fc2ブログ

バイク上のドクロ

27

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

今シーズンもこれまでか… 「☆バイクでツーリングに行こう=3=3(4034)」


「シーズンの〆は勤労感謝の日」

バイクに乗り始めて4年半。今年は守れませんでした。

「もう一回,もう一回…」と,願っているうちに冬は訪れていたのです。


今日なんか,お先真っ暗…ではなく「お先真っ白」で,風で雪が大きく揺れ動くたび,自分が揺れ動く錯覚に陥るくらい,運転は恐ろしいものでした。

たかが,通勤距離なのに,若干命がけです。

遡ってみれば,今シーズンの最終ライドは10月27日でした。

乗り出しが早かった分,仕方がないのでしょうか。

約7ヶ月間の楽しかった日々は,極寒の車庫でバイクいじりの日々へと移り変わります。

それでは,また会う日まで!





いや,別にブログを閉じるわけはありません
スポンサーサイト



17

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 5  Trackback 0

帯広の豚丼 ぶたはげ 「●食べた物の画像♪(276311)」


12日の日記です。

ぱんちょうで食べた事がないから比べられませんが、なかなかの美味しさでした。旭川の里宝亭と似た味がしたので、逆に里宝亭に行きたくなりました。

このあとクランベリーのスィートポテトを買って帰りました。こちらは食べたことのない美味しさです。画像に撮る前に食べられちゃった(汗)
17

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

室蘭 カレーラーメン 味の大王 「★ラーメン(42143)」


ラーメンといえば味噌派な自分ですが,せっかく室蘭に来たのだからということで,カレーラーメンに挑戦。

先輩に味の大王本店を薦められたのですが,場所が分からず,輪西店に行ったことがある仲間に連れられてそちらへ。

カレーラーメン。なかなかのビジュアルでしたが画像を取り忘れてしまいました。

味は良かったですよ。また,食べてみたいなぁと思う味です。

ラーメンは「うまい!」と思う店と「まぁ,どうってことがない」と思う店に分かれますが,ここは,もう一度来たいと思う味でした。

結構辛いです。まぁ,辛さにもいろいろなレベルがありますが,辛いものが好きな人にとっては「辛くない」レベルでしょうね。女性なんかは,ちょっと辛くて食べられなかった人も1人いました。

あぁ,写真撮ればよかった。

野菜がシャキシャキしています。これは好みが分かれるかもしれませんね。自分も白菜の芯がシャキシャキしているのは好きではありません。

でも,カレーラーメン,うまかった。今度はライスも頼めば,腹いっぱい食べた感じになれると思いました。

この時間帯で,食べ物記事のアップはやめるべきでした
16

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

出張明けに完全な独り言 「ドキドキしちゃう(3122)」


自分の職種としては少ない出張に,1泊つきで行ってきました。

その出張先にはお世話になった先輩がおり,久しぶりに会いたくなって電話をしたら,快く出てきてくれました。

3時間半くらいしか一緒に飲めませんでしたが,久しぶりだけど,そんな時間を感じさせないくらい楽しめました。

十数年ぶりでしたが,先輩は相変わらずキレのある人でかないませんでした。

十数年ぶりなのに,会うと当時のままの気分に慣れるのが不思議だなぁと思いながら,会ってよかったなぁと心から思いました。

いやぁ,いい出張でした
14

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

車2台のタイヤ交換 「最近、愛車と楽しく付き合ってますか?(32437)」


明日,1日雪模様だという突然の天気予報。

そういえば仕事帰りに,暗い中でタイヤ交換をしている人を見かけましたが,そういうことだったのですね…。

明日は特別朝早く出勤しなければならないので,交換しようか大変迷った挙句,迷っても仕方がないと,妻のR2も一緒にタイヤ交換をすることにし,がんばりました。

夜の9時前からやって,10時過ぎまでかかりました。軽自動車なんて20分もかからずに終わりましたが,オデッセイはタイヤが重いし,5穴だし,アルミが10穴マルチでどこに入れたらいいのか分からない瞬間があるし,で,倍くらい時間がかかってしまいました。

それでも,持つべき物は便利な工具。油圧ジャッキや電動ドリル(ナット回し用),夜間用の照明などで,2時間くらいかかるとふんでいましたが,半分近くの時間で終わらせることができました。

さて,これからタイヤの空気圧を調整しにスタンドに行ってきます。車用の空気入れが年に2回しか使いませんが,必要ですなぁ。


大自工業 F-56 エアーコンプレッサー

安いです



【ポイント10倍】18) 大橋産業 自動車メーカー純正搭載品と同等の性能です。タイヤの空気入れ...

売り文句に惹かれます



バッテリー性能低下時のエンジン始動をアシスト!アウトドアや自転車などの空気入れにも活躍!...

多機能好きな自分は,やっぱりこれがいいなぁ…買おうかな

08

Category: ○○デジ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ワンセグって何か説明できる人 「私のPC生活(45429)」


久しぶりのブログ更新です。

いや~,実はここを閉鎖して,近辺の知り合いがいないところで再スタートをしようかと思ったのですが,そこまでの意欲がなくて…。ブログ上は問題ないのですが,私生活を明らかにすると,自分が仕事をしていない人だと思われて嫌だったので。

胸をはれるだけの仕事はできませんが,自分はこだわりが強い人間なので,他の人とうまくやっていけないときがあるのです。じっくり考えてから,より良いものを追求したいんです。本当は職人とか,物作りの仕事の方がいいのではないかと思うことがあります。

さて,話をタイトルに戻しましょう。今日の話は長いです…。

みなさんの携帯はワンセグ機能がありますか?

先日,東京から仕事でいらしたテレビ関係の方と,飲み会や空港に送る中で話していたのですが,東京のほうでは,通勤などで携帯でテレビを観ている人が多いらしいです。それが,なかなかのモノらしく,データ放送と関係しながら,新たな市場を開発しているとか。

で,私の近辺では,ワンセグ携帯を持っている人はおそらく一人。携帯にテレビがなくても良いという人が多いですが,それはきっと,通勤時間が短かったり,マイカー通勤だったり,だからなのでしょう。

しかし,そんな私もついにワンセグに手を出しました。携帯ではなくパソコンにUSBで接続するタイプです。

で,仕事部屋のPCで2画面目の片隅に画像を流しながら仕事をしたりしています。これが,使ってみれば意外と便利で,安い割には便利なものを買ったと思っています。あなたもだまされたと思っておひとつどうぞ。


パソコンのUSBポートに挿すだけでワンセグが見られる!GREENHOUSE ワンセグチューナー USB2.0対...

この先,まだ,長くなりますが…

そもそもワンセグって,何だかというと,割とそのジャンルに詳しいはずの自分も「携帯専用のテレビ」と思っていましたが,そうではない。

ワンセグって,「携帯のアンテナから出ているデータを映像として流している」訳でもない。

で,地上波デジタルの勉強を深めていくうちに,東京からテレビ関係の方が来るというので「習うより慣れろ」精神で数日使用し,それから,その方とお話をしたというところでした。でも,まだしっくりと理解できない部分があって,地デジと併せていろいろ聞くことができました。

まだ続きますよ。

自分が買ったUSBチューナーは,録画ができる(意外と便利で「24」を録画して観ています)けど,データを移して携帯やPDAで観ようと思ったら不可(暗号化されているので,ソフトがないと見られない)。

省電力が原因なのかスペック不足が原因なのか,自分が持っている小型ノートPC(PC-CV50F)だと不安定。

などの不満点があります。これは他社のチューナーでは違っていたら,そっちが欲しくなりますがどうなのでしょう。

さて,まだ書きたいことがあります。

今,地上波アナログとデジタルが混在しているので,放送番組が一緒だと思っていたら実は違うのですね。これも知らなかったことで,ワンセグで「水曜どうでしょう」を録画しようと思ったら,見当たりませんでした…。ワンセグ(地デジ)のテレビ番組って,ネットじゃないと調べられないのでしょうか。

あ,ちなみに上のUSBチューナーは,電子番組表!?(iEPG)に対応しているので,ネットにつないでいるパソコンからなら録画は簡単です。また,番組表もワンセグのデータとして送られてきているみたいなので,ネットにつながれていなくても,その局の近い時間帯の番組表は見られます。

間もなく終わります。

で,ワンセグを観られるならば,そこは地デジの電波が届く場所ということで,デジタルテレビを買えば,番組を見られるということ。実は,ここがワンセグ購入の最大の動機で,自宅近くに高い丘(山)がある我が家は電波事情が厳しいのです。で,2011年になっても地デジアンテナが東以外の場所に立たないと観られないのではないかという不安があり,試してみようと思った次第です。結果,まぁ,部屋の中でもこれだけ観られるんだから,大丈夫じゃないのかな,ということで安堵しています。

ワンセグとは,各放送局に割り当てられている13セグメントのうち,1セグメントを利用して送られている電波で観るテレビみたいなもので,それにはテレビ番組と文字データが含まれているみたい。だからワンセグというんだと,一昨日知りました(汗)

で,今のテレビ番組の画質なら,4セグメントあればいいらしく,ハイビジョン放送になると12セグメントが必要らしいです。だから,これからは野球中継とかが延びたら,そのセグメントを分けて流して,画面の一部が野球で,画面の3分の2でドラマとか,そういうことができるらしいです。便利ですね。地味に感動しています。

ちなみに,野球放送の視聴率の落ち方は著しいらしく,各放送局の視聴率順位が入れ替わったとか。

長くなりましたが,ワンセグは便利です。でも,携帯には今のところ必要ありません。ワンセグがきちんと観られる小さいノートPCが欲しいです。5000円のもののために10万円は出せませんなぁ
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
2
3
4
5
6
7
9
10
11
12
13
15
18
19
20
21
22
23
24
25
26
28
29
30
11, 2007 < >
Archive   RSS