾンビのようにヘッドライトとメーターがだらりと垂れ下がったトリッカーの修復を始めます。
まずは本体側のカプラを交換します。

ひょっとしたら端子がそのまま使えるかもしれないので,プラスチック部分を破壊して端子とコードを取り出します。本体側,コードに余裕がないので切る訳にはいきません。

無事に取り出せました。端子のサイズはそれほど違いはないように思いますので,何とか使えますように


ダメでした。必要な長さがコネクタの先に出てきませんでした。細く刺さる部分の長さが,新の方が長い作りなんですな。
仕方がないので,端子をはがすようにして取り外します。
コードを切ったら早いのですが,本体側には余裕がないので切りたくないんです。

多少傷みましたが,このまま使えそうです。
線が短くなることは避けられました。では,新しい端子を付けていきましょう。
まずは青黄のラインから。

切っちゃいました

きっちり固定しようと思ったら,破断しちゃいました。
この端子を再利用するのは,ちょっと切ないです…。
でも大丈夫。

予備も買ってありましたから。
気を取り直して,短いのを何とかビニルをはがして端子を付けます。

できました
しかし,他の線と長さが違ったら,カプラを付けるのも大変そうですので,結局は全部切りそろえることにします

ちまちまと,細かい作業が続きます。ビニルをはがすのに,また線を切ったら更に短くしなければいけませんので慎重に慎重に。

何とか4本できました。

説明書きにもある通り,端子の向きに注意して押し込むと,奥で小さくカチッという音がして固定されます。きれいにできました。
しかし,まだ作業は半分です。
続いて,キーシリンダ側のカプラを交換します。

こやつですな。諸悪の根源でした。
こちら側は作業に足りるコードの長さにも余裕があるし,もう端子だって使えないということが分かっているので…

容赦なくぶった切ります。
これで,さっきの余計な作業が2つ分(プラ破壊と端子取り外し)も無くて楽ですな。
で,こちら側はコネクタの出入り口の形状から,先にコードを通してから端子を付けなければなりませんなぁ。説明の図と違いますが,メーカーは気にしないもんかなぁ。
受け側のコードの色と照らし合わせながら,間違わないように。

こうやってから端子を付けて,

端子の向きにも細心の注意を払って,

爪の引っ掛かりをラジオペンチで押さえながら差し込んできれいにできました

慣れてきたぜ


横から確認すると,きちっと収まっていますね~

では,さっそく…

チーン


逆でしたなぁ。
ここまできて逆ってのは,どうなんだ。
(再掲)
やはりメーカーの説明書は正しかった!(当然)
爪がストッパーになっていて外れませんし,先にコードを通してから端子を付けているので,抜けるはずがありません。
再び,カプラを破壊してコードを取り出します。
そして,予備に買ってあったカプラを使って…
正しい方向から
正しい向きで
正しい色の配置で差し込んでいきます。
ポイント

こうやってカプラ同士をはめてから端子を差し込んでやると,私のような失敗は無くなることでしょう。

なんとか完成しました!
我ながら,実に愚かだと思いながらの完成で,喜んでいいのやら…複雑な心境。
しかし,まだ作業は続きます。
ちょっと待たされて,ようやくLEDが到着しました。

2種類を頼んだのに,見分けがつかないパッケージ

もう面倒なので,どれでもいいから交換します。
ところで,LEDは極性があるのです。
で,先に交換している人たちの記事を見てみると,点灯しなくなったり,バイク側のヒューズが切れるという事例もあるらしく,予備をたっぷり入手した次第です。

マクロでフラッシュ無し撮影のためブレていますが,本当に小さく左下に+,右下に-と印字してあります。これなら付け方も迷わない。

はい。メーター照明は無事に点灯

調子に乗って,NとHiとSIGのランプも交換してしまいます。
が,黒いコードがない。みんな色がついている。
で,何となく色からしてプラスとマイナスを判断してみたところ,Nだけ逆で不点灯でした。
でも,抜いて逆に差し込めば終了。

うーん,メーターの照明は拡散タイプのものにした方がよかったね。LEDの光って,1つの方向にしか光を出せないという弱点がありますな。
ま,いいべよ。

かくして,無事に3つのトラブルを完治させ,明日から通勤快速トリッカーは電気ダウン知らずで,精神衛生上,快適に走りまくるのである!
が,
1工具・書類入れスペースのボックスを外したまま(ハーネスが邪魔して取り付けられなかった)
2メーターのプラ部分を破壊してネジが一本つけられない状態(メーターはかなり壊れた状態であることが判明。傷後,割れ補修が多々あり。その一部が取れちゃいました。)
そんな訳で,ヘッドライト部分も破損が多々あり,それでサイコマスクなんだとひどく納得した自分。
しばらく,ヤフオクでヘッドライトASSYとメーターASSYの出品を待つ男となるDocroがお送りしました。
長々とお付き合いありがとうございました!
