職場多忙な中でしたが,家庭の事情でお休みをいただき釧路へ。
荷物の搬入に手間取り,また8時20分頃の出発。
4月,今年は雪が少なかった印象がありますが,おそらく積雪量としては変わりないのでは?ただ,気温が高めで雪融けが早い気がします。
この日の旭川郊外。
↓ ↓ ↓

しばらく走ると層雲峡。道路以外には,まだ雪が多く残ります。
↓ ↓ ↓

そして,大雪(湖)ダムは,まだ結氷中でした。
↓ ↓ ↓

三国峠を越え,覆道が凍っていてかなり焦りました。直線だったからよかったもので,カーブしていたら回転していたでしょうね。路肩の雪が溶け,覆道の中に流れ,それが凍っていたようでした。
そして,糠平温泉周辺は危険地帯。
頼むから動かないで!
↓ ↓ ↓

こういう子たちは安全。
↓ ↓ ↓

雪があるから発見が容易です。それと,道路沿いから雪融けが進んでいるのか,エサを求めて大量に出没する時期なのかもしれません。
三国峠を越えると,もう畑を耕していましたよ。
↓ ↓ ↓

白糠恋問着が午後1時前。
気になっていた豚丼を注文。でも,そば好きなのでそばとのセット。
↓ ↓ ↓

照りがたまりませんなぁ。
↓ ↓ ↓

お腹いっぱいなのに無理して頼んだソフトクリーム。巻きが豪華でズッシリと重いです。
↓ ↓ ↓

この後,荷物を下宿に置き,息子を釧路市民化して買い物三昧。ところが,ヤマダ電機の捜索に手間取り,途中で本田さんに救出された次第です。その節はありがとうございました!
しかし,ヤマダ電機は在庫がなくて困り者。おそらく閉店ではないかと感じました。移転でもするのでしょうか。
1日中,市内をぐるぐる回っていたら,多少の土地勘が身に付きました。息子が行く大学の東側は大変栄えたショッピングセンター街となっており,えらい便利な土地でした。電気屋さんも本田さん情報の通り100満ボルトが在庫豊富でよかったです。
夜は,これも実は息子の生活圏にあったラーメン屋さんを再訪。
↓ ↓ ↓

そして,息子が頼んだ青鬼
↓ ↓ ↓

スープは赤いです。
息子に「何味よ!?」と聞いたら,「辛い」と言っていました(笑)
表現力の乏しい人だ…。タンタン麺みたいだとも言っていましたね。
こんな感じで初日は目的を達成して無事に終了。スーパーホテルに宿泊して翌日に備えました。

