fc2ブログ

バイク上のドクロ

31

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

クルマのタイヤ交換時期を探る 「☆☆ 車・バイク 大好き ☆☆(23186)」


ブログ開設して1142日だそうです。

2005年の9月から始めています。

で,今までいつ頃タイヤ交換してきたのか,さかのぼってみました。

  年    マイカー    妻カー
2005  11月12日  11月 9日
2006  11月13日  11月11日
2007  11月14日  11月14日

おっと,年々遅くなっていますね。

これは地球温暖化の影響でしょうか(笑)


この流れで2008年は11月1日って,早過ぎるみたいです。なぜに今年はタイヤ交換意欲が高いのか。それは,きっとトリッカーがあるから冬でもバイクに乗れる♪という心のゆとりがあるからなのでしょう。

「冬,いつでも来い。」みたいな…

明日,天気いいみたいだからバイクに乗ろうかな…。

スポンサーサイト



31

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

3連休の「~なければならないこと」 「☆☆ 車・バイク 大好き ☆☆(23186)」


当初,イトウでも釣りに行ってみようかと思っていた3連休…。

しかし,仕事上も家庭上も「~なければならないこと」が多すぎて,断念。

前半2日間で,どこまで終えられるかで3日目に可能性が生まれるであろうか。


1.娘の自転車のパンク修理(やっぱり抜けていた)

2.クルマ2台のタイヤ交換(これがもっとも重要)

3.本職の仕事(緊急度B)

4.少年団の仕事(緊急度A)

5.バイクに乗る(緊急度C)


今年は雪の到来が遅く,一気に積もることが心配されます。
夫婦でクルマ通勤の我が家は,いざという時に備えなければなりません。何といっても,非常に寒くて雪が多い町に住んでいるものですから。

さて,どこまで消化できるものやら。

30

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

峠情報で降りぐあいを調べる 「車に関するお話(51420)」


明日の朝が心配で,ついつい窓の外を眺めてしまいます。

まだ,平野部では大丈夫なようです。


では,開発局のホームページに飛んでみましょう。

国道別道路画像

国道では層雲峡が積もっていますね。その他はまだのようです。


峠別道路画像

石北峠,三国峠は積雪があるようです。
それと,ウチからは遠いのですが中山峠も積もっているように見えますね。


明日,タイヤ交換かな~。
29

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

雪が降ったんだよ! 「車に関するお話(51420)」


今日,ついに平野部でも雪を確認しました~。

初雪でございます。


あ,写真撮るの忘れました…。


幸いなことに,今日は積もるまでには至りませんでした。明日の朝が危険です。


いつもより早めの出勤が必要ですね。


自分の車はスリックタイヤに近い溝なし夏タイヤです…。

トリッカーで出勤した方が安全である可能性もあります(笑)


ちょっと楽しいかも
28

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

カワリモノDVDレンタル 「DVD映画鑑賞(86518)」


レンタルDVDで,近頃映画も見たいものがないので,こんなカワリモノをレンタルしました。


【DVD】世界秘境釣行 Vol.2 巨大サーモンを追う 村田基
↑ ↑ ↑
このお方,バスフィッシング専門家と思っていましたが,どちらかというとトラウトよりなようですね。それだけで,180度ファン度が変わってしまいました。



Turn8 ラグナセカの青い空(通常版)(DVD) ◆20%OFF!
↑ ↑ ↑
この中に出演するドクターのコメント。

「怪我をしたときに治りが早いライダーが速く走れるようになる。」

そんなん,人によって違いがあるんか~い♪

年齢によって差はあると思いますが…。

バイクで転倒して鎖骨にプレートとボルトを入れて2週間後にレースに出たっていうライダーも喋っていましたが,想像を絶します。自分なら,とりあえず抜糸して1ヶ月は安静にしたいです。それでも,ちょっとドキドキしてしまいます。


ちなみに,ラグナセカの方は楽天レンタルでも借りられますが,巨大サーモンを追うの方は見つけられませんでした。


近くのツタヤの方がマニアックなDVDはあるかもしれません


じゃぁ,楽天で一体何を借りたんだという詮索は無しの方針で
27

Category: ○○カイ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

楽天レンタル 無料お試しに参加 「DVD映画鑑賞(86518)」


10月25日(土)に楽天レンタルの無料お試しを試すことにしました。



「一ヶ月無料なんて,あと5日しかないじゃん。」

と,思っていたら,この日から11月も無料になることが判明。


これはまぁモノは試しということで,1ヶ月間お世話になることにしました。


で,これのシステムが一回で2枚までしか借りられません。

借りたものを返すと(返しましたと連絡すると)次の円盤が送られてくる仕組みです。


一番安いシステムが

月4枚で980円(2枚×2回)


で,今,無料お試しになっているのが

月8枚で1890円(2枚×4回)


これがさらに変わっているのが,借りたい円盤のリストを登録しておいて優先順位をつけておくと,貸し出しできる円盤から順番に貸し出されるという訳。だから,借りたいものがなければ,第二,第三候補が送られてくるという仕組み。


レンタル店でずらりと並んだ昔の作品を借りる時は探し出す手間が省けていいですし,何せ映画の量が半端じゃないから借りたい円盤もすぐ見つかります(多分)


で,何を借りたかというと…
26

Category: ○○家のこと○○

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

ガレージでジンギスカン 「暮らしを楽しむ(626763)」


予定通り,今日のお昼に家族でジンギスカンを楽しみました。

屋外でやるのが最高ですが,屋内(ガレージ内)で座して食べるのものんびりゆっくり食べられてよかったですよ。

garage3

板張りにした上に,前の家で使っていたじゅうたんを敷き,コンパネを一枚,熱対策 兼 簡易テーブル の代わりにしました。

LOGOSのバーベキューグリルは,こういうときにも使いやすい足で二段階に調整できます。
↓ ↓ ↓

★新商品★チューブラルシリーズに新機能を搭載しNewモデルが新登場!LOGOS(ロゴス) イージーチューブラルM グリーン 81063800 【グリル】
↑ ↑ ↑
足の緑の部分だけを使えば卓上用に変身。

ガレージの中でやる方が,準備が楽でいいです。
じゅうたんを敷いて,板を出して,あとは炭の準備だけですから。椅子やテーブルや,場合によってはタープも出す屋外は意外と大変です。

さて,片づけが終わればこんな感じ。

garage1
↑ ↑ ↑
まだまだ改良が必要なバイク整備サイド。もう一つ,スチールラックがあればいいですなぁ。


garage1
↑ ↑ ↑
これから充実できる日曜大工パネルとバイク整備パネル。
この奥はガーデニングとゴミ分別エリアで見せられません(汗)


このスチールラックに貼り付けた板に挟まれた空間が,バイク整備のエリアになります。
270×270の正方形です。バイク2台入れたら,整備のために人が動くスペースは減るかもしれません。

この冬は,トリッカーのフレームで錆付いた部分を磨いて塗装することと,できればサンダーエースのビビリ音を何とかしたいと思っています。

サンダー君はこの冬終わりに車検です。なるべくお金がかからないように祈るばかりです。


25

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

バイクに乗らない晴天休日 「今日の出来事(972475)」


この週末は天気が悪く気温も低い。ともすれば,雪が降るでしょうという予報だったため,全くバイクに乗ろうという意欲が湧きませんでした。

しかし,フタを開けてみれば土曜の今日は快晴で気温も暖か。日中で平野部は17度もありました。

なんだか損した気分になりながら,バイクに乗ろうかな…。という気持ちも少し頭を持ち上げてきましたが,朝一から出かけられなかった中途半端な感じが,持ち上げた気持ちをなえさせてしまいました。

それで,今日は午前中をダラダラ過ごし,午後から筋トレ→温泉の1ヶ月ぶりコースでした。久しぶりだったので筋トレも疲労が早く,無理しても効果は上がらないだろうと,そこそこで切り上げました。

すっかり心のバイクモードはスイッチを切ってしまったのかもしれません。代わりに,今のモードは「初冬のイトウ」釣りへ。ワンチャンスをモノにしたいです。


来シーズンまでに揃えたいものシリーズ

【AJP-1400、AJP-75をお考えの方へ】【ケンチクボーイ特注モデル】リョービ高圧洗浄機 AJP-1200 送料、代引料込
22

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

自転車パンク修理!? 「自転車について語り合おう!(4184)」


昨日の夕方「お父さん,自転車パンクした。何かふんだ。」といって帰ってきた娘と自転車。

昨日はガレージ内がそれどころではなかったので,見ることもしないで終わり,今朝はかみさんが車で送迎しました。歩けばいい距離なのに…。まぁ,ちょっと遠いか(冬は徒歩で登校)。

で,今日,帰ってきてガレージに最後の床板半分をはり,整頓して,場所を確保して,大きめのバットに水をはって空気の漏れなんかを見ながら直そうと思ったら,何のことはない,ネジの緩みでした。

musigomu

一応,空気を入れた後に水をはったバットにタイヤを入れて点検してみましたが,その他の異常は見当たりませんでした。明日の朝,もう一度確認してみますが,多分大丈夫でしょう。


と,思いのほか楽な修理!?だったので,ガレージ整理の続きをしてみました。どこに何を置くか。どう置いたら使いやすいか。考えるのは好きなんですが,結局,散らかってしまうのですよね。

使わないものを捨てることから始めないといけませんなぁ
21

Category: ×Docro Factory×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ガレージ床化計画コンプリート 「バイクのメンテ&カスタム(708)」


近頃,ようやくコンパネが値下がりしたので2日に分けて5枚ほど買い足してきました。

それと半分サイズの薄型コンクリートブロックを17個。


何に使ったのかというと,砂利敷きのガレージ内を板床化したのです。


今の家に引っ越した年の冬越しは悲惨でした。ガレージの中は氷点下10度以上の世界で真っ暗。床は凍りついた砂利…。カウルを外したらネジが必ず砂利の中に消えて行きました…。

当時の写真。メンテナンススタンドもグラグラします。
↓ ↓ ↓
oil02


2~3年目,3分の1くらいを床化してキャンプ用具や釣り道具などを保管。しかし,肝心のバイクエリアまでは予算が立たず,この年は砂利の上にブルーシートを敷き,ネジなど小物の紛失を防ぐことができました。地面が青くなって明るく感じられ,照明器具もセットして,幾分快適にバイクいじりを楽しみました。

2年目当時の写真!?。FZRのオイル交換中。こんなに暗い…。
↓ ↓ ↓
2007-04-15 13:21:52

昨冬の写真。少し照明が充実したのかな?
↓ ↓ ↓
air in



そしてようやく先ほど,軽自動車1台分が冬の間入る部分を除き,床化が終了しました。照明も十分な明るさで,今年の冬越しは楽しくバイクをいじれそうです。

画像は,もう少し片付いてから。


ところがその前に,夕方帰ってきた娘が「おとうさん,自転車パンクした…。なんか踏んだ。」と帰ってきました。もうガレージ内は荷物移動で「わや」だったので,自転車のパンク修理は明日以降。


どうやら,ガレージ・ドクロの第1号修理は娘の自転車になりそうです。


で,床化完了を記念して,今週末はガレージでジンギスカン!


だけど,できれば冬は来て欲しくない。バイク乗りとしてのワガママ
18

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

フォト・プリンター買いました 「大好き!デジカメ!(28546)」



【送料無料】 Canon コンパクトフォトプリンタ SELPHY 型番:ES2  ※ご注文後お取り寄せ

家族4人に自分のお下がりデジカメをあげているのですが,撮りっぱなしでカメラの画面でした見れないので買いました。

ただし,買ったのはキタムラのネット・ショップです。


最初,面白かったですよ。使ったことがある人にしか分からない面白さ。

上の蓋がパカッと開いて驚き,そこから印刷されたのが出てくるのかと思いきや,下から紙がぴょろっと顔を出す意外さ。「そっちか~い♪」と突っ込みたくなる。

で,上から印刷されたものが出てくるかと思えば出たり入ったりを繰り返す始末。

最初,びっくりして楽しめました。


しょうか型ってのは,こういう印刷機なんですね~。

やっぱり家族は喜んでくれたみたいでよかった。写真はプリントすることで良さが倍増しますね~。

18

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

めずらしく仕事の話


木・金と,10年に一度の大仕事が終わりました。

とはいえ,まだまだ下っ端な自分ですから大変さも下っ端です。楽な方の。


手前味噌な話ですが,おかげさまをもちまして,大変すばらしい研究大会となりました。本質であるお勉強の方もテーマをもって,しっかりとお見せでき,その後の会議も大会の中心とぶれない質の高いものとなりました。

また,新たに人のつながりが持てたことに一番の成果を感じております。

この土日,ちょっとダラダラして充電し,また来週から走り始めることにしたいです。仕事で走るのではなくてバイクで走ると言う意味です。

14

Category: ○○家のこと○○

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

ガレージ充実計画 「☆手作り大好きさん☆(426041)」


間もなく冬です。

冬,北海道はすることが減ります。増えるとしたら雪はね(除雪)くらい…。

バイクに乗れなくて(トリッカー少し乗ります),釣りにも行けなくて(ワカサギ釣りなら行きます),キャンプに行ったら大変で(コレはさすがに無理…),退屈な冬をどうするか。

日曜大工とバイク整備に充てます。


その前段として,家で使用しなくなった蛍光灯2基をガレージで点灯するようにしました。すばらしい明るさで快適環境に一変です。


我が家のガレージは通常のガレージを縦に2棟つないだもので,採光の窓もなく暗黒でした。そのため,冬のガレージ作業は懐中電灯やバッテリー式のカンデラで,大変な思いをして作業していたのです。


明るくなったガレージは世界が違います。

コレで,少しは片付けようとするでしょう(自分が)。


嫌な冬ですが,少し明るい兆しが見えてきました
13

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

エンジンをかけてプチ紅葉 「バイクでお散歩(2339)」


ガソリン補給ついでに,2台とも走らせて来ました。

ガソリンが空状態で置いてあったトリッカーに補給してお決まりの林道へ。

トリッカーで嵐山


この後,サンダーエースに補給をと思ったら,既に満タンにしてあったので,そのまま走行。久しぶりだったしトリッカーに乗った直後なので,なんだか曲がり方を忘れていました。

しかし,久しぶりに聞くエンジン音は気持ちよく,ついつい飛ばしてしまいます。

サンダーで紅葉


今日は自分のバースデーなので,これから家族と焼肉です。天気もいいし,のんびりやります。しかし,酒は飲みません。時間が早いからバイクや車に乗りたくなるかもしれないので。

13

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ガソリン値下がり 「車に関するお話(51420)」


9月~10月にかけて,ググッとガソリンが値下がりしましたね。

以前はオデバスを満タンにしようものなら,1万円を越えてしまったのですが…。今では8千円を下回ります。まぁ,給油の量にもよるんですけど。

で,近頃走らせていなかったバイクたちにもガソリンを入れてあげないと,と思い,これから行ってきます。少し走ってタイヤとエンジンを温めて帰ってくる程度ですけど。

近頃,峠道は枯葉でいっぱいなので怖いのですが,バンク角を意識して,モトGPに一度でも近づけるように。

だけど,大事なのは操作の滑らかさなんですよ。ずっと自分の課題です。そして,バイクに慣れてきたころ,北海道はオフシーズンになってしまうのですよね~。

では,ひとっ走り!

12

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

サケ釣りに行くものの… 「釣り好きの人集まれー(17815)」


念願のサケ釣りに行きました。

「ぼうず」でした。

今年はサケがいないようです。十数年,サケ釣りをしている師匠がワースト1だとおっしゃっておりました。テレビのニュース等でも報道されていますね~。

しかも,今日は留萌で高波にさらわれてしまう若者が出るほどの海のあれ具合で,ルアーフィッシングと言えども,寒くて凍えてしまいました。


話は前後しますが,妻が職場等でお世話になっている先輩のご実家に何の関わりもない自分が1泊お世話になって,釣り大好きのお父さんの下,サケ釣りを教えていただいたという2日間でした。

昨日は準備(酒盛り)

今朝は5時出発のサケ釣り。あまりの釣れなさ様と強風で2時間で終了。


仕掛けは浮きルアー。漁港の中で釣っていたのですが,日曜日でしたが人はまばらで,いかに今年のサケ釣りが不振かを物語っているようでした。この2時間で,周囲を見回し釣り上げている人は皆無…。竿をたたむ人の姿の方が多く見られましたね。

とは言え,魚以上に情報としての収穫は多く,師匠の釣り道具や釣り方,近隣の情報,そして一番楽しみにしているのは真夏のマス釣りと真冬のチカ釣り。また,遊びに来させていただきたいとお願いして帰ってきました~。実に楽しい一泊となりました。

と,釣りネタは以上です。以下はドライブ・ネタ。

行きは妻と妻の先輩,そして先輩のお姉さんと4人で走りましたが,帰りは妻と2人で寄り道ドライブ。

まずはトイレに寄ったサロマの道の駅。朝っぱらからコレです。
↓ ↓ ↓
pump

ホタテソフトはスルー。滑らかで舌触りの良いソフトクリームでした。

そして,焼き鳥大好きの妻に知床鶏の焼き鳥を買ってあげました。でかいので500円。朝からかぶりつきました。が,お腹いっぱいなのか結構食べさせてくれて,濃い味でご飯が欲しくなりました。

次に寄ったのは遠軽の太陽の丘。コスモス園
↓ ↓ ↓
engaru

今年からだったのでしょうか。有料化だそうです。大人1人300円を払いました。まぁ500円だったらやめようと思っていたので,よかったです。

ここのコスモスはひまわりみたいにデカくて,コスモスなのに見上げないと見れませんでした(笑)

花畑なのに全然見れませんよ~
↓ ↓ ↓
cos1

丘の上まで登って,木製の見晴台にのぼって
↓ ↓ ↓
cos2

なかなかきれいでしたが,ピークは過ぎているみたいですね。

で,またまた定番のコレ。
↓ ↓ ↓
soft1

コスモス味(!?)ですよ。
すごく上品でさわやかなソフトに妻がおいしいといっていました。確かにおいしいです,また食べたい味でしたね~。コスモスの種がオマケでついてきます。来年植えよう!


移動して,丸瀬布市街地手前でパンダ車に遭遇。襲いかかったあと,Uターンする姿をとらえました。
↓ ↓ ↓
pat


ほっと胸を撫で下ろして,白滝~浮島間です。
↓ ↓ ↓
snow

受け入れたくない現実。標高が高い高速道路からとらえた,結構近い山です。夜間は注意が必要でしょうね。

この後,上川のドライブインに寄って昼食を食べて帰りましたが,写真を紹介するほどの店ではありませんでした。待ち時間はやたら長かったですし,もう行きません…。でも,山はきれいでした。

yama

ここで,ドライブネタは終わり。走行ルートはこんな感じです。


ここからカメラ話。

まずは,PLフィルターから。

pl

こんな風に,光の反射を抑えてくれます。レンズを回転させると見え方が変わるので,自分は装着しっぱなしでいいのかなと思います。本当は,自然を写して色が濃くはっきり写るという効果を期待して買ったものです。


次はNDフィルター。

nd

とまぁ,滝なんか写すのにいいので,滝は結構好きで行くから買いましたが,難しいフィルターでした。これは練習が必要です。こんなに画像の明るさが変わってはいけませんね。明るさそのままで,水の動きを写せるようにならないと…。

最後にコスモスのマニュアルフォーカス。

cos2

コレは失敗でした。ファインダーで覗いた限りではいいと思って写したのに,ピンボケ。ここまで小さくしているので,まぁまぁに見えますが実際はボケボケです。

難しいですね。センスと腕と,両方必要です
10

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

デジカメ購入の余波 「大好き!デジカメ!(28546)」


デジカメを買ってから,うろうろ持ち歩いては撮ってみて,使い勝手を学習中です。

今まで使用していた2GのSDカードだと,RAWモードで取ったら撮影可能枚数が100枚を切ってしまうので,4Gにしてみました。


[送料\210~]トランセンド SDHCカード 4GB (クラス6):Transcend SDHCカード 4GB (Class6) [メ]

SDではなくSDHCにしたので,これまでのカードリーダーでは読むことができません。

それで,カードリーダーも必要…安いものを検索


[送料210円~]【夏休み限定価額】SD用多目的カードリーダー/ライター SDHC対応!直指し USB2.0対応[メ]【即納】【開催080912kdm】

で,フィルターなんかもカメラ小僧チックに購入

実際に購入したのは46mmの,もっとお手ごろ価格のもの他
↓ ↓ ↓

【円偏光C-PL・減光NDフィルター】【薄枠・広角ワイドレンズ対応】 【即日発送・激安】 [マルミ]DHGライトコントロール8 52mm

で,使っているうちにあっさりバッテリーが目盛減。でも,残りの1目盛になってから,結構撮影できました。とは言え,電子機器を買ったら予備バッテリーを買うクセがあるので2個補充。


【1個】Panasonicカメラ用 DMW-BMA7 互換バッテリー LUMIX DMC-FZ30/LUMIX DMC-FZ7/LUMIX DMC-FZ50

実際に購入したのは上の商品ではなくロワのバッテリー。S10のバッテリーに引き続き2回目の利用。


さらに,ちょっと半端に大きいので,ケースがないから買わないと…。それとも使い倒す勢いで,傷だらけにして持ち歩くか。

と,わざわざ中古商品を捜し歩いて,新品最安値と比べて6千円くらい安いものを見つけたのに,結果,予算オーバー。まぁ,新品を買っていてもこれらの品は買っていたでしょうし,「それならFZ50も買えたのでは!?」という自分の中の声はかき消して,これでいいのだと言い聞かせています。

で,結局,このカメラを持ってバイクで出かけてしまいそう…。

この3連休は仕事上の超山場前の週末。何をするかは絶対内緒
09

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

思いがけず日本GP 「【MOTO GP】レース雑感・速報など(1967)」


テレビ録画用にしているデスクトップPCのハードディスクを整理していたら,見慣れないチャンネルで録画データが存在し,何かと思ってみていたらモトGPが録画されていました。

おーラッキー!

観ていたら,気持ちいいほどに滑らかなライディングと物凄いバンク角。そして,立ち上がりの時に上がるフロント…。どれもこれも素晴らしいの一言です。

それに,マシンもカッコいいですね~。もう完璧にツーリング・マシンとなってしまったサンダーエースですが,ああやって走ってあげたら喜ぶんだろうなぁと思いながら観ています。

さて,全くモトGPに関する知識のない自分ですが,驚いていることがひとつ。

上位の3台はヤマハにホンダにドゥカではありませんか。ストーナー選手が乗っているのはドゥカ。優勝争いをロッシと演じているのはドゥカ…。ホンダとヤマハが二強だと勝手に思っていましたが,ドゥカも速いのですね。

こういうのを観ると,すぐに感化されて「ドゥカもいいなぁ。」と,思ってしまうのであります。でも,高いですよね…。外国のメーカーって。欲しいと思って買えるバイクではないです…。

さらに,タイヤに関する情報。ミシュランの独占状態だったところに参入したブリジストンは,今や18人のレギュラー参戦選手のうち,12人がブリジストンタイヤだと言うではありませんか…。これ,多分,次にはくタイヤはブリジストンです(笑)


昔の写真を掘り出してきて,モトGPライダーのバンク角と比べてみました~。そんなに変わらない気がしました(笑)が,比べてみたら相当違いますよ~!!(当然)
こっから先は,神の領域なんだなぁと…。
↓ ↓ ↓
bankukaku
赤い線がデモライダーのコース紹介の画像に出ていた地平線と,垂直に立っている棒のイメージです(汗)

静止画にして並べたかったけど,著作権を気にしてやめました
09

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

FZ18使用感 「大好き!デジカメ!(28546)」


FZと言えど,バイクではありません。デジカメです。

本格的に1回使ってみましたが,よい写真が撮れる一方で,よい写真には腕も必要だと感じています。

デジカメ購入にあたり,色々なサイトで写真を趣味としておられる方々のサイトを見て回り,自分好みの写真が少し分かってきたのですが,その写真を撮るには,腕が大事と…。それと,カメラの知識ですか。

しかし,色々なボタンがあるのが好きだし,色んなことを試して,写真も趣味の1つと言えるまでになりたいと思うわけです。


職場から撮影した大雪山連峰(!?山がいっぱいあるので,どれかははっきり分からない。)
↓ ↓ ↓
18倍ズームで「風景」の「自然」モード
↓ ↓ ↓
まずは,RAW+JPEGモードで撮影したJPEGの方
↓ ↓ ↓
jpeg
(3264*2448→450*337に縮小)


こちらはRAWのデータをSYLKPIXで適当に編集したもの
↓ ↓ ↓
RAW→編集→JPEG保存→サイズ縮小です
↓ ↓ ↓
raw
(3264*2448→450*337に縮小)
ちょっと青すぎますか?

RAWで撮影したものを印刷するのはいいですが,サイトに載せるとしたら,結局JPEGで保存して載せるので,パッと見,色が変わったくらいにしか感じられませんね。

でも,SYLKPIXは簡単操作で自分好みの色合いや明るさに変えられるので結構使えるソフトです。


【送料無料】【SDカード1GB付】開催081003kd2p Panasonic Lumix DMC-FZ18 K光学18ズーム・広角28mm搭載!

そしてまた,色がはっきり出ると言うPLフィルターや滝とか撮るのにいいらしいNDフィルターなんていうのも買ってしまいました。いずれも1000~2000円で買える格安品ですが…。

また,出かける楽しみが増えました
07

Category: ×Docro Factory×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

プラリペアで修理 「模型やってる人、おいで!(19638)」


久しぶりの登場!プラリペア。

repair02

バイクのカウルをまた割ったのではありません。職場のデジカメで,電池ボックスの爪が欠けたのがあったので,修理に取りかかります。

repair01

上が正常で,下が破損。出入りの業者が見積もりをお願いしたら,1万円くらいかかると言われたそうです。修理って,高いんですよね。

で,素人技。

repair03
↑ ↑ ↑
まずは,型とり君をお湯で柔らかくします。

repair04
↑ ↑ ↑
そして,破損していない電池ボックスのふたに型とり君を押し当てて,型をとります。

repair05
↑ ↑ ↑
2個目で,納得のいく型が仕上がりました。角がクッキリしていい感じです。

repair06
↑ ↑ ↑
粉を液体でまとめて,針で型に流し込んでいきます。

repair07
↑ ↑ ↑
あまりに小さな部品なので,分量が読めません。多かったら削るとして,少し多めの感じで。

repair08
↑ ↑ ↑
ちょっと慎重に,破損している方にくっつけます。5分で硬化ですが,少し長めの方がしっかり付きます。


repair09
↑ ↑ ↑
1回目完成の図。黒なので分かりにくいですね。

でも,一回目は失敗。硬化を急ぎすぎました。造成部分にもともとの部分がくっついてパキッとはがれるように割れてしまいました。さすがプラリペア。作った部分は丈夫です(汗)

2回目で,何とかふたが閉まるように完成しました。まぁ,素人だから,こんな感じです。


プラリペア PK-80 プラスチックの折れ・割れ・欠け直せます

06

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

またデジカメ買ったのだ… 「大好き!デジカメ!(28546)」


デジカメが世の中に出てから結構買ってきましたが,7台目ですか。

そのうち新品で買ったのは3台だけ。他のものは全てオークションか中古品の購入です。

これまで使ってきたのはPENTAXS10


【送料無料】【即納】PENTAX Optio S10 ブルー /デジタルカメラ

シルバーですけど。

ツーリングにはいいのです。小さいから。バイクに乗る時は,荷物を小さくしたいですからね。


でも,ですよ。10メガピクセルですが,画質が気に入らなくて。先日,トリッカーでタウシュベツに行ったときですが,遠くの山のきれいな紅葉が描写できなくて悔しかったのです。

望遠も3倍までだし。

で,しばら~くデジカメ情報を収集しておりました。


【送料無料】【SDカード1GB付】開催081003kd2p Panasonic Lumix DMC-FZ18 K光学18ズーム・広角28mm搭載!

これ買いました。中古で。この値段よりはるかに安かったのですが,8月28日購入の品だったようです。新品同様で,大変きれいな一品です。

で,画素は8メガピクセルな訳ですがRAWで保存できる逸品です。

RAWって,知っている人は知っている,知らない人は知らない形式です。

JPEGに比べるとデータ量が膨大ですが,圧縮していない画像なのできれいなのだとか。そして,それを編集加工印刷するソフトも標準添付ですから,たいした良いわけです。


同じシーンを比較して撮ってみましたが,違いますねぇ。デジカメは画素数ではないと言うことが改めてよく分かります。「じゃぁ何!?」って,聞かないで下さいね。

コンパクトデジカメの限界が気にならない人と,気になる人の差でしょうか。やはり,記念写真みたいに撮りたい人や,風景を目に写る美しさを可能な限り表現したい人は,デジタル一眼みたいなほうが,絶対良いですね。自分は,お金がないので一眼レフではありませんが。


比較画像を載せたいのですが,散らかっている部屋を取ったので公開は辞退します(笑)

06

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

札幌~小樽 紅葉ドライブ 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


日曜日の話です。

この日は色々な用事があって札幌・小樽方面に家族4人でドライブに行ってきました。

tvtou


まずは第1の目的「ラーメン祭り」

自分が食べたのは製麺協同組合かなんかのバターコーンラーメン

ramen1

麺が見えないでしょう…。少ないの。600円だけど。特徴のないラーメンですが,味などバランスは良かったかな。


で,妻と娘が食べたのは釧路のあっさり醤油・細麺

ramen2

あぶりチャーシューの香ばしさと薄味・細麺という特徴がはっきりしたラーメンは食べた甲斐があるというもの。

息子が食べたのは真っ黒のこげ塩ですが,写真を撮る前に食べてしまっていたので画像はなしです。

札幌市内も紅葉がいい感じでした。

odori

都会の中にも秋を感じられると言うのはいいですね。

しかし,この噴水はどうなのよ!?水かぶりまくりですけど。

hunsui

夏にはいいかもしれませんが,この時期は,はなはだ迷惑…。



さて,物足りないラーメンの後は,Historyさんで妻の秋冬ジャケットを。

history

だがしかーし,もう品物はありませんでした(涙)
そりゃ,そうですよね。もうシーズン終わりかけですから。

お店の人と会話をする暇もなく後にしてしまいました。お客さんがたくさんいて,忙しそうでしたし…。


さて,3つ目の用事は北海道神宮へ。

ここで,息子の高校受験合格祈願をしたところ見事に合格できたので,今度は息子の大学受験の合格祈願に来ました。すると,七五三でにぎわっていましたよ。

jingu

北海道神宮内も,きれいな紅葉のはじまりでした。

おみくじを引いたら,末吉でした。

shokiti

なかなか悪い事が書いてあります。用心して,辛抱して,おとなしくしろと。身が引き締まる思いです。


さて,まだ終わりません。

小樽に行って,石の蔵で石のストラップを買います。自分のは3つくらい買い続けてきましたが,いずれも粉砕してありません。妻の「みずみずしい若さ」を保つ石を求めて来ました。

久しぶりに来たら,なんか石が小降りになっています…。原油高の影響か!?

途中,小樽の山もすごくきれいでした。僕のデジカメで妻に写してもらったら,何枚も撮ってくれていただろうに「う~ん…」というのが一枚しか記録されていませんでした。
シャッターの半押しに慣れないみたいです。

そんなこんなで,色々用事を足して帰ってきましたが,帰宅後,今度は息子が風邪でダウン。まぁ,今のうちに風邪をひいておくのは手かもしれませんね~。


では,GPSで比較。建物が多い都会は苦手ですね。

IBlue757PROで札幌市内を歩行
↓ ↓ ↓
map01

蛇行していますが,酔っ払ってはいませんよ。geko201では屋外にいてもビルの谷間で途切れることが多かったのですが,なかなか優秀です♪


geko201で小樽市内を歩行
↓ ↓ ↓
map02

建物の中に入ったりしたので,これは仕方がありませんね。

以上,1日遅れのドライブレポートでした
05

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ラーメン祭り


今日の一番人気はらぁめん支那虎富良野こげ塩ラーメンかな。
僕はその隣りのバターコーンラーメンにしましたが、家庭の味って感じ(汗)

量に対して値段が高い!せめて500円にしてよ!
04

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

朱鞠内湖 一周チャレンジ! 「バイクでお散歩(2339)」


だらだらしていても後悔しそうだったので,がんばって行って来ました。

しかし,目的としていた朱鞠内湖の外周を回る計画は以下の通りです。

gaishu

無念なり…


そして,帰宅してみれば,林道を走っていないのにこの有様。

doro

ガッカリなり…


ほんの一部,道路工事の車両が道を泥だらけにしていて,それだけなら乾くので問題ないのですが,洗い流そうと大量の水をまいているものだから,道はドロリンコでした。

泥汚れで文句を言っているうちは,林道は早いってことでしょうね


朱鞠内湖を一周してみよう~秋の紅葉トリッカー・ツー
04

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

幌加内そば~霧立亭


寒いので温かい方で。
肉そば大盛り

1.7倍だけど250円も増は高くないかな…
04

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

静かな湖畔より


ワカサギ情報収集。

04

Category: ×ツー・プラン×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

天気回復傾向 「バイクでお散歩(2339)」


今週,ずっと雨予報だった土日。キャンプの予定もすっかり意気消沈して全然準備を進めていませんでしたが,今になって晴れ予報に変わってきました。

しかし,妻の回復もままならないまま,この気温でキャンプに連れ出しては可愛そうなので取りやめを決定。さらに,土曜日の予定だった札幌方面への遠征も日曜日まで延期することにしました。

でも,日曜日まで妻が復調するかどうかも怪しい状況で,熱が下がったものの,今度は咳がひどく,体力低下も心配です。今週末は自宅療養が適当かと思います。


で,だ。


「明日,何をするか=どこに走りに行くか」ですが,2つの案があります。

1案…オホーツク海側を走る掟破りの700km越え(汗)
2案…お手軽朱鞠内湖畔散策コース

1案は,自分の体力も考えて自殺行為。斜里まで走らねばならないところを湧別までにしておいて,500km未満の走行距離に抑える。1日日程。サンダーエース・コース。

2案は,来たる冬のワカサギ釣りに向けて,湖畔の岸をGPSデータ化し,釣りのポイントを記録しておく。これ,重要。半日日程。トリッカー・コース(朱鞠内湖周回林道コース付き)

shumarinai

今のところ,2案が有力。


さて,明日の朝の気分はどっち
01

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

主夫? 「オトコの手料理(8855)」


いつも元気な妻が,珍しく熱を出し1日パジャマ生活です。

幸いにして,私の休日に合わせて休みを取っていてくれたので,各方面に迷惑をかけることなく自宅療養できたのは幸いでした。

で,洗濯しました。まぁ,これはスポーツを良くやる自分にとっては洗濯物も多いので,珍しいことではないのですが,家族の洗濯をしたのは意外と久しぶりでした。

で,夕飯も作りました。まぁ,自分にできることと言ったらうどんをゆでて出すくらいですが…。秋田に行った時に買って来た稲庭うどんを3人分作りました。

なんだか,偉く働き者になった自覚があります(笑)


さて,今週末までに妻が復活してくれるよう,また,家族に飛び火しないように祈りたいものです。


・のどがやられます
・熱が38度以上出ました
・咳は,そんなにないです
・水っぱなが忙しいみたいです

お大事に~


終わりません

で,暇なものだからDVDを借りてきました。


紀元前1万年 特別版(2枚組) / スティーブン・ストレイト


[DVDソフト] ジャンパー 特別編 開催081001kd2p

でも,主たる目的であった


[DVDソフト] クローバーフィールド/HAKAISHA スペシャル・コレクターズ・エディション 開催081001kd2p

は,全て貸し出し中で借りられませんでした
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

2
3
8
11
15
16
17
19
20
23
24
10, 2008 < >
Archive   RSS