fc2ブログ

バイク上のドクロ

28

Category: ○○家のこと○○

Tags: ---

Response: Comment 7  Trackback 0

ジパング・ツーリング 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


近頃,お決まりのブログ徘徊をしていたら,なるくまさんという方のブログでナイスな情報をキャッチしました。

『ジパング・ツーリング』に
「行ってきました!真冬の北海道」の特集あり!


早速買ってきたら,特集ページありました!

138ページから,143ページまでの全6ページ。

今年,お会いできた故郷のライダーさんも,バッチリ載っておりましたよ~♪
顔が出ていらっしゃるので,あえてHNは出さないでおきますね~。

多分,このときDocroは横にいたと思うのですが…。


うーん,みんな「いい顔」で写っていますよ。

さて,天気が良かった今日は最高のバイク日よりでしたが,ガレージの屋根雪を下ろすので体力使い果たしてしまいました。

屋根面積にして8分の5しか終わっていないのですが,積雪はゆうに1mを越えて,風下にある入口側が,さらに高く積もっています。丈夫なガレージでよかった。

暖冬といっていましたが,すっかり例年通りの積雪量で,今年も水田は安泰です。


明日の午前は少年団なので,午後からまた続きです。

それが終わったら,走って来たいなぁ。

スポンサーサイト



26

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

極悪タイヤ 乗り出し! 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


調子好調の除雪機で家の周りを除雪し終えてから,夕飯を食べて,ワカサギ釣りのテレビ番組に爆笑したあと,行ってきました!

studstart

極悪タイヤ・初心者バージョンのスタートです!

走行ルートはこんな感じ
↓ ↓ ↓
極悪タイヤ 冬 プチ乗り

スタートはドキドキで,どこで帰ってこようかと,そんなことを考えながら走っていましたが…

止まる!?

曲がる!

チェーンとは比べ物にならない走破性に調子付いてしまって,かなり走ってしまいました。

studgoal
↑ ↑ ↑
道路わきの雪山に動物の足跡があったので記念撮影。何でしょう。鹿にしては小さいけど,キツネにしては大きい感じ。

あまり寒いので帰って来ました。寒くなかったら,もっと走っていたでしょう。

感触は,ピンを奥まで打ち切れていないフロントタイヤが上々で,しっかり打ち込んでしまったリアが,左右に揺れて落ち着かない感じです。でも,これくらいが走りやすいかもです。フロントに安心感があってリアが不安な方が,飛ばしすぎないですし。

気を抜いていたら,冬道走行中であることを忘れてしまうくらいの「不安の無さ」です。

まさに別世界でした~。


あまりオススメできるような行為ではありませんが,楽しいですよ。


帰宅してからタイヤを撮影しました。

リアタイヤ
↓ ↓ ↓
studrear
ピンボケでスミマセン。1ブロックに1ピンをもれなく打ちました。タイヤの表面と同じ高さを理想の打ち方として。しかし,振られますね。


フロントタイヤ
↓ ↓ ↓
studfront
ご覧の通り,かなりブロックを飛ばして打ち込んでいます。130本弱しか打っていません。しかし,今日の路面コンディションでは,まぁ僕には十分すぎるほどでした。

極悪タイヤ,初走行は 距離17.9km 最高速51.8km/h 時間31分半でした~。

さて,土曜日はどこまで行こうかな。


25

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

極悪タイヤ(初心者バージョン) 完成 「☆★バイク★☆(29887)」


午後10時30分をもちまして,長年の夢でありましたトリッカー用の極悪タイヤの完成に至りました!!



なんと長い道のりであったことでしょう。

11月21日…チェーンをはいて走る

12月29日…タイヤ交換用の道具を集め始める

1月1日…宗谷岬でツワモノのみなさんと触れ合う

1月3日…オクで中古タイヤを手に入れる

1月4日…MXタイヤにサイプを刻み始める

1月11日…タイヤ交換に挑む

1月18日…ゆき道かBESTGRIPか従来通りのスパイクかに悩む

2月6日…さっぱり来ないメールの返事に業を煮やして自分で注文する

2月11日…注文内容と身分証明が確認される

2月20日…禁断の品が届く

2月21日…作成し始める

2月25日…極悪タイヤ(初心者バージョン)が完成!

もっと詳しいことを言えば,2007年末にトリッカーを購入した頃から,このプロジェクトは始動していたのかもしれません。

そして,その20日後にはチェーンを履いて走っていました。

若干,燃え尽き症候群的な状態でありますが,今夜はここまでで実走は明日以降にします。もう遅すぎで近所迷惑ですので。

では,完成した様子でもどうぞ♪

complete

青く控え目に光るピンが,「あんまり無理するなよ♪」と,語りかけてくるようです。

赤いツールボックスは,ホムセンで2500円で売っていたのを見つけたのですぐ買いました。何でそんなに安いかというと,鍵がないからだそうです。
もう一つありましたよ。


そんな訳で,僕はやってしまいました。これで大きな壁を1つ乗り越えたわけです。


今後はアイシングだとか良く分からないトラブル対処の勉強と練習でしょうか。

今夜は危ない夢が見られそうです(汗)

25

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

やっちまったなぁ!


はい。

先を急ぎすぎました。
組んでから発見されるのだけ、勘弁してほしい(涙)

まだ、やってました~。
25

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

リア打ったどぉ~っ


タイヤの装着も完了!
ホイールに組んだままの方が打ちやすかったですよ。

あとはフロントの組み替え。

これが面倒なのだ。リアよりは、まぁ、いいか。
24

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

今日も懲りずに青いヤマハで 「最近、愛車と楽しく付き合ってますか?(32437)」


昨日はがっかりだった除雪も,今日はすこぶる快調でした。

再び動きっぱなしになったオーガも,昨晩スプレーした潤滑浸透オイルのお陰か,クラッチの切れが良く,ワイヤーの動きも滑らかで,ノン・トラブルで終えることができました。

そんな訳で,今日の整備ネタはありません。


さて,除雪機が落ち着いたところで,そろそろ極悪タイヤの方にも着手しなければ…と思っているところです。

路面は最高のコンディションです。圧雪路で走りやすそう。しかし,旭川市内は中途半端な降雪では除雪しないので,若干ですがわだちがうねってコブがあり危険です。国境を越えるのは技術を高めてからにしておきたいです。

フロントタイヤは8割くらい打ち終えているので,面倒なのはタイヤの交換です。リアタイヤは,ホイールに組んだまま打ち込もうと考えているので,ドリルで突き抜けないように注意すれば問題なく終わることができるでしょう。

明日の夜には初乗りしたいところです。



最後に,除雪機を使うとどうしてもこだわりたくなる平面の美学(笑)

genkanmae

__________
23

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

今夜も青いヤマハと闘うハメに… 「最近、愛車と楽しく付き合ってますか?(32437)」


今朝も雪が降りました~。

しかし,夜型の自分は早朝から除雪する元気などはなく,もちろん帰宅後の除雪作業となりました。

近頃,連日活躍の青いヤマハ。

さて,今日は少し山になっているところを削ってきれいな平面にしよう!


はり切ってスタートしたのに,雪が飛ばない…。

「あれ,クラッチがつながらないのかなぁ。」と,しばらく試行錯誤するものの理由が見出せず。

仕方がないのでベルト部分のカバーを外して点検。なるほど,ここだけは頻繁に開けるから,簡単に外せるようになっているのですね~。と,昨日,色んなところを外しまくった成果を感じる。

tonight

しかし,どうもベルトやクラッチが原因ではないらしい。



「あー,そういえば除雪機を探している時に見かけたサイトにヒューズボルトとかの説明が個人サイトにあったなぁ。」

と思い出し,オーガを疑ってみる。

なんだか,正転も逆転も手で簡単に回るんですよね~。

で,発見しました。やっぱり折れています。
↓ ↓ ↓
cutbolt

右も左も折れています。なるほど,嫁入りの時に左右の回転速度が違うなぁと思っていたら,きっとここが原因だったのでしょう。すでに片側はプラプラだったと思われます。で,もう片方も折れたということか。

しかし,折れたボルトが穴をふさいだまま動きません(汗)


仕方がないのでドリルで強制穴あけに踏み切りました。

airdrill

すると,何とか抜くことに成功!ボルトの棒の部分が2本。
↓ ↓ ↓
outpin

さて,除雪機の特殊ボルトなんて,そこらで買えるはずも無いと勝手に判断し,100円ショップへゴー!
4・5・6mmのボルトセットを買ってきました。

sharpin

6mm

で,いろいろ調べたら「シャーボルト」と言うらしい。我が家の機種では6mmだと言うこと。おっと,ジャストサイズがありますね~。

そんな訳で,抜けたボルトの色からして普通のボルトを使っていたものと判断し,100円ショップのボルトなら,強度もちょうどいいかもね~と楽観的に装着。

なんと,大きい穴の方にボルトの頭がきれいに収まりました。
↓ ↓ ↓
driverside

反対側はナットで締めました。
↓ ↓ ↓
boltside

というわけで,オーガがさらにパワーアップ(これで本来の性能)して早速…と思えば午後10時過ぎ。除雪作業は試運転程度で止めて,明日へ持越しです。

そしてまた,常にオーガが回転する暴れん坊に戻ってしまいました。

今度はワイヤー類の調整と,ワイヤーグリス注入が必要みたいです。最悪は,ベルトの交換でしょうか。

まだまだ青いヤマハとの闘いは続きそうです。

と,言うわけで極悪タイヤ作成は前進していないのでありました~。

22

Category: ○○家のこと○○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ニューマシン!青いヤマハ 「最近、愛車と楽しく付き合ってますか?(32437)」


まずはホームセンターで積み下ろし用の2×4材を2本購入。

それを運搬するためのトラックを借用。

ミッションの開始だ。


国道を走っていると取引先から連絡が入り,現在地とミッションポイントを確認。


クスリのツルハで待ち合わせ。


迎えられついていった先に青いヤマハが待っていた。

そいつはえらくきれいで,そこらへんのバイク屋に売っている中古よりもはるかに状態の良い逸品であった。


急いでトラックに積み込む。

60分の制限時間内でミッションは終えなければならない。

若干厚め(1mm)の封筒を手渡し,取引は終了。オマケでブルーシートと銀のカバーをもらい,次は自宅へ。

1人で問題なく下ろし,3往復ほど走らせて見た。


コイツは危険だ!


しかし,いつまでも楽しんでいられない。ミッション終了まで,残り20分を切ってしまった。慌てて車を走らせる。

mission

制限時間8分前でミッションを無事に終了。ほっと胸を撫で下ろす。


これが,我が家に来たニューマシン。青いヤマハである。

new machine

危険なヤツである。

オーガが止まらない(笑)

この瞬間にもグルグルと回転を続けている。

オーガのクラッチワイヤーが,しばらく使っていなかったら固着してしまったということだが,まぁ簡単に直せるだろうと軽く考えている自分。

常にオーガは回転し,車庫に入れたら大き目の石を蛇拳の手首みたいなところから弾き飛ばす(汗)

すごい勢いだ。


しかし,辛い除雪も,これでたいそう楽しくなる。

22

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

危険な青いヤマハ 修理 「最近、愛車と楽しく付き合ってますか?(32437)」


昨日,我が家に嫁入りしてきた青いヤマハ。

起きている間は常にオーガを回しっぱなしの随分な暴れん坊でありました。

で,日中の明るい時間を利用して修理を試みました。

当初,ワイヤーの固着だと思われたその修理箇所は,なんと,クラッチを戻す側にあるバネの欠損でした。

太いバネでクラッチをつなぎ,弱いバネでクラッチを切る仕組みの,弱い方のバネです。


無い物は買うしかない(涙)


そう思って,となりの前後進のクラッチの,同型と思われるバネをモデルに,バイク屋さんに行こうと底ぶたを取り外す作業に移行。

under

すると,黒い油ほこりにまみれる何やら銀色の物体。

spring

「バネ,あったどぉ~!」

かくして,無事に元通り,行儀のよい,青いヤマハに戻ったのでした。

めでたし,めでたし。

21

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

極悪タイヤ作成記 「☆★バイク★☆(29887)」


今日は,色々楽しい事がありました。携帯で,その都度アップしてきたのですが,僕の携帯は写真がひどいし暗いので,どうにも見るに耐えません。申し訳ないです。で,画質を明るくしてまとめました。


まずは,昨晩,アメリカから届いた禁断の品を試してみました。お手本はmAm23さんのブログで。(いつも無断でリンク,すみません)

まずは手持ちの4mmドリルでやってみました。9mmフランジは3.5-4mmがいいと,Turvanastaのサイトで紹介されていましたので。でも,3.5mmは手持ちドリルビットになかったのですよね…。


で,適当な深さで穴をあけ,記念すべき一発目をガシュッ!

はじかれました(笑)

穴が浅すぎたみたいです。


これを繰り返し,タイヤを貫通させたりして苦労しながら落ち着いた深さに至りました。

初期で,上手くいったのはこんな感じです。
↓ ↓ ↓
nice

タイヤの高さと同じが理想だと説明書には書いてありましたが,それでは深雪豪雪地帯の我が町は過ごせませんので,これくらいがいいと,素人ながらに判断。


でも,全てが上手く入るわけはなく,こんなのも多数存在します。
↓ ↓ ↓
too bad

明るくしたのに分かりにくいですね。フランジが大きすぎて,ブロックがぱっくり裂けてしまっているのです。これでは抜け落ち間違い無しです。

古い中古タイヤにピンは良くありませんね。夏には新品タイヤに気温が高い炎天下でゴムに埋め込んでやろうかと思いました。

で,80ピンくらい打ってから,かなり疲労感が…。ドリル→ガン→ドリル→ガンで,地道に丁寧にがんばってみましたが,そろそろ嫌になってきました。
↓ ↓ ↓
tired

ピンが青いと,あまり目立ちませんね。

しかし,やっぱりだんだんポイントをつかんできて,小さめのブロックも割らずに打てるようになって来ました。

大事なことは,グリグリです(笑)

ドリルであけた穴のずーーーっと奥まで,ガンの先端を差し込んでやると,パチッと収まります。

サイドはタイヤの高さに限りなく近いくらい,深めに打ってみました。外れやすそうだったので。
↓ ↓ ↓
good

このピンが活躍するような走りができればいいのですが…。


このあと,ニューマシンの取引があるので,今日の作業はここまで。114ピンでギブアップでした。
↓ ↓ ↓
owari


おぉ~っ!早く走ってみたい。雪もガッツリ降って,絶好調な路面です。

21

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

今日はココまで


ブロックに対して半分くらいのピンにしておきます。最初のは浅すぎてなくなりそうです。

リアをやってタイヤ交換をして…

間に合うかな~(汗)
21

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

グリグリの大切さ


小さいブロックも、少し割らないで出来るようになってきました。
21

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

疲れてきた


しかし、極悪と呼べるにはほど遠い(汗)

携帯を持つ右手がふるえます(笑)
21

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

がっかりな例


古いタイヤはダメですね~。夏になったら新品を買って作り直しです。
フロントタイヤは特にダメ。ブロックが小さいの(涙)
21

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

上手く入った例


全部、こうなら文句なし!
20

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 3  Trackback 0

メイン


おぉ~。
プルプルしそうな重さですな(汗)

下に穴が二つあるけど…(汗)

エアの穴と、もうイッコは何!?
20

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

フェーダーだかフィーダーだか


なるほど。
逆さまに穴に落ちて行きます。どのくらい便利なんだ?
20

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

かっちょえぇ~


ピンは青だ!

イカス~♪

多少、酔ってます。
20

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

筝㊧昆


今、飲み会中なのですが、出掛けに撮った外箱です。
注文通り♪
20

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

禁断の品


きましたよ~。
19

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

今ならまだ… 「今日の出来事(972476)」


寝れるかな…

イマナンジダ?>                                  
17

Category: ○アイスホッケー○

Tags: ---

Response: Comment 1  Trackback 0

連合チーム 「アイスホッケーしよう!(43)」


昨日,日曜の夜は交流戦最終日でした。

最終日には,このトーナメントの優勝チームに,敗れた数々のチームが連合軍をつくって戦いを挑む趣向が変わった試合があります。

その試合にチームを代表して出させてもらえました。いや,出されてしまいました…。みんな,あまり出たくなかったみたいです。自分もあまり出たくはありませんでした。


優勝チームはさすがに強いですね。


連合チームは,1ピリの連携が悪く大差を付けられてしまいました。おまけにメンバーオーバーのペナルティーも取られて…。しょうがないので代わりに説教部屋に入りました。

それでも連合軍は攻め4セット,守り3セットの数の力を生かし,徐々に差を縮め試合を盛り上げました。

最終的に4-7で負けましたが,出た甲斐があったスピード感のある試合でした。

さぁ,今夜も試合です。行きたくありません

17

Category: ○アイスホッケー○

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

昨夜の試合を振り返る 「アイスホッケーしよう!(43)」


日曜日の交流戦に引き続き,連日となった昨夜,2次リーグ初戦がありました。

1次リーグでは3部で6チーム中5位となり,4部降格が決まっていたはずなのに,なぜか3部残留となってしまいました…。どうも,上位の部でチーム数を変更した模様で繰り上がったようですが,何にせよ,また厳しい戦いになってしまいました。

しかし,昨夜の試合は最高の動きっぷりでした。連日の試合とあって体のキレが(下手なりに)良かったです。なんと,開始5分で最初の得点を入れることができました。今シーズン2点目と,これは滅多にないことです。

その後も幾度かキーパーと1対1になるチャンスに恵まれるなど,いつもは下がりっぱなしの自分ですが,積極的に攻めて行ったという手応えがありました。おかげで1点差で初戦を勝利することができました。

しかし,疲労感はいっぱいです。月曜の夜10:00~11:00過ぎまでの試合は生活に支障をきたします。もう今週は仕事になりませんね~。


15

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

まずは第1関門クリアー 「☆★バイク★☆(29887)」


今日は朝から楽天さんがメンテナンスでしたね。

昨日と一昨日の夜は珍しく2連続で飲み会で,今朝はかなりグロッキーながらもチェックしようと思ったのに,がっかりでした。

時間をしばらくおいて,楽天KCで請求がきているか確認してみるとありました!
例の禁断の買い物の請求額がきちんと載っていました。

ドキドキの請求額は…

seikyu

ちゃんと想定内の金額でした~。いろいろモザイクかけてしまっていますが,何となく「何でも公開するのもな…」的な遠慮です。お許しください。

ガン1個
ピン1000粒×1袋(2袋は在庫無しであきらめです)
フェーダーだかフィーダーだか1個
合計で561ドルです。

これに,送料が100ドルかかるわけですが,ガン+ピン2袋の重量よりも,ガン+ピン1袋+フェーダーだかフィーダーだかの重量の方が軽いらしく,合計が661ドルよりもお安くなっている感じでした。

さて,1ドルいくらの時に請求してくれたのでしょうか。一時,88円まで下がりましたが,その時に買えば,まだ安く済んだのですがね~。

何となくの予想ですが送料が80ドルで1ドル91円の時に買ったと計算するのが一番近いですね。これでだいたい判断して下さい。

さて,次は品がいつ届くのか。そして,その品が注文通りの物なのか。まだドキドキはおさまりません。



さて,もうひとネタ。

我が家でもう1人ドキドキしている人。

keiyaku

先日のラ・ラ対決で軍配が上がったのはホンダのラでした。決め手は内装のオプション多数で自分だけの車が出来上がること。いいだけ追加しましたからね~。今月末か来月頭には納車になるようです。楽しみですなぁ~。

車とスパイク関連と,どちらが先に到着するやら。

                
14

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

音沙汰なし 「☆★バイク★☆(29887)」


11日の午前2時前に届いたメールっきり,連絡はなく,荷物の到着を待つだけなんだと自覚した今日です。

このネタで,押せると思っていましたが,かえって何の動きもないので無理でした。


仕方がないから,サイトをグルグルして情報を集めていました。

1.アメリカから何日で届くかな?

 日本郵便

 EMSで送ってくれていたら4日だって。すごいですね。
 通常の航空便で都市別ですが5~8日
 エコノミー便で2週間
 船便だったら2ヶ月!!!

 うーん。暖かくなってピンは打ちやすいかもしれないけれども試せないのはガッカリ…。

2.オクで7mmフランジのスパイクピンを発見!

 でも,7mmフランジのピンを打てるガンがない。
 フロントタイヤなんてブロックが小さいので,これくらいのサイズがいいんではないかと想像中。


と,まぁ馳せる思いをこんな感じで慰めております。

                            

14

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ラ・ラ 対決 「愛車!新車!(14893)」


かみさんの車が来月車検である。

5年になるので買い換えることにしました。

で,11日にディーラーめぐりして2車種に絞りました。


ホンダ・ライフ 対 スズキ・ラパン


他の車種には男の僕でも魅力を感じませんでした。

どちらもデザインが素晴らしく,随所に「らしさ」を感じます。特にラパンの方は徹底的にこだわったデザインが分かりやすくていいです。

今日,2度目の見積もりを頂き差は2万円。どちらも大変がんばってくださって,よい意味で迷っているようです。


ライフはオートエアコン。バックモニター。広い車内。そして,そもそもが安いので室内外にカスタムを施しました。しかし,車高が高く雪をはらうのが大変そう。

ラパンはデザイン性が高くカスタムは不要。シートアレンジでフル・フラットになるのと,CVT+高燃費星4つです。しかし,オートエアコンはオプションでも選べず,若干高い。

どちらもいいので,楽しく迷っているようです。明日,ハンコを押す予定です。

←ハンコ…
11

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

あなたの歓迎


今日の超早朝に届いた最後のメールは…


「Your welcome. The order will be on its way this afternoon.」

この英文を,下のサイトにある翻訳機能で分析してみますと…

Excite翻訳


あなたの歓迎となります。

これは

You're welcome ってことで,いいですよねステイシー。


英語がろくすっぽ分からない男のロボットみたいなメールに何度も応じてくれたあなたに,感謝の言葉を辞書から捜して文字にしました。その返事と言うことでいいですよね。

さて,クロネコなのか,佐川なのか,ペリカンなのかは分かりませんが,オークションや通販みたいに荷物番号みたいなものの連絡はまだありませんが,本当に品物は届くのでしょうか…。

それより何より,送りまくった個人情報と,クレジットカードの請求額が想定外ではないことを祈りたいです。

う~ん…結果がはっきりするまでは,このネタで押せそうだ

11

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

動き出しそうな積荷


いつもは明け方に届くステイシーさんからのメールが,今日は深夜に届きました。

今,何時だ?アメリカは。

今日も,多分,目いっぱい簡単な言葉遣いで説明してくれたのだと思いますが,中身はこうです(多分)。

「1000本入りのスタッドは一箱しか置いてないのよ。私たちは,これをメーカーに再注文するつもりはないの。だから,一箱にしてくれない?そうしてくれたら,今日の午後にでも出荷できるわ。」

かなり適当に訳してみました。しかも,なぜか相手を女性にしたくなります。

ということだと思ったので,

「私は注文を変える。一箱にする。」

と,ロボットみたいな短い単語で返事をし,

「ガンにくっつける「ふぇーだー」だか「フィーダー」だかを買わせてくれないか?」

と,ピンを買えない分,余計なものを追加注文してみました。ちょっとチャレンジャー(汗)


さて,返事はいつ来るのかなぁ。


パーソナルユースからビジネスユースまで、簡単な操作性とお求めやすい価格の英日・日英翻訳ソフトです。明解翻訳 スタンダード

買うかな…
10

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

スパイク その後… 「☆★バイク★☆(29887)」


禁断の品に手を出してしまった金曜日。

もう待っているのに嫌気がさした金曜日。

それから4日が経ちました。


実は,アメリカのお店とメールをやり取りしております(汗)

日本語がひとっつもないメールを受け,日本語がひとっつもないが,英語らしいけど意味が通じていないかもしれないメールを送っております(汗)


アメリカ時間の翌日に届いたメールは,多分,クレジットカードがホントかどうか知りたいから明細のコピーを送って下さい。みたいな内容だと思ったので,スキャナで画像を撮ってメールに添付しました。

「送るけど,漢字読めんのか?」

と思ったので,ローマ字で住所にカナふってみた(笑)


その翌日はお店が休みの日だったので,そのまた翌日に,またお返事が来ました。

メールの度に「私は英語に貧乏です(笑)」と辞書から抜粋した文章を入れていたためか,このときに返ってきたメールは実にシンプルでした。

「あなたはピクチャーIDを持っていますか?」

だそうです。この一文じゃ「冷たい」かと思われるかもしれませんが,僕には嬉しかったのです。

「おぉ,これなら分かるぞ♪」

「がしかし,ピクチャーIDなんて持ってないぞ。」


しばらく考えて,

「免許証なら写真(ピクチャー)ついてるか。」

と思って免許証をスキャン。


でも,一応検索にかけてみたら,怪しいけど健康保険証みたいな感じがしたので,こっちもスキャン。


画像をバンバン添付して送ってみました(汗)


個人情報漏れまくりですけど,大丈夫ですか?


海外で,僕の偽造パスポートとかでスパイが隠密行動してないだろうな…。


そんな不安に駆られながら,僕はまた,早朝に届くステイシーからのメールを待つのでありました。


海外通販情報求ム。

08

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

飽きない釧路 「ちいさな旅~お散歩・日帰り・ちょっと1泊(155899)」


本日19:30頃,無事に帰宅しました~。

釧路旅の主目的は,大学受験の会場下見だったので無事に達成できたのですが,それ以外がどうにも中途半端な旅になってしまいました。また,この時期に訪れたいですね。

徐々に内容を濃くしていきますが,まずは画像だけ取り急ぎアップ…

01
↑ ↑ ↑
娘が漢字検定を受けるというので帰宅を待ち,予定より90分押しで出発。

何もプランなく出発したら,行きなれた道…と思って選んだのは「豚丼ルート」で,帯広に向かう道でした…。

しまった!
R39→大雪湖→三国峠→足寄で行くはずだったのに,思いっきり遠回りルートでした…。

結局,十勝清水~本別まで有料道路を使い時間短縮…。「やっちまったなぁ」です。

02
↑ ↑ ↑
久しぶりに立ち寄る白糠恋問。それにしても,雪がないなぁ~。

03
↑ ↑ ↑
15:00チェックイン予定を80分くらい遅れてホテルに到着。
宿泊したのは和商市場の隣にある「釧路駅前ホテル オーシャン
1階部分は元はお店だったらしく,寂しいかなゴーストタウン状態でしたがホテル自体はきれいでした。
泊まらせていただいた部屋は最上階の海側で眺めは最高!

このあと,受験校まで移動し,駅前との距離や位置関係を把握したあと,ミッション!

04
↑ ↑ ↑
忠実なる番猫ににらまれながら…何とか終了。


05
↑ ↑ ↑
和商市場は18:00までで,日曜日はお休みらしいです。
で,17:15くらいに市場に入ったのに,もう半分弱のお店が品切れで店じまい中でした。
ホテルで頂いた20%割引券が使えるお店も一店が閉まっていたりして,すべりこみでギリギリご飯をゲットできました!
女性陣(妻と娘)は150円サイズで男性陣(自分と息子)は300円サイズ。

06
↑ ↑ ↑
こんな感じで,品物を選ぶと丼に一枚一枚のせてくれます。電卓をはじかれながら,オドオドしながら選んでいきます。しかし,随分入れたと思っていてもネタ代1300×80%で,思ったよりも,ずっと安く済みました。
この時間だとネタも残り少なく食べられなかったものも…。でも,「鮭児」入れればよかった~!!しかし一切れ500円以上(汗)


07
↑ ↑ ↑
遠慮気味の息子はご飯が目立ちます…。パックセットを追加して入れてあげることに。
やっぱり市場のネタはおいしいですね~!!いや,またぜひ食べたい!
炉端焼きといい勝手丼といい,海のものが最高においしい街です!

08
↑ ↑ ↑
氷祭りに行きたかったけど,冷えてしまった女性陣はお風呂へ。
男性が入れる時間ではないので,ホテルのパソコンで日記をアップしました。
携帯を忘れたため,メールでアップできなかったのは失敗…。
OSがビスタで???。何とか終了。

部屋からギリギリ花火が見れました。来年,また来れたらいいな~。


09
↑ ↑ ↑
朝,随分除雪車らしい音がうるさくて,市場の重機かな~と思っていたら,なんと一面雪景色でした。昨日までの景色と一変です。

この後,もう1つの受験校を見て妻の弟さん家族がいる清里町へ。
ナビ通りに進んでいたら,牧場内で未除雪の道にぶち当たり,Uターンで思いっきり遠回りし,これまた90分遅れで何とか到着。約1年2ヶ月ぶりの再会でした。

帰り,北見市内のバイク屋さんに立ち寄り,例の格安KTMを見たのですが…

見たかったのですが,既に売れていました~。うんうん,これでよかったのだ。あきらめがついたもの。
1年くらいお店にあって,値下げしたら売れて,売れたあとも何軒か問い合わせがあったらしいです。タイミングって,大事ですね~。

で,でもね…KTMも,いいな~。

  
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

4
5
9
12
13
16
18
27
02, 2009 < >
Archive   RSS