fc2ブログ

バイク上のドクロ

30

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

届きました 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


まずはコチラ!

Fスタンド

FスタンドはRも兼用できるらしいですが,とりあえずF用で。バイクに穴が開いていないと使えないタイプですが,メーカーや車種によっては穴のサイズが違うので,各サイズに応じたカラーが入っているお得品です。


さて,Fスタンドはサンダーエースのホイールバランスをとりたくて準備したのですが…


サンダーエースのフロントタイヤの画像がコチラ。


Fタイヤ


ちょっと判りづらいと思うので拡大。


バランスウェイト


と,このように既に装着されているバランスウェイトが両面テープの貼り付けタイプではなく,打ち込みタイプなのです。このタイプのウェイトを市販しているお店をなかなか探せなかったのですが,つい昨日,サイトを発見して注文しました。

検索ワード→バランスウェイト等の通信販売


さて,今週は忙しいので来週末以降の仕様になるのですが,きちんと使えるかどうか,楽しみなような不安なような…。



そして,コチラが本題!


一走一宴T

夜中の3時から24時間ソフトボールなるモノに一部参加していたためヒゲ面なのでお見苦しく顔伏せです(汗)


本日,ようやく手元に届きました。家族全員が忙しくて不在配達ばかりだったのですが,今日,ようやく手にすることができました。

シバラク様,なおニン様,本当にありがとうございました!
この場をお借りしてお礼申し上げます。

さて,今回はLサイズにダウンしてみましたが,問題なく着れました~。
ジャケットの下に着るのであればこちら↑の方がいいかもしれない。走はこっち↑で宴はこっち↓かな。

naoneoT

走も宴も,一人でも一走一宴!!

が,いずれ本州上陸,関東進出

スポンサーサイト



28

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

いい買い物 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


念願のフロント用スタンドを手に入れた。


高さが4段階で調整できるレーシングスタンド。リアフロント兼用の1台2役!!大幅値下げ!!メンテナンススタンド リアフロント兼用_レッド バイクスタンド【特別特価】【28aug09P10】


自分はヤフオクでもう少しだけ安く手に入れたが,コイツもビックリするくらいお得だ。


サンダーエースのフロントタイヤを交換してからと言うもの,どうも高速走行時の振動が大きくなった気がしてバランスをとりたいと思っていた。


ちなみに,すでにコチラは入手済み。
↓ ↓ ↓

小型で場所を選ばない!AP M/C用 ホイールバランサー


しかし,肝心の錘がない(笑)



ホイールバランス貼り付ウェイトAP 貼り付ウェイト 60gx30個セット


こんなにいらない(笑)


そういえば,先日,トリッカーのタイヤを組み替えたり交換してみたりしたときに,ふと思い出したタイヤの軽点マークの存在…。


使い古したタイヤに見つけることはできなかったが,気がつかなかっただけかもしれない…。


とりあえず,安すぎるフロントスタンドはサンダーエースに使えるかどうか,少し不安もあるが到着が楽しみだ♪
27

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

駄文 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


我が家のマシン。

1号機…サンダーエース
2号機…トリッカー
3号機…青い除雪機

いずれもヤマハさんであります。

ヤマハ党…と言うにはおこがましい。車がホンダだったりするので…。


なんでヤマハかと言うと,欲しいタイプで買えるバイク(除雪機)がヤマハだっただけで,結果,こうなったということです。


で,ことバイクに関して言えば,部品が共用だったら嬉しいなと思ったりもしましたが,タイプが違いすぎるために恩恵にはあやかれておりません。


ドナドナしたバイクもFZR50Rでしたが,それもサンダーエースとは共通点がなかった気がします。プラグとか,ドレンボルトとか,そういう消耗品はひょっとしたらひょっとしますかね。


で,地味に失敗したと思っているのはガソリン。サンダーエースはハイオクにしてるし,トリッカーはレギュラー。手持ちの携行缶が1つしかないので,もっぱらタンク容量の少ないトリッカー用としてレギュラーガソリンを入れています。


ところが,今,サンダーちゃんはランプが付き,トリはリザーブ,携行缶は空っぽと言う状態で,実は車の落書き被害にあって2台とも修理中。明日もバイク通勤必須です。

さて,どうしたものか。

スタンドまでバイク2台を走らせるか,代車でガソリンを買いに行くか…。

そんなくだらないことを考えながらダラダラと秋虫の音を聞いております。


教訓1…ガソリンは帰宅前に入れるべし

教訓2…ガソリンは晴れているうちに入れるべし

教訓3…車への落書きは保険が適用される


はぁって感じの日々が続いている8月ですが,まったく伝える気持ちの入っていない日記も久しぶりです。


amadanaのテンプレートも「amadanaらしさがアップ」と言うから期待して変えたのにショップへのリンクとサイドに茶色…。もっとガチャピンみたいな色合いになるかと思ったのに。


いやぁーだめだ。気が滅入るからガソリン入れにひとっ走り行って来ま~す!

25

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

SALモニターの仕事 「【amadanaSALモニターブロガー】感想記事はココに♪(66)」


モニターの任を果たすべく,まずは1/2のモニター日記を。

500文字以上だそうな。

さて,初めて書くようなフリをしてSALのファースト・インプレを個人的な感想としてお世辞抜きで。


1 届く
サルげっちゅー01

「うれしい…」


2 手に取る
サルげっちゅー02

「申し訳ないが軽すぎて安っぽく感じる。」
「しかし,軽いということは重要。後述。」


3 拡張性
サルげっちゅー03
底の部分です。
「三脚用のネジ穴あり♪一安心。」
「その穴の左の四角い窓はUSB入力端子。SAL同士をつなげる。自分に必要なし!」

サルげっちゅー04
右サイドです。
「イヤホンジャックあり!多機種よりすぐれている点!」
「誤作動防止HOLD。押さえていますね♪使い始め,このボタンを入れていて電源切れか?と悩んだことが1回ありました。」

サルげっちゅー06
左サイドです。
「SDカード・スロット部?と思ったら,USB端子を押し出すためのレバーでした(涙)」
「一番がっかりきたところ…。底のUSB入力端子いらないからSDHCを使えるようにしてほしかった。」

サルげっちゅー05
上部です。
「USB接続端子の出口。ここからニョキッと出ますが,こんな大きな物,USB端子に直挿しできるはずがない。結局延長コードみたいなのが必要。がっかりその2」


4 撮る
林道01

こうやって,バイクに簡易三脚を作って撮影して遊んでいますが,いわゆるデジカメに比べて非常に軽量であるため,こういう設置で十分事足りてしまいます。

こんなのでも,十分固定が可能です。
↓ ↓ ↓
SAL1
吸盤タイプの三脚(?)。大型バイクはこれをタンクに貼り付けて設置。


5 撮った

YouTube
↓ ↓ ↓
トリッカーで林道走行03

振動に対しても,問題なく録画・保存してくれていますね~。データの欠けとか無いみたいです。


@ニフティビデオ共有
↓ ↓ ↓
仮面ライダーとすれ違った!
仮面ライダーとすれ違った!

96年車のスクリーン越しですから,画質は参考になりませんよ~。

「画質は特筆するほどの物ではありませんが,自分の使い方には必要十分!」


6 編集する
サルげっちゅー08
SALツールです。
「動画の取り込みはタスクバー上のアイコン右クリックから…が×!」
「動画を取り込むのにSAL側を設定する必要があるのが×!!」
「動画を本ソフトで編集すると画質が落ちてる気がするのは気のせいか△!?」
「データに日付と時間が記録されるのが◎」
「YouTubeに1クリック(実際は3クリック)でアップできるのが◎」


7 まとめ
・高画質を求める方はVadoHDが断然いいと思います!
・派手な色が好きな人はSALがいいと思います。
・値段で選ぶならVadoのHDじゃないやつがいいと思いますが,使った事はありません(無責任)
・自分の使い方では…
  ○SALの画質で十分
  ◎軽さが最高!
  △SDスロット欲しかった(SDによっては保存にコマ落ちが出るのかもね~)
  ×USB入力端子は不要!
  ×買うとしたら値段が高すぎ!
・さっと撮れる。さっとアップできる。

これが最大の強みでしょうね。思わぬ偶然の撮影(例えば仮面ライダーとすれ違うとか)が大ニュースを呼ぶかも!YouTube大賞とかねらう?そんな大賞ないか(笑)


以上です。これで何文字なんでしょうね。では最後にリンクを貼る使命がありますので…

amadana楽天市場店


【amadana SAL】上品な印象のブラウン。幅広い層から人気NO.1なので、ギフトにも最適です!ポケットビデオカメラ「SAL」 ブラウン


さて,次はバージョンアップとかバッテリーとか,録画時間とか,そういうことでレポートする事にして,今日の任務はこれまで!

で,今何文字


1300くらいでした。こんなに要らなかった~
24

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

直角 「北海道のおいしいもの(13465)」


釧路から帰省してきた息子が明日,釧路に戻る。

その息子を訪ねてきた友人がお土産に持ってきてくれたメロン。

彼のご自宅は農業を営んでいる。

「家で採れたものですから。」といってくれたメロンは出荷用の立派な箱に入っていた。

ありがたい。


もっとありがたいことに,今夜は冷蔵庫で冷えたそのメロンを頂いた。

なんと直角メロンである。

直角メロン

ウマい♪


豚の角煮は,フルタイムで働くようになって給料が上がったかみさんが,自分にご褒美で買った圧力鍋で作成された物。

「赤いボタンが上がってこない。なかなか圧が抜けない。」

と言って,夕飯刻を大きく越えてしまったが,どうやらそれは「ボタンが下りているのが圧が抜けた証」だったようで,とっくのとうに出来上がっていたらしい(笑)


滅多に家で酒を飲まない自分が息子と開けたリキュール類は,コップの底に何かのカスが残った不思議な飲み物になっていた。


麦か?ホップか?


いや,賞味期限切れだった。

「09年02月」


せっかくの美味しい食べ物が台無し…
23

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

8耐ミニバイクレース 「国内モータースポーツ(715)」


地元のショップ主催による自動車学校の教習コースの中につくられたテクニカル・コースのレースです。

3年くらい見に行っていますが,今年は特に転倒者が続出です。雨上がりのウェット路面での転倒は当然,天気が良くなり乾燥してきてもハイペースになってからの転倒も数々…。

レク色よりもレース色の方が強まってきている感じです。

革製ツナギが必須で何とかキャッチタンクも義務ですから,みんな怪我なく,すぐ立ち上がってレースを続けます。ミニバイクだから大怪我には至らずに済むのでしょうね~。


8耐ミニバイクレース

YouTUBE

年に1度のレースのためにミニバイクを所有してもいいかと思うくらい,とっても楽しそうです。でもまぁ,自分が参加したら追突されるからやめときます。


23

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

でばなをくじかれる 「バイクのタイヤを交換すると気持ちいいですよね?(790)」


今日は久しぶりにトリッカーで林道を走ろう♪

と,前夜から決めていたので出発!


山で迷ったら困るので,GPS関連が3つも装備されたコックピット。

林道01

砂漠でも行くのかって言うくらい,無駄に装備しています。まぁブログネタにするためのログ記録用と,いまいち信用ないから予備ログ記録用と,道案内用のナビと,SALです。


今日の第1林道は最寄の。2回目の走行です。

林道03

どうやら通り雨が通過後で,しかも工事中…。

これは汚れることになりそうだと思ったので,下半身だけ雨対策品でガード。

林道02


林道走行は,SAL動画の方がスピーディー♪

YouTUBE


まずは第1林道を越え,次は朱鞠内湖一周チャレンジ(リベンジ!)

前回は秋に挑みましたが通行止めでした。


で,幌加内へ通じる峠を登って下りきる手前で,ハンドルに違和感…。


「なんだ!?」

林道04


「ちょっと違う感じ!?」


林道05


「だいぶ違う感じ!?!?」



パンクしていました…。


まぁ,初心者ですから,とりあえず備えあれば憂い無しで対処することに。


MOTUL 瞬間タイヤパンク修理剤

1リットルのガソリン携行缶と共に常備している修理剤。初めて使用します!


林道06

はいっ!この画像↑で間違いを2つ指摘してください!!


では,正解はコチラ♪



林道07


タイヤを回して一番高いところから注入。

ボトルは逆さまにして液がなくなるまで!


もう,間違ったやり方で半分くらい注入してしまったんですけど…。チューチュー注ぎながら使い方を眺めていたら,間違いに気付きました(笑)


でもまぁ,こんな感じで走れそう!?

林道08


ふと気がつくと,正面から見たトリッカーは楽しい事になっていました。


林道09

SALにも泥が飛んでいました。



帰ってきてからタイヤを交換。


林道10


このチューブは冬に穴をあけてしまったヤツでした。修理剤を使ったからなのか,ゴムのカスみたいなのがタイヤやチューブにこびりついて汚くなっていましたが,どうも,この辺りが一番カスだらけになっていました。

先日,我が家に届いた中古タイヤ&ホイールをトリッカーに入れて,今回使ったタイヤ&ホイールは外して純正サイズのトレールタイヤを組み換え。


そんなこんなで1日が終わってしまいました。お陰で,タイヤ交換がまた少しうまくなりました…。

21

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

とどっく♪ 「バイクのタイヤを交換すると気持ちいいですよね?(790)」


昨日,我が家に大きな荷物が届いた。


デカ荷物


1つに見えるが,実は2つ。



1つは薄いけど大きい。


もう1つは,少し厚くて小さい。


中身は確認していないが,コレである♪


極悪準備



つい先日,林道仕様にした黄色いヤツの前後である。なんとローターにスプロケ付で超お買い得でしたもの!


これで,こんな感じになった。

フロント1…オン・オフ兼用な感じの純正サイズタイヤ。
フロント2…オフ専用で,純正ホイールに小さめタイヤ。
フロント3…セロー流用の極悪タイヤ(未製作),結構大きめ。

リア1…オン・オフ兼用な感じの純正サイズタイヤ。
リア2…オフ専用,冬季は極悪タイヤに。純正ホイールに小さめタイヤ。


とにかくリアの純正タイヤが外すのが大変で,これはもうホイール固定ってことで。で,もう一方は車のタイヤ交換のように春と秋に替えればいいってことに♪


さて,どうでもいいけど明日はトリで林道か?サンダで海沿いか?


20

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

襟裳の霧景色 「【amadanaSALモニターブロガー】感想記事はココに♪(66)」


えりもツーのネタで引っ張りつつもSALのデジモノで。

まずは,SALの宣伝


【amadana SAL】上品な印象のブラウン。幅広い層から人気NO.1なので、ギフトにも最適です!ポケットビデオカメラ「SAL」 ブラウン

宣伝と言いつつも不満を…

その1…SDメモリなんかが入りません。まぁ容量的には多分大丈夫。
その2…ミニUSBじゃなくて普通のUSBで充電だから,市販のポータブルバッテリなんかが使えない。まぁ特殊なケーブルをゲットすれば良しか…。

こういうのを持ち歩いているんですけど,バッテリ側出力がUSBで機器側入力がミニUSBってのが普通。

しか~し!!後日,最高に使いやすい事が判明


プロテック リチウムイオンバッテリー リザーブパワー PR-1800BK

これがなんでかって言うと,SALとSALを繋げてデータをやり取りできるようにしているため。また,直接PCに接続出来るようにもしているため。

痛しかゆしですな。自分の使い方とはミスマッチかな。



だがしかし,動画を撮る機能については後述を。


しかしその前に三脚ネタで。

とはいえ,もうこんなのしかないかな↓


エツミ デジカメ吸盤君 E-1392


吸盤なので,100円ショップのストラップをバイクのハンドルなんかに絡めておくと安心です。


自分が使用している吸盤型三脚はこんなの↓

SAL1

角度調節はもちろん,土台がすっぽり取れるので,セットしたり外したりが楽ちん。

土台は角度調整とは別のノブで固定です。

SAL2

こんな感じで,クルッとやると,キュッと締まります。

SAL3

逆に緩めてやると,土台が回るので横向きなんかにしやすいです。

SAL4

これをサンダーエースのタンクに貼り付けて,横を向かせると風景が流れる様子が撮れます。



百人浜付近から襟裳岬へ行く様子であります。



@niftyビデオ共有は100MBを超えるとアップできないので,今日はYouTUBEにしました。

SAL付属のソフトで短く編集してやると,どうも画像が低下するのでやめました。

20

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

灯台下暗し 「【amadanaSALモニターブロガー】感想記事はココに♪(66)」


タイムマシンに乗って,昨日へ。


モニターとしての使命が与えられてから色々テスト中のSAL。


【amadana SAL】上品な印象のブラウン。幅広い層から人気NO.1なので、ギフトにも最適です!ポケットビデオカメラ「SAL」 ブラウン


昨日の日記では,「これ,使いにくいじゃん!」と論じたポータブルバッテリによる出先での充電…。


プロテック リチウムイオンバッテリー リザーブパワー PR-1800BK


我が家の機器ではこんな感じだ。

サル電池1


大きい方はロワの4000mAhの大容量だが格安のお徳バッテリ。

目的のデジモノとは,こんなケーブルでつながれる。

サル電池2

USB←                     →ミニUSB


バッテリ側はUSBで… 

サル電池3


例えば,ポータブルナビなんかは,こんな感じで接続。

サル電池4

だいたい,機器側に装備されているのはミニUSBだ。


SALをつなごうとするとこうなる…。

5

絶対無理~っ!!

ケーブル買ったら余計な出費です…(汗)


どうしよう…


ケーブル買おうかな…


うーん…


サル電池


ワハハハハッ(汗)


サル電池7


ケーブルすらも必要のないSALだった(汗)


なぜ気付かなかったのでしょうか(笑)


20

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

サーキットへ!? 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


関東圏在住でサーキットを走ってみたい気がする皆様。


うらやましいお知らせです。


「トミンサーキット」で非常に気軽にサーキットを走行できる計画があるのでのぞいてみてください。


トミンサーキット走行会要項


「自分も走ってみたいな~」と,道内のイベント開催要項などを探す事がありますが,最大のネックになっているのが…


「革のツナギ着用」


こんなたいそうな物,持っておりません!


○○OFFさんとかで,中古のツナギを探してみたこともありましたが,サイズ,傷み,デザインの割りに値段もそんなに安くないです。



しかし,このイベントならばプロテクターがしっかりしていれば(詳細は確認してください)走ることができます!

これ,望んでおりました!!


自分はバイク暦が浅く,まだ6年と2ヶ月ほど。サーキットで膝スリなんて言うレベルとは程遠いのですが,それでもサーキット走行には憧れがあります。

回りのペースを乱してしまうから…という心配をめぐらせる事もありますが,まずはリンク先に跳んでみてください♪きっと,「行ってみようかな!」と思えるに違いありません!


自分もカレンダーと大洗行きのフェリーの運航表を見ながら…「大洗から,結構近いね~。」


また,全く関係ないけどNSR50にも,地味に乗ってみたい(笑)2ストですよね,これって。



人数に満たないで開催されない事が一番悲しい事だと思います。どうか,ふるってご参加ください♪そして,レポをたくさん作ってください(笑)


                       
17

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

襟裳ツーで仮面ライダーに会ったら 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


先述しました襟裳ツーのレポを,久しぶりにフリーページへとまとめてみました。

××全道制覇シリーズ 道南東 襟裳編××


データを整理中に,仮面ライダーと遭遇した瞬間をとらえた動画を発見しました。

仮面ライダーとすれ違った!
仮面ライダーとすれ違った!

1分23秒に注目です。

コチラの動画は,SALで撮影していたものです。グッドタイミング。


分かりにくいと思うので,コチラに画像にしてみました。

仮面ライダー

まさにライダーでした!

3台まとめて挨拶していたら,その最後尾に…。

赤いスカーフが映っていないのが残念です!!


そういえば,今日は変身シーンがビデオでアップされていましたね(笑)


ショッカーさんは,認識できませんでした~(汗)


さて,仕事仕事…



17

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

えりも日帰り最長記録 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


16日に思い立ったが吉日で行ってきました,えりも岬。

総走行距離649kmほど。1日の走行距離最高記録となってしまいました。

ちなみに2位は僅差で宗谷岬で約627km


えりもツー・ルート

ちなみに計画ではコチラ↓

襟裳日帰りコース655km



富良野を過ぎて,3台の一行とすれ違ったのですが,最後尾に仮面ライダーがいて笑いました。赤いスカーフがたなびいていました(笑)

多分,この方でしょう♪



久しぶりにクラッチレバーが握れなくなった1日は帰宅21時半を回っていました。詳細は後ほど…といっても画像はほとんどなし,走って終わり!


16

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

まだまだ


走りますよ~


16

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

まだココにいます


馬も帰りました。

何時に家に着くの?


15

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

札幌1泊 「北海道のオススメスポット(15679)」


お盆の家族旅行に札幌へ行ってきました。

お墓参りに行くのに自宅よりは札幌の方が近いという事で。

で,昨日はReraとHTBと大通周辺を歩いてきました。


HTBでグッズを買おうと思ったのですが,目ぼしい品がなかったため展示品をしっかり観てきました。

再放送が楽しみなカブ東日本より!

ナマハゲ様

カブ西日本でも大活躍。オラが故郷のナマハゲです。



そして,自分にとっては最高傑作のカブ・ベトナムより!

カブベトナム

ぜひとも自走してみたい!?



そして,ついに行ってきました!念願の…

聖地

高台公園~♪

キャッチボールをしている親子がいて,ベストポジションではなかったのが残念(涙)



と言う訳で,親父のわがままに付き合わされた家族でした。


その夜,一泊したのはこちらのホテル

チサングランド札幌(旧 フェニシァンプラザホテル)

4人で55平米ラグジュアリータイプの部屋を一室いただきました。すごく立派で感動です。お風呂まで廊下だし,ジェットバスついてるし。シャワー別だし。それなのに,朝食付きで20000円しませんでした。これ,4人の金額です。お風呂を泡まみれにしてしまって掃除が大変でした。


翌日(今日)。

お墓参りは渋滞にはまって大変。

札幌市から石狩に抜けるのに時間がかかり,石狩でも大渋滞。


帰宅して,すぐ寝ました。


と言う訳で,まだ北海道一周の少しも走っておりません。


明日,どこへ行こうかな!?

    
15

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

家族4人そろって


釧路の大学に通っている息子が昨晩遅く、長距離バスに揺られて帰ってきました。床屋に行ってないらしく、ドクター・コトーのようになって帰ってきました。

そして久しぶりにそろった家族で墓参りついでの札幌泊。日中は初めて千歳のReraに行き、ショッピングという行為を久しぶりに行ってみましたが、何も買いませんでした。いや、欲しいデザインの物は多々あったのですが、サイズがなかった…。ちょうどバーゲンをやっていたみたいでしたね。

その後、HTB本社に行き、なまはげ様にご挨拶をした後、聖地で一人写真を撮ってもらいました。そして地下街に行って買ったのが画像の品。

欲しかったのでついつい。これからビデオ編集で遊べそうです。
13

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

検証 「バイクでお散歩(2339)」


後日記録の日記となります。


本日,ブログを通じて知り合えた本州ライダーのみなさんと一緒に走る機会に恵まれましたので,共に走ったルートを記録として残しておきます。

××まいうーさん御一行と行く夜の峠××


う~ん…北海道ガイド,道の選択を誤りました…。日々勉強です。


その他,雑感は明日の日記「再び初対面ツー♪」


今頃(13日朝)は,もう船上の人になっていますね。どうかお気をつけて!!
13

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

おっ?当たった? 「【amadanaSALモニターブロガー】感想記事はココに♪(66)」


フライング投稿です。

昨日,楽天ブログから入っているメール。いつもなら確認せずに削除しているのですが,数日前から気になっていたことがあって,確認してみました。

すると,なんと「おめでとうございます」の文字。

SALというポケットビデオカメラの「モニター」に当選していたのです。


【amadana SAL】スタイリッシュでシックなブラック。艶感のある表面は、持つ人に大人な印象を与えます。ポケットビデオカメラ「SAL」 ブラック









もともと,ぶらっく氏が我が家に来てから気になっていた品がありました。


【送料無料】「YouTubeへの簡単動画投稿」や「ブログ用ビデオの撮影」にピッタリなHD画質のビデオカメラCreative Vado HD Pocket Video Cam [VI-VHD8G]

これ,HD画質撮影なのです。Youtube上にアップされた動画もすごくキレイ。さすが1280x720サイズです。


お,このままだと当選が取り消されてしまう?


が,しかしHDは値段がお高い。

だから,その前のモデルっぽい半分の値段で買えるものと迷っていました。


【送料無料】【販売店限定モデル】簡単ビデオカメラと交換用バッテリーのお得なセット【限定数】Creative VADO Pocket Video Camバッテリーセット [VI-VD2G]

こちらは使っている人が少ない模様…なかなか使用者の日記を探し出せませんでした。640×480サイズは,まぁブログアップ用と割り切れば必要十分ですね。

しかし,迷っている段階でポチッとしてしまう勇気はなく,二の足を踏んでいました。


と,そんなタイミングで入ったメールですから応募しない手はありませんでした。

ちなみに,amadanaというブランド,全く知りませんでした!すみませ~ん(汗)


さて,販売店の情報が足りないので気になっている点が多く,いろいろ確かめてみたい点があります。品が到着してから使い勝手などインプレ日記を書いていきたいと思います。

多少辛口になるかもしれませんが,どうぞお許しを~♪


12

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

再び初対面ツー♪ 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


今シーズンは,ブログを通じてお知り合いになれた方々と一緒に走ることができて,おもしろい夏になっています。

昨日は,あっさり東日本を完全制覇したJJ-COOLさんご一行と走らせて頂きました!

自分の走行ルートはこんな感じ~!

maiu-2.jpg

本当ならば留萌からご一緒したかったのですが,全くどうにもならない少年団の合宿があり,午後から走り始める事に。

その時はまだ稚内周辺でお昼ご飯中だということで,とりあえずオホーツク海に出て北上すれば会えるだろうと判断。旗ももらえる興部町まで再び走りました。

そして興部に着いたところ,なんとオレンジフラッグは本日昼過ぎに完売という悲しいお知らせ。来年は,もっと準備しておいていただけるとうれしいですね~。

その後,内陸を南下すると情報が入り,名寄に移動。途中に電話をいただきましたが,どうも圏内と圏外の狭間らしく,お互い「聞こえますかー!?」としか話せませんでした(笑)しかし,初めてお声を聞くことができました。

この後,名寄から北上し美深の市街を越えたところで無事に遭遇。一緒に走ることができました。路上だったのでガソリンスタンドまで走ってから挨拶を交わして…あ,握手をするのを忘れました!!

R40は大型トラックが多くペースが上がらないので嫌いだからR275を選択。しかし,もうちょっと頭を働かせて時間を考えるべきでした~(汗)

ほぼ中間地点の,幌加内町の道の駅にて。

TEAM-JJ

この時,すでに19時を回り,この後,闇の峠越えをすることになってしまいました。


ゆっくりペースで安全第一。先頭の僕はビューエル君とナイト君に照らされた見やすい道をスイスイ走らせていただきました。最後尾のローラさん,大変だったと思います。すみませんでした!

無事に宿泊先に到着したのは8時半を回っていました~。お疲れ様でした!


ご一行は,本日富良野方面,帯広経由で苫小牧と,これまたハードな1日ですがノリでガンガン走られる事と思います(笑)♯36さんともお会いできるといいですね~。

今回はこちらの都合で一緒に飲めませんでした(その節はご迷惑をおかけしました!)が,JJさんをはじめ,ココアさんやローラさん,タンデマーさんも楽しくやさしく話してくださって本当にありがとうございました~~!!

また来シーズンも来ていただけるということで,その時はよろしくお願いします!


自分も関東方面に行ってお会いしたい人がたくさんになりました~!!


09

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

夏の十勝 1泊 「北海道のオススメスポット(15679)」


かみさんが転勤して,まとまった休みは取れそうもないため間隙をついて緊急に一泊の小旅行に行ってまいりました。

目当ては豚丼。まぁ,それだけではないのですが。いろいろと魅力のある土地ですからね。

花畑牧場にも行ってみようかと思ったのですが,混んでいそうなのでやめました。


で,昨日はモール温泉の宿に止まってのんびりし,本日は気球大会なるものを見に行ってきました。

しかし,風が強いという事で競技はしていませんでした。



で,観てきたのはこんな感じ。

「これから気球に風を送る催しをするよ~」

baloon1.jpg


「風は強力な小型扇風機で送り込むよ~」

baloon2.jpg

「おもしろいもので,必ず奥から膨らんでいきます」

baloon3.jpg

「もっと大きくなりますよ」

baloon4.jpg

「これから気球を立てて見せますね~」

baloon5.jpg

「ガスバーナーが強力な火炎を吐き出します」

baloon6.jpg


気球が浮く時
気球が浮く時


豚丼食べました。

豚丼たむら松梅

温泉卵は無い方が自分は好き♪

09

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

バルーン・フェスティバル


けっこう、いいもの見た。
08

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

タイムスリップ


古い温泉で、なんか昭和な感じ。一番は混んでいないからのんびり出来ること。
08

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

断念な話 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


予定では,今頃は海沿いか海からそう遠くない場所でテントの中…でしたが,いろいろあって断念した北海道一周。次なるチャンスは5連休かな!?

6日の午後から9日にかけて,3日半でどこまで行けるかの挑戦だったのですが…。

まぁ北海道は逃げないからヨシとしよう。



プラン変更して13日超早朝からスタートして,15日の程よい午前中に到着予定のさらに無謀なキャンプツーを計画中。

キャンプ・ツーは初めてだから,無理な走行にはならないようにしたいものです。まぁ1千kmちょいを2泊するのですから,大丈夫でしょう。


その前に,10~11日の少年団合宿をさっさと終わらせて,最北にいるだろうJJさんたちを迎撃する準備をしなくては!

準備?

別になかった。気持ちの準備。ルートの確認♪

きっと高速移動チームだから,パンダ車と白パイさんには気をつけないといけませんね~♪


今日は昼寝をしてしまって,眠れないDocroでした。


06

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

トリッカー タイプR(汗) 「バイクでお散歩(2339)」


本日,仕事が速攻で終わったので帰宅してガレージ整理をしました。

と,帰宅したらオクで落とした中古タイヤが到着していたので,よからぬことを考えておりました。

この中古タイヤ,古くてゴムは硬そうで汚いタイヤでしたが,ブロックは減っておらず,フロントについては全然って感じでした。


で,思いのほか時間をくってしまって,銀行に行く大事な用事を忘れてしまいました…。


さて,何が「R」か。何の「R」かと言いますと…


Rindouなのです。林道(笑)

r1

ミニモト用のタイヤは純正サイズより細身でタイヤ径が小さい。


フロント

r2

こちらも小さくなっています。そもそもホイールのサイズがマニアックすぎるのですよね~。


そして,実はこのフロントタイヤ…

r3

元・極悪タイヤ(初心者バージョン)だったので穴だらけです。


よーし!これで準備オッケー!!

しかし,このタイヤで札幌まで往復できるのか~~~!?!?


05

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

車載 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


昨日の占冠行きは暑すぎました。

午後3時に出発したのに,何て暑さだ…。バイク走行では避けたい「止まって給水」をしなければならないほどの暑さでした。

一体どうなってるんだ!?

orange1

何か得体の知れない力がはたらいているとしか思えない。


さて,トリッカーには車載がたくさん。


ハンドル周り


その中でもチープな感じのこれは,水道管を壁なんかに固定する金具を利用した物。

orange2

パイプ径を調節するためにゴムを挟んでいます。

100円ショップのスチールステーを水道管用の金具に挟み込んで,そのステーの先にデジカメなどのネジ穴とピッチが同じボルトを固定します。

でも,このままではカメラを固定した時にカメラの向きが希望した場所にならないので,ゴム板を六角にカットしてゴムボンドで2枚固定。この時ナットよりもゴム面が高くなるのが大事。コムの弾力でネジ穴の固定とカメラ角度を調整する感じです。

言葉で説明できないな…。

まぁ,こうなります。

orange3


orange4

例えば写真を撮ったら,こうなります。

orange5

カウルが見切れてしまいました。ズームをちょっとしたら問題ないです。


動画は,こんな感じで撮れます。思ったよりも振動は影響していません。

090804
090804

もう一機車載に使っているのはGPS用なので,天井向き。


orange6

これを垂直に立てて使えばできそうですが,落下の心配が付きまとうので輪ゴムか何かで挟んでやる必要がありそうです。

これは,お手ごろ価格ですよ。

GPS・DGPSさんで買えます。


バラしてお見せできたらよかったのですが,さぼっちゃいました。


そういえば,またトリッカーのメーターケーブルが外れてしまいました。ハンドル周り,ゴチャついているから面倒ですなぁ。

04

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

一身上の都合により


今、占冠におります。
03

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

オレンジ旗 「バイクでお散歩(2339)」


本日午後から急に年休を行使してひとっ走り。

とはいえ,走り始めたのが3時過ぎでした。

目的地はオホーツク海側の興部町(おこっぺ)!

orangeflag5

行きはちょっと遠回りでしたね。士別経由で岩尾内湖を通過し滝上をかすめて興部町入り。霧雨にたたられました。

帰りは,岩尾内湖まで同じルートを通り,そこから愛別まで抜けて無料区間を利用しつつ帰宅。

往復で305kmほどの思いつきランでした。


覆道の多い上紋峠は雲の中。覆道はカーブが連続し,感覚がつかめないので危険な道ともいえます。昨年,ライダーが亡くなってしまった事故があった場所でもありますので気をつけて走行して下さい。

orangeflag1

このくらいの視界で,しかも夕暮れ時だったため,安全運転で帰ってきました。

orangeflag2

15時出発。20時前5分前到着の結果はこの通り

注)食事中の方はご遠慮ください。

↓ ↓ ↓

orangeflag3

雨上がりのナイトランはいけませんね…。


orangeflag4

あと1色でコンプリートでございます!明日はシムカップ!?

02

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

研修 「北海道のオススメスポット(15679)」


土・日と札幌におりました。

ちょいと昔,今から8年ほど前に1年間かけて研修した仲間と,久しぶりに会って切磋琢磨してまいりました。

この度は北海道での開催とあって,東京・神奈川・大阪・富山,そして北海道と,全国から集まった7名で濃い2日間を過ごしておりました。

しかし,昨晩はススキノの店3件をハシゴして,今日の研修は頭痛の残る最も辛い研修でありました。


終了後,道外勢をジャンプ台と白熊双子の下へと案内し,午後6時前に帰宅できました。


その昔の研修時代を思い出し,今朝のホテルでの目覚めは「あれ,今,渋谷だったか?」と思うくらい,なんだか都会の雰囲気におぼれた夜でした。

旭川と札幌は全く違いますね。比べるのも失礼かもしれませんが。洗練されたお店ばかりで飲み歩いても世界が違います。


ん?研修の話よりも酒の話が多くなってないか?

オモつらい2日間でした。

プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
7
10
11
14
18
19
22
26
29
31
08, 2009 < >
Archive   RSS