

スポンサーサイト

気温21度です。
秋田は暑いだろうなぁ。
明日から,急遽,1人で秋田に帰ります。
お金がないので,飛行機では帰れませんので,船で帰ります。
いえ,決してバイクで旅に出たかったわけではありません…。
家族とは,来月頭に行く事が決定していたので,仕方がなく,1人で行くのです。
バイクで行くのが,一番安いのです。
往路…新日本海フェリー/苫小牧東-秋田/2等寝台/750cc以上/13200円
復路…東日本フェリー /青森 -室蘭/2等 /750cc以上/ 8240円
まぁ,船で移動する距離も違うし,寝台だし,高いのは分かります。でも,新日本海フェリーの値段は多忙期のお値段で,本来は,もっとお安く10700円くらいです。
それでも,3万円弱で秋田に帰れるのですからお得ですよね。
今度は,単なる観光で行きたいものです。
喪中に付き(ドクロ)なしです。
お金がないので,飛行機では帰れませんので,船で帰ります。
いえ,決してバイクで旅に出たかったわけではありません…。
家族とは,来月頭に行く事が決定していたので,仕方がなく,1人で行くのです。
バイクで行くのが,一番安いのです。
往路…新日本海フェリー/苫小牧東-秋田/2等寝台/750cc以上/13200円
復路…東日本フェリー /青森 -室蘭/2等 /750cc以上/ 8240円
まぁ,船で移動する距離も違うし,寝台だし,高いのは分かります。でも,新日本海フェリーの値段は多忙期のお値段で,本来は,もっとお安く10700円くらいです。
それでも,3万円弱で秋田に帰れるのですからお得ですよね。
今度は,単なる観光で行きたいものです。
喪中に付き(ドクロ)なしです。
昨日は完全回復休暇で晴天の中,少しもバイクに関わりませんでした。
そして今日,まだ重い体にムチ打って,走ってきました。富良野方面へ
距離にして往復約80マイル(約128km)程。
しかし,時間にして5時間…。ちょっと嫌になりました。
朝,秋田の実家に不幸があり,明日明後日には急遽帰省しなければならなくなってしまい,その電話やメールで出発が遅れてしまいました。こういうときにバイクに乗って出かける方がどうかしているのですが,しかし,何かできるわけでもなく,帰れるはずもなく,できることをすることにしました。
朝早くから出る予定が狂ったので,途中のぜるぶの丘などはスルー。
で,最初に立ち寄ったのは妻のリクエストによりこちら。
サンタのひげ(1/4カット)
↓ ↓ ↓

そして,こちらはあずきがのった
サンタのへそ(1/2カット)
↓ ↓ ↓

さて,こちら,いくらだったら買いますか?
あまり考えないで食べてしまいましたが,冷静に考えたら相当なお値段。自分で買って作ったら,かなりたくさん食べれちゃいそうな感じ…。
妻の情報に寄れば,登録商標しているので,他では食べられないため,かなり売れているとか。確かにお客さんはたくさんいましたよ。
ふらのラテールの近くで美瑛側にあります。
さて,心配された渋滞も特になく,ノロノロ運転が多い237号をストレスと戦いながら走って到着したのはファーム富田。
237号の信号を曲がって踏み切り付近を右折して…渋滞。
バイクの水温計はぐんぐん上がり,しばらく炎天下の下で待たされました。
バイク自体は停めやすく出やすい場所に入れさせてもらえたのですが,エンジンを切ったら冷却水が沸騰して噴き出してきてしまいました。エンジンを切ってもバッテリーでファンを少し回しておくべきでした…。
と,苦労して来た割には期待されたラベンダーはもう終わりかけ。
↓ ↓ ↓

上は早咲。
部分的に,今が盛期のラベンダーもありました。
↓ ↓ ↓

丘を上ったり下ったりで,さらに暑さは増し,ぐったり。日陰のベンチを探して休みながらの花見となりました。
いい加減,苦しくなったので給水。
ラベンダーカルピスと同ラムネ
↓ ↓ ↓

ラベンダーの風味が強すぎなくて美味しいですね。あまり強すぎると,トイレな感じがしてダメです。
もう嫌になった感じでファーム富田を後にし,ぜるぶの丘までまっしぐら。
ぜるぶの丘を,歩いて上るとアトムの丘になり,そこからは,美瑛の丘が気持ちよく眺められました。汗だくですけど…。
↓ ↓ ↓

左下の木はケンとメリーの木だったはず。
帰り,美瑛交差点付近は富良野方面に向かう道が渋滞でした。美瑛の丘を巡ってきた車との交差点付近も,出るに出られない状態だったでしょう。
距離は全然ですが,まぁノロノロ運転の多さにあきれたのと,渋滞にはまりまくったのと,30度を超えたであろう暑さにすっかりやられ,ぐったり水分取りまくりのドクロさんでした。
そして今日,まだ重い体にムチ打って,走ってきました。富良野方面へ
距離にして往復約80マイル(約128km)程。
しかし,時間にして5時間…。ちょっと嫌になりました。
朝,秋田の実家に不幸があり,明日明後日には急遽帰省しなければならなくなってしまい,その電話やメールで出発が遅れてしまいました。こういうときにバイクに乗って出かける方がどうかしているのですが,しかし,何かできるわけでもなく,帰れるはずもなく,できることをすることにしました。
朝早くから出る予定が狂ったので,途中のぜるぶの丘などはスルー。
で,最初に立ち寄ったのは妻のリクエストによりこちら。
サンタのひげ(1/4カット)
↓ ↓ ↓

そして,こちらはあずきがのった
サンタのへそ(1/2カット)
↓ ↓ ↓

さて,こちら,いくらだったら買いますか?
あまり考えないで食べてしまいましたが,冷静に考えたら相当なお値段。自分で買って作ったら,かなりたくさん食べれちゃいそうな感じ…。
妻の情報に寄れば,登録商標しているので,他では食べられないため,かなり売れているとか。確かにお客さんはたくさんいましたよ。
ふらのラテールの近くで美瑛側にあります。
さて,心配された渋滞も特になく,ノロノロ運転が多い237号をストレスと戦いながら走って到着したのはファーム富田。
237号の信号を曲がって踏み切り付近を右折して…渋滞。
バイクの水温計はぐんぐん上がり,しばらく炎天下の下で待たされました。
バイク自体は停めやすく出やすい場所に入れさせてもらえたのですが,エンジンを切ったら冷却水が沸騰して噴き出してきてしまいました。エンジンを切ってもバッテリーでファンを少し回しておくべきでした…。
と,苦労して来た割には期待されたラベンダーはもう終わりかけ。
↓ ↓ ↓

上は早咲。
部分的に,今が盛期のラベンダーもありました。
↓ ↓ ↓

丘を上ったり下ったりで,さらに暑さは増し,ぐったり。日陰のベンチを探して休みながらの花見となりました。
いい加減,苦しくなったので給水。
ラベンダーカルピスと同ラムネ
↓ ↓ ↓

ラベンダーの風味が強すぎなくて美味しいですね。あまり強すぎると,トイレな感じがしてダメです。
もう嫌になった感じでファーム富田を後にし,ぜるぶの丘までまっしぐら。
ぜるぶの丘を,歩いて上るとアトムの丘になり,そこからは,美瑛の丘が気持ちよく眺められました。汗だくですけど…。
↓ ↓ ↓

左下の木はケンとメリーの木だったはず。
帰り,美瑛交差点付近は富良野方面に向かう道が渋滞でした。美瑛の丘を巡ってきた車との交差点付近も,出るに出られない状態だったでしょう。
距離は全然ですが,まぁノロノロ運転の多さにあきれたのと,渋滞にはまりまくったのと,30度を超えたであろう暑さにすっかりやられ,ぐったり水分取りまくりのドクロさんでした。

3連休。
1日目…泊まり仕事の疲労回復で終わり。夜は茶話会に参加。
2日目…前日の茶話会の疲労回復で終わり。
3日目…ようやく仕事をする意欲に燃え,洗濯を息抜きにしながら活動中。
その,洗濯を干していたら,万歩計が出てきました。

歩数計 オムロン HJ-151-K
↑
購入したドラッグストアより1000円も安い…
これで2度目となります。
しかし,乾けば復活するので大丈夫。ただし,電池を取り除かないといけませんね。
泊まりの仕事でがんばった記録は消え,また,データは1からやり直しです。
と,これくらいしか日記ネタはなく,バイクにはちょっともさわっていません。見てもいません。
しかし,窓の外を走り去るバイクの音は何十台分も聞きました。
この山を越えれば,乗り放題の休みだから。タイヤも新品だから。夏だから。
そういって,仕事に精を出している
1日目…泊まり仕事の疲労回復で終わり。夜は茶話会に参加。
2日目…前日の茶話会の疲労回復で終わり。
3日目…ようやく仕事をする意欲に燃え,洗濯を息抜きにしながら活動中。
その,洗濯を干していたら,万歩計が出てきました。

歩数計 オムロン HJ-151-K
↑
購入したドラッグストアより1000円も安い…
これで2度目となります。
しかし,乾けば復活するので大丈夫。ただし,電池を取り除かないといけませんね。
泊まりの仕事でがんばった記録は消え,また,データは1からやり直しです。
と,これくらいしか日記ネタはなく,バイクにはちょっともさわっていません。見てもいません。
しかし,窓の外を走り去るバイクの音は何十台分も聞きました。
この山を越えれば,乗り放題の休みだから。タイヤも新品だから。夏だから。
そういって,仕事に精を出している

昨夕,リアタイヤが交換されて戻ってきました。
結局,前に使用していたミシュランのパイロット・ロードから同「2」に変えただけとなりました。
BSのBT-014が,同サイズでこのタイヤよりも幅が6mm広かったので良かったのですが,パイロット・ロード2の方が安くて在庫があるということもあり,コレになった次第です。

前も後も,同一銘柄となりました。
記録としてオドメーターも入れてみました。
ちなみに,前のタイヤ(パイロットロード)は車検時から交換したものなので,車検証から21000km(本当はマイルなのに…)とあり,約4800マイル(約7680km)の走行で寿命となったということになります。
時間的な寿命は1年と3ヶ月ちょいです。
高速道路を走ると,異常に減りが早いことを学びました。楽はするべからず?
では,早速,皮むきです。
12マイル走行
↓ ↓ ↓

5マイル走行
↓ ↓ ↓

暗くなってきたので,8の字で端までを目指します。
↓ ↓ ↓

今日は,泊まり勤務明けなので40マイル程の皮むきアタックでギブアップ。
久しぶりのびっくりドンキーで,コトコトハヤシハンバーグだったかを食べて寝ました。
今日から3連休はデスクワークです。
ストレスが溜まったら,皮ムキの続きに行きます
結局,前に使用していたミシュランのパイロット・ロードから同「2」に変えただけとなりました。
BSのBT-014が,同サイズでこのタイヤよりも幅が6mm広かったので良かったのですが,パイロット・ロード2の方が安くて在庫があるということもあり,コレになった次第です。

前も後も,同一銘柄となりました。
記録としてオドメーターも入れてみました。
ちなみに,前のタイヤ(パイロットロード)は車検時から交換したものなので,車検証から21000km(本当はマイルなのに…)とあり,約4800マイル(約7680km)の走行で寿命となったということになります。
時間的な寿命は1年と3ヶ月ちょいです。
高速道路を走ると,異常に減りが早いことを学びました。楽はするべからず?
では,早速,皮むきです。
12マイル走行
↓ ↓ ↓

5マイル走行
↓ ↓ ↓

暗くなってきたので,8の字で端までを目指します。
↓ ↓ ↓

今日は,泊まり勤務明けなので40マイル程の皮むきアタックでギブアップ。
久しぶりのびっくりドンキーで,コトコトハヤシハンバーグだったかを食べて寝ました。
今日から3連休はデスクワークです。
ストレスが溜まったら,皮ムキの続きに行きます

手術をしてから,今日で13日目。ようやく抜糸となりました。
普通は手術から抜糸まで1週間くらいらしいのですが,傷口が長いのと,皮膚を一部切除して縫っているため引っ張られているのと,よく動く肩という部位であることから長めでした。
全部で9針縫っていたのですが,1針1針抜いていくたびに,「あと8つ,あと7つ…。」と,緊張しながらおびえていたら…
貧血になって吐きそうになりました(笑)
手術のときに平気だったものだから,完全に油断していました。
終わってから,どっと噴出す汗…。
妻の職場で倒れるところでした。抜糸ごときで…。
妻を職場で有名人にしてしまうところでした(笑)
ダメだ…。こういうの,弱いらしい。
絶対,医療従事者にはなれないタイプだ,きっと
普通は手術から抜糸まで1週間くらいらしいのですが,傷口が長いのと,皮膚を一部切除して縫っているため引っ張られているのと,よく動く肩という部位であることから長めでした。
全部で9針縫っていたのですが,1針1針抜いていくたびに,「あと8つ,あと7つ…。」と,緊張しながらおびえていたら…
貧血になって吐きそうになりました(笑)
手術のときに平気だったものだから,完全に油断していました。
終わってから,どっと噴出す汗…。
妻の職場で倒れるところでした。抜糸ごときで…。
妻を職場で有名人にしてしまうところでした(笑)
ダメだ…。こういうの,弱いらしい。
絶対,医療従事者にはなれないタイプだ,きっと

タイヤの交換見積もりが出て(まぁ,単に連絡を取っていなかったというだけの話),リアタイヤは無難にミシュランのパイロットロード2とし,サイズも変更なく180/55で行くことにしました。

MICHELIN PilotRoad2 180/55ZR17 〔73W〕 TL ミシュラン パイロットロード2 ツアラーバイク用 ツーリングタイプ 後輪用ラジアルタイヤ タイヤ幅180mm
恐れていたほどの金額にはならず,自力タイヤ交換は,フロントタイヤ以降となりそうです。
これからバイクを預けてきます。水曜日には取りに行きますが,慣らし運転は3連休と重なるかな!?
まぁ,3連休に間に合わせたかっただけなんですけどね

MICHELIN PilotRoad2 180/55ZR17 〔73W〕 TL ミシュラン パイロットロード2 ツアラーバイク用 ツーリングタイプ 後輪用ラジアルタイヤ タイヤ幅180mm
恐れていたほどの金額にはならず,自力タイヤ交換は,フロントタイヤ以降となりそうです。
これからバイクを預けてきます。水曜日には取りに行きますが,慣らし運転は3連休と重なるかな!?
まぁ,3連休に間に合わせたかっただけなんですけどね

さて,先日から引き続き山の話ですが,新聞をきちんと読む妻から
「昨日,あの横で,同じ時間に鉄砲水があったらしいよ。幅10mくらいの…。」
と,午後3時前後の十勝岳で起きたことが新聞にまで載っている状態であったことを,改めて驚きつつ,山ってすごいな…と思っている次第です。
で,意外とアウトドア派な自分ですが,そうなるとグッズを揃えたくなる性分で,楽天内をグルグルしていましたら,登山とバイクに接点を見つけたりしています。
1.山でも使えてバイクにも使えるバッグ。

モンベル(montbell) ライダーパック 18L ブラック(BK)
↑ ↑ ↑
この手のバッグに付いているテンションコードはいったい何に使うのか,不思議に思っていたのですが,ヘルメット(登山用)や上着など,外したものを手に持たないでサッと収納するためにあるらしいと分かりました。
そして,こんなの良いかもと思ったシステム…
2.ハイドレーション

【CAMELBAK】キャメルバック(モンベル)キャメルバック アンボトル_3.0L
↑ ↑ ↑
いろんなタイプがありますが,これもまた,登山用のバッグについている多くのバックルは何に使うのかと思えば,このハイドレーションなるモノを固定するためのものらしいですね。その他にも,きっと色々なものが装着できるようになっているのでしょう。
これだと,気合いの距離目的ツーリングにぴったりです。
そもそもは,エンデューロ・レースみたいなもの用かもしれませんが,走りながら水分補給が出来るのは,ライダーにとっても便利です。バッグのようになっていて,そのまま背負えるタイプもありました。
↓ ↓ ↓

4カラー■ベーシックなハンズフリー・ハイドレーション・システム■エントリーモデルに最適◆CAMELBAK (キャメルバック) ハイドロバッグ 1821176
3.キャンプ用品多数(特にコンパクトなシュラフやテント)
バイク用品も多々ありますが,登山(アウトドア)用品も,見ていて飽きないほど,色々なグッズがあります。そして,使えそうなものの商品名を検索にかけて最安値を探してみると,意外にバイク用品店で扱っていたりするのです。
手に物を持たずに,コンパクトで機能的な商品で,雨風に強く,カッコいいデザインのものはバイクも登山も共通するところなのですね。だいたい,景色を楽しむとか,自然の中で泊まるとか,ゴールすると満足感があるとか,非常に似通っていると思うのであります。
はまっちゃうかも
「昨日,あの横で,同じ時間に鉄砲水があったらしいよ。幅10mくらいの…。」
と,午後3時前後の十勝岳で起きたことが新聞にまで載っている状態であったことを,改めて驚きつつ,山ってすごいな…と思っている次第です。
で,意外とアウトドア派な自分ですが,そうなるとグッズを揃えたくなる性分で,楽天内をグルグルしていましたら,登山とバイクに接点を見つけたりしています。
1.山でも使えてバイクにも使えるバッグ。

モンベル(montbell) ライダーパック 18L ブラック(BK)
↑ ↑ ↑
この手のバッグに付いているテンションコードはいったい何に使うのか,不思議に思っていたのですが,ヘルメット(登山用)や上着など,外したものを手に持たないでサッと収納するためにあるらしいと分かりました。
そして,こんなの良いかもと思ったシステム…
2.ハイドレーション

【CAMELBAK】キャメルバック(モンベル)キャメルバック アンボトル_3.0L
↑ ↑ ↑
いろんなタイプがありますが,これもまた,登山用のバッグについている多くのバックルは何に使うのかと思えば,このハイドレーションなるモノを固定するためのものらしいですね。その他にも,きっと色々なものが装着できるようになっているのでしょう。
これだと,気合いの距離目的ツーリングにぴったりです。
そもそもは,エンデューロ・レースみたいなもの用かもしれませんが,走りながら水分補給が出来るのは,ライダーにとっても便利です。バッグのようになっていて,そのまま背負えるタイプもありました。
↓ ↓ ↓

4カラー■ベーシックなハンズフリー・ハイドレーション・システム■エントリーモデルに最適◆CAMELBAK (キャメルバック) ハイドロバッグ 1821176
3.キャンプ用品多数(特にコンパクトなシュラフやテント)
バイク用品も多々ありますが,登山(アウトドア)用品も,見ていて飽きないほど,色々なグッズがあります。そして,使えそうなものの商品名を検索にかけて最安値を探してみると,意外にバイク用品店で扱っていたりするのです。
手に物を持たずに,コンパクトで機能的な商品で,雨風に強く,カッコいいデザインのものはバイクも登山も共通するところなのですね。だいたい,景色を楽しむとか,自然の中で泊まるとか,ゴールすると満足感があるとか,非常に似通っていると思うのであります。
はまっちゃうかも

3年ぶりの登山に行ってきました。
登山といっても,スニーカーでも行けてしまう普段着レベルの登山です。
もともと,天気予報はにわか雨があるかもしれないということで,合羽を持参していきました。麓の町から見た山の様子は,こんな感じでした。

しかし,目的は頂上ではなく雲の平という大した高さではない場所なので登ることにしました。
すがすがしい風がふいて,歩かなければ寒いくらいの気温でした。

まだまだ元気です。
第1休憩ポイントで,麓のほうを見ると…

「あー。あれ,完全に降ってるよね。」
「うん。しかも,結構な大降り…。」
すると,程なくして無線が入り
「こちらは大雨です。大丈夫ですか?」
と…。
しかし,山はまだ降ってはおらず,頂上付近の雲の動きからすると,こちらにはギリギリ届かないように見えたので,登山続行の旨を告げて歩きました。
次第に,雨が山の左側に降り始めていました。

この日,登山のエキスパートが日本全国から集まる日で,その方々が下山しながら,
「雨が来ますよ。」
「合羽を着てくださいね。」
と,アドバイスをくれてすれ違っていきました。
しかし,その後すぐ,エキスパートな先輩たちが,慌てて合羽を着ている様子を見て
(無線)「えー,山岳会の皆さんが合羽を着るようなので,僕たちは無理しないで下山します。」
と,あっさりギブ・アップ。
しかし,その後,大変なことになりました。

ガッツリ,雨です。
いや,雹も降ってきました。
そして極めつけは,真横で雷。
雷って,普通,空ですから「上」ですよね。
でも,山の上にいたら,雷は「横」で光るんですよ。
いや,横というより,「隣」です。
娘はピカッと光った瞬間「イタッ!」と言いました。
おでこで,電気がパシッと言ったそうです。
かなり近くに雷が発生したと言うことでしょう。
音は,ゴロゴロではなくパキパキッでした。
命からがら,登山から逃げ帰ったドクロ・ファッミリーでした
登山といっても,スニーカーでも行けてしまう普段着レベルの登山です。
もともと,天気予報はにわか雨があるかもしれないということで,合羽を持参していきました。麓の町から見た山の様子は,こんな感じでした。

しかし,目的は頂上ではなく雲の平という大した高さではない場所なので登ることにしました。
すがすがしい風がふいて,歩かなければ寒いくらいの気温でした。

まだまだ元気です。
第1休憩ポイントで,麓のほうを見ると…

「あー。あれ,完全に降ってるよね。」
「うん。しかも,結構な大降り…。」
すると,程なくして無線が入り
「こちらは大雨です。大丈夫ですか?」
と…。
しかし,山はまだ降ってはおらず,頂上付近の雲の動きからすると,こちらにはギリギリ届かないように見えたので,登山続行の旨を告げて歩きました。
次第に,雨が山の左側に降り始めていました。

この日,登山のエキスパートが日本全国から集まる日で,その方々が下山しながら,
「雨が来ますよ。」
「合羽を着てくださいね。」
と,アドバイスをくれてすれ違っていきました。
しかし,その後すぐ,エキスパートな先輩たちが,慌てて合羽を着ている様子を見て
(無線)「えー,山岳会の皆さんが合羽を着るようなので,僕たちは無理しないで下山します。」
と,あっさりギブ・アップ。
しかし,その後,大変なことになりました。

ガッツリ,雨です。
いや,雹も降ってきました。
そして極めつけは,真横で雷。
雷って,普通,空ですから「上」ですよね。
でも,山の上にいたら,雷は「横」で光るんですよ。
いや,横というより,「隣」です。
娘はピカッと光った瞬間「イタッ!」と言いました。
おでこで,電気がパシッと言ったそうです。
かなり近くに雷が発生したと言うことでしょう。
音は,ゴロゴロではなくパキパキッでした。
命からがら,登山から逃げ帰ったドクロ・ファッミリーでした

えー,先日まで…
「今年はコンプリートを目指すぞ~!!」
と,意気込んでいたのですが,今日,サイトをグルグル回ってみたところでは,フラッグは,今年の場合抽選で当たる方式のようだとか…。
とりあえず,ホンダでもらえる赤はゲットしましたよ。
でも,黄色に赤字のフラッグをバッグに挿して走っているライダーを,けっこう見かけるのですよね…。あれはなんだろう。
このために,わざわざizaカードを作ったというのに,意味なしではないですか
コレは,実際に走って確かめるしかない!!
「今年はコンプリートを目指すぞ~!!」
と,意気込んでいたのですが,今日,サイトをグルグル回ってみたところでは,フラッグは,今年の場合抽選で当たる方式のようだとか…。
とりあえず,ホンダでもらえる赤はゲットしましたよ。
でも,黄色に赤字のフラッグをバッグに挿して走っているライダーを,けっこう見かけるのですよね…。あれはなんだろう。
このために,わざわざizaカードを作ったというのに,意味なしではないですか

コレは,実際に走って確かめるしかない!!
このマップから,全走行距離を何キロメートルと読みますか?
ソフト上の計算では,
457.3kmと出ました。
おー500kmを切るのか…。
イケる距離だ。
青いビールを買って帰ろう!
しかし,サンダー君はリアタイヤが完全に寿命なので,タイヤを入れ替えるまでは,こんな遠出はムリです。多分,中のワイヤーみたいなのが出てきます。
と,言うことは,トリッカーで尻痛リング(しりツーリング)になりますか…。
昨日,仕事で美瑛町の白金までトリッカーで走りましたが,往復120km(間40分の打ち合わせ)でも,ビリビリしびれていました。
ひょっとしたら,サンダーエースで宗谷岬600km越えよりも厳しいことになるかもしれませんなぁ。

バイク・ザ・シート 防水生地仕様疲労低減、バイク用ザブトン!?

【決算セール価格】EFFEX : GEL-ZAB (ゲルザブ) ゲル内蔵のバイク用座布団 300×300mm
肩の状態も落ち着いてきましたが,なにせ抜糸が済んでいないので,ハードなツーリングは避けたいところです。
自分もバイクも,いっぱいいっぱいなんですな…。

ソフト上の計算では,
457.3kmと出ました。
おー500kmを切るのか…。
イケる距離だ。
青いビールを買って帰ろう!
しかし,サンダー君はリアタイヤが完全に寿命なので,タイヤを入れ替えるまでは,こんな遠出はムリです。多分,中のワイヤーみたいなのが出てきます。
と,言うことは,トリッカーで尻痛リング(しりツーリング)になりますか…。
昨日,仕事で美瑛町の白金までトリッカーで走りましたが,往復120km(間40分の打ち合わせ)でも,ビリビリしびれていました。
ひょっとしたら,サンダーエースで宗谷岬600km越えよりも厳しいことになるかもしれませんなぁ。

バイク・ザ・シート 防水生地仕様疲労低減、バイク用ザブトン!?

【決算セール価格】EFFEX : GEL-ZAB (ゲルザブ) ゲル内蔵のバイク用座布団 300×300mm
肩の状態も落ち着いてきましたが,なにせ抜糸が済んでいないので,ハードなツーリングは避けたいところです。
自分もバイクも,いっぱいいっぱいなんですな…。

うーん…
楽天さん。日記に動画を貼り付けられるようにして下さい。
携帯から動画を送ったら,パケットがたくさんになってしまうではありませんか。
だからこその,アップロード動画でしょうに,なぜ,日記に貼り付けられないのですか!?
どうやってリンク貼ればいいのかな…。
これってどうなの?
おーイケるね♪完全な直線番長的動画です
じゃぁ,トリッカーの場合
風切り音がすごいですなぁ。
デジカメで,動画を撮影
↓ ↓ ↓
そのままみると,ブロックノイズが多いので,携帯動画変換君で変換
↓ ↓ ↓
サイズが3Mを超えるギリギリくらいで処理の中断
こうして,画質を良く,そしてデータ・サイズも3M以内に編集することができるようになりました。
トリッカーにはコレで,オプティオS10を装着。
↓ ↓ ↓

【3営業日前後出荷】 DCA-087 クリップ固定カメラスタンド : ロアス
サンダーエースには,コレで,同じくオプティオS10を装着。
↓ ↓ ↓

【代引eコレ クレジット可!】DCA-088【お買上げ15750円以上で送料無料】ロアス 吸盤固定カメラスタンド [DCA-088]【在庫目安:お取り寄せ】
楽天さん。日記に動画を貼り付けられるようにして下さい。
携帯から動画を送ったら,パケットがたくさんになってしまうではありませんか。
だからこその,アップロード動画でしょうに,なぜ,日記に貼り付けられないのですか!?
どうやってリンク貼ればいいのかな…。
これってどうなの?
おーイケるね♪完全な直線番長的動画です

じゃぁ,トリッカーの場合
風切り音がすごいですなぁ。
デジカメで,動画を撮影
↓ ↓ ↓
そのままみると,ブロックノイズが多いので,携帯動画変換君で変換
↓ ↓ ↓
サイズが3Mを超えるギリギリくらいで処理の中断
こうして,画質を良く,そしてデータ・サイズも3M以内に編集することができるようになりました。
トリッカーにはコレで,オプティオS10を装着。
↓ ↓ ↓

【3営業日前後出荷】 DCA-087 クリップ固定カメラスタンド : ロアス
サンダーエースには,コレで,同じくオプティオS10を装着。
↓ ↓ ↓

【代引eコレ クレジット可!】DCA-088【お買上げ15750円以上で送料無料】ロアス 吸盤固定カメラスタンド [DCA-088]【在庫目安:お取り寄せ】
今日は,数年ぶりに家族で山の中をさまよい歩くウォークラリーと言うものをやってきました。
しかし,その前にコレ…
↓ ↓ ↓
この先,お見苦しいものがありますので,お気をつけ下さい。
↓ ↓ ↓
木曜日に手術した自分の肩の縫われた画像です。
↓ ↓ ↓

思ったより画像が大きかったな…グロくてごめんなさい
この中も,自然に消える糸でかなり縫われていると思われます。
と,言うわけでですね,あまり汗をかいて傷口にばい菌を送りたくないわけですが,業務上,時期的に厳しいと言うことで行きました。
旭川気温32度
白金気温28度
山中はひんやりと気持ちが良い!
こんな道を歩くと,いささか,弱気になります。

こんな大木に出会うと,自然の偉大さに感心します。

約90分後に無事ゴール。
5年前に行ったときは,もっと長く険しいルートで大変でしたが,ルートを設定するのも大変なのでしょう。実に手ごろな感じでした。
そういうことで,この土日にバイク乗りは,ほぼおあずけでした。
来週は,登山!
あれ,抜糸って,いつだ?

デルガード 防水パッド Lサイズ 3枚入★税込3150円以上で送料無料★[デルガード]

☆5000円より送料無料☆マキロンSと同じ75mlタイプの消毒薬傷口にシュっと・殺菌消毒剤マキオール75ml
しかし,その前にコレ…
↓ ↓ ↓
この先,お見苦しいものがありますので,お気をつけ下さい。
↓ ↓ ↓
木曜日に手術した自分の肩の縫われた画像です。
↓ ↓ ↓

思ったより画像が大きかったな…グロくてごめんなさい

この中も,自然に消える糸でかなり縫われていると思われます。
と,言うわけでですね,あまり汗をかいて傷口にばい菌を送りたくないわけですが,業務上,時期的に厳しいと言うことで行きました。
旭川気温32度
白金気温28度
山中はひんやりと気持ちが良い!
こんな道を歩くと,いささか,弱気になります。

こんな大木に出会うと,自然の偉大さに感心します。

約90分後に無事ゴール。
5年前に行ったときは,もっと長く険しいルートで大変でしたが,ルートを設定するのも大変なのでしょう。実に手ごろな感じでした。
そういうことで,この土日にバイク乗りは,ほぼおあずけでした。
来週は,登山!
あれ,抜糸って,いつだ?


デルガード 防水パッド Lサイズ 3枚入★税込3150円以上で送料無料★[デルガード]

☆5000円より送料無料☆マキロンSと同じ75mlタイプの消毒薬傷口にシュっと・殺菌消毒剤マキオール75ml
キャンペーンが始まったようです。
ホンダ セーフティーサマー北海道2008
ホクレンのサイトで探しても見当たらないのですが,多分,今行ったら,どこかでフラッグがもらえるのでしょう。
さて,今年は全色揃うかなぁ
以下,後述しています。
ホクレンのキャンペーン紹介サイトを見つけました。
ホクレン セーフティーサマー北海道2008
その他の情報は,見当たりませんね。隠しフラッグはどこに!?
ホンダ セーフティーサマー北海道2008
ホクレンのサイトで探しても見当たらないのですが,多分,今行ったら,どこかでフラッグがもらえるのでしょう。
さて,今年は全色揃うかなぁ

以下,後述しています。
ホクレンのキャンペーン紹介サイトを見つけました。
ホクレン セーフティーサマー北海道2008
その他の情報は,見当たりませんね。隠しフラッグはどこに!?
北海道旭川周辺も,今日は気温が30度。
しかも,かなりの高湿。
一昨日,手術した肩の痛みも重なって,たいへん辛い1日になっておりました。
そこで,気を紛らわすためにバイクのメンテ。気になっていたチェーンのお掃除です。
すみません。1年以上やっていません。
まずは,道具の準備です。
↓ ↓ ↓

で,ありがちな清掃前のチェーンの様子。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

それでは,モータウンのチェーンデグリーザーを吹きかけてゴシゴシします。ゴシゴシしたら,水で流すタイプです。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

青いブラシは近所のアストロプロダクツで買ったもの。
↓ ↓ ↓

こういうのを見ると,やる気が出ますね。
↓ ↓ ↓

で,いい加減飽きてきたので終了。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

水気を飛ばしてからチェーングリースを吹きかけます。
↓ ↓ ↓

いつも吹きかけ過ぎです。タオルでぬぐいました。
頑張って,トリッカーのチェーンもお掃除しました。覚書です。
↓ ↓ ↓

終了後,早速赤旗をゲットしてきました!
左は2007 右が2008
↓ ↓ ↓

今年は目指そうコンプリート!!

しかも,かなりの高湿。
一昨日,手術した肩の痛みも重なって,たいへん辛い1日になっておりました。
そこで,気を紛らわすためにバイクのメンテ。気になっていたチェーンのお掃除です。
すみません。1年以上やっていません。
まずは,道具の準備です。
↓ ↓ ↓

で,ありがちな清掃前のチェーンの様子。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

それでは,モータウンのチェーンデグリーザーを吹きかけてゴシゴシします。ゴシゴシしたら,水で流すタイプです。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

青いブラシは近所のアストロプロダクツで買ったもの。
↓ ↓ ↓

こういうのを見ると,やる気が出ますね。
↓ ↓ ↓

で,いい加減飽きてきたので終了。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

水気を飛ばしてからチェーングリースを吹きかけます。
↓ ↓ ↓

いつも吹きかけ過ぎです。タオルでぬぐいました。
頑張って,トリッカーのチェーンもお掃除しました。覚書です。
↓ ↓ ↓

終了後,早速赤旗をゲットしてきました!
左は2007 右が2008
↓ ↓ ↓

今年は目指そうコンプリート!!

今日,ガソリンスタンドに行って,オデッセイを満タンにしてきました。
今回,札幌遠征が間にありましたので,通常よりも短いサイクルでした。

この車を購入したのは2006年10月。
その頃,ガソリンがここまで高くなるなんて,想像していませんでした。
ついに,1回の満タンで10000円を超える日が来てしまいました…。
せっかくだからと思って,チョロチョロ入れて1万円ピッタリをねらったのに,1円オーバーしてしまいました(笑)
バイクの必要性が,さらに高まりそうですね。
ベトナムのように,カブ社会になったら,どうなるかな!?
カブの燃費に詳しい方のサイト

今回,札幌遠征が間にありましたので,通常よりも短いサイクルでした。

この車を購入したのは2006年10月。
その頃,ガソリンがここまで高くなるなんて,想像していませんでした。
ついに,1回の満タンで10000円を超える日が来てしまいました…。
せっかくだからと思って,チョロチョロ入れて1万円ピッタリをねらったのに,1円オーバーしてしまいました(笑)
バイクの必要性が,さらに高まりそうですね。
ベトナムのように,カブ社会になったら,どうなるかな!?
カブの燃費に詳しい方のサイト

先日,宗谷岬まで走ったとき,こんなモノをサンダーエースのタンクに貼り付けて,ペンタックスのデジカメのムービーで撮影していました。

ロアス 吸盤固定カメラスタンド【税込】 DCA-088 [DCA088]
これとは全く関係ありませんが,こんな写真が,とある場所に転がっていました。

おそらく,ムービーの静止画をキャプチャしたモノだと思われます。
この吸盤式デジカメスタンドと同時に,こんなものも買っていました。

ロアス クリップ固定カメラスタンド【税込】 DCA-087 [DCA087]
これは,トリッカーのハンドルバーに固定して撮影することが出来ます。
こんな画像になります。

前方にカウルやメーターがない分,きれいな風景や道が取撮れますが,マイク部に風が直接ぶつかるので,音はゴーゴーです。
残念なのは,
1.けっこうブロックノイズが出て見るに堪えない。
2.自分のデジカメのムービーは,自分が使っている編集ソフトで編集できない。
この2点さえ解消できれば,安くてけっこう使えるアイテムだと思っています

ロアス 吸盤固定カメラスタンド【税込】 DCA-088 [DCA088]
これとは全く関係ありませんが,こんな写真が,とある場所に転がっていました。

おそらく,ムービーの静止画をキャプチャしたモノだと思われます。
この吸盤式デジカメスタンドと同時に,こんなものも買っていました。

ロアス クリップ固定カメラスタンド【税込】 DCA-087 [DCA087]
これは,トリッカーのハンドルバーに固定して撮影することが出来ます。
こんな画像になります。

前方にカウルやメーターがない分,きれいな風景や道が取撮れますが,マイク部に風が直接ぶつかるので,音はゴーゴーです。
残念なのは,
1.けっこうブロックノイズが出て見るに堪えない。
2.自分のデジカメのムービーは,自分が使っている編集ソフトで編集できない。
この2点さえ解消できれば,安くてけっこう使えるアイテムだと思っています

かれこれ,5年くらいの長い付き合いです。
肩の「ふんりゅう」というデキモノ。
簡単に言えば,毛穴が詰まって老廃物みたいなのが外に出なくなって袋の中に溜まってしまったもの…かな!?
そうです。なぜか,袋が出来ているのです。
実は,このコブが出来る前もコブを持っていました。コブもちドクロさんです。
前のコブは,某病院で同様にオペをして摘出してもらったのですが,あっさり再発。前回のオペでは袋がきれいに摘出されずに,破れて取り出されました。それが原因かどうかは定かではありませんが,今日,同じ場所を2度目の手術となりました。
実は,前回よりも数倍大きくなってしまった「ふんりゅう」は,皮膚を伸ばしきって薄っぺらくするほどになっており,今回は,コブよりも数センチ余計に切開し,伸びきった薄い皮膚ごと摘出・縫合すると言う術式になったようです(素人見解)。予定では4~5センチの切開でした。
「ふんりゅう」をお持ちの方は,あまり大きくならないうちに,評判の良い病院でオペをしてもらった方が良いかと思われます。
で,昔話。
初めて手術台に乗っての手術はたいへん緊張しました。麻酔がきちんと効いているのか。「今,何やってんだ?グリグリしてるぞ!」という妄想…。かなり精神的にやられて貧血気味になったのか,危うく吐きそうなところまで行きました。でも,何とか耐え忍びました。
で,今日の話。
2度目となれば,さすがに精神的に余裕はあり,今回は「ふんりゅう」の袋も見事にきれいに摘出され(まるで目玉がビンに入っているようでした),終始,安心のオペでございました。ちなみに,病院は妻が勤務しているところでした(笑)
内部事情に詳しい人の紹介ですから,安心なわけです。
長い間,地味~に気になっていたものが取れると,すごく気分が良いです。
同じ「ふんりゅう」で悩んでおられる方も,勇気を出して,レッツ手術!!
ちなみに,今日だけで14000円以上,お金がかかりました。
タイヤが半分買えるかも~
肩の「ふんりゅう」というデキモノ。
簡単に言えば,毛穴が詰まって老廃物みたいなのが外に出なくなって袋の中に溜まってしまったもの…かな!?
そうです。なぜか,袋が出来ているのです。
実は,このコブが出来る前もコブを持っていました。コブもちドクロさんです。
前のコブは,某病院で同様にオペをして摘出してもらったのですが,あっさり再発。前回のオペでは袋がきれいに摘出されずに,破れて取り出されました。それが原因かどうかは定かではありませんが,今日,同じ場所を2度目の手術となりました。
実は,前回よりも数倍大きくなってしまった「ふんりゅう」は,皮膚を伸ばしきって薄っぺらくするほどになっており,今回は,コブよりも数センチ余計に切開し,伸びきった薄い皮膚ごと摘出・縫合すると言う術式になったようです(素人見解)。予定では4~5センチの切開でした。
「ふんりゅう」をお持ちの方は,あまり大きくならないうちに,評判の良い病院でオペをしてもらった方が良いかと思われます。
で,昔話。
初めて手術台に乗っての手術はたいへん緊張しました。麻酔がきちんと効いているのか。「今,何やってんだ?グリグリしてるぞ!」という妄想…。かなり精神的にやられて貧血気味になったのか,危うく吐きそうなところまで行きました。でも,何とか耐え忍びました。
で,今日の話。
2度目となれば,さすがに精神的に余裕はあり,今回は「ふんりゅう」の袋も見事にきれいに摘出され(まるで目玉がビンに入っているようでした),終始,安心のオペでございました。ちなみに,病院は妻が勤務しているところでした(笑)
内部事情に詳しい人の紹介ですから,安心なわけです。
長い間,地味~に気になっていたものが取れると,すごく気分が良いです。
同じ「ふんりゅう」で悩んでおられる方も,勇気を出して,レッツ手術!!
ちなみに,今日だけで14000円以上,お金がかかりました。
タイヤが半分買えるかも~

ボーナスが支給されました。
口座から下ろしてきました。
妻に渡しました。
戻ってきませんでした
口座から下ろしてきました。
妻に渡しました。
戻ってきませんでした

本来であれば,土曜日に到着していたはずの商品。
もし,土曜日に着いていれば,寒い中,宗谷岬に行くこともなく,トリッカーでちんたらと倶知安方面を,ポカポカ陽気の下,ラーメンを食べながら走っていただろうに…。
天気予報が,当たらなかったみたいなんですね。
さて,グチはこの変にして,購入した商品を装着してみたのでトリッカー・ユーザーは参考までに。
1.品番 rr-5625【851】ラフ&ロード RR-5625 ルーティングP.A.S.バーパット

で,トリッカーに装着してみたところはこんな感じ。
ライディング中の視線から
↓ ↓ ↓

さらに上から見ると
↓ ↓ ↓

PDAにGPSアンテナを装着すると,縦に入らないのが残念です。まぁ,地図上で,どこにいるかが分かればいいのですから,問題ないですね。
これは,実は簡単に外すことができます。
↓ ↓ ↓

これが便利。トイレに寄るときは,外して持ち歩けば盗難の心配もありません。ただ,ベースを持っていかれた日には,悲しいです。
そして,もう一品。
2.【400】Fizz ツーリングネットV/M(10L)

これで,先日購入した,オプティマスの燃料携行ボトル(1.0L)を後ろに積む作戦。
で,積んでみました。
↓ ↓ ↓

おー!
なかなか,いいのでは!?
と,思いきや…
↓ ↓ ↓

けっこう簡単に抜けます…
一番,網目の小さいものを選んだつもりですが…。
でも,まあこれを落ちないように工夫するのは簡単です。カルビナ等で,ネットにキャップ部の輪を通しておけばいいのですから。
振動対策に,グラブバーみたいな物に,ゴムベルトでも巻けばバッチリでしょう。
また,合羽やブーツ・カバー,ちょいとしたお土産なんかもつめるので,ネットは色々使えますね。
ちなみに,水曜どうでしょうでは,砂や,米,そば粉なんかを積むことがよくあります。
全体はこんな感じになります。
↓ ↓ ↓

トリッカーって,スリムなバイクですなぁ。
楽チンなんですよ。みなさんも,乗って見て下さい
ついでに
↓ ↓ ↓

軽量で丈夫な燃料ボトル!OPTIMUS/オプティマスフューエルボトル1.0L
もし,土曜日に着いていれば,寒い中,宗谷岬に行くこともなく,トリッカーでちんたらと倶知安方面を,ポカポカ陽気の下,ラーメンを食べながら走っていただろうに…。
天気予報が,当たらなかったみたいなんですね。
さて,グチはこの変にして,購入した商品を装着してみたのでトリッカー・ユーザーは参考までに。
1.品番 rr-5625【851】ラフ&ロード RR-5625 ルーティングP.A.S.バーパット

で,トリッカーに装着してみたところはこんな感じ。
ライディング中の視線から
↓ ↓ ↓

さらに上から見ると
↓ ↓ ↓

PDAにGPSアンテナを装着すると,縦に入らないのが残念です。まぁ,地図上で,どこにいるかが分かればいいのですから,問題ないですね。
これは,実は簡単に外すことができます。
↓ ↓ ↓

これが便利。トイレに寄るときは,外して持ち歩けば盗難の心配もありません。ただ,ベースを持っていかれた日には,悲しいです。
そして,もう一品。
2.【400】Fizz ツーリングネットV/M(10L)

これで,先日購入した,オプティマスの燃料携行ボトル(1.0L)を後ろに積む作戦。
で,積んでみました。
↓ ↓ ↓

おー!
なかなか,いいのでは!?
と,思いきや…
↓ ↓ ↓

けっこう簡単に抜けます…
一番,網目の小さいものを選んだつもりですが…。
でも,まあこれを落ちないように工夫するのは簡単です。カルビナ等で,ネットにキャップ部の輪を通しておけばいいのですから。
振動対策に,グラブバーみたいな物に,ゴムベルトでも巻けばバッチリでしょう。
また,合羽やブーツ・カバー,ちょいとしたお土産なんかもつめるので,ネットは色々使えますね。
ちなみに,水曜どうでしょうでは,砂や,米,そば粉なんかを積むことがよくあります。
全体はこんな感じになります。
↓ ↓ ↓

トリッカーって,スリムなバイクですなぁ。
楽チンなんですよ。みなさんも,乗って見て下さい

ついでに
↓ ↓ ↓

軽量で丈夫な燃料ボトル!OPTIMUS/オプティマスフューエルボトル1.0L