fc2ブログ

バイク上のドクロ

31

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

さようならS4i 「気になるデジモノ(15)」


デジカメに続いてHD動画撮影機GC-FM1も壊れたと思われるDocroです。

かぶじろうさんにはドラマチックに,しかしノンフィクションでご紹介頂き本当にありがとうございます。

その写真を頂きながら,このカメラとの思い出を振り返りつつ最後の瞬間を偲ぶスライドショーを完成させました。

一部,お乗りのバイクやお姿が登場することがありますが,不都合がありましたら削除いたしますのでお知らせください。

orange3

ありがとうS4i。君との思い出はブログの歴史であり,バイクの歴史であり,仲間の歴史でした。

ちーん倍倶上之髑髏
スポンサーサイト



30

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

アミーゴはアミーゴを呼ぶ 「☆北海道ツーリング☆(270)」


おはようございます。また,物を壊したDocroです。

あれ。

カブ・ベトナムでトランシーバーを落としたミスターのように。

カブ・西日本でぺちゃんこになったはりこのトラのように。

北海道1周ツーのサーモクロックのように。

大事な物を壊しました。

しかし,奇跡的に生き残っていた物で,ブログネタをお送りいたします。


amigo01

本日の相棒はトリッカー。おそらく,今日のコースはこれで走る最長記録となるでしょう。

amigo02

マラサイ号と同じように準備していたら,あ,電源を確保していなかったんだ。と,あわてて用意。かなり適当な設置ですが,とりあえずこの日は十分な仕事をしてくれました。バッテリー直結です。

amigo03

上富良野から山部へ抜ける道から,さらに新規開拓した道は麓郷を抜けて南富良野近辺に出る道。かなりの好ロケーションで,かつ信号の無い道。帯広行きには定番となりそうです。

amigo11

後日,グーグル版にてアップします。

まずは南富良野の道の駅で日向ぼっこ休憩。寒すぎです。いや,薄着過ぎです(涙)

amigo04

コイツに勝負を挑むには,まだ水量が多すぎです。

コイツに勝負を挑むには,まだ未練が多すぎです。

amigo05

くだらない話はこれくらいにして。

狩勝峠を越えて新得町に入ります。


amigo06

気になっていたそばの館です。

amigo07

珍しく洋犬の野良犬です。

と,思ったら中でそばを食べている客が野放しにして遊ばせていたようです。

最近,犬がどこに行ってもいますね。きちんと紐で管理すべきだと思います。犬が怖い人もいることを知るべきです。バイクでひいたら,多分こっちが悪くなるんだろうし…。

え~,とても高級でした。その中でも高級な物に手を出してしまいました。

amigo08

そばめしはそばの麺ではなくそばの実でした。200円。天ぷらそばは1350円。

これ以上は語らず。


気を取り直して。


十勝北部の道の駅を巡り,時間を調整してAmigoへ!

マスターとすれ違ったときのお話などをしながらかぶじろうさんを待ちます。

その間,改造人間アイスコーヒーで爆笑!ぜひお試しあれ!

で,何やら一気にライダーが集まり盛り上がってきたところで,申し訳なくも帰りがある自分たちは退席。

amigo09

サイクロン号色がマスター。ニューカブ太郎のナンバー色がかぶじろうさん。

ビュンビュン走って帰ります。ホントにビュンビュンです(笑)速いから,車がよけてくれます。

amigo10
振り子特急とかぶじろうさんとニューカブ太郎

そして,この後…画像がありません。

この後のことはかぶじろうさんに託します(笑)

笑えるラインだからいいです。


エントリーでポイント5倍! 30日23:59まで【中古】 キヤノン PowerShot G7ランク:AB- 「京都店在庫」

G5でもいいんだけど厚すぎ。azmazma氏のは新型だからまだ高いので…。

倍倶上之髑髏
29

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

南富良野


寒い…

ひなたぼっこで蓄熱中。

屋台のメニューが個性的でオモシロイ!
28

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

ワレハッケンセリ 「★バイク用品★(3071)」


3店ハシゴでようやく見つけたバイク(?)アイテム

サイコロ

バイク用品のテーマに入れたら怒られるかもしれないが…

よし。

運命をコイツに託そう!

選択肢は次の6つ!


サイコロ20100529


4・5・6はちょっと避けたい。特に4は…。


それでは逝きます!


「何が出るかな♪」

「何が出るかな♪」

「それはサイコロ任せよ♪」

「トゥッ!!」


サイコロ20100529目

「3!」


という訳で,明日は帯広市内にあるという仮面ライダーが経営するカフェに行くことにします。昨年,サンダーエースでツーリング中にすれ違った方です。
開店時間の3時をめがけて走ることにしますが,帯広3時では帰りが何時になるんでしょうか!?

え~,疑っている方も大勢いらっしゃるかとは思いますが,今回は一発で出た目が間違いなく「3」であったことをかみさんと確認しましたことを,ご報告いたします。


明治 サイコロキャラメル 10粒

結構面白いです。この決め方…。

今日に限っては。

倍倶上之髑髏
28

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

キャラメル買わないと 「☆バイクでツーリングに行こう=3=3(4034)」


さて,週末ですよみなさん。

そんな訳で,こんなことをやってみようかと思いました。

サイコロ20100529

え~(汗)

5枠,6枠は厳しい1日になりそうです。

しかし4だけは出て欲しくない…。

でもやらないと。

日曜日でもいいか(笑)


サイコロの神様に従うか従わないかは別として,とりあえず明治のキャラメルって,どこに売っているんだろうか。

倍倶上之髑髏
27

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

直火 「遊びの基本はアウトドア(1382)」


そろそろキャンプに行きたいDocroです。

「そろそろって…,いつもだろっ!」て言う自分自身へのツッコミ。


昨日の夜のうちに,こんな2品を発注しました。


オレンジシート #3000タイプ 2.7×3.6m【あす楽対応_東北】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】


月末感謝祭!全品送料無料!!5月31日23:59迄●★他社製品のテント・タープへも幅広く対応! ドッペルギャンガーアウトドア テント・タープポールXP-01

シートとポール2本に足りないけどロープやペグもついて,この値段ならきちんとしたタープが買えるんですけど…。色にこだわっちゃいました(笑)


で,本日到着したのは


Out Rider (アウトライダー) 2010年 06月号 [雑誌]

右下に書いております。

「北海道大地回遊」

地元にいながら雑誌で情報収集してすみません(汗)

どんな道がウケるのか研究資料として…(汗)


この雑誌を読んでいると,本当にキャンプ・ツーリングに行きたくなります。そして,直火キャンプをしてみたくなります。


ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル・コンパクト 81063112

火の後始末が意外と大変だというazmazma氏のアドバイスもありましたので,「いつでもどこでも…」ということにはならないと思いますが,いつかはやってみたいですね。

火を囲んで語らうなんて最高ではないでしょうか。

倍倶上之髑髏
26

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

もうすぐ6月です


今日,ポロシャツ1枚で出勤したDocroです。

半そでの。

ここ数日,気温が20度を上回ることが多く,すっかり衣替えの気分でした。

しかし,寒かったです。


明日は屋外の仕事になるので食料等を調達に行く途中,現実に気付かされました。


もうすぐ6月01

携帯カメラなので見にくいですが「7℃」を表示しております。

しばらく走ると…

もうすぐ6月02

さらに1℃下がって6℃に。

市内の明日の最低気温が5℃だというのに…。


ま,週末は天気もよく暖かくなるのでヨシとしましょう。

週末「命」!


で,先日,GS乗りのキャンプ・ツー・ブログを拝見していたらテント+タープの組み合わせに魅力を感じた。

それは,azmazma氏とのキャンプ・オフ会の時から心の隅にあった理想のイメージだったのかもしれない。

ソロでもタープがあればあずましい。夏場のキャンプならテント内で煮炊きするよりも外で煮炊きした方がきっと美味しいに違いない。

で,タープを求めてさまよったけれど,なぜそんなにお高いの!?たかが布切れ1枚に棒2本なのに。

テントを覆いつつ,もう少し屋根下スペースがあるサイズってどんなもんでしょ。

自分のテントはエアライズ2

130×210なんだね。意外と小さい。3m弱でも十分かな。


【5/30迄 全品ポイント5倍!最大9倍・14倍も】◆即納◆BUNDOK(バンドック) ミニヘキサゴンタープUV BDK-25 【タープ】

安いけどピンとこない色合い。


【430×440cmの大型タープ】ロゴス pLasα ヘキサ 4443FR-I [LOGOS タープ テント キャンプ FUJIROCK フジロック 夏フェス]

テントと合わせて色的にはこっち。でも大きすぎかな。


でも,そんならポールだけ良い物を買って


【5/30迄 エントリーでポイント14倍!!】snowpeak(スノーピーク)ライトタープポール150 TP-160【ポール】【PNT10】

これなら収納もコンパクトだし,あとは…


よく目立つ#3000オレンジシート 2.7m×3.6m オレンジ OS-05

これでいいんじゃないか!?風が吹いたらガサガサうるさいかな!?

倍倶上之髑髏
24

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

平日の道路事情


年に何度かある平日休みを堪能したDocroです。

平日の道路はもみじマークのドライバーさんやマークのない超ベテランドライバーさんが多く,また,山間部も突然山菜を採る車が停車しているので油断できませんなぁ。

山菜採りといえば…

どうも苫前の三毛別の惨劇を調べ歩いていたら暗い気持ちになっちゃって,抜け出せないんですよね。ぎょうじゃニンニクを採りに行った方も熊に襲われてしまったという痛ましい事故があったらしく,熊恐怖症のDocroでもあります…。

さて,珍しい平日休みは妻と休みを合わせてもらって二人で行動がお決まりです。子どもは学校へ。

そしてこの時期定番の場所へ飽き足らず行って来ました。

滝上芝桜

滝上公園

あいにくの曇り空になってしまいましたが,風も気持ちのよい1日となりました。

芝桜はもう少し後がピークだったのでしょうか。画像のように部分的には満開。部分的にはまばら,という状態です。

まぁのんびりダラダラと歩いたのですが,癒しの1日となりました。

道の駅も2箇所ほど回り

剣淵しそソフト

剣淵の道の駅にあるソフトクリームは「しそ」です。

結構濃い味ですよ。お試しあれ。


帰宅してからマラサイ号のオイル交換に行って参りました。冬季お預けから戻ってきて,2300kmくらい走行しています。マニュアルでは1000kmごとの交換ですが,倍も走ってしまいました。特に酷使しているわけではないので2000kmで許しておくれという感じです。

オイルの容量はフィルター交換がなければ1.8リットルという赤男爵のサービスです。マニュアルには1000kmごとにオイルもフィルターも交換とあって,1.3リットル+0.6リットルで1.9リットルということですから,大体オッケーでしょうか!?

オイルが減ってきたら嫌なので,継ぎ足し用に2リットルを別の入れ物に入れてお持ち帰りさせてもらいました。

これでフロントタイヤが交換できれば気持ちよく遠出ができるのですけどね~。

雨の日はマラサイ号自粛です。       倍倶上之髑髏

24

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

○十割そば ×ホタテラーメン 「☆バイクでツーリングに行こう=3=3(4034)」


まずは画像など。

十割そば01

まずは出発時の定番。特に意味はありません。まだ春らしい花が咲いております。


十割そば02

幌加内の道の駅に着きました。動画のチェックです。道路しか映っていませんでした…。
街灯の柱に自分が写ったので撮ってみました。

十割そば03

音威子府の駅です。駅の中にある蕎麦屋さん。残念ながらお休みでした。
アメリカンライダーさんも,同じくがっかりしたご様子。次回に期待です。

十割そば04

たまには休みも欲しいですよね。いいと思います。また美味しいそばを作ってください!

十割そば06

と,言うわけで道の駅に移動してそばを注文。天ぷらはエビとナスと海苔と…あと何か入っていたかな。青シソかな。

十割そば07

ぎょっとするくらい黒いです。自分的に薄味だと感じたつゆのおかげでそばの味がよく分かります。

十割そば05

その後,間宮堂を諦めて日本海側に出ました。
途中のトンネル以降,この日のログ記録をやめていたロガー…。
ホントがっかりするんですよね。また買い替えか!?

十割そば08

天塩町付近の壮大な景色のあと,海沿いが寒すぎだったので内陸に入ります。苫前から幌加内へ。その途中でヒグマ被害で有名な場所があったので立ち寄りました。最終的に,数百mの短いダートを走ることになります。

十割そば09

あまり深入りして読むと,ひどい事件過ぎて具合が悪くなります。
自分には耐えられません…(涙)

十割そば10

ここまで巨大ではないとは思いますが,実際に飛び込んで来たらもっと恐ろしいでしょうね。
怖すぎて夢に出そうです。

十割そば11

分厚い木の皮がこんなに引き裂かれるのですから。爪は相当長くて強いのですね…。
ヒグマ怖いッス…。知床五湖に行かなくても見れますよ。

十割そば12

この日は虫がたくさん飛んでいました。メットのシールドも何回拭いたことか。
なぜか大量に寄ってくる虫。熱に集まる!?

十割そば13

本日の走行ルートの再現です。マップル→カシミールで,実際の物とは多少異なります。
410kmほどの走行となりました。

天塩町付近の走行動画

自分,キョロキョロしすぎだということが分かりました(汗)

倍倶上之髑髏
22

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

駅そばは休み


都合により…だってさ。

仕方がないので道の駅で。せっかくだからスタンプを押しましたが、途中は全てスルー。かぶじろうさんとパワーアップしたカブ太郎と行くかもしれないので。

さて、間宮堂まで行くかどうか考え中。
21

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

角度 「一生バイクにまたがります!(634)」


はい,週末ウキウキのDocroです。

日曜日は休日出勤ですが,明日は完全に走ろうモードです。


その走ろうモードの前に,先日のメットカメラマウントの試験をしてきました。

思いのほか,難しいものです。

しかし,オフ用メットのバイザーが,いい照準みたいな感じになって,これが画面のどの辺りにチラ見されているかでアングルが決められそうです。


とりあえず第1回はマラサイ号の頭部と直近の路面動画をお楽しみください(笑)


さーて,明日はどこへ行こうかな!
19

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

私のメットはマットブラック 「★バイク用品★(3071)」


しつこい男Docroです。

このタイトルで何がしつこいかというと…

カメラマウント01

私のメットはヤマハのギブソン。かぶりやすくていいですよ。値段が安めだったしヤマハ派でしたもので。

でも,このマットってのが厄介だったもので…

取り出したのは

カメラマウント02

KTMのタンクバッグにオマケで付いてきたremovableと裏に書いてある広いシール!?

これに…

カメラマウント03

ぷーさんのキャンディーのふたを使って円を書きます。

カメラマウント04

コンパスを使ってはいけません。穴が開いたら空気が漏れてしまいます。

カメラマウント05

切り取ったら位置決めです。

カメラマウント06

見通しがもてたら

カメラマウント07

ドライヤーでふにゃふにゃになるまで温めて

カメラマウント08

見栄えはよくありませんが,そんなに目に付く場所ではないので良しとします。

ちなみに上部の傷は,トリッカーを駐車場に普通にとめて出かけていたら,その間に目くらなドライバーにぶつけられて倒れてしまったときのもの。

パッと見,空いているとでも思ったのでしょうね。


過ぎたことは,なるべく忘れる。

さて,いったい何がしたかったのかは,だいたい分かると思います。

カメラマウント09

こういうこと。

ヘルメットをかぶる前にスイッチオン。

どこを撮影しているかは分かりませんが,それは経験でカバーしていきます。

落下防止にストラップをかけたいところですが,メットをかぶる前にストラップをかけ,メットをかぶれる余裕がある長さの物は,無い。

すずらんテープで縛るか!?

ちょっと間違ったら,くびちょんぱになって死んじゃうのでパス!

死んじゃうよりは落ちて壊れてしまった方がいいもの…。


クリップのような物で襟元に留めておくのがいいでしょうね。

試しに行きたくなってきた…。      倍倶上之髑髏
18

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

何系がお好き? 「☆☆ 車・バイク 大好き ☆☆(23187)」


今日はアドベンチャーで通勤したDocroです。

朝から目一杯,足を伸ばして通勤しました(笑)

足が長くなれば良いなぁ。



さて,昔から

F1

よりも

WRC

が好きでした。

どこを走っても速いって感じが好きでした。

だからと言って,真似事をして谷に落ちるようなことはビビリミッター搭載の自分にはできません。

しかし,

nnukabira

こういう↑バイクから

azmazmapic
azmazma氏撮影
こういう↑バイクに乗り換えたのも,考えてみれば当然だったのかもしれない。


先日の車載マウントの結果は,次のような残念な結果となりました。


酔い止めを飲んでからご覧ください。


とりあえず,進んだ先が砂利道でも躊躇することの無い乗り物であることに満足しています。



さて。

平日ですが,本日が最終日の旭山の桜ライトアップを見に行ってきました。

かなりの人出で驚き!

私費を投じてライトアップしてくださった方に感謝しなければ。

日本の春

日本の風景って感じで,よかったです。   倍倶上之髑髏
17

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

日暈(ひがさ、にちうん) 「ささやかな幸せ(88459)」


今日,バイクのエンジンがかからなくなったDocroです。

しばらくダメでした。ちょっと休んでセルを回したらポンとかかりました。

かぶっちゃったのかな?


20歳になった息子がカブを欲しがっている。


やるって言って,手に入れたら自分が乗りそうだ。


さて,日曜日の話です。

桜ドライブをしていたら,かみさんが空に不思議なものを発見。

日暈(ひがさ、にちうん)01

なんじゃこりゃ。

虹にしては,太陽側に出ているし,実にきれいで不思議な光具合だ。


そしてまたかみさんが発見。

日暈(ひがさ、にちうん)02

太陽の周りを環状に取り巻いているんだね。

しかも二重。最初にとらえた光は外側の方。

日暈(ひがさ、にちうん)03

よく見れば,引いて撮った写真に内側の輪も入っていた。


珍しいものを見た♪

別に,翌日に雨が降るとか言うものではないらしい。


その後,自分がGWに走ったルートで道の駅を巡り,つるぬまで豆乳ソフトを所望した。

つるぬま豆乳ソフト

前より増えた気がする♪



別の話題。

GC-FM1を壊しました。

ピクシオ破壊

自作三脚にがっちり固定しようとねじこみすぎたらバキッて逝った。

横に割れたと思ったら上下に「はがれた」という感じ。三脚のネジが深すぎたらしい。

プラリペアでゴテゴテに補修,完了。

これで,バイクで使うことに何の迷いも無くなった(苦笑)


さらに別の話。

巡航距離

ガス欠になった後,ホクレンで給油後に撮影。

ガス欠でエンジンが止まって,残りのわずかで2kmを戻って,レギュラーを5.01L入れて,ホクレンまで14.3kmを走って,ホクレンでハイオクを21.10L給油したときがこの距離。

628.4÷(21.10+5.01)=24.06

ということはリザーブ3Lくらいなもんでしょうか。

マニュアルを確認してみた。3.5Lでした。

で,本体は何ぼかも確認してみた。25.5Lでした。

ありゃ,2004年式は28Lだと思っておりました。

ちゅうことは…5L入れた後ちょっと走って21.1L入れたんだから,やっぱり空っぽだったのですね(笑)


マニュアル,もっと読まないと…。         倍倶上之髑髏
15

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

静内二十間桜 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


いつかやるだろうとは思っていましたが,まさかマラサイ号でやってしまうとは思わなかったDocroです。

事故ではありませんのでご安心を。

静内01

昨晩,仕上げたがっちりホールドするカメラマウントです。ハンドルクランプを細めのパイプにかませるために,ゴム板を巻いたりするのに苦労して出発が遅れてしまいました。

出発が遅れるのは,自分の場合,いつも通り。

静内02

出発時の記念撮影。いつもとは向きを逆にしてみました。すいせんが咲いているあたり,こちらはまだ春が来たばかりということですな。

静内03

西神楽のあたりでFモードに移りました。そして7.2kmのところでリザーブに切り替え。

悲劇の始まりです。

普段,JOMOのスタンドを愛用している自分は,なるべくJOMOで給油したい男です。
つまり,ポイントが目的ですな。

そのため,この先にあるJOMOといえば混み合う国道沿いの店しかない。

富良野の渋滞が嫌いな自分ですから,今回は国道をパスするルートを選択。

悲劇が着実に近づいてきます。

裏道をこよなく求めて走り続けていたところ,ナビが指示したルートは,宇宙から見るとこんな場所でした。

ナビ01

ちなみに左のルートは帰りに通ったルート。

そこは,こんな道でした。

ナビ02

こんな山道を越えて出たのは山部という地区。JOMOはありませんでしたが,ホクレンがあります。そこを過ぎたコンビニで少し考える。

まだリザーブで50kmしか走っていない。100kmはいけるだろう。
とりあえず,金山のホクレンまでは間違いなく行ける。

走り出しました。

これもまた悲劇に着実に近づく第一歩。

金山の市街地に入りました。ガソリンスタンドで止まる予定でしたから速度を落として走っていると「350無線,受信しました。」というレーダーの声が聞こえ,程なくして測定の場所に遭遇。

50km/hの区間でカーブの直後です。
これは危険ですね。
急に出てこられたらひいちゃいますよ。
転倒したらどうするんですか!?

というくらいの地点です。気をつけて下さい。自分はもちろん無事です。

で,そのすぐ後にJOMOのスタンドがあります。

寄ってみますが,様子がおかしい。ハイオクの表示がない。

ここは,ハイオクを売っていないお店でした。

次のスタンドは占冠で,25km。

このとき,Fモードに入ってからの走行距離がまだ70kmの表示。

「ギリ」だね~…。100まで少し余裕があるから行けるな。

占冠へ向けて走り出してしまったのです。


カーブを快適に抜けていきます。

バイクをバンクさせますと,息継ぎをしているように感じます。

あれ…まさか!?

ガス欠01

クラッチを切るとエンジン停止しました。

ヘルメットを脱いで,しばし考える。

ガス欠

戻ってレギュラーを入れることにする。

マラサイ号を傾けたりして左のタンク側にガソリンを送るような行為を一応してみる。

エンジンをかけてみたら,しばらくして息を吹き返す。

行けるところまで走って,後は歩こう。幸いにして,停止したポイントからは2kmほどでしたから。

JOMOでレギュラーを5リットル入れ,レギュラーガソリン用の点火タイミングに切り替えるカプラーはあったけどちゃんと覚えていなかったから,そのまま走って山部のホクレンまで戻る。

静内04

無事,ハイオクを給油。でも,28リットルのうち,5リットル弱はレギュラー…。

ま,多分いいでしょ(汗)

静内05

やはり揺れが激しいので重めのピクシオから軽めのサルに替えてみる。

結果は変わらず。

静内06

どうにかこうにかして着いた静内はかなりの人出。まぁ,特に多いというわけでもないでしょうね。500m地点であきらめて写真を撮って帰りました。


静内07

帰りに面白いものを見た。


カブおじさん01

おーカブらしきものが前から来るな。かぶじろうさんだったりして♪

カブおじさん02

かぶじろうさんではなく,ノーヘルのおじさんだった。なぜかメットは前に!?

平和だと感じた。


帰宅は6時45分ごろ。どこにも寄らずただひたすら走った帰り道。

静内08

今回,ロングでブーツを試してみましたが,少し柔らかくなって履きやすくなりました。クラッチ操作には影響がありません。

静内10

もっとはきやすくなると思います。

疲れました。

倍倶上之髑髏

記録…

静内09

100515
15

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

低速走行


苦手です。

車がすごいのである。
14

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

工作 「★バイク用品★(3071)」


待ちに待った週末の到来でモチベーションの高いDocroです。

本日,こんな細かい部品が到着いたしました。

工作1

コイツを装着しようとすったもんだで…

工作2

この有様(汗)


で,予定通りではなかったのですが妥協作がこちら。

工作3

イヤホンジャックの部品ですな。一個63円です。

本当は,イヤホンを差し込むとイヤホンから音が出る。

イヤホンを抜くとスピーカーから音が出る。

と,したかったのですが,どうにも他者のサイトを参考にしても分からず,それと細い銅線が足りなかったので諦めて,イヤホンから音が出るようにだけしました。


この前身はこちらですが…

3号完成


どうもナビと同時にインカムのアンプにつなぐとレーダーの音が入らなくて雑音が激しくなる…。2つ同時に耳に入れたいときもあるのに。

そんな訳で,改善策を施した次第です。

どういう原理で,今度は2つともきれいに聞こえるようになったのかは分かりません。

でも,仕事としては及第点の80点です。


それと,もうひとつ手がけた工作はこちら。

工作4

これ一つを作るのに,いろんな無駄が重なっております。


【ポイント5倍! 5/17 9:59まで】ラフ&ロード∇汎用 HARDY EZアタッチメントハンドルブレース ロング

マラサイ号に使えなかったハンドルブレースのクランプ。シャフトはトリッカーに移植済み。


ロアス 折りたたみ式 軽量コンパクト三脚 シルバー色【DCA-089SL】

鉄製だと思ったら,思い切りプラスチックで力を入れすぎすぐ壊した三脚。
足の部分を活用。プラなだけに加工が容易でした。



カメラの固定に便利です!クランプ雲台(自由雲台付)

これはよかった。ボルト2本で大きなクリップに固定されている雲台は加工が容易。


と,まぁこれだけ無駄な出費があったなら,最初からコイツが買えたんじゃないか!?


★15時迄の代引注文は即日発送★DELKIN DDFG-MINI ファットゲッコミニ 吸盤式カメラマウント 【送料無料】【即納】 [デルキン HSGi FAT GECKO MINI DDFGMINI]


やはり理想はライダー目線でしょうなぁ。

明日,もろもろテストです。さて,どこに行こうかな!?

倍倶上之髑髏
12

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

ばっさり 「ささやかな幸せ(88459)」


家に帰ると安堵のため息をつくDocroです。

家が一番です。


さて,ちょいと気まぐれで伸ばしていた髪をバッサリいきました。ヘルメットをかぶると前髪が目に入って危ないので。

元に戻ったと言ったほうがいいですね。


天パなので伸ばすと面白いことになるのですが,ちょいと飽きました。これから外に出ることが多いので,おでこだけが白いのもかっこ悪いし。


帽子をかぶると頭が楽に入ります。髪を切ると,ついつい帽子をかぶってみたくなる自分です。


ハンチング帽が近頃のお気に入りですが,先日,危うく失いかけたのと(その節はかぶじろうさんに感謝♪感謝♪)


ヘルメット跡をおしゃれに隠したいアンドジャック : バイカーズ ハンチングキャップ YJC-906 .


azmazma氏がカウボーイハットを実に着こなしているので,いいなぁ~と思い,自分も好みの感じで追加しました。


ハンチング

イエローコーンのハンチングよりも深くかぶる感じです。

ベレー帽とハンチング帽の違いが分からない男が申しております。

倍倶上之髑髏
11

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

キャンプ・ツーリング 「キャンプ始めませんか!(1233)」


月曜日から休日を楽しみにしているDocroです。

昨日の夜は,ドクロ・ファクトリー平日夜間営業でした。

夜間営業

日曜日にしておくべきだったライフのタイヤ交換作業。バイクに乗って餅を買いに行った日曜日は,帰ってきたら寒くて外に出たくなかったのです…。

という訳で,平日夜間営業。なんやかんやで10時までガレージにいました。



そして本日は,外部の会議に出席で,その帰りに北海道では有名なアウトドアショップへ。

実店舗

楽天で購入して,旭川の店舗に取り寄せてもらって,自分で取りに行けば送料がかかりません。ポイントを頂けます。(ここのお店までのガソリン代がいくらかは考えません)

こまごましたものを買ったのですが,メインで買いたかったのはコチラ。

五徳01

五徳といえばいいのでしょうか。

自分が使っているシングルコンロは,五徳が小さくて不安定なのです。ちょっと大きめの鍋を載せると心配になるので,購入しましたが…。

真ん中に,あと2本くらい棒を入れてほしかった…。

五徳02

愛用のユニフレームのスクエアコッヘルで大きいほうの鍋でも,こんなギリギリ。

小さい方の鍋でも置こうものなら…

五徳03

ある意味,ジャストフィット…。

でもまぁ,考えようによっては,これでいいのかもしれません。中心がズレますけどね…。

五徳04

追記…まぁ予想はつくかと思いますが2つ並べて使うのは危険だからするなと説明書きに書いてありました。一応補足しておきます。


ただいま10000円以上で送料0円実施中EPI ポットスタンド



関連して。

先日,同じ商品をリピートしました。安いから。


キャンプに最適!小型でコーヒーなどを沸かすのにもってこいです。カセットボンベ用ガスコンロ+アダプター

これは五徳よりも先に届いていたわけですが,思った以上のコンパクトサイズでした。

シングルコンロ

鍋の中にきちんと2個とも収まります。

先に買っていたのはシルバー(左)で,今回は黒い部品(右)が増えていました。

商品画像の「足」になっているカセットガスが使えるアタッチメントは緊急用に1つだけ持ち歩くこととします。


さらに関連して

店舗内をウロウロして,バイクにも積める小さくて便利なものはないかなぁと思っていると…。

コイツに目がとまりました。

ガス

左から470g→220g→110gです。値段は,内容ほど変わらないという弱点がありますが…。

110gのコンパクトさは魅力。バッグには食材を買ってから入れる余分なスペースを確保しなければなりませんので,大事なんです。

110gガスで,何泊分ありますかね~。

旅に出たい。

倍倶上之髑髏
09

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

餅を買いに 「バイクでお散歩(2339)」


床屋に行きそびれたDocroです。

ヘルメットをかぶると前髪が目に入ってどうしようもありません。

100円ショップで薄地のニット帽をかぶってヘルメットをかぶっています。


さて,本日は午前中を寝て過ごしてしまいました!

7時前に起きて,ちょっとブログ徘徊をして,またベッドにもぐりこんだら11時!

あぁ,やってしもうた。
曇りの予報はどこ吹く風で,とても暖かな日差し。しかし,気温は10度前後で低め。


とりあえず約束だった「家族を近くの温泉に」連れて行って3時間が経過。

あれこれ試しの準備をして,走り出したのは午後3時。


まずはマップホルダーにゴム板を巻いて,ハンドルブレースのクランプを装着してみます。

白鳥餅01

おぉ,こりゃいけそうだ。


それじゃぁ走る前に恒例の場所で。

白鳥餅02

なぁるほど,だいぶ感じが違う。日陰といえども屋外は明るいということですなぁ。

白鳥餅03

うん,ゴージャスな感じに見える気がする…。


本日のタイトルの話。

温泉に行くときに,田んぼに白鳥が飛来していたのと,白鳥餅の看板が目に入ったのと,車の中で妻と白鳥餅の話になったのとで,白鳥餅を食べたいモードになったので名寄(風連)の道の駅までひとっ走り。

白鳥餅05

観光バスが3台も到着して,結構な賑わいに。餅を一パック(8個入ります)分,選んで買いました。

白鳥餅13
(メロン,ぶどう,バターコーン,ゴマ×2,クリーム,ノーマル,ハスカップ)
1008円なり。凍っているので,帰る頃に食べ頃になります。


で,日向で記念撮影。

白鳥餅06

なるほど,空の青色がいいですなぁ。

白鳥餅07

今まで,暗いのを明るくするのだけに+-を調整していましたが,明るいところで-に向けるのは目からウロコです。いや,単にモノを知らないだけです。

ちなみに,隣の物産館は物を売っていないようでした。

<白鳥餅15


この後,岩尾内湖へゴー!

湖面に反射する太陽がきれいでしたが

白鳥餅09

こりゃ,ちょっと難しいな。フラッシュをたかないほうがよかったかな。

ま,とりあえず1日1歩前に進めばよしとしましょう!


岩尾内湖は水が多く,こんなに多いのは始めて見たというくらいでした。
まぁ,そんなに岩尾内湖に詳しい人間ではないですけど。

白鳥餅11

この画像で,いかに満水時に近いかが判断できます。

まだ何メートルかはOK!?


この後,急いで帰りますが床屋に行きたかったので何とか間に合わせようと必死です。
マラサイ号のコーナー練習も兼ねて。
やっぱり右カーブはダメね~。


で,旭川の床屋に行くも,本日は終了!?そのまま市内をヨタヨタしながら帰ります。

白鳥餅12

無事到着は午後7時前。寒かった~。

走行距離は180kmほど。

白鳥餅14

またロガーを記録モードにし忘れて,マップルさんで代用。



カメラのマウントは,あとは雲台を工夫して装着するだけ。
走行中も,カウルの振動より少なめに感じました。あとはカメラを載せたときにどこまで大きくなってしまうか…。
本日到着したクリップタイプのマウントも加工が可能な作りで
細めのボルト2本でクリップに固定されていました。角度調節も可能になるし,トリッカーの分も一緒に買っておけばよかった…。

倍倶上之髑髏
07

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

GWアルトリ・ツー 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


休みでウキウキのDocroです。

5月1~2日に行ったアルトリ岬キャンプツーリングの記録です。

▼▼azさんと会うドクロ▼▼

Googleマップ版


キャンプ・ツーって,いいものですね~。ソロよりも複数の方が,さらに楽しみが広がります!

ってな訳で,「アルトリから旅を続ける男」どうぞ!

リピートしたシングルストーブ(カセットガスも使えるしキャンプ用も使えた)


キャンプに最適!小型でコーヒーなどを沸かすのにもってこいです。カセットボンベ用ガスコンロ+アダプター

小さいからいい。ただ大鍋はちょっと不安定。上下に分割します。


何に使えばいいのか


1800W超強力タイプ、100V電源でも使えますホットガン(ヒートガン)

真冬にスパイクピンが打ちやすくなる!?


まだ諦めないマラサイ号車載カメラ


カメラの固定に便利です!クランプ雲台(自由雲台付)

雲台流用を考え中。

この3点セットで5000円以上。送料無料になります♪


倍倶上之髑髏
05

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

鐚э七


乗り物に乗り続けた5日間でした。

自分の精神状態がよく表れた「ちぐはぐ」な5日間でしたが,ブロ友や家族も巻き込みながら楽しい方向で終われました。

明日からも頑張れそうです。


まずは今日の走行ルートから。

ローラー作戦

約215kmほどの走行です。

まずは朝,先のテント泊のときに乾かしきれなかったテントを我が家の昆布干場ならぬテント干場で乾かします。

そして,乾かしたら次に撤収がしやすいようにと思って防水スプレーを吹き付けました。

ついでにバイクウェアも,その上で。

テント干場



この後,チェーン清掃2台分ですっかりお昼に。

なもんだから,一望館行きを途中であきらめて近場巡りに。

マラサイ号で出発していたら,行っていた可能性が少し上がる…。


さて,本日はスタートして間もなく給油してから,その後を無給油で181kmを走行できました。


最高記録

かなりな安全運転で,ダラダラと走ればリッター30kmは走るようですね~。高速道路で必死に走るとリッター17kmくらいになってしまうのに…。


そして,こちらは5日間で主に走行した軌跡。

ドクロGW

北に行っていませんね。

まだ,寒いもの。


動画も少し撮ってありました。
ぶれるので,手持ちです(汗)
最後の選択は「手」でした。


樽前国道だと思います

支笏国道だと思います

5日間,びっしり走るとレポートにまとめるのが大変…。

05

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ローラー作戦


この渋滞しやすい国道をツブすのだ。
一望館行きはあきらめ~。

なかなかの人出の滝川でした。

※一望館に行こうと思って6時半には起きましたが,テントを乾かして,防水スプレーをして,雨の中走ったのでマラサイ号とトリッカーのチェーン清掃をしていたら10時になりました。近場で済ませました。
05

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

ローラー作戦6


雨竜でアイスを食べたのは失敗だった。寒くなってきちゃった。

ホットで。

※久しぶりにおやきを食べました。秋田にいたときは大判焼きといったなぁ。今川焼とも言うのかな?熱々でしたが,外で食べたから結局寒かった。
05

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ローラー作戦5


雨竜です。初夏の湿原に行ってみたくなった。

あと一つで作戦は終了かな。

※アイスの説明を忘れました。上がクッキーなんとか。下が雨竜米。下にしたものが大きいので,上下の選び方が大切!この他にキウイがあった。注文した後に気付きました…。
05

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ローラー作戦4


三笠はどこが道の駅の建物かが分かりにくい!

報告をすっ飛ばして、現在はつるぬま。275は、静かだが車の流れが滞り,抜く機会が少ない道です。
ガソリンがなくなってきたけど、スタンドはあるかいな!?

※結局,給油しないまま帰宅できました。180km以上走れました。トリッカー新記録!?
05

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ローラー作戦2


奈井江。2車線道路の反対側だけど、意外と道は空いている。みんな高速道路かな?
次は三笠だけど、ランチタイム。ざるラーメンセットは600円なり♪

※今日はなぜか550円でした(笑)
04

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

知床 「旅行するならやっぱり北海道!(4539)」


帽子が帰ってきて嬉しいDocroです。

1泊2日の道東ドライブから帰宅しました。

すると,別の物も帰宅しておりました。

知床へ09

これ,先日の温泉に忘れてきたもの。かぶじろうさんがわざわざ温泉まで取りに行ってくださって,しかも,家まで届けてくださいました。

ビックリ

というか,申し訳ありません!!

この帽子,北海道一周の時に使っていた思い出の品でもあり,無くしたから買おうと言うわけには行かない代物なのでした。

そこまでしてくださったかぶじろうさんに感謝!


これが,旅の初日から帰宅まで,並行して進んでいたドラマでした。なんか不思議な感じがします。


さて,我が家のドライブはダラダラした無計画感たっぷりのドライブとなりましたが,かいつまんでご紹介いたします。お付き合い下さい。

この日の道東は8月上旬の気温だったと,3日の夜に宿泊したホテルで,ニュースから知りました。

知床へ01

暖かいを通り越して暑いです。Tシャツでいいです(汗)知床五湖を歩くのに寒いからと上着まで持参したのに。

本日は快晴で,斜里岳から知床の先っぽの方の山まできれいに見られます。

知床へ02

こりゃ,知床峠からの景色は最高だろうな~。

ってなわけで,まずは五湖から。渋滞にはまる。

行ったり来たりする。

カエル(Youtube)に驚く。

知床五湖

二湖でガイドお気に入りの入り江から見た景色です。

知床へ04

波が立たないからきれいに写るんだと。今日はいい画が撮れましたね~。

知床峠が閉鎖の時間(15:30)となる。

来た道を帰る。


知床を走ると,い~っぱい走っているのがコイツ。

知床へ03

3日だけで4台(2日間で5台)とすれ違いました。そんなに売れているのか,こういうところに来る人が買うバイクなのか…。

ちなみに,このバイクはサブライトやボックス類などオプション満載の高級感バッチリなセレブバイク(!?)でした。


そして2日目の今日。

羅臼方面から知床峠を目指す。

羅臼の道の駅で情報を得る。

知床へ10

さすが知床。そこら辺にいるってことだ。

が,しかし今日の知床は雲隠れ。

知床へ06

北方領土は見えないし,

知床へ05

風は強いし,やっぱり寒いし,頂上は見えないし。

教訓:知床はタイミングを逃さないで観るべし!!

仕方が無いので網走方面へ。

途中でazmazma氏を発見。少し話してみる。
相泊で野湯に入ったような話をしていたような気がしますが,熊には遭いませんでしたか!?

しばらく追走する。

知床へ07

あーボケボケだ…残念。

10数年ぶりくらいに網走監獄博物館へ。いろいろ変わっていました。

監獄食を囚人と一緒に食べるコーナー。

知床へ08

結構な人気。オレンジはKTMのスタッフではありません。囚人の人形です。

そして帰りました。

オデバストラック

ロガーを一晩,車の中で動かしっぱなしにしてしまい,バッテリー切れでつながっていませんが,こんな感じで走りました。


GW,西と東に,いい感じで移動できています。

さて,明日はどの辺りに出没しようかな♪

1・2がマラサイ号。3・4がオデバスなら,5日はトリッカーかな~。

倍倶上之髑髏
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

春は行き止まり


この時期、色んな所で行き止まりに悩むDocroです。

今日は知床五湖を巡りましたが、全部回るつもりで入った木道は行き止まり、間違ったと入り直した別コースも除雪やら修復やらで結局行き止まり。二湖までしか行けませんでした。

車を駐車場に入れるのに40分くらい並んだのに…。

で、知床横断道路も15:30までなので通れず引き返す羽目に。

もう風呂入って寝よ。

明日は羅臼から知床横断道に入って、網走の監獄に収監されて、団子を喰って帰る予定です。

5日はバイクでどこへ行こう♪
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

渋滞


知床五湖までの道、あと700mが長いです。
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

6
8
10
13
16
20
23
25
05, 2010 < >
Archive   RSS