fc2ブログ

バイク上のドクロ

31

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

もう1回夏になったらどうする!?


まるで本州が入梅したときの北海道の異常な暑さに戻ったかのような,そんな連日の暑さです。

また,夏が来るとしたら精神的に耐えられるのかと自分に聞いてみた。

これから涼しくなるのはいいけれど,冬になって雪に埋もれる季節が来るのを望むのか,再び猛暑にはなるけれど,毎日バイクに乗って走れる夏を喜ぶのか。

割と,例年通り冬になって平穏無事に過ごすことを望む男Docroです。


前置きが長くなりましたが,日記の中身はうすうすです。

道の駅残0831

明日から9月ですが,ついにここまで漕ぎ付けました。

残すところ26駅です。

感慨深いものがあります。

今週は土曜日が大雨予報ですので,日曜日辺り,襟裳岬の苫小牧側か,十勝南部のどちらかを軽減しておきたいところです。

でも,できればキャンプ地を経て両方を片付けておきたい 兼 反時計回りの襟裳周辺を終えておきたい自分です。

また,雨のキャンプに挑むか!?


追記

久しぶりに週間バイクTVのサイトを訪れたら,お2人が実は北海道に来ていたらしい。いつごろ来たんだろ。ドゥカのムルティって,ADVに意外と近いジャンルなのかもしれない。特に自分の使い方の場合。


倍倶上之髑髏
スポンサーサイト



31

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

雨が降ってきた 「虫!(3409)」


こんばんは。

少し涼しくなってきました(汗)

さっきまで,あまりの暑さと眠さで,1階のエアコンの下で仮眠しておりました。

自分の仕事部屋はPC類の熱で室温が上がるのでたまりません。


で,本日の北海道は…

8月末の32度

これは帰宅時の17時過ぎの気温でございます。ちなみに,旭川にあるロータリーの中心に立つ塔は35度を表示しておりました。

17時過ぎですよ。

関東って,毎日これか!?

危ない街だ…



帰ってきて,修理に出ていた640ADVマラサイ号を引き取ってきました。

修理といっても

フューエルコック

ラジエターキャップ(定期交換か)とフューエルコックです。コックの方は,極わずかだがにじみ跡があったということで。

先日のツーで,切り替え時にガソリン臭がありましたから。

そして,コックの位置の関係上,コケたら折れてしまうらしいので予備としてキープしておくことにしました。

(覚書14500km)


引き取りに行った19時。

あまりに暑いので,ちょっとナイト・ランと行こうじゃない!

店を出て5分…

蛾

こんな感じのヤツが信号待ちで止まった道にいた。

昨日も見たぞ。


秋田にいた頃,カブトムシを採りに行ったら街灯の周りをバタバタと羽音を鳴らして飛んでいた大量の蛾を思い出す。

北海道では滅多に見ないサイズだけど。


まっすぐ家に帰ってガレージにしまいました。

こんなヤツの突撃は喰らいたくない(汗)


北海道は,だんだん内地化している気がする。


倍倶上之髑髏
29

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 9  Trackback 0

珍しく早起き 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


こんばんは。

またまた登場です。

これは今日の日記。


本日,珍しく早起きしました。

24時間ソフトボールなんてやっている訳ですが,お手伝いに行くつもりでいたけどすっかり部屋で寝てしまって,起きたら丁度良い時間でした。

シャワーを浴びていたら寒くて,バイクで迎撃するのをあっさり止めて車にしました。

仕事もあったし。


10082901訪問

相変わらず,朝から元気です。直立です。定番の1枚となっていますね~。

しばらく,お互いの前日ランを振り返りながら,おとなりの3人組ライダーを起こさないように(起してしまいましたが…)語ります。

この後,突然,笑の神様がかぶじろうさんに光臨しました。

画像はあるけど本人のネタにしてもらおうかと思います。

10082902訪問

カブ次郎の旅装備。非常にコンパクトです。

自分はいったい何を積んで,あんなに山盛りになっているんだろう…と考えさせられます。

で,鉄のボックスはマグネットのタンクバッグが装備できることに目からウロコ。
兼ねてから,四角い箱の方が上に物を積めるし収まりがいいと思っていたので,こりゃ,英断を下す時ですな。
4kくらいで買えるんですけどね。

10082903訪問

下り坂を利用してスコッとエンジンをかけます。

戻ってくるかと思いきや,向こうにも出口があるのでした(汗)

10082904訪問

あ,でも,戻ってきてくれました(笑)

「じゃっ!」

10082905訪問

去って行きました。

でも,この後も少しご一緒して…。


お昼まで仕事。


で,はぶ・あ・ぶれいく。

さて,私のバイク。2台とも電気系トラブル発生中でして。

1つはトリッカー。ニセコ・サミットで発生した「ハンドルを左に切ると一切の電気が流れなくなる」トラブル。ごくまれに発生。

もう1つは640ADVマラサイ号。先の「チミケップ湖を通過したツー」で発生したトラブルで,タコメーターが,まるで星野鉄郎の行きつけの酒場のネオンのように,点いたり消えたり,針が動いたり落ちたり,の繰り返し。
これが結構気になって,ライディングに集中できない。

まぁ,そのまま600kmくらい走って来た訳ですけど。

10082906整備

整備しましょう。

ガレージに作った整備スペースは,すっかり荷物置き場になってしまっています(涙)
早く何とかしないと…。

10082909整備

トリッカーの方は,とりあえずバッテリー・ターミナルの緩みを疑って

10082910整備

問題なし。

もう1箇所を疑ってみましたが,異常は見つけられず。

もう理由が分らないし,症状も出ていないからパス。


続いてマラサイ号。

10082907整備

単純明快。カプラ抜け。

振動のせいか,人為的なミスか。とりあえず,直ったからいいや。

10082908整備

3連ソケットを少しずらして,ロードブック・キャリアを再び装備して,洗車。



そして,また仕事…。

休日に仕事の無い仕事って無いかね。


休日が無い仕事をしている人がたくさんいる中で贅沢ですけど…。

倍倶上之髑髏
29

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

内陸攻め 「北海道の道の駅(114)」


こんにちは。昨日の話です。

バイクでETCレーンに突入したDocroです。その節は大変ご迷惑をおかけしました。

ほげ~っと,前の車に着いていったら間違っていました。後続車がいなかったので幸いでしたが…。

では,気を取り直して。

午前5時出発予定は7:45まで延期されました。

0100828道東01

バイクの後に立ったら,ちっこい人に見えるな(笑)

その130分後

0100828道東02

サロマ湖にいました。以前は3時間コースだったのですが,高速道路がつながって,今や旭川-サロマ湖は120分でつながる時代となりました。もう少ししたら,サンゴ草を見に来よう。

鮭釣りの師匠の家に届ける物を忘れてきましたが,ついでにキムアネップ岬にあるキャンプ場を下見に行きます。

サギらしき鳥が群れでいました。

0100828道東03

いつもは一羽でしか見ないのですが…。違う鳥か!?

岬の先に行く途中で

0100828道東07

緑のトンネルを通りました。


0100828道東04

到着しました。本当に先っぽにある感じです。土地が低いです。津波が来たらどうしよう。

0100828道東05

広々としたサイト。無料ですよ。

立派な管理棟があって

0100828道東06

シャワー施設も完備。9時まで使えるようにならないでしょうか…。自分の計画では間に合わないかも…。

0100828道東19





昼食は前回のリベンジ!

0100828道東08

が,ホタテ丼つきは19日で終了したらしい…。がっかり。
仕方が無いので,ラーメンだけ。

0100828道東09

さっぱりですが,結構な濃い味だと思います。

Voltyの女性ライダーも来ていました。店内には色紙も10枚くらい展示してありましたね。


本日のスタンプ2箇所目は女満別。

0100828道東10

生キャラメルソフトだと思いましたが…。
甘すぎず,しかしコクたっぷりってかんじ。ところで「コク」って何だ!?


女満別でガソリンを補給して美幌峠へ!

0100828道東14

途中,ホクレンフラッグ・フォトコン用の写真撮影。ちなみにこれは「農業」を狙ったもの…。


北側から美幌峠へ(ヘルメット三脚式)

0100828道東11

マラサイ号の兄弟のようなバイクはAX-1

美幌峠から南側へ(ヘルメット三脚式)



さらにビューンと摩周温泉。

0100828道東12

スタンプゲットはここまで。これで,北海道1周が,かなり海岸線近くまで戻りました。

しかし,ここから戻る道の選択がまた…

地図を見ると,阿寒横断道路が楽しいカーブを描いていたので走ってみました。

阿寒横断道路(ヘルメット三脚後ろ撮り式)

ストラップがたなびいてしまいました(汗)

この道は,アスファルトの状態もよく,めでたくマラサイ号のFタイヤ端っこまで使うことができました。R40~50mくらいのカーブが連続します。ただ,車がちょっと走っています。

また走りたい道ですよ~♪

で,チミケップ湖へ行くパターンと足寄を経由するパターンとで迷って…

0100828道東13

再びモロコシ街道(足寄経由)へ。店の人が顔を覚えていて,「前も来た!?」そしてサービス満点。たんまり買ってボックスに14本。結構余裕で入りました。

顔じゃなくて,バイクを覚えていたんじゃないだろうか…。


細かいことは抜きにして,このルート選択にはもう1つの理由が。

0100828道東15

岩間温泉リベンジ!

前回よりも,さらに奥へ!!を合言葉にゴー!

と,思ったけどメモリカードがいっぱいになっていたらしい(涙)


これがヘルメットカメラの弱点。

0100828道東21

レインボーカラーで70km/hに近いほど,0km/hに近いほど

だいたいが30~40の緑…自分のレベルでは精一杯。


そして,行き着いた先には…

激流

しばし迷う。

動画を撮影中だと思っている自分。

アクセルをふかして

行く気を動画に収めてから

0100828道東22

Uターン。正確にはIターンですけど。

近頃,上川地方は水の災害が多いので(汗)


この後,舗装路走行中に風圧でトップケースが口を開けて背中に当たった。

びっくり。振動であいたのか?それともトウモロコシの積み過ぎで蓋が不完全に閉まったままだったのか。

本数が多すぎて数の確認が面倒だから,蓋を閉め直しただけでそのまま帰る。

「落ちてたら熊が食いにくるな…。キャンパー大丈夫かな…。」

そんなことが頭をよぎりながら…。

0100828道東16

夕焼けはきれいでした。

午後6時ちょっと前に帰宅。

0100828道東17

バイクの前に立てば,それなりの身長に見える(笑)

本日は,きちんとログを残せました。

0100828道東18

本日は605km超え。タコメーター電気普通で落ち着かないツーでしたが,カプラ外れでした。

どうも人的トラブルが多い。

さて,北海道1周反時計回りは,ルート再考だな♪

倍倶上之髑髏
28

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

岩間温泉 再び 「☆☆ 車・バイク 大好き ☆☆(23187)」


こんばんは。

6時過ぎに帰ってきました。

取り急ぎ,この話だけ。

激流

さぁ,渡るのか!渡らないのか!!

倍倶上之髑髏
28

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

難所クリア


これで、海岸線から離れる割合が減る!?
では、帰りましょう。
27

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

どうよ早起き 「☆★バイク★☆(29887)」


仕事と遊びを秤にかける週末を迎えた天秤座のO型,Docroです。

今週末はトリッカーで出撃計画中ですが,仕事を絡めて出撃するのか,仕事を忘れて出撃するのか,迷いに迷っております。

で,早起きしたからどうなる訳でもないのに,早起きしたらどういうことになるかプラン。

さらにユルく

あれ,道東が…


!旧版につき値下げ!スーパーマップルデジタルVer.10(東日本DVD版) PC/PocketPC用GPS対応地図ソフト(国内版)

朝5時に出れば午後6時前には帰って来れると彼↑は言う。

トータル540km弱のルートは,道の駅巡りがめあて。

それと,先日の湧別はかみさんの分も押して来てあげたいし。


しかし,自分だけホタテ丼ホタテラーメンを食べてきたら怒るだろうな…。

あぁ,そう言えば鮭釣りの師匠の家に荷物を持っていく任務もあったな…。


やっぱり早起きは必至か。


できるかな。


ムリだな。


釣りならできるんだけど。早く行かないと釣れないから。


バイクだと「まぁいいか。」て考えてしまうのですよね。


早起きしなくても走れるから。


で,早起き万能ではなくて。

トリッカーだったら120kmで給油した方がいいのですけど,2時間経ってから居る場所に,早朝営業のガソリンスタンドが無いという問題もあったりして。

とりあえず,早起きの練習ってことで,がんばってみようかな(全く自信はない)

倍倶上之髑髏
26

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

北海道 岩間温泉 「遊びの基本はアウトドア(1382)」


どうも気になるDocroです。

先日行った…いや,行こうとしたけど行けなかった岩間温泉。

「あの道じゃなければ,いったいどの道なんだ!?」

という事で,ネット上をうろついておりました。


すると,まぁこう言う訳でした。


入り口は正解でした。

岩間温泉01

10082205岩間温泉は?

割とすぐやってくる分岐点

岩間温泉02

これは右に曲がるらしい。

ちなみに自分は,まず細い方の道にまっすぐ行った。


すると行き止まりがあったし

10082207行き止まり

木の橋らしきものもあるけど

岩間温泉05

でも,違う場所でした。

10082208ここはどこ



で,先ほどの分岐点まで戻って,右に曲がったら,ひたすら走る。


自分は,「これ以上の奥は,距離と時間からして有り得ないだろう。」と判断してUターンした場所がココで

岩間温泉03

岩間温泉06
右に折れて登山道入り口でUターンした…。

しかし,実はどうやら,この「御殿大橋」が1つの目印らしく

岩間温泉07
奥に見えるガードレールが多分「御殿大橋」…

これをさらに行き止まりになるまで進めばいいらしい。


そしたら,こうなるんだな。

岩間温泉04.jpg

なるほど,行き止まりまで行ったら,川を渡る。5分行ったらまた川を渡って,温泉マークに到着。名も無い温泉だ。

これがどうやら「岩間温泉」

もうちょっと勇気をもって走り続ければよかった。

倍倶上之髑髏
25

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

後半戦 予定変更 「☆北海道ツーリング☆(270)」


ズルさを「賢さ」と言い訳する38歳のDocroです。

ユルさを「ゆとり」と表現する,まもなく39歳。

大台の40まで,自分と言う存在をハッキリさせないと(笑)



通算4日目 9月17日予定

day4_473km
473km ナウマン公園 泊



通算5日目 9月18日予定

day5_500km
500km しべつ 泊


通算6日目 9月19日予定

day6_412km
412km 日の出岬 泊



うーん,摩周と美幌をクリアすれば,かなり旅に「ゆとり」が生まれるな…。



通算7日目 9月20日予定

day7_457km
457km 自宅 着


ルート選考アシスタント


!旧版につき値下げ!スーパーマップルデジタルVer.10(東日本DVD版) PC/PocketPC用GPS対応地図ソフト(国内版)



とまぁ,こんな訳で完璧に反時計回り北海道1周からは「海岸線」というキーワードが消えております。

やはりですね,日本で海岸線を走るなら時計回りに尽きます。
反時計回りは意味が見出せなくなってきています。

道の駅も,フラッグも,結局4輪で…ってな訳で,いろんな意味で中途半端ですが,とりあえずは旅を純粋に楽しむ♪をモットーにして行きたいと思う訳です。

で,また大雨なんかに当たって紋別辺りから帰ってくることもありえますし,猿払の道の駅に寄った後は最北端を経由せずに斜め横断なんて事にもなりかねません。

で,釧路市を大胆に大外回りです…。本田さんごめんなさい(汗)

で,9月のかみさんのシフトで,この4連休の前半2連休をもらえてしまったと言う,かなり重大な情報が先ほど入りました。


あと一月ですが,それまで道の駅をちょこちょこ潰していったり,部分的に下の三角のあたりを前倒しして走ってしまったりになりかねませんが,そのときはまたルート再考したいと思います。

今年の北海道は急斜面が多い土地に災害が集中しております。積丹方面,天人峡,そして次は…という感じです。まさか台風が上陸ということにはならないですよね。

ニセコ01

あと11人もいるから,ちりばめようかな

頭がてんとう虫みたいになるかな

倍倶上之髑髏
23

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

ズル 「★自然の中で感じること★(11512)」


霊合星人のDocroです。

ちょっとずつ,ズルくユルくなってきました。

そんな平日のお休み。

朝9時,自宅出発。

そして,高速道路より白滝の道の駅に到着。

10082301白滝

かみさんのスタンプ帳に押印。

そのまま高速で自宅より90分後に丸瀬布到着。

しかし,残念…

10082302丸瀬布

でも…

10082303丸瀬布

レストランで押印できました。

だからと言う訳ではないけど,ソフトクリームを購入。

10082304丸瀬布

うーん,自分的にはいま1つ…。もっとなめらかな方が好き。

丸瀬布の中心部から右に折れ,進むと…

10082305山彦の滝

今年は春から通行止めに遭う。

10082306山彦の滝

しかし,今日の目的地はぎりぎりセーフ。

「山彦の滝」へ行きます。

10082307山彦の滝

まずは,こんな感じで朽ち果てた階段を上り

10082308山彦の滝

もののけ姫に出てきそうな苔むした川沿いを登ること10分ほど。

目の前に現れる落差28mの直下型の滝。

10082309山彦の滝

人が写っているので,サイズは分かりやすいですね。

シャッタースピードを遅めで撮影。

10082310山彦の滝

滝の真下に丸い岩があります。修行僧の方はコチラでどうぞ!

この滝の特徴は,滝の裏側に回れます。ぐるりと一周することができるんですね。

で,裏側からはこんな感じ。

10082311山彦の滝

水しぶきが風と一緒にビュービューです。真夏なら最高でしょうね。今日は雨曇りでジメジメでしたけど…。

裏側から上を見上げて,シャッタースピード最速。

10082312山彦の滝

水はほとんど粒になっているんですね~。


さて,この後は予定にはなかった鹿鳴の滝にも行くことに。距離にして500mあるそうです。先にいらしていた10年くらい先輩のご夫婦も向かったので,かみさんが行く気になったらしい。

これがまた,急斜面にある細~いケモノ道をひたすら歩く。
「500mって,こんなにあるか?」
何度も思う。が,先にむかったご夫婦がいることを信じて向かう。

10082313鹿鳴の滝

やっと着いた。
先輩ご夫婦は来た道を戻っていった。

我々は,下調べ済みだったので,道道まで出る道を下る。

10082314鹿鳴の滝

結構不安になる道だ。かみさんが
「鉄砲水が来たら大変だね。」
と,心の内をもらした(笑)

10082315鹿鳴の滝

無事に道道に出る。通行止めなので歩行者天国だ。

少し運動をしたので,お決まりの温泉へ。こちらは泊ると高いマウレ山荘。

10082319マウレ山荘

日帰り入浴は600円。入るとすぐ,肌がヌルヌルする美肌の湯ですな。女性にオススメ。湯の温度は40度とちょっと。自分たちにはこれくらいがイイです♪
2人して,シャンプーやリンス,ボディーソープなど,ホテルの物を使ってみた。高級感があふれて使いたくなってしまったのですな。普段は全然使わないで,常に自分の物を持参している2人です。

が,ボディーソープは,ちょっと香りが気に入らなかった。

お風呂としては,きれいで広くて,また来たい温泉に仲間入り♪



昼食はホタテフェアーかなんか。ホタテラーメンと丼物のセットで1000円というじゃらん企画!?

10082316ところ

時間がまずかった。2時過ぎに到着でしたもの…。

目標を網走の道の駅に変更。

しかし,ここも1日30食限定のために売り切れ。

別メニューで腹を膨らませたが…

口直しに流氷ソフトでリセットする。自分は本日2つ目ですな…。

10082317網走流氷ソフトミニ

甘いソーダ味ですが塩味もあって,かみさんお気に入り♪

この後,網走とサロマの道の駅でスタンプをゲット。自分も押してしまいました。来月には通るし。

そして,車で給油しながらブルーの旗もゲット(汗)

4色がコンプリートです(汗)

ちなみに,コチラはサロマの道の駅でとらえたスクープ画像。

10082318SLライダーさん発見

かぶじろうさんのお友達発見!はるか向こうでお話中でした♪


残念ながら,湧別は定休日でスタンプも見つけられず…。月曜日が休みってのが多いんですな。

そんな訳で,ちょっと楽になってきました(笑)

倍倶上之髑髏
23

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

グリーン 「バイクでお散歩(2339)」


こんばんは。

撃沈しておりました。

好きな色は何色?

と聞かれたら,「緑」と答える,黒い服ばかりのDocroです。

好きな色と着ている服の色は同じじゃなくてもいいと思う自分です。


さて,本日は寄り道の多いグリーンフラッグを入手するためのツーでした。


まずは出発前に,頂き物を装備!

10082201ラウンド

オレンジのラウンドアバウトは,形を有効利用させていただいてタンク下の傷隠しに(汗)

その上にはオレンジシリーズでLUCKY13のDocroを配置。


そして,

10082202台形

チーム台形はお決まりのスイングアームに♪

いいですなぁ。個性を出すのは大好きです!

トリッカーと,どちらに貼ろうかと悩んでいましたが,色とタイヤの減り方でこちらに集約(笑)



では,お決まりのショットで出発!

10082203スタート

が,またロガーを記録モードにしておらず,トラックと画像をリンクさせることができず…。
いっぱい画像を撮ってきたのに,無念です。



そして,定番過ぎる三国峠。観光客が多くていい場所を取れませんでした。

10082204三国峠

ちょっと進んだ場所の方が,いい写真が撮れますよね。

で,三股でふと頭をよぎった「岩間温泉」

確か橋を渡ったら曲がるんだったよな…。

10082205岩間温泉は?

突入します!

10082206鉄板?

突如,道に現れた黒い板に驚き!

ただのゴム板でした。鉄板に見えた(汗)

そして,

10082207行き止まり

行き止まり。

登山道の入り口のようでした。

今はどこなんだ?

10082208ここはどこ

なるほど。途中で曲がるのか?
戻って曲がってみるか。

10082209登山道入り口

こんなに登山の人がいるんですね。名所か!?

その後,戻って曲がってかなり走ったけど,それらしい様子はなく。
再び登山道入り口。石狩岳への登山道のようでした。
この山奥で幕営している人がいます。自分には無理です…。

10082210登山道入り口2

こりゃ,どうやら違う橋を目印にしてしまったか。
また来てみよう!

map100822_1

ちなみに,このダートは走っても楽しくありませんでした。

砂利が深いしムラがある。



あっという間に足寄。あくまでも日記上の「あっという間」。

給油して,旗をゲットして,ダート走行したので洗車。

10082211緑ゲット

次の目的地は,中途半端な場所にあるから困るあいおい。

ここを終えていれば,道東攻略が楽になります。

途中,「もろこし街道」なるのぼりを発見。

10082212もろこし

オレンジのテントに惹かれて寄ってみる。裏はトウモロコシ畑だ。新鮮に違いない!

「あゆみ」なる品種を生で試食させてもらえた。

初生でしたが,あまい。ちょっと青臭いけど,ビックリした。

あゆみ2本,ピュアホワイト2本をお土産に購入。

10082213もろこしゲット

ボックスは余裕があっていい。
合羽とブーツカバーと,3リットルタンクと,ウェストバッグと,ペットボトルと,ガラガラ小物が入っているが,まだ何か入る。

10082214釧路入り

ありゃ,ここは釧路市か!?

本田さんに無許可で入っちゃったな。釧路がやけに近く感じた一瞬。



道の駅あいおいに到着。

手打ちそばののぼりが目に入り,物産館の食堂で当店オススメをチョイス。

10082215あいおい

これで850円。大根おろしってのが,イイです。



食後,駐車場に驚きの乗り物を発見。

10082216初見

こんなの,アリなんですね…。


さて,この後,山に囲まれた道は伸び方が行きたい方向とは違う。

ナビとにらめっこしながら道を選ぶが,広域と詳細を繰り返して選んだ道が

map100822_2

ちょっとピンクがかった道は,ナビ上は黄色だったので,

「こりゃ,かなりのヘアピンカーブな道だぞ♪」

期待に胸を膨らませて突入。


10082217ダート


10082218ダート

ダートでした。

ほぼ,全線ダート。

10082219緑のトンネル

一部,舗装ですが,舗装の方が怖い…。土がのっていたり苔むしていたり。

しかし,この道はいい!緑のトンネルを駆け抜ける喜び。

オススメしたい北海道のダートDocroランキング1位(2010年現在)ですぞ。

まず,走りやすい。

チミケップ湖の景色がいい!

ガードレールとか,人口のものが少ない。

(落ちたらやばいのは,どこも同じ。)


azさんが行ったキャンプ場の雰囲気もよかったですね~。
熊は怖いが,なんとも静かでしっとりとしたキャンプ場でした。こりゃ,泊ってみたいですぞ!結構近いんですよね。

この先,39号線のキタキツネ牧場付近で,あやうくパンダ車に捕獲されそうになりながら,フロンとサスが激しく沈むブレーキングで前に出る前に減速できてセーフ…(滝汗)

みなさん,ご注意下さい。

日曜の国道は危険ですな。林道がオススメです(笑)


10082220帰着

午後6時,無事到着。ちなみに,予定では6時半出発の,4時帰宅。

実際は,9時出発(笑)

いや,最近,朝が涼しくてね~。

倍倶上之髑髏
22

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

あいおい物産館


鴨南蛮そば。大変おいしくいただきました♪
さて、どこを通れば家に帰れるんだ!?
21

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

携帯で見る 「☆北海道ツーリング☆(270)」


本日はお仕事でした,Docroです。

眠いですな。

早く生活のリズムを戻さないと。

年中眠いんですけどね。


さて,この夏休みからボチボチ作り始めている自分のためのキャンプ場ページ。

★★キャンプ場記録★★

旅先で予定変更が生じた場合,速やかに幕営地を決定できるようにと考えていた割には,携帯では見られないことが判明。

どうしよう。

テキストベースのページも作り直すってのはあるけど,それなら楽天ブログ内に置く必要はない。

何かいい方法はないかな。

明日,バイクに乗りながら考えよう。

青と緑の旗ゲットが目的です。雨が降りませんように…。

倍倶上之髑髏
20

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

アクセサリソケット 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


小物買いのDocroです。

先日,ふとした事がきっかけとなってビス止めした車用の3連ソケット。

整備10080309

コイツ,古い割には優れもので,配線が+-逆だったら通電しない。しかも自分もヒューズ切れすらしない。もちろん機器も守ってくれる。

古い物はコスト削減していない時代の物が良いという一例か。

しかし,いいことばかりではなく。

再捜索05

こんな感じでテープぐるぐる巻きにしないと振動で抜けてくる。

しかし,これは実は「挿す側」の問題でありました。

コイツが「抜け」と「微接触」を繰り返すうちにイカれてしまったため,室蘭旅行のときに100円ショップにて210円×2で購入したコイツ等は全く抜けなかった。

アクセサリソケット01

「安かろう悪かろう」とも言えなかったのである。

ただ,電気量が少なめで,ナビを動作させるが充電もする余力はギリギリ無さそうである。

まぁ,良い。

しかし,見ての通り3連ソケットなのに,真ん中が使えない…。

こういうのが許せない自分です(汗)機能があるのに持ち腐れているのが許せないんですよね~。




で,いつもインクを買うお店から,送料0円になる金額まで,また買ってしまいました。


【サンワサプライ】超薄型USBカーチャージャー CAR-CHR53U

ちなみに,前回のインク購入で同時に買ったのが↓


薄くて軽くて持ち運びに便利なアウトドアに最適の高輝度LEDテントライト(ランプ)

別名「UFO」
おもしろい商品を取り揃えている店だ。




何の話だっけ…。



あぁ,買った実物はこちら。

アクセサリソケット02

テープでぐるぐる巻きにされていたヤツと比べると

アクセサリソケット04

こんなに違う長さ。

そして,心憎い工夫もされている。

アクセサリソケット03

やるねぇサンワサプライ。確かに,このサイズだと抜くのは大変そうだ。

アクセサリソケット05

こうして,めでたく3連ソケットUSB化が最終段階を迎えたということです。

差し込んだ手応えからいって,抜けてくることは無さそう。

(ちなみに,コイツが3つあってもソケットには収まりません。はみ出している部分が干渉します。)


よし,反時計回り後半戦で電子機器は不安が無さそうだ。

倍倶上之髑髏
18

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

車で行く2010 3分の2


昨日の続きです。

車では道東に行っていたDocroでした。

車の場合

摩周温泉に一泊して,GW開通直後の知床を走ったのを忘れていました。

その間に,かぶじろうさんが帽子を届けてくださったのですよね。

昨日のことのようです。

あれからもう4ヶ月が過ぎようとしているのか!?


相変わらず,車でもニセコに行っているようです。
自分は「バイクで行ったら家族と車で」ということが多いのと,車で行く場合はかみさんの道の駅スタンプを押すという事になっているので,どうしても同じルートになってしまうんですな。


あまり代わり映えしないから,トリッカーとADVのログ比較はやめることにしました。

仕事も始まってしまったし…。


さて,残る道の役は地図にしたらこんな感じのようです。


道の駅残

1日目…赤 鶴居に1泊(パシクル適地も魅力)
2日目…青 鶴居に1泊(筑紫恋も魅力)
3日目…緑 興部に1泊(キムネアップも魅力)
4日目…桃 家まで帰る(家のベッドが魅力)

と,まぁ反時計回りと合わせてプランニングしてみました。

これで29箇所回れます。で,5つ,取りこぼすようです。

取りこぼすのは
 あさひかわ
 とうま
 ほろかない
 にしおこっぺ
 おんねゆ
です。

何か,仕事が始まってしまったらテンションですな。

そのうち,ストレスがして,がっつり走りたい気分もするんでしょうか。

とりあえず今週末は天気が悪いみたいだし,どうにも楽しさを見出せないお盆明けとなっています。

このまま夏休みボケ突入だな。

改良中→★★★キャンプ場記録★★★

倍倶上之髑髏
17

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

切り替え時期 「☆バイクでツーリングに行こう=3=3(4034)」


ドラマが終わると,オールスター…みたいな,総決算番組やら懐かしの…的な番組が増えて,「観るものないね~」なんて言っているDocroファミリーです。

しかし,夏休みが終わって自分も決算時期かと。

ネタが無いってことですね。

で,また巨大な画像なんか貼ってしまってごめんなさい。

かなり縮小したつもりです。

戦跡

2010年の約3分の2決算ですな。

まぁ,住んでいるのは旭川近郊な訳ですが,なんとなくニセコにも住んでるんじゃないかという脈(笑)

それにしても,この2年間は道東に顔を出していませんな。北海道人失格でございます。

9~10月は道東に積極的に行っておきたい!そう願って止みません。


が,しかし,未だなおニセコ方面に行く羽目になりそうな,ならなさそうな(笑)


今年は道の駅制覇という初の野望もあり,その成果が走行ルートに直結しているなと感じるDocroでございます。

本田さ~ん!行くからね~!!

息子よ~,部屋掃除しておけよ~!!


次回はADV,トリッカー,番外編としてオデバスの走行記録を比較したいと思います。

ネタが無いんだって

倍倶上之髑髏
16

Category: 百姓のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

ギブアップ 「ガーデニング情報交換(26294)」


毎日暑いですね。

北海道も本日は30度近くあり,まだまだ夏を満喫できるライダー天国です。


今からさかのぼること4年前,芝生にチャレンジしました。

張ってから1週間は調子が良くて

初めての芝刈りは虎刈りになって

これはイカンと芝刈り機を買ってみた

目土という土を足すのがいいらしいことが分かったり

周りにレンガを置いてみた

設置1年目はきれいなまま維持できました。


しかし,冬を越すごとに芝生は他の植物に侵略され,毎年,違う雑草がブームとなり,そして2010年は西洋タンポポが大勢を占める結果となりました。

背が低いタンポポならまだしも,ビョンビョンにのびる茎が硬い西洋タンポポは認められん。

業を煮やした私は,ついに除草剤を一斉散布し芝生に別れを告げました。


今後は,砂利敷きに戻しつつ,センターに水平なコンクリエリアを設けてBBQに特化した空間と変えて行こうと思います。

セメントの練習がしたいのも,ちょっとある。

大都会ならば,雑草も少ないでしょうか。我が家は隣が空き地なので,広々としている分,芝生維持は困難なのでした。まぁ,サボった結果ですけど…。


来客用テントサイトは無くなりましたが,お座敷にてお布団をしいてお待ちしておりますので北の大地にお寄りの際にはご一報下さい♪


また,冬に向けたピン打ち合宿も受け付けております(笑)

お盆が過ぎたら,そろそろスタッドレスタイヤのCMが始まるな(汗)

倍倶上之髑髏




16

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

お盆 「ささやかな幸せ(88461)」


夏休みが終わりましたね。

なかなか遊びが充実した休みでした。

心身共にリフレッシュできましたよ。

お盆も関係なくお仕事のかみさんをはじめ,仕事で忙しかったみなさん,たいへん疲れ様です。


家族のキャンプから帰ってきて,翌日はお墓参りに行きました。

その翌日は家の中を大掃除して,フローリングにワックスをかけました。冷蔵庫移動で床に傷をたくさんつけてしまった…。

その翌日は昨日で,日曜大工にいそしんだ1日となり,夜になってからペルセウス座流星群の流れ星を観に,家族4人でアホみたいに上を見て時間を過ごしました。結構たくさん観れましたよ。

今日はかみさんの弟家族が来たのでガレージでジンギスカンをしました。
人が集まると笑が絶えませんね~。


家族キャンプを含めた日から7日間,ほとんどバイクには乗っておらず,せいぜいガレージからの出し入れのときに20mくらい乗った程度でした。

その間…

週間バイクTVでテネレの1200を観たり,水曜どうでしょうでに登場するカブのナンバーがトリッカーのナンバーと前後入れ違えで嬉しかったりと,この程度でなかなかバイク・ネタとしては決め手に欠ける1週間を過ごしておりました。


そう言えば,水曜どうでしょうの最新作のロケが終了したとか。

いつごろ放映になりますかね。楽しみです。大泉さんの新婚生活の話が聞けるのでしょうか。まぁ,そんなのには興味ありませんけど。


私,9月の17~20までが4連休でありまして,北海道反1周の後半戦に適と考えております。今のところ,目下,その予定で計画進行中であります。台風とかは無しの方向でお願いしますよ。

さて,まずは生活リズムの復活と今週末の行き先だな♪

倍倶上之髑髏
14

Category: ×Docro Factory×

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

ふれんちかんとりぃ 「handmadeのある暮らし。(89577)」


大工のDocroです。

2時には終わると思っていた大人の工作が,7時過ぎまでかかってしまいました。

ツーリングと同じだ。なんでだろ。

お客さんがたくさん来ているように見える図

夏の大工2010_01

ガレージの乗り物を出して広くしているだけでございます。

夏の大工2010_02

それでは,今年も夏休みの工作をはじめます。

夏の大工2010_03

柱や天板が,予算不足でショボい木材しか買えないので,いつも溝を掘って棚が落ちないようにしています。これが面倒。

夏の大工2010_04

あまりにも面倒なので,柱4本を一気に溝彫することにしました。雑な仕事の始まりです。
こういうときに,はさむヤツが役に立つ。何て言うんだったかな…。

夏の大工2010_05

おしゃれに作りたいので,三角の棚なんか作ろうと思いますが,直角じゃなく切るのも,結構大変。

夏の大工2010_06

やっぱり,このはさむヤツが大活躍。もっとあってもいいな。100円ショップで買って来よう♪

が,しかし案の定…

夏の大工2010_07

切り終わる前に落ちますから,こういう結果になります(涙)

夏の大工2010_08

じゃぁ,さらにおしゃれに丸く処理しよう。

木材の切断や面取り,やすりがけが終わると…

夏の大工2010_09

こんなにおがくずが出ました。灯油に浸して炊き付けにする!?田舎の実家でやってたな~。懐かしい。

さて,色を塗ろうかと思ったら,何年か前に使ったペンキが見事に分離・凝固してしまって使い物にならなかった…。100円ショップで420円もするペンキを2缶買ってきました。

夏の大工2010_10

いや,でもその前に仮組みした方がいいかな。

夏の大工2010_11

右下の箱が既存のもの。これにオプションみたいに棚を付けたかった。この箱は,かみさんが台所で使っている箱で,上に置いている物が多くなっちゃってかわいそうだったんですね。

相当前から「棚を作る」という約束をしていたんですけど…毎日バイクに乗ってばかりでゴメンなさい。

仮組みが済んだら自動的に本組みにしちゃって,そのまま塗装に突入!

夏の大工2010_12

2缶も買ったけど,結局1缶の半分くらいしか使いませんでした。やっぱりスプレーはいいな♪

前回は鼻の中まで真っ黄色や真っ白になったので,今回は反省を踏まえてマスクを装着。

でも,やっぱり吸い込んでるな,この味は…(涙)スプレー,これが無きゃいいんだけど。


ちなみに,塗装は中途半端だけど,ちょっと木目が見えているくらいがいいのだ♪

こんな感じに出来ました。

夏の大工2010_13

物を置くと,雰囲気がいいねぇ。近くに寄ったらダメなところがたくさんあるから見ないで♪

フレンチ・カントリーと言うらしいんだな。

次はテーブルを作って欲しいんだと。材料費くれるんならやりますよ

倍倶上之髑髏
14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

大人の工作2010夏 その5


留萌はあきらめた。
塗装までやることにする。
使い方、忘れた…
14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

大人の工作2010夏 その4


ついに丸ノコ登場。こいつが一番使わないかも(汗)
ズバッと行きます!
14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

大人の工作2010夏 その3


溝彫りに苦戦中。終わったらバイクに乗ろうと思っていたのに、暗くなってしまう~。
14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

大人の工作2010夏 その2


柱を決めたらこの先はスイスイ行きたい。次はルーターで溝彫りです。
年に2回しか使わない機械だ。
14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

大人の工作2010夏 その1


材料をケチったら、作り方が難しくなった気がする。どこから手を付けようかな。
13

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

一周用 「キャンプを楽しむ方法(14173)」


以前から,作りたいと思っていたもの。

ちょっと時間があったので取り掛かってみましたが,いかんせん,経験不足。

ビルダーもさることながら,キャンプの経験値が足りない。


で,楽天のエラーにも弾かれながら,ようやく思っていたものに近づいた。


取り急ぎ,公開してみるが「勇み足」的なので,ご意見などを頂けるとありがたいです。


自分の備忘録ページに,自分が決めやすいよう外周を中心に。大事にしたいのは自分のための自分の印象。そのため,Docro的わがままが評価となっておりますので関係者の方には申し訳ありません(汗)

★★キャンプ場記録★★

倍倶上之髑髏
11

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

ナイショです 「キャンプを楽しむ方法(14173)」


引き続きキャンプネタです。

GAS01

パッと見て,これが何かが分かった方は,すごいですね,多分。それともメジャーな存在!?

私はazさんに教えてもらいました。

しかし,この先は法に抵触する恐れがありますから自己責任&ノークレームで。

GAS02

先の北海道反1周ツー初日で,あっさり空となったガス。空で150g程度です。

GAS03

試しに鍋で使っていたカセットガスの中途半端なヤツで試してみます。かなり減っていますが154g。

移してみます。両手がふさがりますので写真はありません。片手でもできますが,缶を温めたら圧が高まって良く下に流れるので両手で。

まぁ,行為の詳細は明かさないってことにもなるし。

GAS05

127gに減りました。27gが出た計算になります。

GAS04

175gになりました。25gが増えた計算になります。1~2gくらい漏れましたね。最初,ちょっと慣れるまでプシュプシュと漏れました。風通しの良い屋外でやりましょう。

GAS06

最終的に,もう少し入れましたが難しいことはなく入りました。これで,五徳の高さと丁度良くコンロが使えます。

GAS07

気温が低くなければ,問題なく使えました。

で,この奥にあるパワーマックスが難敵でした。


レビューを書いて7倍◆即納◆Coleman(コールマン)パワーマックスガス300g 9700-730J【燃料】【ガスカートリッジ】【PNT3】

GAS08

穴の様子は大差ない感じでしたが…

こいつ,ガスが特殊なんでしょう。空なボンベには難なく入りましたが,残っている缶に入れようとすると,逆流しているようでした。「パワーマックス」って名前なだけありますね(汗)

ちなみに,説明書には圧が違うガスもあるから空になってから使うべしとかいてありますから,承知の上での実験と捉えて下さい。

使い切ってから充填するのが良さそうだ。逆流してパワーマックス化したカセットガスは,家の中で使わないようにマジックで何か書いておかないと…。

ガスは危ないね。



ソロ・キャンプ用のはカセットガスも使えるタイプを持っているのですが,やはり荷物は減らしたいというのと,小さなテーブルの上を広く使いたいというの等など,いろんな理由でキャンプガスが一番使い勝手がいい。

缶を捨てて終わりってのも何となくもったいない…。ただ,緑のガス缶は錆びていたのでこれで最後にしよう。

ってな訳で,今日1日で既に元は取れてしまったDocroでした。

倍倶上之髑髏
10

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

アリとカラスとキャンプと 「キャンプを楽しむ方法(14173)」


こんばんは。

連日,無料高速の恩恵にあやかっているDocroです。

昨日~今日と初山別のみさき台公園キャンプ場でファミリーキャンプをしてきました。


このキャンプ場は温泉施設が隣接していることと,無料であるということ,ゴーカートやパークゴルフ場もあるということから選択しましたが…,以下,それらを含めてご紹介いたします。

大変でした…。

まずは道中から

初山別キャンプ01

小平の道の駅です。毎日のように出かけていますので主要道は走っていますが,この日から急にライダーが多くなったように感じました。

土・日とフェリーで移動し,この日が本格的な北海道RUN初日だったのでしょうか。

息子です。3月に免許取得してからペーパードライバーでしたが…

初山別キャンプ02

海沿いのナイスなロケーションであるオロロンラインで公道デビューさせることにしました。ハンドル操作が成長過程でしょうか。切っては戻してで,フラフラなコーナリングでした。まぁ,安全運転だから今後もたくさん乗らせてあげたいと思います。

キャンプ地に着いて。

なんと500円となっていました。しかし,4人で500円ですから安い物です。3段に分かれていて,受付のある最上段。バンガローのある中段。温泉と近い最下段です。

我々は最下段の海が見える柵沿いで温泉側に設置。トイレが遠くなるのですが,道の駅まで歩いてがんばることとします。

山盛りな荷物を運び出し,テント設営は4人で楽しく汗をかきながらがんばりました。設営終了後は,暇だったので道の駅の美味しいソフトクリームを食べてから…

初山別キャンプ03

ゴーカート訓練。娘が大の苦手なのです。これまで何度も激突しているので家族に笑いものにされてしまっているので,本人曰く「トラウマだ。」ということなのです。

私が無理やり娘と乗って運転をさせました。カーブの手前からハンドルを切ってしまうのですね。だから内側に乗り上げる。カーブがきたら緊張して焦って早めに切ってしまうのだそうです。

ゴーカートは人が走るより遅いです。2人で乗ったせいもあるでしょうし,娘の運転ということもあるでしょう。

高いですが,ライダーなみなさんにはこちらがオススメです。本田家の紹介でした。

1周で300円のゴーカート。

7週で1000円のカート。

周回数で言えば北見富士がお得!?


あぁ,そう言えば500円になった経緯ですが

初山別キャンプ04

ということです。

テントとタープの2張分確保しましたが,500円です。ソロテントでテントのみで1人でも500円でしょう。かなりお得な気分でした。

初山別キャンプ05

最下段でもこれだけのロケーションの良さです。夕陽は急に雲がはり出してきて見られませんでしたが…

初山別キャンプ06

階段を下りて海辺まで行って遊べます。日は高いですが,なかなかいい感じです♪

パークゴルフは協力金を払えばできますが道具がありません。残念でした。



さて,昼食は子どもたち担当で塩焼きそばを頂き,夕飯は大人担当でバーベキュー。

初山別キャンプ07


今回から導入した炭おこし。単純な構造ですが,うちわなんか要りません。ガスバーナーも要りません。放っておくだけ。2回に分けて炭をおこし,それを並べて火を安定させるだけです。


レビューを書いて9倍◆即納◆UNIFLAME(ユニフレーム) チャコスタ ミニ No.661536 【焚き火】【PNT5】

これしかないなぁ。コンパクトそうだけど,自分が使った奴ダコ型も折りたためてコンパクトですよ。


で,この画像でおかしなところを1つ発見していただきたい。

初山別キャンプ08

はい。タープがひっくり返っています。正確にはひっくり返したのです。

なぜかというと,羽アリの大量発生。

地面にアリの巣が多いのか,タープ内に大量に発生。それより前に巣を発見して移動していたのですが,どうにもこの日は羽アリが旅立つ日だったようで,海から無量大数なアリが飛んできます。

でもまぁ,アリですからね。蚊じゃないからいいです。日が落ちる頃には何もなかったかのように,いなくなっていました。どこまで飛んでいったのかな。



夜そば営業中のDocroです。

初山別キャンプ09

余った鶏肉とホルモンをめんつゆでじっくり煮ました。

初山別キャンプ10

大事なチタンのカップでコーヒーを飲みながら,そばをゆでます。

ストレートのつけダレを,1:2で割ったら薄くて美味しくありませんでした(笑)




朝。

初山別キャンプ11

思いがけず快晴。

しかし,もう陽が昇る前からカラスが大群でうるさい!

普通に鳴けばいいのに,人がウガイをしているような変な鳴き方のカラスがいるし。

タープの中をイタズラするんじゃないかと思って,全然寝ていられませんでした。

アリはこの時期を外せば問題ないでしょう。しかし,このカラスは通年いるんじゃないでしょうか。

実際は,タープの中に入り込むようなヤツはいませんでしたし,被害は全くなし。人が減った頃に,テント撤収後のゴミを拾ったり,きれいに掃除された後の流し場をさびしそうに眺めているだけでした。
うるさいのだけ,やめてね。


昨日の夜は初山別の温泉,今日は撤収後に羽幌の温泉に入って帰ってきました。


留萌の幌糠IC降り口から,小平にまっすぐ抜ける空いた道がありましたので,留萌を通らずに北に行きたい人にはオススメします。

また,苫前町の留萌側郊外で覆面レスラーに寝技をかけられているドライバーさんがいました。この道には出ないと思っていたのに,まさか…。みんなが快走する道ですから,30km/hオーバーの可能性が高いです。可愛そうに。

ライダーのみなさんも,どうかお気をつけ下さい!

倍倶上之髑髏
08

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

室蘭 「ちいさな旅~お散歩・日帰り・ちょっと1泊(155900)」


こんばんは。
久しぶりに遅くまで飲んだもので,疲れ気味です。

昨日から,こんな感じで過ごしていたということで,まさに日記です。

室蘭01

今回は1泊ホテルということで,荷物も最小限。リュック1つにサンダルで,リアのケース1つで収まります。これならどこまでも走れますぞ。

しかしまぁ,ホテルにチェックインしてエアコンの中で昼寝もしたいのでさっさと進みます。

室蘭02

懸案事項だった歌志内の道の駅と,恵庭の道の駅をようやくクリアして,室蘭まで進みます。

帰省ラッシュなのか,道央道は札幌からの道が混んでおり,またその先は苫小牧から室蘭までの道が混んでいました。

苫小牧を通るなら,必ずと言っても良いほど立ち寄っている味の大王総本店。

室蘭03

この日は夏の冷やしつけ麺だったかな。カレー+トマトのタレが絶妙に爽やかな美味しさでよかったですよ。普通のタレと,二味楽しめて麺は1.5倍だそうです。

さて,苫小牧-室蘭といえば,海岸線をビュンビュン走れる道というイメージでしたが,夜と昼では違いますね。暑さもあってすごく疲れました。

室蘭04


室蘭グリーンホテル

中はすごくきれいで良かったですね。朝食付き4500円はカップルプランならもっと安いですぞ。ダブルベッドなら一層安いみたいです。

土曜日にこの値段ですから十分ですね。

ライダーは,こうやってレストラン前のガラス張りの前に停めさせてもらえます。

室蘭08

翌日の朝の画像ですが,こんな感じで,奥まった場所にあり安心できますね。

+と-を間違えて白っぽい画像になってしまいました…。酒が残っていたんでしょうな。

さて,1次会は室蘭焼き鳥(なぜか豚串)の有名店で1杯。いや,何杯呑んだかは分かりませんが。

室蘭05

鳥辰さんですが,先輩が撮影を妨害してくれました。どうもありがとう♪

まったく。行動が読めない方です。楽しくてかわいらしい方なんですけどね…。

2次会は,2度目の訪問となるバーへ。

室蘭06

自分で撮った割にはいい感じでみなさんが撮れました。先輩が1人,入りきりませんでしたがさっき飛び入りした方なのでヨシとしましょう。

3次会は初めて行くお店でしたが,もうヘロヘロだったのでカルアミルクを一杯しか飲めませんでした。でも甘さ控えめ目で美味しかったですな。みんなは普通のカルアだと言っていましたが,僕はそんな気がしました。

室蘭07

エビスの小瓶とバーのイカす雰囲気が撮りたいのに,酔っ払ってピントが合わせられねえのです…。

ホテルに帰ったのは3時過ぎだった気がします。

ロビーにカギが置いてあり,自分で持って部屋に行き,歯を磨いてさっさと寝ました。

翌朝は朝食付きの朝食を食べられず,同期の2人はそんな頃,もう出発しますとメールがあり,10時ごろようやくホテルを出ました。

明日からは家族でキャンプin初山別の予定なので,その準備もあるからまっすぐ帰りました。

2時ごろ到着して,疲れたし暑いので昼寝しました。夜の8時ごろからキャンプの荷物を積み込み,10時前に終わり。明日は9時出発です。

今夜も暑いぜ!

倍倶上之髑髏
07

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

反時計回り3日目アップ 「☆北海道ツーリング☆(270)」


こんばんは。

暑いですね!頭がクラクラします!

しかし,明日の夜は,もっとアツいぜ!

すみません。飲み会なもんで。


では,画像が多めになってしまいましたが3日目をアップしましたので,暑さで耐え切れないぜという人は,エアコンの下,早めにお休み下さい。

反時計回り3日目

グーグルマップ版(ロガーバッテリ切れのためスタート~数時間分)

倍倶上之髑髏
05

Category: ×バイクと服装×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

捜索隊活動報告 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


こんばんは。久しぶりに暑さを感じた道北のDocroです。

太陽はそんなに出ていないのに,何たる蒸し暑さか。走っていてもぬるい風に当たってきました。

という訳で,先述した通り「遺失物捜索隊(再編成)」です。

再捜索01

本日は隊員を倍増し,移動車も高速重視のマラサイ号。

途中,隊員が覆面レスラーを発見。撮影を試みます。

再捜索02

撮影している自分も写すという離れ業をやってのけた娘隊員に拍手!やるな!!

そして,2人して尻の痛みに耐えながら到着。

買い物ついでに

Docro「すみません,帽子を落としたDocroです…午前中に電話した物です。」

再捜索03

無事に手元に戻りました~!
以後,気をつけます!!あれ,再犯でしたね。もう信用してもらえないな(汗)

帰りは岩見沢から高速に乗ってみました。

岩見沢SAにて

生ミルクソフト岩見沢SA

なめらかな中に固めのしっかりしたソフトクリームで,生ミルクというだけあって普通のソフトと味が違います!うまい!!

何やら,ソフトクリームのスタンプラリーをしているようです。かなり遠いところまで行かなければなりません…ムリムリ。無料じゃない区間もあるし。

再捜索04

そして,無事帰宅。2人とも,よく尻の痛みに耐えました。ソロよりタンデムの方が痛みがひどいですな。自由に動けないし,座っている座面が狭いんですよね。

まぁ,この程度なら我慢できるレベル!娘もまた行きたいと言ってくれました。


で,電装系ですが振動対策は必要なようで

再捜索05

こんな感じで,かなり強烈にグルグルしておかないと,抜けてしまいます。何か,ゴムバンドとかでスリムに対策したい。

という訳で,赤と白の同じ帽子が手元にそろう明日を迎えようとしているDocroでございました。


いつまでも
 
 戻ると思うな

  ハンチング

    By Docro


倍倶上之髑髏
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

6
9
12
15
19
24
30
08, 2010 < >
Archive   RSS