fc2ブログ

バイク上のドクロ

29

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

新兵器 導入 (釣り) 「釣り好きの人集まれー(17815)」


バイクブログでは無くなってきている今冬。

今,我が家で一番ホットな話題はワカサギ・フィッシングです。

予告していた先週は,あれ,なんで行けなかったんだっけか。

とりあえず,今週土曜,行くことになっていました。


ところが,若干,妻の体調がすぐれず,今週末は無理かなと,とりあえず道具を揃えに仕事上がりで市内をウロウロ買い物してきました。

で,導入した新兵器がコチラです。



第1兵器 「アイス・ドリル」

drill

明日行く場所は,氷が厚いので特殊兵器に改造しないといけない(鉄工所で延長してもらわないといけない)らしく,使えるかどうかは分かりません。でも,朝早く行ったのに,穴をあけるので30分も使っていたら,一番釣れるタイミングを逃してしまいます。だからこそ,最も必要な兵器と言えます。


第2兵器 「魚群探知機」

gyotan

これは完璧衝動買い。小2から釣りをしている自分にとっては,「邪道」な兵器。だって,自然を相手に,これはない感じ(笑)
だけども,とりあえずワカサギ釣りは「釣り」というよりも「漁業」であると言う自分の考えから,衝動買いを決意しました。(予断ですが,たとえば,自分の中ではゴルフはスポーツではない。)
きっと,この使用レポートは,気になるワカサギ釣りの人もいるのではないでしょうか!?地味に,そっちのレポをするのも楽しみです。


魚影、タナ、水探を一発表示!超軽量、手のひらサイズの魚群探知機ポータブル魚探探知機【ポケ...


買い物が終わってから家に帰ってみると,なんだかお出かけ温泉セットの準備がしてある。おにぎりが8個も作られている。完全に「やる気満々」な妻と娘。息子は卒業式らしく残念ながら不参加。また行こう!

と,言うわけで,明日は3人で300目標!!と,大きく出てみました~
スポンサーサイト



24

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

キーボード選び 「パソコンの調子が悪い(14204)」


パソコンを操作する肝になるのがキーボードですが,自分はこれに,かなりこだわりがあります。(こだわりがない人も,あまりいないと思いますが…)

なにせ,奥の深いパソコンに命令を下す,最も手の触れる部分ですから,操作性というのは大変重要になります。

特に,仕事柄文書作成ばかりの自分にとって,これは重要です。

で,先日,長年愛用していたパソコンのキーが接触不良か何かで反応が鈍くなりました。きっと,おやつのこぼれたのが入り込んでいるのだと思いますが,キートップを外して分解清掃しても,直らなかったので買い換えることにしました。

今まで愛用していたのは

SANWAサプライのSKBSL01です。

ノートパソコンのように,ストロークが浅めで「ポクポクッ」という軽い入り込むような感触が好きでした。パンダグラフと言う構造です。

この少し前まで,FILCOのメカニカルキーボードを愛用していました。カチャカチャうるさくてやめましたが,それでも感触はなかなかのものでした。

そして,壊れたので買ったのが,愛用していたお気に入りと同じメーカーのSANWAサプライのSKB-SL08です。


[在庫あり]ムダを省いた薄型&コンパクトタイプ。立てて収納も可能なコンボタイプキーボード...


ところが,これがイマイチ…
感触が悪いキーがあって,どうも気に入らない。そして,右手で使うシフトキーと矢印キーの配置が微妙に違うため,非常に誤操作が多く,やってられなくなりました。

誤操作は慣れるまでの辛抱かと思っていましたが,年間で最も文書作成がピークとなる今,このキーボードではやってられないと決断し,前にSL01を買ったお店に行って,すっかり同じものをかってきました(若干,キートップの文字に付け足しがあるマイナーチェンジモデル!?)

あぁ…あずましい

そこのお店に展示しているSL08は,SL01と同じ感触のキータッチでよかったです。製造番号の違いで差があるのかなぁと思って帰ってきました。

やはり,キーボードなどの手に取らないと分からない品物の通販は注意が必要だと思いました。

ちなみに,指紋認証付きのUSBメモリは無事に帰ってきました。

モデルチェンジ品にグレードアップして。でも,自分のメインパソコンでは使えませんでした(涙)

サブマシンでは快調なのに…相性ってあるんですなぁ

19

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

2月下旬へ


明日から,下旬。

いや,あさってから下旬ですか。

何はともあれ,2月に入って天気が良い日が続き日に日に道路のアスファルトが顔を出している面積が広がっている今日この頃,北海道のライダーの皆様はいかがお過ごしですか?

時折,ぐわっと高まるバイクに乗りたい気持ちを感じつつ,今日もパソコンに向かっております。

雪が全部解けなくても,路上の氷が溶けてくれれば,割と安全に走れるであろうと言う安易な発想ばかりが頭をめぐっております。


話は変わって,これまで順調な性能を発揮していた指紋認証機能を搭載したUSBメモリーが危険な壊れ方をしました。
指紋認証の金属部分が発熱し,指紋認証を受け付けなくなったのです。それならばまだしも,うかつに指紋認証をしようものなら,火傷するくらいの熱を持つようになりました。この熱量は,いずれプラスチック部分を溶かし,データ自体を破壊してしまう恐れがあります。

ということで,早速購入店とメーカーに連絡したところ,不具合が確認されれば新型の代替品と交換対応すると言うことでした。めでたしめでたし。でも,送ってから1週間が経とうとしていますが,まだ何の連絡もなし。まぁ,急いでいないので気長に待つとしましょう。

ネット通販だけではありませんが,近頃は修理と言うよりも交換が多いのでしょうか。交換して修理したものを,また交換にまわす。そういう対応をとっているメーカーが多いように思います。少なくとも,自分が選んでいるB級メーカーは。こういうときは当たり外れがあったりしますね。

今回は,特に稼動する部分がないメモリーだったにもかかわらず丸1年で不具合と言うのはいかがなものかと思っています。

ま,仕事に影響はありません。影響があるとしたら,それは自分自身の怠慢ですな(汗)


17

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

スノーモービル 「モータースポーツ(8190)」


今日は仕事の絡みでスノーモービルを運転する機会に恵まれました。

そもそも,運転する予定はありませんでしたが,主催者側のコネを使ってお願いしたら,なんと快諾。狭いエリアですが,楽しく走らせてもらいました。

で,走らせたのは,コチラのモービル。

Ski-doo

聞いた話によると,カナダの飛行機を作る会社だとか。

調べてみたら,sea-dooとか,その乗り物が動くシーンで名前が違うみたいですね。


乗らせてもらったのが2ストで,800ccで,ガソリンが50リットルは入る160万円マシン。バックも出来るのですが,バックするときはエンジンが逆回転するという恐ろしい構造です。バックするときに,エンジンが一瞬止まったかと思うのですが,それは回転が逆になっている音だと分かりました。バックギア等がない分,軽量化に貢献しているそうです。

先日,網走湖で走らせたスノーモービルとはワケが違います。網走湖のモービルは右手の親指スロットルを全開にして直線を走れましたが,これは,押し込むこともできません。すごいパワーでした。

その持ち主の方は,除雪でできた大きな山を,ジャンプ台代わりにしていました(汗)

これもまた,すごい迫力。

恐ろしい乗り物もあるものだと思いました。バイクで300km出して高速道路を走行するのと,スノーモービルでジャンプして雪山の谷を越えるのと,どっちがすごいですか?

安全第一



17

Category: ○○カイ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

名前を入れてテントを買う


先日のワカサギ釣りから一晩が経ち,その日のうちにイメージ作成をお願いしていたら,早速お返事が到着しました。

これが,そのイメージです。しばらくしたら,削除するかもしれません。
tent name

どうでしょう。

本当であれば,http://plaza.rakuten.co.jp/skullzone/という文字がいいかと思ったのですが,文字数が多すぎて,一文字当たりが小さくなると嫌だったのでやめました。

自分としては大変気に入って,もう早速発注しました。

ワカサギ釣りの時には横幕を使って,温かくすごしたいです。

夏には,三角のタープやメッシュのものがありますので,庭で焼肉のときなんか,使いそうです。雨が降っても大丈夫。もっとも,雨が降ったら,焼肉は中止になると思いますが…。

3m四方のものと大変迷いました。自分のモットーは「大は小を兼ねる」ですが,広すぎるとガランとしてしまいそうで。きっと,一般的なキャンプテントも2.4mだと思ったのいで,これで買いです。

みなさんも,何か名前を入れて購入してみてはいかがですか?

【入荷致しました】ネーム入れ(名入れ)無料サービス中!卒業・卒園やクラブチームへの寄贈(...
16

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

天ぷらに 「●食べた物の画像♪(276311)」


今日の魚は,思いのほか見栄えのよい酒の肴になりました。

wakasagi3

ま,自分の場合,ビールはダミーですが…。でも,飲んでも良かったかな。

それくらい,ワカサギ釣りは楽しかったです。

で,家族4人で釣る日のために,こんなのを注文中。


【入荷致しました】【送料無料!】カンタンタープバリューBセット超特価!カンタンタープ240と...
3mサイズもあります。名前を入れるサービス中だそうで,少年団などの贈り物にはいいかもしれません。

今日,ワカサギ釣り用のテントである必要はないと分かりました。
ただ,風が強い日はやめたほうがいいかもしれませんね。雪の上なので,ペグも相当長くないと意味がないでしょうから。

今日は妻と二人で1~2人用のテントに無理やり入って,2人でこじんまりと釣っていましたが,あの狭さは,あれでいい雰囲気でした。広いと逆に寂しかったかも。

朱鞠内湖は2~3月が良いらしい。と,言うわけで来週リベンジ~!!ワカサギたのすぃ~♪
16

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

釣果 「釣り好きの人集まれー(17815)」


朝,5時半ごろに出発。

現地に6時半ごろ到着し,近場を選択してなんだかんだで釣りに落ち着いたのは8時近くでした。

経験者の話を聞いて,「人があけた穴を探して釣ればいい。」と思っていたのですが,これがなかなかの曲者。前日までに結構な積雪があったのと,朱鞠内湖の特徴的な氷と雪のせいで,穴を再び使えるようにするのに大変苦労しました。

釣り場には漁協が所有している穴掘りドリルがあるのですが,それが借りられたまま置き場になかなか戻ってこなくて,結局ドン突きで穴を使えるようにしました。


釣り始めは大変好調で,ダブルは当たり前。トリプルも何度かありました。でも,アワセが慣れなくて,最初は落としてばっかり。

8時を回ると,どんどん釣れなくなってしまって,もうやめようかと話していたら一匹釣れる…。という流れのまま,だらだらと13時まで釣りました。

で,釣果は以下の通りです。

これは私が釣った分です。
wakasagi1
公式記録 25匹(内,2匹は網ですくいました)

コチラは妻が釣った分です。大物ぞろい。
wakasagi2
公式記録 17匹(同じく,2匹は網ですくいました)

あ,自分の方の写真が大きくなってしまいましたね(笑)


日の出から16時まで1000円の入漁券は高くつきました。


でも,今日は気温が-10度まで下がることはなく,日中は-3度程度。おそらくテントの中は二人の熱だけで+気温になっていたと思われます。テント内のバケツの氷が溶けていました。

しかし,テントなしの方々は寒い寒いと言っていました。風もあったし,雪も降っていたので,きっと寒かったと思われます。


しかし,大変楽しい時間で,もう明日には再チャレンジしたいと意気高しです。

きっと,6時からビシッと釣り始められたら,かなりの数が期待できると思います!

明日,どうしようかな

15

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ワカサギ釣り 「釣り好きの人集まれー(17815)」


思いたったが吉日。

明日,近場の湖に釣りに行くことにしました。

早速,ホームセンターに行って道具を揃えようと物色してみると,ワカサギ釣り用品が値下げ中でした。

まぁ,いつから値下げ中なのかは分かりませんが,思っていた以上に安かったので家族分,買ってきました。

竿とリールと仕掛けのセット ×4
えさ 6袋 なまら釣れるらしいから。
椅子 4脚
1~2人用テント ×2
100円ショップでバケツ ×4
100円ショップで座布団 ×4
あと,いろいろ

さて,一回の釣りでもとが取れることは考えていませんが,たくさん釣れてくれたらうれしいですなぁ。

大人が1日1000円と言うのは高い気もしますが,大好きなイトウが釣れたら面白いし,ここのワカサギは美味しいらしいので,楽しみです!!
11

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

乗るモンじゃぁないっ! 「☆★バイク★☆(29887)」


午前中,屋内教習所でハーレーの試乗会に参加した自分は,モチベーションも高く,遂に公道デビュー…。

まぁ,自宅の回りも公道ですが…。

意気揚々と,チェーンを巻いたトリッカーで走り出しました。

先日,購入時から付いていたBeamsのサイレンサーにバッフルが装着してあったことに気づき,外してみたら何とも太いサウンドに変わり,パフパフ音からボッボッボ音になったのです。お気に入り度がアップしました。

しかし,喜んでいられるのも今のうち。

700m走り,写真を撮って,あえなく退散(爆)

総走行距離1.4キロメートル(笑)

だって,思った以上に危ないんだモノ(当然)


一番車通りの少ない方向へと逃げるように走ったのですが,曲がれない,止まれない…。

右左折は危険です(汗)


チェーンは横滑りが激しいと,冬ライダーの達人たちが言う通り,大変よこすべりました。

チェーンはヤフオクで1000円しないで揃えられましたが,多分,しばらく使うことはないでしょう。

安全第1

huyubike2

でも,楽しいことは楽しい。車が来なければ。わだちがなければ。凍っていなければ。

11

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

網走でカニ 「●食べた物の画像♪(276311)」


能取湖で流氷を見物したあと,網走まで走って,「監獄」はスルーして入丸水産へ。

とにかくカニが大好きなかみさんに,せっかくオホーツク海に来たのだから食べさせたくて,なんだか通っぽいお店をWEB上で探してみました。まぁ,そんなに一生懸命は探していませんが。

さすがにカニの食べ放題をご馳走するほどの力は僕にはないので,食べたものはこんな感じです。

kani

左から「かにいくらめし」いや,「いくらかにめし」だったかな…。カニがたくさんのっています。いくらは中央に飾りという感じ。
真ん中がカニ天ぷら定食。イカの塩辛付き。自分は塩辛は苦手です(食わず嫌い)。天ぷらもカニがたくさん。
右がカニ天丼。天丼が好きな自分です。これ,ほとんどがカニです。
どのお味噌汁も,カニがごろごろと。

天ぷらは,ぱっと見,カニ天が2つしかないのかと少し寂しい気持ちになりますが,実はほとんどカニでした。はっきりカニだと分かるのはズワイかな…。ゴロンとした天ぷらがあって,カニだと思わないで食べたらカニだ!と言う喜びがあってうれしかったです(庶民笑)


カニを食べた後,網走湖でスノーモービルに乗り,スノーダッキーと言うもので大笑いして,帰りました。


途中,女満別の道の駅に立ち寄り…。

memanbetu


定番のソフトクリームを。

memanbetusoft

甜菜でつくった青汁のソフトクリ-ムだったと思います。「胡菜」と書いてあったと記憶していましたが,正しくは「甜菜」でした。「てんさい」です。味は,抹茶ソフトに近いです。だから美味しいですよ。
それと,ここにはピンクの豚饅がありました。桜豚の豚饅ですね。一口しか食べていませんが,濃い味でこれも美味しかったですよ。

網走流氷ドライブは,なかなかの思い出ができました。1日490kmくらい走行しましたが,半分くらいは造りかけの高速道路を利用し,暫定無料区間で大変走りやすかったです。

流氷もまだ見れるし,網走湖でも,まだまだ遊べます。もちろん,カニも隣の店舗にたくさんいました。

みなさんもどうぞ!

11

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ハーレー試乗会 「☆★バイク★☆(29887)」


2年ぶりに参加してきました。

これまでは昼過ぎからの参加で,途中で終わったりしていたので,今日は朝一から。10:00スタートに5分遅れくらいで入りました。

簡単に書き物をしてすぐ乗れました。この時間なら,まだそれほど人もいないみたいです。

で,最初に乗ったのは見慣れた「ナイトロッド」
画像はありません。(休憩の時間に「これ買おうと思ってる」と言って離れない人がいたので…)
一目で「おーchia-vさんのバイクだ。」と分かりました。でも,ちょっぴり「Vロッドかもしれない…」とも思っていました。見分けがつかない…


2台目に乗ったのはコチラ
sijoukai4

「スポーツスターか!?」ってな判別力しかありません。このタイプは全部スポーツスターだと思ってみています。アクセルのON/OFFで,ガクガクしやすいバイクでした。今年は,なんだかゆっくりペースでローから2速にアップできませんでした。ずっと1速と半クラで走りました。


3台目に乗ったのがコチラ
sijoukai3

「多分,これもスポーツスター(笑)」分かりませんと言うのが正直なところです。このオレンジちゃんは,僕が書き物をしている間に「ゴシャン!ブオーン!!」と,お倒れになったかわいそうなバイク。既に,リアウィンカーの右側はオレンジではなく電球むき出しでした。


4台目に乗ったのがコチラ
sijoukai1

ちょっと,ハーレーらしからぬ顔立ち。ビューエルっぽいですね。これ,なんだったかなぁ。忘れちゃいました!!でも,自分が乗りたいと思ったら,これだなぁと。丸目2灯はひかれるものがあります。

油断して,停止→サイドスタンド→ニュートラに入れないうちにクラッチ離してしまいました(汗) 恥ずかしい…


今回は時間が早かったせいか,随分と走りなれていない感じのライダーが目立ちました。まぁ,自分もその一人と言えるのかもしれませんが,直線でエンストしたり,カリカリとエンジンを鳴らしながら走っていたり。

屋内教習所での試乗会とあって,普段の道より安全ですから,それもいいのかもしれませんね。

久しぶりにバイクに乗って,さて,路面も出ているところが多いし,これから冬道走行でもしてこようかと思っている自分です。

今日のベスト・ピカピカ・ハーレー

sijoukai2


10

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

念願の流氷と出会う


ryuhyo

能取岬にて。

天気も良く、おだやかで気持ちがよいです。

4回目にして、やっとそれらしい流氷をみることができました!

百聞は一見に如かず。
07

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ブログ徘徊


近頃快晴続きの北海道上川地方です。

冷え込みも厳しく,日曜日の生オッパッピーに同情する昨今ですが,道路の雪も少なくなり,舗装が出てくる誘惑にかられる日々を送っております。このまま春になったらうれしいなぁと思いながら「まぁ,それは無いよ。」と言う現実的な自分がおります。

最近,楽天外のブログにもいろいろ行ってみたりして,バイク所有者の日記を読んでいますが,大変勉強になります。メンテナンス,修理,パーツ選び。世の中にはいろんな知識をもっている人がたくさんいるもので,こういう知識が公開されていると言うのは,大変ありがたいことです。便利な世の中ですな。

対して,自分のブログは,あんまり世の人のためにはなっておらず,誰も何も得て行かないだろうなぁと思うこともあります。

まぁ,それはしょうがないです。趣味も広く浅くですから,人に伝えられるような深い知識も無いので。

でも,いろんな方との交流の場であればそれでいいなと思うようにしています。

さて,今週末3連休は,阿寒に行って,またワカサギ&雪上レクと考えていたのですが,中学に進学した娘のスケジュールは多忙で,日曜日に流氷を見にドライブに行くと言う予定だけになりました。月曜日は屋内自動車教習所にてハーレーの試乗会に行こうと思っています。これは,年に一度の,そして冬の間の超お楽しみです。

流氷は,これまで4度見に行っておりますが,いずれも逢うことはできず…。今年は例年に比べてみるチャンスが多いらしいと言う情報をキャッチして,期待に胸高鳴る想いです。

流氷情報はコチラ

これもまた,便利な世の中

06

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

2007総括!? 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


hokkaido2007

一見,何の画像か分からないかと思いますが,北海道地図でございます。

100円ショップで購入した地図の裏にある白地図に,2007シーズンに走った道を赤ペンでなぞってきたわけです。

このペンがまた100円ショップなのですが,色があせてしまって見えなくなっている部分も…。ペンくらいは,文房具店で買いたいものです…。

東は,みなさんと回った釧路方面が最も遠くです。

西は,大学の先輩であらせられるnaonaoさん御夫妻の家方面が最も遠くです。

南は,むかわ町に行ったらしい…。何しに行ったんだ?覚えが無いぞ(笑)

北は,ホワイトカレーやブラッグフラッグを取りに行った紋別が最北。


今年,自分の仕事ポジション的には全道1周のチャンス年だったのですが,実行できませんでした。やはり,それ相応の準備が必要なのですね。バイクの整備も多少はできるようにならないと…。

併せて,やはりキャンプ・ツーの,ノウハウも必要ですね。金にモノを言わせてホテル連泊なんて,いつか,やりたいなぁ。退職してからかな。

ぼちぼち,バイクネタにも力が入ってきましたよ。あと,一月半か!?



05

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

疲労 「たのしいお酒飲んでますか。(89949)」


土日の疲れと風邪気味を打ち消すべく,ここ数日は風邪薬を飲んで早く寝る生活を送っておりました。おかげで大きく崩れることなく,なんとか体調を取り戻しつつあります。

しかし,疲労が取れにくくなってきたものです…。

酒が抜けにくくなってきたものです…。

先日の少年団合宿には大人10名が参加し,ノン・アルコール派の方が2名。それで,その8名で相当の酒を飲んだみたいでした。

自分が持参した350ml缶12本はまたたく間になくなりました。そのほかに,何本の空き缶があったことか,分かりません。さらに,日本酒があれは何合ビンなのかな…。さらに極めつけは4リットルの焼酎…。


akeruzo
「こんなの,空くか!?」と思ったけど,空くかも…と思い始めたころ。僕はビール党なので参戦は終いの1杯だけでした。



まぁ,すみません,一切仕事とは思わないで参加していますから。

焼酎をもってきた方は,これをみんなで空けるぞといって持ってきたのですが,まさか本当に空けるとは…。その人は,最短4日で4リットルがなくなったといいます。ビール1リットルじゃなくて焼酎1リットルはすごいですよ…。


酒は飲んでも飲まれるな…。と言いますが,飲まれる楽しさはあるわけで(笑)

最近,そこまで心を許して飲むことって無かったですから,大変楽しいひと時でしたね。ぜひとも,そんな仲間と仕事抜きで飲みたいものです

03

Category: ×バイクと服装×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

メッセンジャーバッグ 「バッグ大好き+.(´∀`*).+バッグマニア(7746)」


メッセンジャーといえば,自分の中では「自転車の宅配便」という感じですが,あっていますか?

これまでは,バイク通勤用に大き目のウェスト・カメラバッグを使っていましたが,なんだか書類が多かったりすると常に2つ持ち歩く羽目になっていました。

ガソリン高騰もあり,バイクを新規購入して来シーズンからは気合の毎日バイク通勤をがんばろうと思っているのですが,それが待ちきれなくてついつい買い物を…。


【即納可能】50%OFF!TOUGH(タフ)[Swiftスウィフト]【54775】メッセンジャーショルダーバッグ/...

TOUGHは財布しか持っていませんが,長年使っていても飽きないし気に入っているので,自分のカラーとしての自分ブランドにしようかと。

色々あさりましたが,ポケットが多いバッグがすきなのと,リフレクター(反射板)が大きくついていること,半額だということで決定!

斜めに掛けて大きすぎず,また,ショルダーパッドが長くて大きいのもいいです。ただ,たくさんついているベルト類が何のためにあるのかがよく分からず,若干邪魔です。使っていけば,自分の体にフィットさせるのに微調整していくことになるのでしょうね。

ちょっと気に入っています


03

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

やられてる… 「スポーツあれこれ(40498)」


やられているもの

1深酒(この時間でまだ重症)

2スキーで筋肉痛(明日がピーク?)

3風邪(今夜が山です)


ミニバスの合宿で2日間スキーをし,夜にバスケの練習をしました。

久しぶりにカムイスキーリンクスという広いスキー場で滑ったのですが,ゴンドラに乗って一気に滑り降りていたら太ももがパンパンになりました。

しかも,昨夜は遅くまで酒を飲み,ダブルパンチ。

しかし,まぁ,大勢で酒を飲んで盛り上がり,すぐ布団で寝られるというのはありがたいことです。タクシーに乗って家まで帰って…というわずらわしさがありません。


そして2日目の今日は酒のダメージと筋肉痛でゴンドラ2本,リフト2本でグロッキー。しかも,休んでいたら寒くて風邪ももらってしまった感じです。

そして,明日は仕事でスキー(TШT)

3日連続スキーというのは生まれて初めてかもしれません。運動大好きの自分も,ちょっと辛い雰囲気が自分の中であります。

これも歳か?メタボか?



01

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

オデバスにルーフボックスを装着 「カー用品どれがいい?(50047)」


え~,車ネタです。

オデバスに,INNOのルーフボックスを装着しました。
選択した物は以下の通りです。買ったお店は楽天外です。



エアークルーザーの,片側開閉で2層シートモデル(ST)です。両側開閉モデルに比べると,かなり安いですが3層シートが2層になっていて,強度は落ちていると思われます。しかし,なかなか良いです。サポートブロックも標準装備ですからお得感抜群です。450リットルと大容量です。
薄いモデルが流行っていると思いますが,キャンプ道具を入れたいので厚みがないとだめなんです。



オデバスには,この長さが良いらしいです。車種によって確認しましょう。



オデバスがルーフレール有りなので,ステーはこのローダウンステーにしました。バーの形にジャストフィットさせられる感じでオススメです。カーメイトのサイトで車種別の検索で一番上に出ていただけあって,少し値段は高めですが,きっちり装着できました。



そして,ついでに買ったのがこのスキーキャリア。
ルーフボックスにはスキーが6台つめるサポートブロックが標準装備ですので,スキーキャリアは必要ないのですが,本当は雪が降る冬場は雪をはらうのが大変になるのでボックスを使いたくないのです。同じバーに付け替えればよいので簡単だと思って買っておきました。


装着を一人で雪が降る中,車庫に出たり入ったりしながらがんばりました。

明日,大勢でスキー泊りがけで行くため,ボックスを装着しましたが,大変でした。

まず,片側開閉モデルは,奥の(片側開閉の開かない側の)ネジ止めが大変です。身長がまぁあるほうで手も長いほうの自分でも,やっと締めることができたくらいです。手で回すだけのネジですが,脚立などがないと厳しいかと思います。

二人いないとできないかと思いましたが,U字のボルトを穴に挿してからテープで止めて,助手席側に回って手を伸ばしてネジを回しました…。テープで止める案で無事に作業が進んでホッとしています。そして,左右のバランスをとるのも意外と難しいものでした。素人ですから,またやり直します。

ステーをルーフバーに仮装着して,ベーシックバーを差し込んで仮押さえするまではすぐ終わりましたが,やはりボックスをセットするのは難儀でした。これは,タイヤ交換くらいの周期で,年に1回ずつ装着と取り外しをする頻度にしないと面倒だと思いました。


しかーし,今からキャンプが楽しみです。これで,また車内は快適に,キャンプも大荷物を積んで,少し遠くまで行けるようになりました。

ちなみに,購入したお店は

M2ショップ

ですが,ルーフボックスを購入すると,車の横に着けるタープがもらえます。ルーフレールに付けたら色々用途が広がりそうです。これはありがたい一品でした!しかし,このキャンペーンは1月末で終わりだったようですね…。ちょっと情報が遅れました…。

夜が明けたら,オデバスに乗せた黒いボックスとのマッチングの画像でもアップしたいと思います
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

2
4
8
9
12
13
14
18
20
21
22
23
25
26
27
28
02, 2008 < >
Archive   RSS