今年も残すところ6時間!
Docroです。
さて,年賀状で忙しいのか,さっぱり届かないゆうパックに業を煮やし,はるばる本局まで荷物を取りに行ったのは昨日の22時過ぎ。
ようやく手元に届いたアンドロイド端末を手に取る。

これがホームってやつだ。
初めは中国の都市に設定されていた。自分が住んでいる地域に設定すると天気予報や気温が表示される。
下の□をタップすると,上からアプリのアイコンが降ってくる。
横にスライドするとアイコンが回転する。

たくさんアイコンはあるが,予期せぬエラーとかで使えないソフトも多い。
その中で,本機に搭載されているGPSコネクタに,外付けのGPSアンテナを装着してグーグルマップを立ち上げてみた。

まだ捕捉されていないらしい。

見つけられた。そんなに時間はかからなかった。
アップしてみる。

我が家からは600mほどずれていた。
測地系の違いか!?とりあえずWIFIでナビなんかできないから,無用の長物だね。地図を持ち歩けるようになればいいんだけど。
さて,パネル前面の上部中央についているカメラは

こんな感じ。自分のどアップなのでかなり縮小しています。見ての通り,望遠鏡でのぞいたかのように隅が暗い…。
切り替えかんたんに動画も撮影できます。
パネルが,おそらくは感圧式。静電式ではないと思われます。そのため,指の腹では強めに押さないと反応しないけど,爪で操作する感じだと,軽く動かせます。
傷対策は必要ですな。
ちなみに,我が注文品は中古でしたが電池無しとの事(涙)
モバイル機に電池無とはこれいかに。目下,交渉中。
中華モノは,バッテリの劣化が早いかもしれませんのう。簡単に交換できる機種がいいかもね。ロワとかでバッテリを扱っていたら,そりゃ安心ですよ。
さて,もう1つの人柱。
溶接機。
こりゃぁイイですよ!

こんな感じでボッキリ逝ったのが

こんな感じでゴテゴテですが,がっちり付きました!
以前,練習で貸してもらった↓コイツ↓は

【即納】電動工具感覚で使い方はとっても簡単!【スズキッド】 家庭用小型溶接器 交流アーク溶接機(100V15A・低電圧溶接棒専用)ホームアークナビプラス SKH-42NP(60Hz/西日本用)
なかなか火花が飛ばせられなかったのですが

溶接機 溶接用品のオアシスプラスmaldepo アーク溶接 ステンレス 鉄 家庭用 使用率 育良精機 小型アークファン溶接機 IS-H40BF小型アークファン溶接機 IS-H40BF 【レビューで500P対象】
↑
こいつはよかった!
火花も飛ばせやすいし,継続できた。おかげであっという間に溶接棒を1本半使ってしまいました。
オススメですね~。
溶接した後は,そこが錆びやすいということなので除雪機用青色スプレーを無造作にかけて終了。
今まで前進1段後進1段しか変速できなかったのが,がっちり固定されたおかげで前進4段,後進2段をきちんと使い分けられるようになりました!
こりゃ,価値ある買い物をしました。中古で買った除雪機が,去年はベルト交換,今年はオイル交換とグリスアップ,溶接で,今が一番調子がいいです♪
おりゃ,雪カモ~~ン!
本州はすごいらしいですな…。北海道はサッパリですけど…。
そんな訳で,アンドロイドは,まだこれから一もんちゃくありそうです。が,意外に使えることが分かって嬉しい♪グーグルカレンダーとGmailが同期できるだけでかなりいいですよ。あとは,simejiっていうキノコ的な名前の日本語入力ソフトに使い慣れてくれば,さらに使える機体に♪
では,みなさま,良いお年を!
もう一日記,アップするかもですけど…。
