fc2ブログ

バイク上のドクロ

29

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

白金の紅葉 「旅行するならやっぱり北海道!(4539)」


昨日の話です。

昨日は珍しく平日のお休みでした。

妻にも合わせて休みを取ってもらい,久しぶりに2人で車で出かけしました。

軽く美瑛町まで。


主なめあてはこちら。


sirahige00


白金の温泉街の真中にある橋から撮影したものです。


白髭の滝


デジカメを持っていかず,携帯で撮影したので画質が荒くてすみません。

sirahige01

紅葉は赤が少なくてもう一歩といった感じですが,滝が流れ落ちている川が神秘的な色でキレイでした。


sirahige02


温泉の硫黄分か何かでしょうか。


この橋の反対側を眺めると,そこは秋真っ盛りという感じでした。


higeura


このあと,ホテルの温泉に浸かって,久しぶりの温泉地の温泉を満喫。やっぱり本場は違いますなぁ。


で,美瑛の街中まで下りて「美瑛カレーうどん」を食す。

が,画像が保存されておらず(涙)

またやってしまった…。

画像がありました(笑)

美瑛カレーうどん


まぁ,個人的な感想を言えば,もういいかなって感じです。普通のカレーうどんの方がいいや。ちょっとオシャレ感を出そうとし過ぎ!?


変に辛かったので口直し。

美瑛道の駅ソフト


左は自分のミックス。右の妻はイチゴ。イチゴの方が,何だか硬い。ソフトじゃない感じ。ジェラードに近い。ミックスを食べていると,白い方だけなくなっていきます。

妻はかじるように食べていました(笑)


前夜の打ち上げは深酒ではなかったものの,どうも北海道一周から疲労が蓄積されて頭痛が残り,いまいちテンションが上がらず妻にはかわいそうなことをしたかな…。


この週末で疲れを取りたいです。




バイクはまだ決定していませ~ん。
スポンサーサイト



29

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

結局 「バイクの修理、レストア、カスタム(852)」


本日を持ちまして,今シーズンのマラサイ号乗車は終了となりました。

購入したお店まで乗っていき,そのまま春までオアズケでございます。

まさしく「オアズケ」。納車後の走行距離は600kmまであと少しというところでした。


とりあえず,右側の油量確認窓(何て言うか分からん)のゴムパッキン(?)から漏れがあるので修理もあるし,下手に家に置いておくと,雪の中で乗りたくなって,転んで壊すという筋書き通りの結果を導きそうだったので,オアズケしました。


とりあえず,来シーズンの長旅に出る前に確認・準備できたこと。

1 GIVIのボックスが付けられた
2 無理はあるがタンデムは可能
3 電源のアダプタを購入し,ナビ等を使用確認
4 燃費はサンダーエースより良い(が,ふわわは出ない)
5 アイドリング状態で長く停車するとエンジンが止まる

とりあえず600kmを連続ではないものの走り終えて,動かなくなったとか,操作できなくなったとか,そういう致命的なトラブルはないので楽しい来シーズンを送ることができるでしょう!


あ~,この土日の快晴は「旅に出たい」気分をかなり持ち上げてくれました。

というのも,年賀状を作ろうと思って画像を整理していたら2007年の初楽天オフミの時の写真や動画,2008年のサロベツ原野初体験,そして今年のぶらっくさんJJさんたちかぶじろうさんとの初顔合わせなどなど,旅の思い出をたくさん見入ってしまったのです。

そのついでに,元旦に車で宗谷に行って,バイクで来ていたmAm23さんたちに会ったことまで再確認してしまいました。

2009年も最高でしたね~。やっぱり,1年の計は元旦にあるのかもしれないと,心の底から思いました。


明日から師走。

せっかくのよい年を,変な締めくくりにしてはいけませんから,気を引き締めて仕事バイクに乗らないといけませんよ~!!

                                  倍倶上之髑髏
28

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

束の間の晴天 「バイクでお散歩(2339)」


本日,朝から快晴でありました。

この時期,北では快晴だと冷え込むのがセオリー。

うっすらと路面に積もった雪は,その下が凍りついていることの証明。

太陽が照っている場所では氷も溶け普通に走れますが,突然現れる日陰のアイスバーン。建物で太陽が当たっていないというだけで,その場所だけが滑ります。

お気をつけあそばせ。



そんな朝,季節性インフルエンザの予防接種に行ってまいりました。

で,新型も打てるとのこと。

「あるんですか?」

「ありますよ。多分,余ると思います。余ったら処分するだけなんですよね。」

「じゃぁ,お願いします。」

サクッと。

とは,行かず。


昨今の情勢を踏まえると,同時に接種した場合,異常が起きた時にどちらの予防接種が原因なのか特定できないからということで,やはり時期をずらそうということになりました。


新型の接種には優先順位があるのでは!?


そう思われた方,私,実は基礎疾患がありまして…

「寒いのにバイク乗っちゃう病」


と言うわけで,一番良かった2時ごろに強い眠気が襲ってきまして昼寝なんぞしてしまいました(笑)ですからまた,暗くなってから路面が凍ることを恐れつつ出撃であります!

「マラサイ号林道へ行くの巻」(YouTube)アップロード中

で,汚れてしまったので洗車して,キレイになったところできれいな背景と一緒に記念撮影をしてきました。

イルミとマラサイ

田舎町の中でひときはセンスの良さを感じるホームイルミをしていらっしゃるのは,美容室さんです。さすがですね~。センスが大切な職業ですから,感心してしまいます。ただ,やっぱり近頃は色が多すぎるような…好みの問題ですかね。昔は黄色を中心に落ち着いた感じでしたが…。


イルミ

では,マラサイ号のオレンジと一緒に…映えますかな?

イルミとマラサイ2


さて,明日の天気はどうかな!?!?                倍倶上之髑髏
28

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

マラサイ号出動! 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


一昨日の話の続き。

本日,少し早めに退勤できたので,郵便局に行って諸費の納入をしてきました。今,振込用紙もATMで入金ができるのですね~。

みなさんは知っていたのですか?

これは便利です。仕事を抜け出して入金に行かなくてもいいし,手数料も格安。うれしい技術の進歩です。



さてその後,帰宅してバイク屋に電話。

「KTMを買った者ですけど,バイクの調子が悪くなっちゃって。調子維持しようと時々エンジンをかけてるんですけど,暫くすると止まるようになっちゃったんです。」

「国産と違ってエンジンをかけるだけだったら,かえって調子が悪くなります。プラグがカブるようになるんだと思います。それだったらエンジンはかけないほうがいいですよ。」

というような会話で済ませて,あとは2年間で2台を買っているのでマラサイ号の冬季預かりは無料だということを確認して終了。



ならばと,気温は低いのですが路面は乾いているところがほとんどなので,ひとっ走り行ってきました!



ではまず,出発前に試してみたかったことを準備♪

ドクロに角

おぉ,付きましたよ!

しかし,いざヘルメットをかぶろうとしたら

「ポロッ」

ヘルメットへの装着はあきらめました。


気を取り直して,ダーーーーっと走って真夜中の旭山動物園へ。

旭山動物園二輪駐車場1

といっても,駐車場ですけれど…。

二輪専用の駐車場があります。無料です。15台くらい停められるでしょうか。

旭山動物園二輪駐車場2

少し斜面になっているのが悩ましいところ。まぁ,旭山には平らなところが少ないですから仕方がありませんね。動物園の中でさえ,平らな場所は少ないですから。

結構寒かったので帰ります。でも,あきらめきれないのでSALをカウルに装着してみました。

マラサイ号に角

マラサイ号に角2

吸盤三脚のストラップをウィンカーに。SALのストラップをハンドルにかけて万が一に備えます。


で,撮影した動画はコチラ

KTM640ADV 調子維持走行(YouTube) アップロード済

長くてうるさくてゴメンなさい。


帰宅して,マラサイ号出動のためにガレージ外に出されたトリッカーは…

凍るシート

シバレておりました。

気温1℃

気温は1℃を表示していますが,水分が凍りはじめていますのでさらに低かったのでしょう。



途中でエンジンが止まることもなく,楽しい50kmでした。


マラサイは回さないと調子が悪い極寒走行

                                倍倶上之髑髏
24

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

KTM640アドベンチャー不調 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


10月末にバイクを買う北海道人は自分くらいかな。

500kmほどしか乗れず雪の季節を迎えてしまいました。

がしかし,時折エンジンをかけては調子を見ていますが,それがどうにもよろしくないのか?


チョーク・レバーを引いてエンジンをかけ,シバラクすると,いやいや,しばらくすると回転数が落ちるのでチョークレバーを戻します。まぁ,時には戻さないこともあります。

そして,気が付くとエンジンがストールしてしまっています。

チョークレバーを戻すと,次第に回転が弱まって,止まる直前にカンカンという嫌な音を立ててストップ。

そういえば,つい昨日まで「エンスト」って,「エンジン・ストップ」だと思っていましたが,「エンジン・ストール」が正しいのですかね(笑)まぁ,そんなレベルの自分です(汗)


脱線しました。

その,ストールする状態が改善されないので,こりゃ,販売店に持ち込み修理かな…と思ったのが昨日の夜でしたが,あいにく雨も降り出してきたのであきらめ。そのまま「バッテリーかな。」「オイルと冷却水かな。」などなど,アドベンチャー乗りさんのブログを徘徊しまくって情報収集しておりました。

しかし今日は定時退勤で車の外気温計が7度。こりゃ,走れるんじゃないかとマラサイ号出動であります!時間は18時~!!

やっぱり症状は継続しており,回転数が不安定。アクセルを開け気味にしても回転にムラを感じます。走り出してもその感じは残り,波のある走行スピード。


が,しかし1~2分も走り続けると元に戻りました。信号待ちの間もストールしなくなりました。そのままグルッと走って11kmと少し,楽しく走ってきました。


なんですかね。スラッジとか何かが溜まっただけとか?


う~ん,無知が悔しい。


とりあえず,これからも路面が出たら走るべきらしいのですが,これは販売店へお預けムードが高い気がします(涙)


こんな物も届いたし,


SW-MOTECH: KTM LC4用 サイドスタンド(for use with OEMセンタースタンド)(00-04)

ホントにアドベンチャーに合うのか多少の不安もある…



こんなバッグも届いたから装着してみたい。


SW-MOTECH: ストラップ・オン式タンクバッグ ENDURO

これは使い勝手が良さそう。いろんなモノの配置からそう感じます。タンクバッグ3個目です。どれもまだ使えるんですけど(汗)


だけど,乗れないまま極寒ガレージに置いておくのは錆を進行させるだけですかな。

マラサイ冬後

マラサイ冬前


春,乗れると感じた瞬間に乗れないのが預けたくない理由。


あぁ,どっちにしよう。                         倍倶上之髑髏
23

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 7  Trackback 0

2009総括 「旅行するならやっぱり北海道!(4539)」


どデカい画像を貼り付けておりますが,どうかお許しください。

今年,主に出かけたログをカシミールで一括表示してみました。

バイクと車を分けようかとも思ったのですが,日付を選ぶのが大変だったのでやめました。

来年は,ログデータの保管フォルダを車用とバイク用で分けておこうかと思いますが,今年はこのまま出しちゃいます。

2009総括

所々直線で現れているのは,ログが飛んだところです。バッテリ切れやトンネルなどで見失って再捕捉したときに,こんな事になります。それと,前に使っていたロガーのデータ取得がうまくいかないこともあったので。

まぁ,それはよいことにしましょう。

こうして見ると,道内でも見所多いといえるニセコ周辺を,ここ数年は行っていないのが残念です。それと,道東の内陸側に行っていませんね~。アドベンチャーになったので,この辺りの林道を走らないといけませんなぁ。

しかし何より,外周が赤く縁取られているのは気持ちがいいです。

2009年も,あと一月と少し。これ以上,バイクでの行動範囲は広げにくい状況ですが,またこれからも車であちこち出かけたいと思います。

さて,来年の元旦はどうしようかなぁ                  倍倶上之髑髏   
23

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

バスの旅4


任務完了。1時スタート。集会60分屋外。散歩30分。その他団体移動でした。

幌延の町は来る度近代化している気がする。
23

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

バスの旅3


長靴正解です。
傘は途中降られましたが今は必要なし。
最後までもつかなぁ。
23

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

バスの旅2


美深の道の駅でトイレ休憩。結構やばかった。バスはトイレが要注意ですね。

みんな、傘を購入しています。天気予報を見てこなかったのかな。

職場に天気に敏感な人がいると、こういう時に生かされるんだね。
23

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

バスの旅1


予定より15分遅れで出発。長旅なんだから、慌てない慌てない。

長い時間をかけて変換した動画は形式違いか全部見られないことが判明(涙)

長い1日になりそうです。
22

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

準備品 「旅行するならやっぱり北海道!(4539)」


大泉さんは,やっぱりすごい人だ。

自分が,どこへ連れて行かれるのか分からないのに,旅の準備ができる。

日本だけじゃない。世界中,どこへだろうと連れて行かれるのに,きちんと準備ができる。


準備は「覚悟」かもしれない。


あれも必要,これも必要…そうやって荷物だらけになるのは,「これは無くても何とかなるだろ。」という決めができない結果なんだと思った。


そんな訳で,北海道一周の反省を踏まえて準備した物がある。

ランタン。ツーリングだから小さいミニランタン。


【3500円以上お買い上げで送料無料】GENTOS LED MINI LANTERN ジェントス ミニランタン LT-01CR

テント内のランタン,キャンプ用だと大きくかさばるのでヘッ電をランタン代わりに使っていたけれど,どうも位置が決まらなくて使いにくい。

だから「おぉ,これ丁度良さそうなサイズ♪」

と思って飛びついたものが今日届いた。

ミニランタン1

しっかりした造り。だけど…

ミニランタン2

小さすぎた(笑)

さすが通販だ。いや,サイズを見ないで買った自分が愚かだった。

でも,意外と丁度良い明るさなのかも。



次に買ったのはソーラーと手動ダイナモと乾電池とコンセントと4種類の電力供給を受けられるライト兼ラジオ。非常用ブザーもあるけれど,これは使わないで終えたい。


災害・停電・緊急時はこの一台!ジェントス LEDソーラーダイナモステーション品番:H-629B


手動ダイナモ120回転で10分ほどラジオが聞ける。残念ながら,イヤホン端子は無かった。夜のテント内では使えないかもしれない。

ダイナモライト1

全方位に何かしらの機能が施してある多機能さがうれしい。

ダイナモライト2

そして,故障したヘッ電のパーツが届き,無事に交換終了。切手を送らないと~♪

ヘッドウォーズ



さて,話の方向を修正して。

明日,「幌延」遠征だが雷雨の予報が出てきた(笑)

雷様の陰謀か。いっそう,準備が難しくなってきた。覚悟を決めないといけない。

この時期,はっきり言って雨より雪のほうが楽だ。濡れるのが一番つらい。

バスの中で暇つぶしは大して重要ではないことに気付いた。暇でも死にはしない。

しかし,今の時期,外で雨に濡れて,集会やらお散歩やらで2時間くらいかと思われる時間は過ごせない。風邪をひいてしまう。

傘は持っていこう。折りたたみでいいな。

問題は足元だ。路面が偉いことになっていると容易に予想できる。

ホムセンに行って,職場のみなさんから頂いた「ご奉仕」で防寒グッズを買ってきた。ほとんどスノーライドにも使うことを見越して。


幌延装備


まずは,大泉さんを見習って「雪面のトビウオ」ならぬ,「幌延の黒トナカイ」。

幌延の黒トナカイ
すごく軽く,前開きチャックで楽に脱ぎ履き♪

そして,それをさらにぬくぬくにする☆cocoa☆さんオススメの長靴インナー。これを薦めているかどうかは不明だけど(笑)。でもこれは長靴インナーと言うよりは靴下カバーって感じのフィット感ですな…。

長靴インナー
家の中で履いていたら暑苦しい。

続いて,上がスキーの時も大活躍のフリース・ウォーマー。首に,顔に,頭に。これは安いくせにほんとに使えるヤツだ。

その下に,ハンドル・カバーを使っているときならこれくらいで良さそうな,防風・透湿(よく見たら保湿って書いてある…ダメじゃん)グローブ。

ウォーマーとグローブ

いっせ氏アドバイスの長靴であるが,距離を歩く長靴を持っていないけれども,作業用のは2つも持っているので新規導入は無駄と判断。普段履きができる靴にしてみました。さて,明日はどうなることやら。


                                    倍倶上之髑髏

21

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

極悪タイヤ2009 走り初め 「一生バイクにまたがります!(634)」


もう年の瀬だと言うのに,走り初め。

まぁ,シーズンスタートですからお許しください。

ところで,全国60人くらいの冬でもバイクに乗るへん○いライダーのみなさん,お教えください♪

タイヤの空気圧はなんぼにすればいいですか?

落とせばいいらしいと言うのは聞いたことが多々あるのですが,具体的に言ったら

1?

0.7?

「それくらい,自分で調整して走って自分が一番いい圧に決めろ,ゴルァっ!」

と言われかねないので,ご自身がいくつくらいに設定しているかで教えていただけるとうれしいです。


と言うわけで,当たり前に2.1にして走った本日の走行ルートはこちら♪
(GoogleMap版はこちら)

スノーライド2009-01

一般道は車が多くておっかないし,流れに乗って走る腕がないので,ドライバーさんにも迷惑をかけるので,山に行ってきました。

まだ,積雪も少ないので山に入れます♪

自宅から10分の山。


トリッカー冬04


大カーブを曲がると高速道路の上に出ているのが分かりました。この時期,木の葉っぱがないので見られなかった景色が見られます。


トリッカー冬05


ハンドルカバーを外し,グリップヒーターをHighにし,新規導入した下の格安ウィンターグローブで走りました。


【2万円以上送料無料】[コミネ/KOMINE] WP ウインターグローブ(2XL、3XL) GK-718 / ブラック×レッド / 04-718


暖かくは感じませんでしたが,冷たくはなかったです。これって理想的な温度かもしれません。ただ,ゴム長靴の足元は冷たかったですな…。

長靴も極悪ピン仕様のヤツを準備しないと…。
                                   倍倶上之髑髏
19

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 16  Trackback 0

日中バスの旅 「たわごと(214689)」


3連休の最終日,幌延(ほろのべ)という場所に遠征に行ってきます。

少年団の遠征ではありません。

バイクのツーリングでもありません。

ドライブでもありません。

知らない人に囲まれて,バスに揺られて4~5時間。往復何時間かの長旅です。

インフルエンザになりそうだ。



さて,暇つぶしをどうするかを今から作戦考えています。

大都会ならワンセグでも見ていられるのでしょうが,そうは行きません。

映画を数本,↓これ↓に落として観ることにするか。


【送料無料】【クリエイティブメディア直販】驚きのコストパフォーマンス!SDカード対応デジタルオーディオプレーヤーCreative ZEN MX 16GB [ZN-ZMX16G]



そういえば,昨日,話題にしたジェントス商品シリーズのサンジェルマンさんのサイトに飛んで,余計な物を発見してしまったら,5分後にポチッとしていました。


【お取り寄せ商品となます。仕入先に在庫が無い場合は納期がかかる場合がございます。】GENTOS LEDソーラーダイナモステーション H-629B

もともと見つけてしまったのは↓コチラ↓


【お取り寄せ商品となます。仕入先に在庫が無い場合は納期がかかる場合がございます。】GENTOS マルチソーラーダイナモ H-673GN

どっちにしようか迷った挙句,やはり北海道一周反時計回りに出かけたら持って行きたくなるし,テントの中でラジオでも聞いていたら,もう1回アルトリ岬キャンプ場でもがんばれそうな気がしたので。

そもそも,北海道のような日照ではソーラー充電って,あんまり期待できないらしいんですけどね。台湾とかなら,相当に充電できるらしいです。太陽が当たる角度の問題でしょうか。

とりあえず,23日には間に合わないし,ラジオを聞くだけならもっと小さいので十分だ。



ところで,昨晩,雪が少し積もったので走りに行こうかとウェアを出したところまでいきましたが,やっぱりやめました。

で,今日の日中,見事に溶けてなくなりました。

そして,今晩,また少し積もっています。

さっき,バイクにエンジンかけて暖めてきました。

冬道走行動画,撮ってバスの中で見てたら,なんか自慢している人みたいで嫌だな。



バイクにエンジンをかけたとき,ガレージにネズミ捕獲用のトラップを仕掛けてきました。

あ,amadanaのSALをセットして,トラップを2時間録画してみようかとも思ったのですけれど忘れました。

バスの中で,ずーっとトラップにネズミがかかるまでの様子を見ていたら,バスから降ろされてしまいそうだ。


長時間のバスの中で,時間をつぶせる人の術を教えて欲しいです。

本は読めません。



なんかこう,話をまとめられないというか,ひねりの効いたつながりで,「そこに落ち着くか~!」と,読む人を感心させられるような日記が書けるようになりたい。

                                    倍倶上之髑髏
18

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

かゆいところに手が届く 「ささやかな幸せ(88459)」


ウェットです。

もっとも中途半端な時期となっております。

マラサイ号も,ついにガレージの床の上へ移動となり,今シーズンは終了かと思われます。

変わって,グリップヒーターとハンドルカバーと極悪タイヤを装備した冬トリッカーも,積雪がなく登場させられません。

雨雪なのです。水の温度が-1度とか1度くらいの,超冷たい氷水と思われます。


そんな日々,皆様ご健勝のこととお喜び申し上げます。


わたしも,ちょっとうれしい事があったので3つばかり,久しぶりに日記の更新です。


その1

ジェントス

これは,下記商品の部品でございます。


 【次回12月中旬】GENTOS(ジェントス) HEAD WARS PROFESSIONAL HW-767H

これの電池ボックスの蓋ですな。

以前に落下させて壊したヤツです。自分でプラリペアで直したのですが,やはり負荷のかかる小さい部品をきれいに直すことができていませんでした。

北海道一周の3日目くらいに再び壊れました。狭いテント内では迷惑なくらい明るくて重宝したかどうか分からないヘッ電。

昨晩,プラリペア再挑戦したものの,盛りすぎて逆にキツくなり,再び割れました。

で,サンジェルマン様にファックスした次第です。

「部品だけ売って♪」

「いいわよ♪」

「お金,どうしたらいい?」

「お金代金分の切手を送って♪」   …一部脚色アリ


という対応をしてくださることになりました。ウレシイです!

個人ユーザーも大切にしてくださる会社は最高です!!



その2

まぁ,こんな天気なわけですから,毎日,ウェザーニュースさんチェックは欠かせません。

そうしていると,ふと,コメント欄が目に留まりました。

ウェザーニュース万歳

夜,寝ている間の積雪見込み情報が掲載されているわけです。

これ,北の人間のこの時期にとっては重要で,タイミングを間違うと旭川でも20~30分の通勤時間延長になるわけです。

多分,大都会に住んでいらっしゃる方々の感覚からすれば怒られる短さかもしれません。
通勤時間15分が35分や45分に伸びたら,結構,困るのですよね。何せ,ギリギリを目指して出勤しているもので(汗)

と言うわけで,明日はちょっと早起きしなければならないということですな。


その3


というわけで,おぉそうかい,今夜は降るんだね。積もるんだね。

どれどれ。

窓の外は,どんなのだい!?

根雪か2009


おぉ!

いい感じ♪あと10cmくらい積もってくれたら,きっと楽しいかも~!

…走ってきちゃおうかな~♪



あ,今晩,ホッケーの初練習日だったの忘れてた(汗)         倍倶上之髑髏
15

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

トリッカー冬


ひとまず完成!
明日は雪だね!
14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

これで何とか


まぁチューブさえ被害がなければ。
ジャンプとかしないと思うので。

さて、急に暗礁に乗り上げた感じ。
14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

オク物


今までもって良かった。
さて、どうしたもんかのう…。

このザキザキが如何ともし難い。
14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

ちまちま


リアの増しピンが終わり、フロントの続きだがブロックが多すぎ。196ピンも打ったけど、まだ100くらいありそう~。
外は大雨で走る気になりませんなぁ。
12

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

悶々 「たわごと(214689)」


おぉ,悶々と言う字って,意外と覚えやすいですな。

と言うことに感心している暇はあるけれど,地味な忙しさに追われっぱなしです。

バイクに関わりたいけれど関わる時間が中途半端で気が向かず,ただ,悶々としているばかりです。


今朝,再び雪が積もりましたが帰る頃にはとけました。でも,明日はさらに冷え込み,路面凍結でしょうね。今朝よりも危険だと思います。

そんな中,マラサイ号のサイドスタンドやタンクバッグがヨーロッパから日本に向かって飛びたったと言ううれしいメールが届きました。

そして時を同じくして,先日,マラサイ号に装着できなかったハンドルブレース。変わりに専用品を近くのショップにお願いしたら,2週間も待たずに到着しました。さすが,KTM専門店は入荷の速度が違う…。まぁ,品物も品物ですけれどね。



極悪タイヤ,ピン打ちにガレージに行きたいな~。

4時間くらい,まとまった時間が取れないと作業に行っても準備してちょっとやって終わり…やめた。


あぁ,この真綿で首を絞められるようなストレスって,意外と効くなぁ。


おいしいラーメンが食べたい(笑)


(汗)


だめだ,ちょっと壊れかけている…


あ,そういえば,楽天フォトの容量を100円で20GBにアップしました。


1720枚で50MBだったのですが,あと何枚アップしたら使い切れるんだろう。


ところで,有料プランを解約するときは,画像を自分で削除するらしいのですが,まさか削除し終わらないと解約できないなんていう危険な文章が載っていなかっただろうねぇ。


                                 倍倶上之髑髏
09

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 9  Trackback 0

平日休ランチ 「●食べた物の画像♪(276314)」


昨日がイベントのため,打ち上げをして翌日の今日はお休み。

こういう平日のお休みが少ないため,かみさんと休みを合わせてもらってドライブへ。

どうやらバイクでお出かけの心構えもしていてくれたらしく,買ってもらった発熱するアンダーウェアの力も試してみたかったと言うかみさん。ありがたい。

が,しかし気温と天気を考えると日々の仕事で疲れている女性に無理はさせられないと言うことで,オデバスでのお出かけ。


行ったのはこの辺り。

ドライブ0911


主目的はリヴィスタでランチを食べること。

じゃらんに10%オフのクーポンがついていたので丁度いいやという感じ。夏前にバイクで来て以来のリピートです。


で,食したのはこの3品。って,実は前回と同じものを頼んでしまった愚か者のDocroです(涙)


また同じ物だと言うことが今分かったDocroチョイス。

リヴィスタチーズクリームベーコン

でも,今日の方がうまかったな。


季節限定とかに弱いかみさんが選んだのは,さすが鼻が利くらしく前回とは違うもの。トマトクリームのサーモン。ここのトマトクリームは格別!

リヴィスタトマトクリームサーモン

これは鮭の塩味があって,ちょっとしょっぱかった。


で,お腹が空いているとついつい一品多く頼んでしまう…。

サラミと何とかのピザ。

リヴィスタサラミピザ

う~ん,薄いピザは好きだけど,これはどうだろ…。


で,大事なクーポンを本から切り取っておくのを忘れて車に置き去り…。面倒だから,そのままお金を払ってしまいました。

リヴィスタ

窓際と言うのは,オブジェの選択一つでかなりイカす空間になりますな~。



満腹になったのでチロルの湯へ。


かみさんは来たことがあるといっていたけれども,どう見ても始めてきた外観。

二人で

「あれ…見たことないね。まぁいいか。」

先ほどはクーポン忘れて300円ほどもったいないことをしてしまいましたが,実は今日がチロルの日とか何とかで,半額で入浴できてしまいました。500円お得♪

しかし,温泉は混んでいて,ちょっとがっかり。普通に払っていいから,ゆったりつかりたかった…。平日なのでお年寄りが多くいました。


さらに帰り道,深川の道の駅で「焼きドーナツ」を買い帰宅。


のんびり動きましたが,どうも天気がどんよりなのと,目に飛び込んでくる景色が枯れ木と寂れた炭鉱の町の倒壊した家屋ばかりな気がして,今イチなドライブでした。これで天気が良ければ自然の景色に目が行くのでしょうけれど,木に葉がなくなって見通しが利くと,見えなくていいものが見えてしまったような1日です。


さてさて,仕事の山場が2つ終わり,あとはテレビの仕事とバスケの仕事がある11~12月。まだまだ気が抜けなくて嫌になりますが,何とか時間を見つけてピンを打ってタイヤを交換しないと!




終わりません。

楽天フォトの話。

楽天フォト1

画像をアップしたら,こんなメッセージが遂に…

楽天フォト2

あぁ,もう!せっかく登録したのにまたやり直しかい!?


フォト,たまに縮小し忘れて巨大なままアップする画像があるので,それを探してチマチマと縮小加工し,データ容量を詰めました。

もう,100円払う日が近いです。


                                    倍倶上之髑髏
08

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

グリップヒーター装着 「一生バイクにまたがります!(634)」


忙しいといいながら,為すべき事をサボって着けてしまいました。

え~装着した画像が保存されていません。携帯を使った撮影は,日々,こうなります(涙)


と言うわけで,装着過程の画像のみをお送りします。


まずは…と言っても画像が3枚しかありませんので,いきなり山場です。

+電力の確保。


と,その前にこの製品の?な点。

なぜ,ヒーター部から伸びている-アース線が青で+線が赤なのに,スイッチから延びている+電力確保の線は青なのか…。

そういうものですか?自分的には,赤であるべきと思うのですけど…。


そんな感じで,こう配線しました。

グリップヒーター2

補助線みたいなのを作って,春になったらここから抜く作戦。そして,冬になったら挿すだけの作戦。


で,電力を取ったのはヘッドライトの緑でした。

グリップヒーター1


ここに至る前に,違う束の「赤に青ライン」に噛ましてみたのですが,発熱せず。

で,線をよくよくたどっていくと,どうもヘッドライトとは違ったらしいのでやり直し。そしてここに落ち着きました。

で,YZF1000R「サンダーちゃん」を所有していた経緯から,ヤフオクで入手した英語版整備書を手にとって見ると…

グリップヒーター3

同じくヘッドライトからは緑・黄・黒の線が延びているらしい。

ヤマハ車は同じなんでしょうかね♪


と言うことで,めでたく通電・発熱となりました。

特にエンジン回転数を上げなくても,時間も経たず発熱してくれました~。



  【グリップ】キジマ:KIJIMA グリップヒーター Lサイズ

トリッカーのグリップに,Lサイズはギリギリと言うくらいのピッタリ加減でした。

靴紐みたいなのを自分に見せて,指先が中心部に当たる位置に巻きました。

宝の持ち腐れにならないように,きちんと走りたいと思います!


                                    倍倶上之髑髏
07

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

自然を身近に感じる 「★自然の中で感じること★(11512)」


先日,幌加内町にある朱鞠内湖のあたりでは70cm近くも積雪があったと聞きました。

しかし,今日はうってかわってポカポカな秋晴れという感じ。本当に暖かく全道的に晴れわたったと思われます。

そんな訳で…といきたいところですが,例年この時は少年団の大会があると言うことで,本日も朝早くからインフルに怯えつつ人ごみの中におりました。


まぁ,ミニバスの話は置いといて…


役員なので詰めていなければならないのですが,こっそり抜け出して帰宅。昼食をとった後,マラサイ号で再度出撃することにしました。

そして,夕方,もういいかと帰ってきてしまいました。

これくらいすばらしい陽気だったのです。

夕日とマラサイ2

日没直前くらいですが時間はまだ15時50分です。盆地は日暮れが早いです。

しかし,ウェザーニュースさんによれば今日は17度まで気温が上昇。この時でも16度くらいはあったようです。すごいですね!最高のツーリング日和でした(涙)


北海道新聞「ぽかぽか立冬」


と言うわけで,自然の変化に一喜一憂しながら日々を過ごすバイク乗りの気持ちを代弁してみました。

ちなみに,今日はずいぶんと多くのライダーとすれ違いました。賞味30分くらいの乗車時間でしたが,10台はいました。みんな,最後のチャンスとばかり走ったのだと思われます。


さらに話は続いて…。


すっかり乗られることの少なくなった,かわいそうなトリッカーにニュー・アイテム到着。

グリップヒーター


  【グリップ】キジマ:KIJIMA グリップヒーター Lサイズ

この商品,かぶじろうさんと一緒かと思われます。しかし,それ以外にも大事なポイントが。

日本製

久しぶりに見た気がします。これらはだいたいTANIOとかいう会社が作っているようで,キジマとは名ばかりでシールが貼ってあるだけという感じです。デイトナさんのほうがデザインがいい(配線が黒くて目立たないけど,コイツは赤と青…)のですが,三段切り替えじゃなくてON・OFFのみなで止めました。

さて,日曜日の明日も,休日出勤→少年団詰め所→休日出勤打ち上げのため1日が拘束されますので,グリップヒーターを装着する暇はなさそう。

寝る暇さえ惜しい今日この頃でございます。

夕日とマラサイ1倍倶上之髑髏
06

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

車載工具 「バイクの修理、レストア、カスタム(852)」


熟練の皆様におりいってご相談したいこと。

工具をいかほど持ち歩いているかということ。

先日,外国産モーターサイクルを購入したので,工具は持ち歩くべきと購入したコチラ。


  【種類別工具】ラフ&ロード:ROUGH&ROAD プロテクションツールケース

これにトリッカー用とマラサイ号用の工具をまとめて入れたい。

で,何を入れるか考えながら安い工具を物色して…

車載工具考察02

こんな物を買いそろえました。

まぁ当然といえば当然のレンチ2種です。
それと,とりあえずロッキングプライヤーは初入手。レバーが折れたら代用できるというので…。


で,そう言えばと思ってガレージから探してきたFZR250Rを入手した時に新品で別途購入した車載工具。専用品。

車載工具考察01

なるほど。スリムかつ無駄のない取り揃え。コンパクトです。


そんな訳で,コイツらを購入したツールバッグに入れてみたら…

車載工具考察06

開いた状態では,なかなか見栄えがよろしい♪

で,くるんでみると…

車載工具考察07

うむ。ゴロンとかさばるわけです。しかも,レンチのセットは入れる場所がないらしい。
クッション性を考えた作りですから,こうなるのは仕方がなく,購入者レビューにもその旨が書かれてありました。

さらに自分が考えているのは「タイヤがパンクした時の応急処置」ができるように揃えたいわけで,これにフロントチューブ(応急としてリアにも兼用できるらしいので)と,タイヤレバー,パッチ等の小物も入れたい。


それくらい準備しないと,冬の北には向かえないと…(笑)


そこで浮上してくる問題が…メーカーが違うし車格が違うので,例えばタイヤを外すのにも違うサイズのレンチが必要…。かえってかさばる原因に。

さらにさらに,パンクした穴をふさいだら空気も入れないといけないわけで…

100円ショップにこんなのありました。

車載工具考察03

自転車のタイヤなら抜けきった状態から7本くらい容量があるらしいです。

で,これどうやって使うのかなと思って見てみれば…

車載工具考察04

おー,刺すわけね。これは使えないですね!?素直に自転車に使いましょう。

バイク用のボンベ携帯でしょうか。


他には,何となくあったら便利かと思って…

車載工具考察05


さて,ふとしたときに我に帰って,「どんな場所に行くのよ!?」と自問自答してみました。

とりあえずツーリングに出かけた先で林道に入って,タイヤがパンクしたら帰ってこれるようにと,その他諸々の軽トラブルが発生したら少しは対処できるようにと,で,いいじゃないの?
決して砂漠やヌタヌタの山に行くわけではないでしょう?




だいぶ,最北をイメージした準備をしようとしている自分に気づいてしまった…。

                                倍倶上之髑髏
06

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

アクセス数 「ささやかな幸せ(88459)」


マラサイ号の購入と共に,ウナギ上りだったアクセス数も,ご覧の通りの有り様に。

アクセス数

日記も更新していないので当然といえば当然です。


しかし,あえて日記にしたのは理由があって…

お礼をば。


まず10月31日ですが,この前日は270くらいのアクセスがあって,自己最高かと言わんばかり。

理由はなおネィさんの日記で登場させていただいたから♪

どうもありがとうございました!


その後,順調に右肩下がりのアクセス数が息を吹き返したのは11月3日ごろから。

理由は雪国の年中バイク乗りさんの日記で登場させていただいたから♪

どうもありがとうございました!


と,この場を借りて今までリンクいただいた方にも同様に感謝いたしております。その都度,私のつたないブログにジャンプしてくださる皆さんにも感謝♪

と言うわけで,バイクネタ減少の昨今をカバーする日記でした。


                                     倍倶上之髑髏
03

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

休日出勤 「仕事と健康(6937)」


仕事の山場と,気候の大きな変化とが重なって,公私共に忙しくなってしまいました。

とりあえず,かみさんの車のタイヤ交換と,ガレージの中の冬場化(かみさんの車をガレージ保管する)への模様替えはすみましたが,除雪機を出せるようにしていないないし,凍らせたら壊れてしまうといわれる高圧洗浄機も屋内にしまっていません(汗)

しかし忙しくて休日返上で1日仕事場におりました。したがって,ピン打ちもタイヤ交換(二輪)も進んでいないのです。


昨日の夜は車の温度計で-4度まで下がったのを確認し,今日もほぼマイナスで推移したようです。しかし,明日からはまた+10度を上回る予報。天気も忙しいらしい。


マラサイ号のその後ですが,まず右側のオイル量確認窓からオイル漏れ。これはアドベンチャー所有者のサイトを徘徊するところでは,持病らしいのです。まぁ,買ったお店に修理を依頼するつもりです。

それと,給油してみました。383kmを走って給油されたガソリンの量は17.73リットル。21.6km/リットルほどと,なかなかの低燃費(あ?高燃費?どっち?)。信号がほとんどない道ばかり乗っていますから,市街地走行のみとなれば,もっと落ちるでしょうね。


道内では,いち早く雪国さんがタイヤチェーンを装備し,けんたさんがガンを使わない必殺技でピンを打ち終え,かぶじろうさんが既にスパイク化。みなさん動きが早いです!文化の日を前後したタイミングでの仕事の山も,今年限りと思われ,来年からはもっとゆとりを持って冬支度を迎えられそうです!

まずは11月を乗り切らないと~!!                 バイク上のドクロ
01

Category: ○○家のこと○○

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

セカンド・ステージ 「★自然の中で感じること★(11512)」


おはようございます。

寒い北海道です。

降るだろうとは思っていましたが,まさかここまでとは思っていませんでした。

snow
今朝の様子です。昨年ではありません。

溶けずに積もっておりました。

タイヤ交換しないと。休日で助かりました。


そうですね♪バイクもタイヤ交換をしないと。

極悪タイヤに♪

complete
これは昨シーズンの画像です

                                   バイク上のドクロ
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

2
4
5
10
11
13
16
17
20
25
26
27
30
11, 2009 < >
Archive   RSS