fc2ブログ

バイク上のドクロ

30

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

舶来品 「バイクのタイヤを交換すると気持ちいいですよね?(790)」


玉田はなぜ,あのときパスを出したんだ!?

Docroです。

はい,スッキリしました。もう言いません。ごめんなさい。みなさん頑張っていましたよね。チームの一体感を感じました。感動しましたよ~♪


さて,話題をタイトルに戻します。

昨日,予定ではマラサイ号ことKTMLC4ADVのFタイヤが発送され,明日には届き,今週末には装着されるはずでした。

それでも,注文日から丸2ヶ月が経過しておりました。


がっ


本日,そのタイヤがさらに8月上旬まで納入されませんとの連絡が入りました。


はぁっ!?


4月30日に頼んだ物が,なぜ,そんなにかかる!?

イタリア人はワールドカップがあると仕事をしないとか,そんな理由!?


あぁ,パラグアイは仕事が休みになったらしいですね。

有り得るな…。


しかし,それでは我が夏休み企画「北海道反時計回り1周プロジェクト」に多大な影響を及ぼすばかりか,短い夏の北海道を走るチャンスがぐっと減ってしまうということになるではありませんか!!

前後違うタイヤに妥協するのか!?

トリッカーで1周するのか!?


あぁ,企画が過酷な方向へと変化していく。尻対策しないといけない。

倍倶上之髑髏
スポンサーサイト



29

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ぼっへぇ~ 「仕事と健康(6937)」


サッカーどころじゃないDocroです。

もう家の中が暑くてどうにもなりません。なんだ北海道33度越え。

そして本州が梅雨明けすると寒くなるに違いない。


この暑さも今夜までということですが,御年39歳を目前にして夏バテか!?ってな感じです。

新職場に移って4月から体重が6kg減ですが,どこか悪いのかと少し不安になったり。


病は氣から


冷たい物の食べすぎと寝冷えでお腹が下っているだけだろ!


自分に喝を入れて,日本を応援するのである。前試合を寝過ごした罪滅ぼしの気持ちも込めて(笑)


にしても,もはや秋田生まれの本州魂はどこかへ行ってしまったのか。すっかり暑さに弱いおじちゃんの域に達してしまった気がするDocroでありました。


なんか面白い写真でも貼るかな。


流氷


2008流氷


面白くはないけれど,少し涼しくなった気がする。

倍倶上之髑髏
28

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

跳べ! 「旅行するならやっぱり北海道!(4539)」


ってなわけで,水曜どうでしょうのサイト並みに

えらそうなくちぶりで

跳べ!

待ちに待ってたキャンペーンでございますぞ!

1人2本もらっていいの!?

カメラも新調したから,フォト・コンとか,送ってみたいな♪

倍倶上之髑髏
27

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

暑い北海道 「バイクでお散歩(2339)」


今日は暑いですね(汗)

走っていても風が暖かかったです。良くないです。爽やかさがありませんでした。

オホーツク海まで出て,ようやく涼しくなりました。

午後から01

道の駅めぐりです。

白滝→丸瀬布→上湧別→紋別→滝上と回りました,315kmほど。


♪ここで,臨時パンダ車情報です♪

間もなく高速無料実験スタートですが,上川・層雲峡を越え,浮島の手前のトンネル群入り口で,建物の陰に隠れているパンダ車がおります。下り車線側ですが,センターにポールが立っているだけなので,上りも危険と思われます。トンネルを出て直後なので,一層警戒してください。上り側からは発見できない場所に隠れています。

♪これで,臨時パンダ車情報を終わります♪



パンダ車遭遇直前にマラサイ号最高速記録を更新し,ぬおわ。メーター読みですからGPSロガーの表示速度は-5~8km/hでしょうね。

かくして無事に到着した第1ポイント「白滝」

珍しい点は高速道路から直接的にアプローチできること。とは言っても高速を降りるということになるのですが,無料区間なのであまり関係なし。

でも…

午後から02

この複雑な出入り口の交差点は,高速道路の逆送を招きかねませんね。だいたい,入っていいのか悪いのかが分かりにくい!

ほんとに大丈夫なのか,無料実験。


さて,こう暖かくなってきたら,避けられないもの…

午後から03

虫。

ヘルメットも,ウェアーも。

田舎道ばかり選んで走る自分は,ぶつかってくる虫も多い気がします。特に牧場周辺は大変です。

牧場といえば,今は道の駅を巡っていると,どこに行っても消毒マットがあって,牧場の入り口は石灰が帯のようにまかれています。北海道に口蹄疫が発見されたら,北海道は終わりかもしれません(滝汗)

さて,話題を戻して。

午後から04

今日がトドメかと思ったマラサイ号のフロントタイヤ。ワイヤーが出てくるかとも思いましたが,今日の高速走行を終えてもギリギリ保っておりました。あと1週間すれば到着するはずだから,マラサイ号はそれまで休憩です。

今日はとうとうエアコンを動かしました。夜は寝れるかな?

倍倶上之髑髏
26

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

腕 「ちいさな旅~お散歩・日帰り・ちょっと1泊(155900)」


カメラは難しいなと思う今日この頃のDocroです。

北海道のすばらしさを伝えるべく,意気揚々と走り出したオデバスでしたが,なかなか見た目の感動をカメラで伝えるのは難しく,それ以前にピントを合わせるのが難しかった本日の収穫でした(笑)

まぁ適当にお付き合いください。行った先はサロベツ原生花園。

とりあえず,道の駅に寄りながら行きます。

原生花園01

まずはぶらっく氏と初めてお会いした場所。あのときも遅刻しちゃったんですよね…。

続いては羽幌のガソリンスタンド。本日のルート上では最安だったと思います。道北日本海側を走るならココがおすすめですね。

原生花園02

オデバスなら,満タンにすれば180円はお得。

原生花園03

何もない道。遠別から港に出て海側を走る道。
じーっと見ていると道をバックして動いているように感じます。今日は走りすぎたかな?

続いては定番。

原生花園04

サロベツ原野を走る道。

そんなこんなで原生花園に到着しました。

原生花園05

駐車場は砂利でした。約6割の車の数。

原生花園06

木道を歩きますが,思ったよりも距離があるわけではなく,途中で引き返す予定を変更して1周してきました。

風が強くて花がじっとしてくれません。

原生花園07

エゾカンゾウと思われる花。

原生花園08

青いけどエゾカンゾウなのか!?と思われる花

風に向かって一生懸命羽ばたいてもちっとも前に進めない鳥。

原生花園09

とりあえず枠に収まっていればいい。サッカーのシュートと同じ考え。羽が開いているタイミングだったら最高だったけど…。

原生花園は,このほか1~2種類の花がささやかに咲いておりました。

そして,帰ってから近くにあるレストランへ。

原生花園10

あぁ,この写真も真ん中にある雑貨に焦点が合えば,もう少し違ったんじゃないかなぁ…。外の木に合ってるもんなぁ…。

食事は最高。カルボナーラ歴代1位に認定!!
2人でお手軽コースに舌鼓を打って帰ってきました。

原生花園11

夕焼けモード。結局カメラ任せが一番きれい(涙)

原生花園12

道の駅は,バイクで通過したならば,その後,車で行って押してもよいことに方針を変えました(笑)

本日の4輪走行距離475km弱。

倍倶上之髑髏
25

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

北海道らしさ 「旅行するならやっぱり北海道!(4539)」


サッカーを寝過ごしたDocroです。こんばんは。

非国民と呼ばないで。

早起きするから,その後に仕事をしようといって,起きられなかったことの方が大惨事でした。

いやぁ,それにしてもよかった。これでも高校3年間はサッカー部に身をおいた者ですから,サッカーは愛しているのですよ。


さて,週末ですよ,奥さん。

今年は週末の天気がよい北海道ですから,毎週ウハウハで行き先を考えております。今週末は久しぶりに土日共に時間がありますからね~。

明日はかみさんも休みですから,車でお出かけになるかな。


まだ観ぬ原生花園なるものに行ってみたい。

北海道では小清水原生花園が有名ですが,サロベツ原生花園も捨てがたい。開花期間が短いといわれるエゾカンゾウという花も今は見頃らしい。

久しぶりに北海道らしい風景をたくさん写真に収めて短い夏をアピールしたいと思います。


日曜日は,久しぶりにサイコロでも振りますか!!

倍倶上之髑髏
24

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

ブログ力(りき) 「☆北海道ツーリング☆(270)」


寝ようにも,なかなか眠気が来ないDocroです。

ブログはいい。

個人レベルで得た細かな情報が分かる。

ホクレンフラッグ,今年もありそうだ。


先月からちょくちょくホクレンのホームページに寄って見ているが,なかなか情報が出てきません。

それをメールで問い合わせしてくれた方がいらっしゃいました。

その方のページにはメールでのやり取りが掲載されており,かなり有力な情報と思われます。

「ホクレンフラッグ 2010」で検索してみよう!


さて,今年は全部集められるかな?


倍倶上之髑髏
23

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

ハシゴ 「ちいさな旅~お散歩・日帰り・ちょっと1泊(155900)」


平日にお休みを頂戴したDocroです。

先日の泊を伴う仕事の振り替えです。

で,かみさんも休みを合わせてもらって,2人でアウトレットを2箇所ハシゴしてきました。

「北広島」と「千歳」ですな。

札幌のみなさんは,近い北広島の三井アウトレットパークにお出かけでしょう。しかも,今日は雨模様でしたから。平日の割りに,まだまだ賑わっている北広島です。

その後,千歳のアウトレットモールReraに行きましたが,ガラガラでお店に入るのが気が引けるくらいでした。


まずは北広島の方で昼食。

弟子屈ラーメン

弟子屈ラーメン昔風

ぶたはげ

ぶたはげ極盛


私は短パン姿に合いそうなスニーカーを買って,かみさんは延び延びになっていた誕生日プレゼントを。

帰りも雨の中,千歳と長沼の道の駅により,その途中の花茶へ。

花茶

レストランと紹介するべきか,アイスクリーム屋さんと紹介するべきか…。千歳市の端,長沼町近くにあります。あそこは長沼だとばかり思っておりました。

花茶ピーナツバター

何度やっても背景にピントが合うわからずやなP5100。OPTIOならすぐにアイスに合わせてくれるのに。頼んだのはピーナツバター味。かみさんは生イチゴでした。美味しかったですよ。


さらにその帰り,雲より高く昇れるものを発見。

観覧車

見難いのですが,岩見沢にある観覧車です。

上部が雲の中に隠れております。

雲より高い観覧車。乗りたいような,乗りたくないような。雷注意報発令中でした(笑)

平日のため高速には乗らず全部下道。28日からは,高速道路が部分的に無料化実験。多分,暴走車両の嵐になると思うのですが,いかがでしょう。

バイクじゃ怖くて走れませんな。

事故などがないように祈りたいものです。お休みなさいませ~。

倍倶上之髑髏
22

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 11  Trackback 0

もしも 「たのしいお酒飲んでますか。(89950)」


プランを練ってみようじゃないの。

178.9km

2日
15:00自宅発
約180km自走(ガソリン8L)
18:30苫小牧東港着
19:30苫小牧港発しらかば(2等4200円,750cc未満4500円)

3日
 7:45秋田港着
 8:00秋田港発
約 40km自走(ガソリン2L)
 9:00秋田の実家着 小休止
 9:30秋田の実家発
約530km自走(ガソリン18L)
22:10ネヂさん着(遅刻)

567.5km

新橋1泊

4日
 6:00新橋発
約530km自走(ガソリン18L)
19:30秋田の実家着
実家1泊
5日
 4:00秋田の実家発
約40km自走(ガソリン2L)
 5:00秋田港着
 5:50秋田港発あざれあ(2等3780円…往復割引,750cc未満4500円)
17:20苫小牧東港着
18:00苫小牧東港発
約180km自走(ガソリン8L)
21:30自宅到着

ガソリン56L×142円=約8000円
フェリー2等往復=約8000円
フェリー特殊手荷物往復=9000円
もちろん高速は使わない(笑)

25000円で1泊3日の旅となるようです(笑)

3日はNHK札幌でテレビのお仕事です。行けません(涙)
北海道支部欠席でお願いします。

倍倶上之髑髏
21

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

タイヤの話 「☆北海道ツーリング☆(270)」


近くのバイク屋さんのブログで,北海道の道はタイヤの減りが早いと読んだことがあるDocroです。

アスファルトが特殊なのか,飛ばすからなのか,その根拠は良く分かりません。

ただ,センターがよく減ります。直線道路が多いので。


そんな中,土曜日はなるべくカーブの多い道を選んでがんばって走りました。

マラサイ号(KTMLC4ADV)でも,楽しく走れます。

ADVタイヤR

ヒゲを無くしたいけど,最端は自分にはムリです。とりあえず,その次の次くらいまでは無くせるかも。

そして悲しいこと。

フロントタイヤです。

ADVタイヤF

リアと同じ銘柄を注文したら6月29日入荷だそうで…。それまで,マラサイ号の出動機会は減りそうです(涙)

マニアックなタイヤなのかなぁ。

倍倶上之髑髏
21

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

台形到着 「バイクのタイヤを交換すると気持ちいいですよね?(790)」


大仕事を終え,嫌な中にも仕事に落ち着きを取り戻しつつあるDocroです。

こんばんは。

仕事を終えて,ウキウキと家に帰ってくると,さらにウキウキすることがありました。


何だか封筒が届いております。

「大学の同窓会か!?」

と思って裏面を見ると…

Team台形1

この落款は~!?

Team台形2

頂きました~♪

非常にお忙しいところ送ってくださりありがとうございます!って,送ってと言ったのは自分なのですが…(汗)

何だか貼るのがもったいないくらいパキッとした袋に包まれて,コイツをどこに使おうかってな具合です。

やはりですね,たとえばピクシオさんの動画に映りこむ位置がいいですね~。ちなみに,サンダーエースのタンク上にSALを配置していた頃は,壱走壱宴をスクリーンに貼っていたのですが,あれ,貼ったはいいけど剥がせなくて,そのままドナドナしてしまいました…。

サンダーエースで砂利道を走行していた頃(Youtube)




ところが,ここにカメラをつけて走る以上,なかなか映りこむところがなくて…。

ヘルメットマウント

しかも,撮影した画像はこんな感じで揺れ揺れでして…

日曜日にそばを食いに行ったときの動画(Youtube)

どうもピクシオさんの画角の狭さが乗り物酔い動画になる原因ではないかと…。自分のキョロキョロさ加減を棚に上げて言っております。

来週は1080Pじゃなく720Pで撮ってみよ。

倍倶上之髑髏
20

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

呑み疲れ 「●食べた物の画像♪(276314)」


休日が終わってしまったDocroです。

今週は大仕事が1つ終わったので,まぁ仕方ないことにしましょう。

さて,昨日の夜,某ビルオーナーと共に飲み歩いて,すっかり酒にやられました。
そして,家に帰ってから食べたコンビニの「ピリ辛そば」が,あんまり辛くてそばが四角くて太くて…納得いかなかったのか,どうにもならなくそばを食べに走りました。

昼を過ぎても頭がスッキリしない中,いつもの霧立亭まで62km。

しかし時間が中途半端で準備中。バイクを降りもしないでUターン。

幌加内の市街地まで戻ってきました。

あじよし食堂

あじよし食堂さん。タヌキが目印です。

あじよし食堂肉そば

心なしか,写真がいいです。いや,カメラがいいです。しかし,食べ物がおいしそうに撮れるというのとはまた別です。肉そば750円はわかめとネギのトッピング。

大盛り200円アップは,そば大盛り党の自分にとっては痛いです。


食べ終わって少し元気が出ましたが,夕方から雷を伴う雨の予報があったため帰りました。

Fタイヤ01

Team台形的画像

今月末にタイヤが発送されるはずですが,早く来てくれないと遠出する気になれないなぁ。

Fタイヤ02

タイヤのアップもいい感じ。ブログ記事用に12Mはオーバースペックですが,何だかやっぱり画像がきれいな感じがしていい♪

本当は朱鞠内湖まで行って景色のよい写真を撮りたかったのですが,いかんせんフラフラなもんで…。

間もなく10000

7月末が車検です。10000kmなので,何かしらのメンテ費用がボンと出るんではないだろうかとドキドキであります。

倍倶上之髑髏
18

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

アンバランス 「大好き!デジカメ!(28547)」


乳酸菌飲料が好きなDocroです。近頃増えてきたミルクプロテイン飲料ですね。

さて,先日からデジカメ・ネタで食つないでいますが,思わずポチッとやってしまった中古ストロボ。3k未満。とりあえず教材的に購入してみました。

ストロボ01

なるべくコンパクトな物を選んだつもりでしたが,単3電池が4本も入るので重いです。カメラが自立できず前に倒れてしまいます。

OFFとMとTTLしかないシンプルなヤツですが,光量が十分あるのは確認しました。部屋で撮ったら真っ白です(汗)


ストロボ02

遠目で見たらスクープ写真を撮ろうとしている記者が持っているカメラに見えなくもない大きなストロボ。使うのはちょっと恥ずかしいアンバランスさ…。

とりあえず,慣れよう。

倍倶上之髑髏
18

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

戦車部隊に続け 「山登りは楽しい(18770)」


木曜日の日記。

珍しく泊を伴う出張業務だったDocroです。

山に登ってきました。水~木曜と久しぶりの雨に見舞われた北海道。その雨が抜け切れないままの悩ましい判断となりました。

「とりあえず平野部に降っていないし,山頂まで行くわけではないから登りましょう!」というわけで,登りましたよ。

山01

結構登りました。断続的に霧が立ち込める微妙な雰囲気をヒシヒシと感じながら,ふもとの景色が見えたり見えなかったり。

山02

視界はかなり先まであります。迷うことはないでしょう。

山03

山には高山植物でコイツが目立っていました。名前は知りません。だいぶ露に濡れていますが,我々はここまで濡れていませんでした。いや,全くと言ってよいほど濡れていませんでした。

山04

山頂は相変わらず見えません。標高1200m位を境に,常に見える・見えないが分かれています。

山05

こんな感じで霧か雲か,流れが目に見えます。ドキドキしますね。


急坂を乗り越えた1260m前後の分岐点。

山06

この先をあきらめ昼飯にしたところで濃霧→風→霧雨と変化し,体感温度も急降下。
雨の中の昼食を早上がりして下山します。

大丈夫とは思いながらも,変な道に入り込まないようにGoko201で来た道をトレースするよう確認しながら降ります。


 GARMIN(ガーミン)HANDY GPSGeko201


山07

午後からさらに天気が回復する予報を信じて登りましたが,山の天気は別物でした。
登山口にある望岳台の石碑まで,終始霧雨にやられました。

この日,登山をしていた我々ドクロ部隊がすれちがったのは隣町自衛隊の戦車部隊富士山駅伝出場チームのみ。(望岳台で何やら観察している集団はいましたが)まぁおそらくは判断ミス!?不幸中の幸い!?



下山後,七宝焼きなんぞしてみました。

七宝焼き

取り急ぎ,目玉のみにて焼成いたしました。

倍倶上之髑髏
15

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

シュー 「大好き!デジカメ!(28547)」


昨日のアクセス数がいつもより100くらい多かったので,調子に乗ってデジカメ・ネタで押してみようかと思っているDocroです。

ヤラシイなぁとか言わないで下さい。


本日のお題は「シュー」

シュー

うーん,玄人好みな感じがするカメラだ。

シューも,アクセサリーシューとかホットシューとか,いろいろらしい。

ちなみに自分はシュークリームよりもエクレア派。



しかし,このコンパクトなカメラにフラッシュを装備するとこんな具合になる。

シュー2

さて,こうなった場合にはカメラを持つべきかフラッシュを持つべきか,いささか悩むことになりそう…。玄人は選ばないだろうな。

この状態で乗車中に胸ポケットから出したら,モデルのいい表情が撮れそうだ(笑)

だから,乗車中はやめなさいって。



自分はちょっとだけ↓コイツ↓を使ってみたいと考えたのですが,


【新発売】Ubloxチップ内蔵×一眼レフデジタルカメラ用 GPSロガーPhoto Geotagger GT-01-フォトジオタガー GT-01【メール便対応不可】

これが意外とお高い値段だったのであきらめ。


これがなくても,手持ちのGPSロガーとカメラの日時をドンピシャ同じにしておけば,グーグルマップに表示できますので。

GPSタイム

近頃では,自分の身の回りにある時計をコレに合わせているくらいです。



と,まぁ無理にデジカメネタに持っていったわけですが,カメラ好きにもカメラ勉強中の人にとっても,ちょっとマニアックな内容になったしまいましたね。

今週は仕事の山場を迎え,土曜の夜は飲み会が入るため,バイクに乗るにしても半径100km圏内か。写真でも撮りに行きたいけれども,なんだか撮るより撮られることが多くなっているカメラモデルのP5100である。

倍倶上之髑髏
14

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

P,S,A,M, 「大好き!デジカメ!(28547)」


基礎知識のない男Docroです。

先日,勢い余って手に入れたチョイと玄人好みな感じのデジカメですが,まぁ使いこなせていないといった状況です。

P,S,A,Mとくれば,カメラにお詳しい方ならば,ピンと来るところなのでしょうが…

モード選択

いえ,言葉くらいなら分かりますよ~。

PはプログラムのP
SはシャッターのS
Aは実は分からん
MはマニュアルのM



分かっていませんでした(笑)

マニュアル冊子を手にとって見ましょう。



言葉が足りないようでした。

Pはプログラム「オート」のP
Sはシャッター「優先オート」のS
Aは「絞り優先オート」のAだけど,何がAなのかは今も分からん
Mはマニュアル「露出」のM

随分「オート」ならしいですが,素人にはちっともオートには感じられませんよ(笑)

とりあえず,星空を撮るのにシャッタースピードを8秒まで延ばして撮ろうとすることができるようになりました。撮れるかどうかは未確認です。

Aにして撮ったら,背景とかをぼかして撮ったりできるんでしょうか。だいたい,絞りって何で,数字が大きくなるとどうで小さくなるとどうかも分かっていないのです。はい。


まずは基礎知識と,状況に応じて選択できる判断力を経験から養わないと。
急がないといけませんね~。もう夏ですから,じゃんじゃんライダーが来ますからね♪

では,みなさんお待ちしております。よい写真をお撮りいたします!

倍倶上之髑髏
13

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

ヨサコイ2010雑感 「皆さんの街のイベントやお祭り(284)」


若干,日に焼けたDocroです。

炎天下,黒い帽子をずっとかぶっていたら,頭が痛くなりました。

ヨサコイ2010_1

こんなに良い天気。踊っているのは近隣の東神楽町を母体としたチームです。


さて,今年は桟敷席が無料でした。一部有料の場所や時間帯もあったようですが。

整理券を配っているというのが,どうにも面倒…。いちいち取りに行かねばなりません。旭川の音楽大行進のように,沿道に自由に席を取って見れたらいいのにと思いますが,踊りが激しいし長い旗も振るから危ないのでしょうか。

ヨサコイ2010_2

こちらは台湾のチームですが,まぁヨサコイではないと思うのですけれど,動きがすごいですね。プロだと思いましたが…。雑技団みたいです。

ヨサコイ2010_3

めっきり少なくなった「じかた車」。音響を積んだトラックですが,ほとんどが共用みたいに感じました。これは某チームの一際立派な「じかた車」です。


ヨサコイ2010_4

あまりたくさんは観られなかったのですが,有力チームはやはり違いますね。目が離せない工夫が随所にありました。

ヨサコイ2010_5

無料になった桟敷席は日向だと7~8割,日陰だと8~9割といったところでしょうか。
それでも,有料だったときに比べたら随分とお客さんが座っている印象です。踊っているみなさんも,この方がやりがいがあるでしょうね。

ヨサコイ2010_6

こちらも有力チーム。「ついたて」みたいな物が新アイテムでしょうかね。今後,他のチームも参考にしそうです。


しかし,一番観ていて面白かったのは,みんなで踊れる「よっちょれ」を,個人が集まって踊るコチラ。

ヨサコイ2010どっこいしょ(Youtube)

変態っぽいのが随分と多いなと感じましたが,ドラゴンボールやスーパーマリオもいましたね。自分だったら…まぁゴーストライダーの真似がいいかな。やらないけど。

優勝チームは,自分的にヨサコイらしくて好きです。
ステージは地味になったし,テレビでの取り上げられ方も縮小されていると感じましたが,縮小ととるか,改善ととるか。
自分としては運営側の意図を感じましたね~。好感が持てました。
さて,来年はどんな感じになるのかな?


倍倶上之髑髏
13

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ヨサコイファイナル進出チーム


札幌から帰還しました。テレビの時間に間に合うように。

帰り,札幌地下街で購入したどうでしょうのDVDを観ながら走ってきましたよ~。

車ですからね。

速報です。

ファイナル進出チーム

もう,出ているところには出ている情報かと思いますけど。

暑くてやられました。頭が痛い。

一眠りします。

倍倶上之髑髏
12

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

2010初タンデム 「バイクでお散歩(2339)」


かみさんと2人でお尻が痛いと言いながら走った147kmでした。

目的地は美瑛の青い池。今年はどうにも美瑛を通る年だ。もうかれこれ5回目くらいか!?

お互い,午前中が仕事だったため昼過ぎの暑い最中に出発。どうやら,美瑛町は明日がヘルシーマラソンだということで,そのせいか随分車が多いと感じました。

明日,美瑛をツーリングの予定に入れている人は気を付けた方が良さそうです。交通規制が多いでしょうから。


さて,出発前にこれまでの青い池を訪れた方々の情報を仕入れて出発。間違ってクレー射撃場に入ってしまいましたが,そのときにかみさんが青い池の案内表示を見つけてくれて,もう少し先へ。

青い池の案内表示は立派になっており,駐車場もしっかりできていたためか,池まで「徒歩」という扱いに変わっていました。だいたい500mくらいでしょうか。

美瑛青い池01

まぁ,これくらいの車止めならバイクは余裕で通れますが,観光客がこんなにいるとは…。

美瑛青い池02

人生の大先輩たちが,男女を問わず立派なデジタル一眼と思われるブツを,さらにごつい望遠レンズを搭載して撮影しております。

うんうん,写真の魅力にとり憑かれておりますな!?


クレー射撃音の物騒な音と,セミの夏らしい音に囲まれながら歩くこと数分で到着。

美瑛青い池03

ちょっとマイナスに振りすぎたかな?

美瑛青い池07

あんまり青っぽく見えないですな。季節や川の水量に応じるのでしょうね。

美瑛青い池04

この角度が,人生の大先輩カメラマンの人気アングルのようです。山も入るし,いいですよね~。

美瑛青い池05

人工建造物が作り出した新名所。そのうちホットドッグでも売るようになるでしょうか。

美瑛青い池06

別に,名所を作るための物ではなく,町民の命を守るためのものであることを確認しましょう♪


あんまり暑かったので,美瑛のソフトクリームよりも上富良野のジェラードをチョイスしたかみさんと私はいつも同じ意見。

深山峠ジェラード

観覧車の近くにあるお店はお気に入りですが,いつもガラガラ。もっと国道沿いに立てればよかったのに。購入したのはハスカップとヨーグルト。かみさんは珍しくハチミツ。ズッシリと重いです。

「もういいから!」というくらい盛り付けてくれるから嬉しいお店ですが,正直,もう腹いっぱいですから~!
シングルコーンで十分だな。

と,言うわけで,ちょいと窮屈なアドベンチャーでのタンデムは距離にして150kmが基準となりましょうか。しかし,サイドスタンド装着のおかげで,随分と乗り降りがしやすくなったので,休憩をこまめにとれば,200~300kmも走れるようになるかな。

2010初タンデム


明日はヨサコイ見物!早起きがんばろう!

倍倶上之髑髏
11

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

ステッカーチューン 「バイクのメンテ&カスタム(708)」


我がマラサイ号に唯一,何とかしたい部分がある。

サイドスタンド06
画像は4月で今は雪はありませんよ(汗)

ビバンダム君とミシュランのロゴステッカーである。


だいたいにして,フロントはADV標準タイヤ(?)のメッツラーSAHARA。リアはピレリのMT90である。

フロントはもう寿命で,MT90のバックオーダーが到着するのを待つだけという状態。


ミシュランのミの字も使っていないのに…。


いつ,はがそうかと思っていたところである。


そこに,本日我が家に思いがけず届いたのがコチラ♪

壱走壱宴

何たる偶然か,どちらもKTMの柿色なのである。


さて,秘密結社Team台形のステッカーも含めて,どこに貼るのがよいのか思案しないと♪


業務連絡…合格率100%のまじないのお礼もまだなのに,また頂いちゃいました。いつもありがとうございます。今後,硬い物が入った封筒がしつこく届くかと思いますが,どうかお許しください。なお,順番通りに見ていただきますよう,重ねてお願い申し上げます。

どうかフェリーに乗れますように。

倍倶上之髑髏
10

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

逆関節 「通勤ライダー(662)」


睡眠障害的Docroです。

今朝のトリッカーは左ウィンカーがハイフラッシャーのトラブルのまま出勤。

そして帰宅前に職場で軽修理。

エンジンをかけてクラッチをニュートラルからローにポンと蹴り込んだら,今まで感じたことのない感触がクラッチペダルから…。


逆関節1


「あぁっ!?」


数秒考えました。





まぁ足で蹴ったらなったんだったら,力で戻せるか…と思ってグッとやってみましたが,戻りませんでした。

「お先に失礼します。」と,言って出た職場にスゴスゴ戻り,工具がある部屋からプライヤーを拝借してクルクル回すと伸びたり縮んだりするネジを回して直しました。

逆関節2

こりゃ,サンダーエースの経験からして,一度なったトラブルは再発する可能性が高い。

ってことで,これを回す工具は常備しておく必要があります。

サンダーエースは工具無しでシート下の工具が取り出せたのですが,トリッカーはドライバーかコインがないと工具を取り出せません。

そんな訳で,リアのボックスにプチ工具袋を常備することにします。

くしくも,ニューカメラで撮影した初バイク画像がトラブルだったとは…。あまり縁起がよいカメラとは言い難い(笑)



さて,無理やりデジモノへと話題をシフト。



マラサイ号で強烈な振動にさらされたピクシオさんこと,GC-FM1ですが,実は完全に故障して工場直送の刑に処されておりました。関東圏のお店から通販で買った物ですが,わずらわしいので道内のビクターに自腹で送っていた訳です。

さて,マラサイ号の振動が原因か,マウントのネジ締め過ぎで破損したプラ部の素人補修が原因か。そして保障は認められるのかどうか…。



しばらくしてお返事が来ました。まぁ,「今頃どうなってんですか?」的な催促メールを送ってしまった訳なんですが。

お返事は,要約するとこんな感じ。

「ピクシオさん専門の横浜工場に来てました~。プラ部素人補修と故障の因果関係はなかったので,新品をまた送りますからね~。」

という,すんばらしいお返事でございましたよ。

ビクター万歳!


そんな訳で,そろそろ生まれ変わったピクシオさんが到着する訳ですが,もうバイクに直にマウントすることは止めて,主にヘルメットマウントにて撮影することにしたいと思います。


今日も,一喜一憂のDocroは霊合星人です。

たまに改造人間と化します。もともとタレ目だから,実物と変わんない~(笑)

倍倶上之髑髏
09

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

何が違うでしょう 「気になるデジモノ(15)」


まずはこちらの写真です。

デジモノA

しっかり覚えましたか?


では,この下の写真と比べて,違うのはどこでしょう。


デジモノB

はい正解!

いろんな意味で(笑)


倍倶上之髑髏
08

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

未確認飛行物体 「キャンプ始めませんか!(1233)」


カメラを使いたくてしょうがないDocroです。

子どもの頃から,UFOとかUMAとかの番組は好きな方でした。

ふと上を見上げると…

テントライト

一瞬,手術台の上かと見間違うライトの数。


実はこれ,昨日届いたプリンターのインク(↓)と,


【キヤノン純正インク】キャノンインクタンク 5色マルチパック BCI-321+320/5MP

送料無料調整で頼んだ品。


薄くて軽くて持ち運びに便利なアウトドアに最適の高輝度LEDテントライト(ランプ)

手に持てばこれくらいのサイズで

テントライト2

バイクに積んで走るには,大きい気がしないでもない。

明るさ3段切り替え付ではあるが,外周をぐるっと囲んだライトがなくて,もう少しコンパクトだったら良かったのに。

4人用テントで家族が寝るときにはいいかもしれない。蛍光灯が照らす部屋ほど明るくはないが,本なら読める明るさが得られます。次の日の行き先相談なんか,いいのではないでしょうか。

裏に磁石とフックが着いていて,テント内ではランタンフックに吊り下げて完全にフロアを照らします。磁石は,例えばガレージで天井に貼り付けて…,なんて使えますが,それよりもデジモノを持ち歩くことが多い自分にとって,こういった磁石系はできれば無い方がありがたいです。

キャンプしたい+走りに行きたい=旅に出たい

ですが,とりあえず今週末はヨサコイ見物の予定。

今年はどこが優勝するのかな!?定番じゃないところがいいなぁ。

倍倶上之髑髏
07

Category: 百姓のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

写真入日記 「家庭菜園(88714)」


災い転じて福となすDocroです。

本日,改めて届いたデジカメはきれいで,ちゃんと撮れる代物でした。


帰宅してすぐ,昨日の畑の成果を記録。

花畑

数年前はメンテフリーを謳った花壇は花と雑草が混在する,実にメンテが大変な花壇になってしまい,さらには芝桜がどこまでも勢力を伸ばし紫陽花を飲み込もうとしていました。

野菜畑

対して,こちらは野菜用にしたエリア。構わず掘り返して雑草を取り除けばいいので,作業はしやすいわけですが,体力は使います。


で,本日は家族の記念日というわけで夕飯をお食事に。

七輪

前々日までは寿司だと言っていたのに,昨日,この店の前を通ったらよい匂いがしていたのですっかり気が変わったと言うことです(笑)

せめて肉が焼かれているときに撮ればよかったと思いながら,ふと,息子が下宿をするようになって家族が3人になったから,七輪でいいよな…と言う思いで写した1枚でした。


BUNDOK(バンドック)メッシュシチリン(KA92002/BD-373)

気になっているモダンな七輪。もうちょっと背が高い方がいいかな。

倍倶上之髑髏
07

Category: 百姓のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

年中行事 「家庭菜園(88714)」


足腰が痛いDocroです。

疲れて眠りこけてしまいました。

土曜日の登山の疲れと,今日の畑仕事の疲れ。筋肉痛は明日以降でしょうか(笑)


以下,自分のための覚書です。

2009年5月16日…低温で苗がやられる
2009年5月…作業日の記録なし

2008年6月14日…作業後の様子
2008年6月7日…畑仕事

2007年6月3日…現在のベースとなる菜園生活スタート

2006年6月…花壇の分割作業開始


なるほど。今年は随分遅かった気がしていましたが,例年通りといったところです。
昨年が早すぎたため,どうやら低温にやられたのでした。

しかし,やられたと思っていた苗は,その後,新たな芽を出して見事に実をつけました。

こういうときは嬉しいものです。


自分は農家の生まれで,先祖も多分,代々農家でした。だから,クワを持つと癒される気がします。雑草とりをしていると,集中します。

DNAってヤツに刻み込まれているのでしょうか。


おっと,備忘録の続き。

昨年のが生き残った物
・ねぎ
・パセリ
・暴れん坊なイチゴ

今年,新たに苗植え種植えしたもの
・ミニトマト1
・ピーマン2
・ナス2
・ほうれんそう1
・青しそ1
・パセリ1
・ペパーミント1
・万能ねぎ種山盛り
・枝豆20箇所くらい

さて,これからは維持管理が面倒ですが,バイクに乗りながらたまには家の仕事もしておかないと。これも,ある意味事故防止策。


と,過去記事をうろついていたら気になって調べてみました。

これも,近年では年中行事化!?

「気ままに寄り道バイク旅」

今年は南九州編。そういえば,この間naonaoさんやなおネィさんが行っていた気がする。カブ西日本のゴール付近ですな。

佐多岬をゴールにするのかな?

温泉ないから指宿にするのか?

倍倶上之髑髏
05

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

まぁまぁ色々な日 「ちいさな旅~お散歩・日帰り・ちょっと1泊(155900)」


一喜一憂のDocroです。

デジカメをもって勇んで出かけた山で撮影しました。

望岳台である

こんな感じ。まぁ途中の車中で発覚した日中屋外撮影不可の機能。

色々試して,ムービーは何とか見られるレベルなので,それで記録をとることに。

見られるレベルとはいえないのですが…(汗)


目的地は雲ノ平。

望岳台から雲ノ平に行くには越えなければならない川。雪解けがさぞかし多かろうと思いきや,至っていつも通り。

雪渓1

しかし,こうやって見ると雪の下は空洞になっている訳で,雪の上を歩くのは気持ちがいいものではありません。

雲ノ平手前で,ようやく花らしい植物を観察することができました。めっちゃ小さい花。

高山植物

ムービーの取り込みですから,よく分かりませんね。

這い松

「熊は出てこないよね…」と,オドオドしながら這い松のトンネルを抜けると…

雪渓2

いや~,この上を歩くんかい。

こんな量が残っている部分が2箇所。少ない雪の上を2箇所。どうでもよい雪の残りを2箇所。計5箇所ほど残雪の上を歩きました。

雲ノ平登山

カシミールの登山道ルートはかなり正確ですね。ピッタシです。
で,このログで雲ノ平がどこなのかというのがハッキリしました。
看板とかあればいいのに。あっても雪で折れますか。

気温10度

この時期なら,今日のような陽気でも10度の雲ノ平付近。風が強ければ,さらに体感温度は低くなるでしょう。
今日なら,冷えるけど心地よさがありました。


9時半スタート。下山完了12時。ちゃんと登山者の一人としてノートに書いてきました。


登山終了後は白銀荘の温泉で汗を流しサッパリ♪なかなかよい午前でした。

昼食をとって帰宅してからは,マラサイ号を駆り出して道の駅めぐり。登山に行くときに気になっていた美瑛~旭岳・天人峡ルートを走ってみます。

東川の道の駅でスタンプを押し,旭岳に向かうとホクレンのある交差点で右折美瑛の青看板があります。

曲がって走ると,すぐ美瑛なんですね。

美瑛の道の駅でスタンプを押した後は,az氏を襲撃に。

しかし,残念ながらロードスターの姿は無く。

星に手のとどく丘キャンプ場2

これは携帯の写メ

あきらめて帰る途中,前から走ってくるロードスター!会うことができました~。お互い分かりやすい乗り物でよかった(笑)

会長様にご挨拶もしたし,また,キャンプ場で会いましょう!!


さて,帰宅してメールチェックをしていたら,色々やり取りをしていた出品者様からご連絡を頂き,代替品を送ったとか。恐縮です。なんて良い方なんでしょう。かえってご迷惑をおかけしてしまいました。

そんな訳で,がっかりしたり喜んだりが色々あった1日でしたが,人生って色々あるねーと感じた次第です。

さて,入札しちゃったデジカメ,どうしようかな。

倍倶上之髑髏
05

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ちぐはぐ


山に登ってきたDocroです。

午後から山間部は雷雨の予報があったので,午前中のうちに行って来ました。

昨日購入したポンコツカメラを持って。


そしたら,日中の屋外で撮影したら真っ白けになる,更なるポンコツでした。

露出とか,感度とか,ホワイトバランスとか,試行錯誤しましたがダメでした。初期状態にしてもダメなので,多分もうダメなんだと思います。

仕方が無いから,携帯で…。

あれ,携帯がない。

家に忘れてきたか。


遭難覚悟で山に挑みます!


無事下山しました。

帰りに白銀荘に寄ってひとっ風呂浴びました。

途中で美瑛の山頭火によって。

ローソンによってゴミを捨てようとしたら,座席の間から携帯が発見…。

ま,無事に帰ってきたから,良しとしよう。


さて,富良野周りの旭岳経由東川道の駅めぐりに行ってこようかな。


という訳で,やはりデジカメ無し男です(涙)

倍倶上之髑髏
04

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

負の螺旋 「気になるデジモノ(15)」


S4iの後釜が家に着いたDocroです。

外観は十分に美しく,角に打痕がある必要十分品でした。

が,

残念…。

S4i後釜01

なんか横縞が目立つ…

画像をどんどん拡大していくと

S4i後釜02

何本かに一本に線が入り,その上下にも明るい線が…。

画素数を色々変えて試し撮りしてみたところ…

640×480ならば,このイカれた部分を使用しない画像が撮れるようでした。

S4i後釜032

ブログに載せる写真は幅450と決めているので,ネタ撮影的には問題ないと思われますが,時として拡大したり部分だけ使いたかったりするので,これではやはり心もとない。

そしてまた,オークションとにらめっこの日々が続くのである。

安物買いの何とやら…。

座右の銘にしようかな。

倍倶上之髑髏
03

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

あやしい雲行き 「山登りは楽しい(18770)」


ipadを発売翌日には触れたDocroです。

職場の方がアップルから購入したそうです。ありゃ,画面にキーボードが出るんですな。結構ポチポチ打てましたよ。反応も上々でした。

外部会議用に,あれ欲しいなぁ。パワーポイントとか,プレゼンソフトがどんなもんか。アップル製品を1つも持っていないので,使い勝手が良く分からん。


さて,本題へ。

土曜日に予定していた登山ですが,夕方からチェックしていた天気予報が急に晴れから曇りへ。日曜に至っては,雨が降るという文字も。

バイクならまだしも,登山に雨は危険。曇りだって先が見えなくなってしまったら危険。

まぁ曇りの中で登山をするとして,GPSを持っていけば迷子にはならないだろうけど,寒そうだし何を着て行けばいいんだろうか,この時期の山は。


いろんな予定が急に暗礁に乗り上げそうです。

翌週末のことも考えての,今週の登山だったのに。


ちなみに来週は札幌でヨサコイ観戦。

あぁ画像の無い日記…


苦肉の策で,道北道の駅コンプリートの場合を…

道の駅プラン道北

これで走行距離664.8kmと出た。

北は中川と岡島がどっちつかず。

中ほどでは幌加内がネック。

道東の攻略の難しさを考えると,雄武~興部~西興部も回っておくべきだろうか。

うーん。カテゴリは山登りじゃなくて道の駅にすべきだったか…。

倍倶上之髑髏
02

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

戦略 「北海道の道の駅(114)」


土日の行動が決められなくて嬉しいDocroです。

やりたい事がたくさんあって,やらなきゃいけないことはもっとあって。

2日間をどう使うかを考えているときが,いろんなことを忘れて集中できるいやしの時間です。いやらしいことを考えているわけではありません。いや,たまにはそういうことも考えています(笑)

冗談はさておき。

道の駅を攻略するルートを策定中。かぶじろうさんのように,数年間コンプリートしているベテランは,どのルートを通れば無駄なく時間内で回れるかが頭の中に入っていますが,自分はコンプリートした事のない行き当たりばったりな,たまには素通りしちゃうライダーですので,まじめに戦略を立ててみたいと思って始めました。

「1日あたり500km~700km弱とし,いかに往復をなくしていろんな道を走れるか。」を,デジタル地図を思い切り使って考えております。


【送料無料】【ポイント2倍】【即納】スーパーマップル・デジタル10 全国版★製品版★新品未開封【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】

中でも厄介なのが道東方面です。道が網目のようになっているのは良いのですが,それ故,一本の道を走りながら押しまくることが難しいです。東西に移動したいのに,どうしても道が南北に伸びている。

林道を越えて道の駅を巡るか!?バイクは行けるがガーミン様でもないと道に迷って大変な目に遭いそう…。

そんなこんなで各方面ごとにデータを分割して作成していますが,

・道北は地元なので1日コース。ただし相当走ります。
・道央西コース(泊を伴う計画)
・道央東コース
・道東北コース
・道東中部コース
までは机上の空論が終了。

これからやるべきは
・道東釧路根室コース(泊を伴いそうな距離)
・十勝北部コース(もう押したから考えるのは面倒)
・襟裳コース(強行日帰りコース)
・道南コース(2泊は必要かも)

と,11日間を要すれば行けそうですが,ここで重要なのが開店時間と閉店時間。そこまで考えているのがコンプリート経験者様です。

ちなみに,スーパーマップルデジタルは,平均時速を入力することで,距離から各所の到着時間等を割り出し,プラン作りの目安としてくれる機能があります。あくまで単純計算だと思いますが。

さて,今週末も天気が良さそうで走れるのですが,下見登山の必要がどうしてもあるのと,もはや衰えた筋力では日曜日を回復に当てないと仕事ができない軟弱な体ゆえ,土曜登山は必須です。

が,山開き登山会が6月20日にあるという情報を得て,5日に素人が山に登れるんか!?という命の危険も伴いますので,1週遅らせる必要があるのかも。

よって,今週土日の行動決定はギリギリとなる予感。

一応作っていた物…

サイコロ20100605

さて,今週末はサイコロに身を委ねるような危険なことはせず,しっかり計画を立てて時間通りに行動する2日間としたいと思っております。

金曜からのキャンプは仕事の都合で取りやめ。登山がある場合は私も土日のキャンプとなりそうです。しかし,場所的には白金野営場かと。野湯は苦手だし…。

あとは山の状況を現地専門スタッフから入手して行動を決定します。

倍倶上之髑髏
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

6
16
17
19
06, 2010 < >
Archive   RSS