大泉さんは,やっぱりすごい人だ。
自分が,どこへ連れて行かれるのか分からないのに,旅の準備ができる。
日本だけじゃない。世界中,どこへだろうと連れて行かれるのに,きちんと準備ができる。
準備は「覚悟」かもしれない。あれも必要,これも必要…そうやって荷物だらけになるのは,「これは無くても何とかなるだろ。」という決めができない結果なんだと思った。
そんな訳で,北海道一周の反省を踏まえて準備した物がある。
ランタン。ツーリングだから小さいミニランタン。
【3500円以上お買い上げで送料無料】GENTOS LED MINI LANTERN ジェントス ミニランタン LT-01CRテント内のランタン,キャンプ用だと大きくかさばるのでヘッ電をランタン代わりに使っていたけれど,どうも位置が決まらなくて使いにくい。
だから「おぉ,これ丁度良さそうなサイズ♪」
と思って飛びついたものが今日届いた。

しっかりした造り。だけど…

小さすぎた(笑)
さすが通販だ。いや,サイズを見ないで買った自分が愚かだった。
でも,意外と丁度良い明るさなのかも。
次に買ったのはソーラーと手動ダイナモと乾電池とコンセントと4種類の電力供給を受けられるライト兼ラジオ。非常用ブザーもあるけれど,これは使わないで終えたい。
災害・停電・緊急時はこの一台!ジェントス LEDソーラーダイナモステーション品番:H-629B手動ダイナモ120回転で10分ほどラジオが聞ける。残念ながら,イヤホン端子は無かった。夜のテント内では使えないかもしれない。

全方位に何かしらの機能が施してある多機能さがうれしい。

そして,故障したヘッ電のパーツが届き,無事に交換終了。切手を送らないと~♪

さて,話の方向を修正して。
明日,「幌延」遠征だが雷雨の予報が出てきた(笑)
雷様の陰謀か。いっそう,準備が難しくなってきた。覚悟を決めないといけない。
この時期,はっきり言って雨より雪のほうが楽だ。濡れるのが一番つらい。
バスの中で暇つぶしは大して重要ではないことに気付いた。暇でも死にはしない。
しかし,今の時期,外で雨に濡れて,集会やらお散歩やらで2時間くらいかと思われる時間は過ごせない。風邪をひいてしまう。
傘は持っていこう。折りたたみでいいな。
問題は足元だ。路面が偉いことになっていると容易に予想できる。
ホムセンに行って,職場のみなさんから頂いた「ご奉仕」で防寒グッズを買ってきた。ほとんどスノーライドにも使うことを見越して。

まずは,大泉さんを見習って「雪面のトビウオ」ならぬ,「幌延の黒トナカイ」。

すごく軽く,前開きチャックで楽に脱ぎ履き♪
そして,それをさらにぬくぬくにする☆cocoa☆さんオススメの長靴インナー。これを薦めているかどうかは不明だけど(笑)。でもこれは長靴インナーと言うよりは靴下カバーって感じのフィット感ですな…。

家の中で履いていたら暑苦しい。
続いて,上がスキーの時も大活躍のフリース・ウォーマー。首に,顔に,頭に。これは安いくせにほんとに使えるヤツだ。
その下に,ハンドル・カバーを使っているときならこれくらいで良さそうな,防風・
透湿(よく見たら保湿って書いてある…ダメじゃん)グローブ。

いっせ氏アドバイスの長靴であるが,距離を歩く長靴を持っていないけれども,作業用のは2つも持っているので新規導入は無駄と判断。普段履きができる靴にしてみました。さて,明日はどうなることやら。