fc2ブログ

バイク上のドクロ

25

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

気をつけよう 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


自宅の窓から撮影しました…

wwb1

おつとめご苦労さんです。

この,少し手前から制限速度が40km/hに変わっています。

珍しく,車通りが少ない我が家の横を,ジェントルなモーター音的バイクが通ったと思えば…

2日連続で,「しろパイ」ネタでした…
スポンサーサイト



24

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

キタキツネ 「☆バイクでツーリングに行こう=3=3(4034)」


本日は,たいへん穏やかで暖かな1日でした。気温も25度くらいまで上昇し,夏と変わらぬ服装でバイクに乗ることができました。

走った距離はたいした距離ではありませんが,2週連続で乗れたことは大変うれしいことでした。

コースも,先週妻とタンデムで走ったコースの一部を単純に往復しました。往路途中,白バイに検挙されてしまった不運な車を目撃し,復路途中,その白バイが横道に隠れる瞬間を目撃しました。

さて,霧立峠では複数のキツネと遭遇しましたが,試しに止まってみたら,後からとことこ追いかけて,わざわざ前まで回ってきて,ここまで近寄ってきました。

fox1

すれ違ったときは子ギツネかと思いましたが,近づいてみると,しっかりした大人のキツネでした。

fox2

きっと,食べ物が欲しかったのでしょうね。食べ物は何も持っていなかったので,あげませんでした。まぁ,持っていても,あげませんでしたが…。

頼むから,道路脇にいないで山の中に帰っておくれ…。事故にあうから。


今日は,大変気持ちよく調子よく走れました。今年はトリッカーで通勤していることが多いので,ほぼ毎日バイクに乗っているということで,随分,感じがいいです。あまり調子に乗らないようにしないと…と思うくらい,調子がいいです。

kiritachi

今年も,無事故,無違反で頑張ります
22

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

1年前とガソリン代比較 「通勤ライダー(662)」


今年はバイク通勤を中心にしていますが,そろそろ,本格的なバイク通勤を始めてからのガソリンスタンド結果が,引き落とし額に反映される頃となってきました。

6月請求額は3月末から4月中旬までのものですので,来月が「完全実施」といえますが,結果は次の通りです。

2007年6月請求額
21097円
173.32リットル  1リットル当たり,122円弱だったんですね…。



さて,それでは2008年6月請求額です。
16987円
125.30リットル  1リットル当たり,136円弱です。


結果,昨年に比べて4000円くらい節約していると結果が出ました。

思ったより,劇的ではありませんでした…。昨年より,1回ドライブの回数が少ないだけかもしれません。

ちなみに,一昨年のも記録がありました。
12180円
 96.6リットル   1リットル当たり,126円ちょっとでした。


まぁ,バイクで通勤して浮いた分が家族でドライブのためのガソリン代にまわるのであれば,良しとしたいところです。


7月の請求額は,4月下旬~5月中旬で,暫定税率がなくなった時ですから参考にはなりませんね。まぁ,GWも車でたくさん出かけたので高くなりそうです。

ガソリン代が高くなって,完全に車通勤家庭の家計を圧迫していますよね。何とかならないものでしょうか。6月からは,雨の日もバイクで頑張らねば
21

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

8の字で倒しこみの練習 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


今日は気温が低くてたまりませんでした。

またまたタンデム・プチ・ツーは延期です。

今日,高校で模試だった息子が,あろうことか弁当を忘れて行き昼間に電話がかかってきました。その弁当を届けるのにバイクで行ったら,寒いこと…。帰ってきて温かくなったら昼寝をしてしまいました。

6時半頃,何を思ったかビデオをタンクに装着して走りに行きたくなり,寒い中出動。

しかし,旭川-深川間の練習コースは,別に大きく新しい道路が完成しており,付近で有名な峠は通行止めのままでした。このまま,もう走れないかもしれませんね。

新しい道路を行くと,広い駐車スペースがあったので,少し練習させてもらいました。


今シーズン,3回目のサンダーエースはアクセルの開き加減が難しく,ギクシャクでした。しかし,まぁトリッカーでスイスイ走っていたせいか,なんとなく,取り回しが上手になった感じもあります(これでも…)。

バイクの上にいるときは自分で満足しているのですが,こうしてみると,しょぼいものですね…。シーズン初めと言うことで,大目に見てください。

さて,昨年作成したビデオカメラマウントの台ですが,すっかり吸盤が弱ってすぐ落ちるようになってしまいました。寒いからと言うこともあるでしょうが,若干改良が必要です。そこで,使えそうなものを探してみました。

IB-SS【 防犯カメラ C・CSマウント 小型カメラ用ブラケット 】【10P080509】【即納】

板に貼り付けて,ベルクロテープでタンクに…ビデオカメラを上に支えるのは無理そう。



リヒター HR-1569 カメラ・ビデオ車載用カメラホルダー・バイシクル 【在庫あり♪】

自転車用。バイクのハンドルに付けるのは,自分所有のバイクの場合不可能ですな。



リヒター HR-1586 カメラ・ビデオ車載用カメラホルダー・スタビロ【在庫あり♪】

これは値段が安いので,買ってみても良いかも。ただ,デジカメ用ですな。ビデオは重いので無理ですね。



《新品アクセサリ》 HAKUBA アンブレラカメラホルダー (L-UCH)〔メーカー取寄品〕

何かをどうにか工夫したら使えるかと思います。ローアングルで撮るのにいいかも。




以下は財力に長けている方,どうぞ!


【ポイント5倍 12日10時迄】ロブスターマウント:三脚穴のあるカメラ用 マウント ネジ込みタイプ / SH-174【SPAP0509P05】


送料無料*ビデオカメラ用三脚*バキュームマウントグリッパーII

18

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

2008シーズン 初タンデム 「☆バイクでツーリングに行こう=3=3(4034)」


延び延びになっていたタンデムを,今日,ようやく実施することができました。

昨日は午前中の天気が良く,午後から雨にたたられ,さんざんな目にあったライダーも多いと思いますが,今日は大丈夫でした。

200801

妻の赤いメットも初使用でしたが,今日はのどから首への風が寒かったのでフルフェイスにチェンジして出かけなおしました。

さて,タンクの上には先日買った吸盤型のカメラ三脚。撮影してみました。

video

結果は半々ってところです。

やはり頭が重いので,少しずつずれていきます。また,アングルを微妙に調整できる良さがある反面,画面がすごくぶれます。首が細いから仕方がないのでしょう。

ギリギリ,見れるか見れないか,微妙な動画が出来上がっています。ただ,20分連続使用して吸盤が外れて落ちることはありませんでした。(一応,100円ショップで買ったストラップをかけてありますので,カメラが落ちて壊れるなどの心配はないようにしてあります。)

さて,本日走行のルートです。

自宅→多度志→深川西=幌糠→留萌→小平→苫前→霧立峠→幌加内→自宅

約170マイルの行程でした。

深川までは多度志峠を越える新たな道を通り,深川西からは無料の高速道路。相変わらず超高速ではフロントタイヤのバランスが気になりましたが,パンク修理したリアタイヤは大丈夫そうでした。

海に出る少し前から急激に気温が下がり始め,私も妻も合羽を着る始末。海は低い雲がたちこめ太陽が届かず,道沿いの気温表示は10度でした。されは寒いはず…。


しかし,合羽を着れば寒さはさほど気にならず,小平の道の駅で昼食。この道の駅は食べ物が美味しいのでお気に入りです。

本日はえび天丼900円(私)と

tendon

えび丼800円(妻)です。

ebidon

その頃から,多くのライダーとすれ違うようになり,霧立峠では,より多くのライダーがおりました。

幌加内町中心部に入る少し手前で燃料警告等が点灯し,焦りました。しかし,何とか自宅までたどり着き,あまりの疲労に妻も自分もすぐ昼寝(夕寝)してしまいました。

覚書
 202.2マイル
 給油17.28リットル
 ハイオク153円×1.05
17

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

肉をたくさん食べた昼 「●食べた物の画像♪(276312)」


今日はお休みでした。

午前中,美術館にエッシャー展を見に行き,久しぶりに普通の精神状態であった芸術を見て安心して帰ってきました。

エッシャーと言えば,空間がねじれたり,つながっていたりする絵が有名ですが,絵本の挿絵を描いたり,年賀状や息子誕生のお知らせを送ったり,札みたいな小さなもののデザインを考えたりと,たくさんの友にいろいろお願いされて手伝っていた,実に,交流の広い芸術家だったようでした。

しかし,周りの観覧者と見るペースが合わなくて,少し疲れました。


終わって,妻がライナーを見て行きたいといっていたカフェ・レストラン(!?)へ。

旭川市の旭神町にある「GreenHouse」というお店です。

このお店,僕は熱帯魚屋さんだったころから行っていました。いつの間に食べ物屋さんになったのでしょう。

で,チキンとポークのしょうが焼きを頼んだのですが,テーブルに皿がのって驚きました。

niku

ちょっと分かりにくいのですが,肉の大きさにびっくり。これにライスが一皿ついて1260円。オレンジの輪切りに見えるのはグレープフルーツです。左下にあるコップの大きさなどと比べてもらえたら…分かりにくいかな。

写真と値段だけ見たら,「ちょっと高いかな…。」と思ってしまいますが,食べ物がきたら「これは安いな…。」と思えてしまうサイズです。

味は,日本の「しょうが焼き」と言うよりもアメリカ料理のジンジャー風(アメリカに行ったことがない自分が言っています)という雰囲気です。

昼から,こんな大食いする羽目になるとは思っていませんでしたが,大満足でした。皿の上を喰い散らかす感じで,ガツガツと食らってきました。妻はチキンは完食。ポークは3分の1くらいを残し,サラダは半分残し,ライスは2口しか食えず。それほどまでのボリュームです。


ツーリングや動物園など,旭川を訪れた方,ぜひ行ってみてください。ただ,不定休です。
16

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

バイクにカメラを 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


コンパクトデジカメで動画を撮る方法もありますが,やはり画質を考えるとビデオカメラのほうが動きも滑らかできれいです。近頃のSDカードに撮るビデオカメラ,使ってみたいですなぁ。

さて,これまで使っていたバイクへの車載カメラ用スタンド2号機。

2gou



一冬越したら,使えないものに成り下がっていました。吸盤が弱っていました…。



そこで,今回試しに買ってみたのはこちら。

kyuban1



対荷重700gと,なかなかのしっかり感があります。しかし,吸盤なのでグラつきがあります。どこまで使えるのか…。ただ,説明書にはバイクへの積載は止めてくださいとマークで明記されてあります。自己責任です。

kyuban2



下から見ると,こんな感じです。結構,大きくて分厚い吸盤で安定感はありますね。
写真用のコンパクトデジカメなら,かなり安定します。


ちなみに,スクリーンにクリップでとめて,コンパクトデジカメで動画を取るという作戦もありますので,こういうのも買ってあります。

clip



こちらは,対荷重300gと書いてあります。ビデオカメラは絶対に無理と言う感じがします。


落下防止のひもでも付けて,いろいろ試してみようかと思っていますが,パソコンから動画がアップできない楽天は,大変不便ですなぁ。ブログ,移転しようかと考えてしまいます。早くパソから動画をアップ・更新できるようにしてくださ~い。


ロアス 吸盤固定カメラスタンド【税込】 DCA-088 [DCA088]


ロアス クリップ固定カメラスタンド【税込】 DCA-087 [DCA087]
12

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

会議って何だ!? 「今日のこと★☆(679184)」


今日は17:00から,職場を離れての会議でした。

終わったのは21:00を回って少し。

で,物事がたいそう決まったのかというと,全くそういうことはなく,心配事が山ほど出されただけ。


自分は,こういう会議がダメです。


もちろん,世の中,建設的で,前向きな会議ばかりではありませんし,この会議が意味がないのかと言えば,そんなことはないと思っています。


でも,自分は苦手です。


そして,言うまでもなく,会議が終わった後は「どんより」とした雰囲気のまま解散となり,皆,家路へと着きました。

そういう自分はと言うと,これが悪いところで「何とかなるでしょう。」という責任感の薄いことを思っているのであります。


そんな自分が,今,最も悩んでいるのはコチラ!


ginba


「ぎんば」取れちゃいました。きれいじゃなくて,御免なさい。


遠足で残ったキャラメル食べてたら


しかし,この会議のせいで,歯医者さんに電話できませんでした。

やっぱり,今回の会議はダメ…
08

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

寒いですな…外は7℃でした 「★自然の中で感じること★(11512)」


先ほど,明日に備えたお買い物をしてきましたが,車に装備されている室外気温計は7度でした。

明日の予想最高気温が,この気温だと言うことであれば厳しい1日になります。困ったものですなぁ。しかし,こればかりは誰のせいでもなく,誰かの力で変えられるものでもありません。

さて,一応屋外業務に備えて,しまいかけていた冬の装備をひっぱりだすことになりました。中綿の入ったウィンドブレーカーが必要です。それと,帽子なんかも耳が隠れるものがいいかもしれませんね。

しかし,願うことならば,明日は見送って1週間後の実施とするのがいいかもしれませんな。どうでしょうか。明日,みんなで悩みましょう!


そしてもう1つの悩みどころ。

明日,バイク通勤をするかしないか。屋外業務の後,駐車場がせまい会議に参加しなければならないので,できればバイクで行きたい。しかし,ネクタイ必須。スーツでバイクに乗るには,あまりにも寒い明日。

自分にとっては,こっちのほうが難題…
08

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

床屋さん 「今日のこと★☆(679184)」


年齢とともに,床屋さんに行くサイクルが長くなってきています。

ずっと,月1で欠かさず行っていたのですが,30歳を過ぎた頃から2カ月おき,3カ月おき…,そして今回は?です。マスターには「4ヶ月か5ヶ月くらい?」と言われましたが,自分でも記憶にないくらい,久しぶりの散髪でした。

イメチェン!?

と,言われてもおかしくないかもしれません。ヘアースタイルは変わっていませんが…(床屋終了時点)。

さて,次に行くのはいつになるやら
06

Category: ×Docro Factory×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

GWに大人の工作 「何か手作りしてますか?(27344)」


普通,夏休みや冬休みなら考えられますが,よりによってGWに大人の工作に励んでみました。

今日は朝から天気もよく,本当であれば妻とタンデム・ツーリングの予定でした。

しかし,連日の長距離ドライブで腰や肩が痛い妻がかわいそうなのと,風が強かったこともあって取りやめ。自分一人で行くのも,さらに妻がかわいそうだったのでDIYでもしてみることに。


角処理済の角材を4本と30×90の厚い板を2枚買ってきました。2400円弱。


まずは,柱となる部分にルーターを使って溝を掘ります。高さを揃えるのに集中しました。

stand1

溝を掘り終えた後は,丸ノコで板を3等分し,30×30を6枚作ります。

stand2

板を3枚ずつ,ジグソーで一気に角を丸くカットしていきます。ちょっとだけ,デザインにこだわった部分です。

stand3

毎朝,毎晩,手がのびる場所でもあるので,面取りも。ルーターで角を丸く処理します。ルーターって,本当に便利です。

stand4

木材のカットや角処理が終わったので,ヤスリがけ。これも便利。ただ,長時間やっていると手がしびれます。

stand5

さて,ここが鬼門。
どうしたって,自分が作るとゆがみます。木材が,そもそも曲がっているというのもありますが,この組み立てが一番素人丸出しの部分です。

stand6

今回は,より丁寧に,仮組みしながら時間をかけました。
しかし,やっても,やっても,ゆがみます。

はい,完成です。

stand7

作っていたのは,ヘルメットを収納する棚でした~♪

天板となる部分の板のサイズを,他の棚板のサイズと同じにしてしまったため,今日のところは適当なベニヤ板をはっておきました。次回,また作業が必要です…。

これに,傘をかけるホルダーを100円ショップで買ってきて,あと,キーやグローブをスッキリと収納できる何かを工夫すれば,かなり使いやすい棚になることでしょう。

プロのように上手で綺麗ではありませんが,安く,自分が使いやすいように工夫できるところがDIYの魅力であります
05

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

帯広方面 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


さて,今日は豚丼を中心の目当てにして帯広方面へ。

まずは芦別経由で富良野へ。途中,芦別で第7スタンプ。

富良野に入ると,山に雲がばっさりとかぶっている不思議な光景に遭遇。

crowd

ちょっと分かりにくいかもしれませんが,山の形に雲ができています。きれいにカバーしている感じです。


上川地方は曇りでも,十勝地方の予報は午後から雨。見事に日勝峠を越えた辺りから霧雨となりました。

これまで,占冠と日高で第8・9スタンプを獲得。


帯広に入り,まずは遅めの昼食を。お店が混んでいると考え,わざと時間をずらして2時前頃に入ったお店は「レストランむとう」。

ここから入って探してみてください。http://www.butadon.com/

ところが,店内は満席のため車で待つことに。

これは,お店の入り口に飾ってある豚のオブジェ。豚肉にこだわっているのが分かります。

pig

10分も待ったか,待たないかのうちにお店の人がわざわざ呼び入れてくれました。

その後も,時間が遅いのに客の入りはとまらず忙しい様子でした。しかも,みんな豚丼ではなく普通のレストランメニューを選んでいました。地元の人に人気のお店なんだということが分かります。基本的に,料理が美味しいのでしょう。

結構待ちました。自分が頼んだのは豚丼の大。1000円でお釣りがくるのはうれしいですね。

butadon2008

さて,お腹が一杯になったのに,次の目的。クランベリーのスウィートポテトです。

(自宅に帰ってきてからカットして写真を撮りました。)

sweetpotato

下部の白っぽいのは生クリームかなんかでしょうか。一番底の黒っぽい部分がサツマイモの皮になっています。スウィートポテト好きの方には,ぜひ一度食べていただきたい。


帰り,夕方ごろ,糠平湖から三国峠を越え,層雲峡に入るまで,ものすごく多くの鹿を目撃しました。いくつかの群れに分かれていて,合計にしたらざっと40頭は目にしたと思います。

sika

明日以降,夕方~夜にかけての走行はご注意ください。特に,ライダーの方!

お,そう言えば,GWの休み中にバイクに乗っていなかった…。明日,雨が降らなかったら少し乗りたいなぁ
04

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

GW ドライブ1日目 「日々自然観察(33992)」


本日のコースは,遠軽→上湧別→紋別→滝上でした。

主たる目的は,花巡り。


上湧別のチューリップ公園と,滝上の芝桜。


まずは,比布北インターから無料区間の高速を利用し,あっという間に白滝の道の駅へ。

普段,あまり車はいないのに,この日ばかりは駐車場の空きを探すのが大変なくらいでした。

第2スタンプをゲットして,一路丸瀬布へ。ここで第3スタンプ。

次,近頃我が家で流行の「しまむら」へ。地元ではなく,他市町村のしまむらがあったら必ず寄ることになってきています。30分のお買い物。

そしてチューリップ公園。しかし,このありさまです。

churip

あまりにもチューリップが咲いていないためスルーしました。本来であれば,ここで,家族写真コンテストの撮影会を開くはずでした。

仕方がないので,上湧別で第4スタンプを押して紋別へ。


紋別では,三度目の正直で,やっと道の駅のホワイトカレーを食べることができました。

wcurry

ニンジンをカットしたガリンコ号がかわいらしいですね。味はまろやかでもう一杯食べれそうな感じのあっさり感。そして,ここで第5スタンプ。娘が押したそれは,全くのダメダメスタンプでした…。


おなかが一杯になったところで,滝上へ。

上湧別が,このありさまなら芝桜も…と,心配していましたが,車も公園内の駐車場に停められましたし,なかなかの開花率で満足。家族の写真コンテスト撮影会は,ここで行うことになりました。

課題は遠景と近景の2種類。そして,これは私の近景写真です。

sibazakura

OptioS10はファインダーがないので,明るい外だと撮りにくいですね。何が見えているのかさっぱり分かりません…。結果オーライの作品となりました。


今回の連休は泊りができなくなってしまったので,全て日帰りドライブ。明日は帯広方面へ豚丼&スウィートポテト目的のドライブです。明日はいくつ道の駅を巡れるかな!?

ガソリン,値上げされていました…
02

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

今年の桜は何だ!? 「日々自然観察(33992)」


4月中旬から,まるで初夏のような暑さに見舞われた北海道は旭川周辺。

桜が異常な早さで咲いたかと思うと,その後の寒気で一時休憩。

そうしている間に,花が咲く前に葉が開き始めてしまいました。まったく,「なんだよっ!」という感じの五分咲きで終了…。(いや,まだ終了じゃないのかな…)

まだ,旭山動物園で有名な旭山公園の桜は5月3日が開花予想だと,数日前に聞きましたが,果たしてこれもどうなることやら。

一斉に咲いて,迫力のある木々を眺めた後,はかなく散るのが桜の良さであるのに,なんだか中途半端でもったいない気がしてなりません。

雪どけが異常に早かった異常気象も,バイク乗りには良かったのですが,自然環境には厳しかったのではと,ちょっと申し訳ない気分です
02

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ガソリン 滑り込みセーフ 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


4月30日に,満タンにし損ねた我が家のマシン各種。

今日,通勤快速トリッカーがリザーブタンクに切り替わったので,仕方がなくいつものセルフスタンドに行ってみました。

すると,なななんと,まだ値上げを踏みとどまってくれていたのです!

すばらしいっ!


途中,同じ石油会社の別店舗では159円の文字が点滅していましたが,いつもお世話になっているスタンドは118円でした。

gass

カードで入れているためか,表示よりは若干安いようです。

その差40円強は大きいですね。

トリッカーに,たかだか5リットル弱入れても,200円近く差があるのですから…。


その後,オデバスに30リットル近く入れて,10リットルのガソリン携行缶にレギュラーを入れて,これから,サンダーエースにハイオクを入れてこようかと思っています。

いつまで頑張ってくれるのかな?

GW明けても安かったら,尊敬します
02

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

同じ車種に出会ったとき 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


青い鳥に出会いました。

青いトリに…

wtricker

はい。青いトリッカーというバイクのことです。

おそらく,私がもう一台所有しているYZF1000Rに比べたらメジャーな車種なのでしょうね。出会っても,大して「嬉しい」とは思いませんでした。YZF1000Rなら,車に乗っているときにすれ違っても嬉しいと思うのですが…。

この方は,タイヤにオンロードらしきものを履かせていました。

tritire

タイヤのグリップ力の限界を引き出すような走りができていない自分ですから,今のタイヤで十分なのですが,乗り味はだいぶ違うものなのでしょうか。乗らせてもらえたら乗らせてもらいたいくらいでした。

今日は5月1日。メーデーでございました。労働団体所属の自分も参加し,街中を迷惑なことに行進してきたのですが,周りの人は,やっぱり迷惑そうな顔をしていました。

とりあえず,ガソリン値上げをするなーと,そこだけがんばって訴えてきました。


いえ,スタンドに向けて言っているのではなく,政府に対してです
01

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ガソリン 「今日のこと★☆(679184)」


今日,仕事で苦手な部分が何とか終了し,珍しくビールなんか飲んでみたくなりました。

しかし,明日からはガソリン値上げの様子があるので,夜にでもスタンドに行ってこようかと思って我慢しました。

ところが,疲労で眠ってしまいました…。

気付けば日付は回り,5月1日。


スタンドによっては在庫分を値上げしない店もあるということですが,だからといって,始めて行くスタンドで入れる気もしません。

リットルあたり30円も値上げされてしまったら,10リットル入れても300円。車に60リットルを入れたら1800円もアップです。この差は大きいですね。

また,明日の朝からバイク通勤復活です!

プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

3
7
9
10
11
13
14
15
19
20
23
26
27
28
29
30
31
05, 2008 < >
Archive   RSS