fc2ブログ

バイク上のドクロ

28

Category: ○○家のこと○○

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

今年もカメムシ・パニック


昨年,瞬間冷却で虫を殺す殺虫剤が発売され,これがカメムシの特効薬になると喜んでいた今年,夏の間に,その製品は回収されてしまったらしい。

何でも,火気の近くで使用して事故が多発したとか。凍らせる殺虫剤だから,火の近くで使用しても問題ないだろうと勘違いする人がいるらしい。
たしかに,大丈夫そうではあるかもしれないけれども,スプレー缶であるということはガスが充填されているということなので,気付いてほしかった…。

と,言うわけで,今年も我が家はカメムシ対策に追われています。一体,どこから進入してくるのか…。高気密な北海道住宅ですが,我が家はどこかに穴があるらしいのです。

さて,今日もよい天気でした。
昨日よりも,さらに秋晴れのバイク日和。でも,乗りませんでした。
もちろん,仕事で乗らないと言うはずはありません。

今日は久しぶりに大人のバスケの試合に行き,思いのほかメンバー不足で出場できてしまったりしたのです。しかし,0得点3ファール。シュートは2本打って外しました…。まぁ,自分のレベルではこの程度でも出場できただけで上出来。

と言うわけで,バイクには乗らなくとも意外と充実した1日だったのでした。

職場に行きたくない
スポンサーサイト



27

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

まだ走れるよ北海道 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


久しぶりに休日で雨がない今日,仕事の「ウサ」を晴らしに爆走してきました。

約90マイル。近くの高速無料区間~湖近辺の峠~自宅近くの峠のツーというよりはちょっとしたランでした。

気温は午後1時半ごろで16度。寒いのは確かですが,きちんと秋冬用をまとえば快適なツーリングです。

途中にある気温表示では気温が13度台で路面温度が16度台でした。



路面に舞い散る枯れ葉の中を走り抜けるのは気持ちが良いですが,コーナーに溜まっている枯れ葉はちょっと腰が引けます…。

genkai1

紅葉は終わりを迎え,黄や赤に混じって茶が多くなってきました。でも,ポイントを選べばよい風景も残っています。(実際は,写真よりも色が鮮やかでした)

genkai3

自分としては,毎年,勤労感謝の日にガソリンを入れにスタンドまで走るのが限界点だと思っていますが,今年はいつまで走れるか。

12月に,走ってみたいものですなぁ。
08

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

天体望遠鏡 「日々自然観察(33992)」


初山別のキャンプ場に一泊したときの話です。

昼間の散歩でしょさんべつ天文台をチェックして,夜,お風呂に入りに行く前に行ってみました。

入場料は大人が200円で中学生以下が100円だったかと思います。係の人が一人しかいないからなのか,受付にある木製の貯金箱にお金を入れて勝手に入ればいいらしく,お金を払おうと思ったら,あいにくの千円札。貯金箱をガラガラとひっくり返して300円のおつりを取り出そうとしましたが,100円しか出てきませんでした(笑)

結局,小銭をかき集めて何とか700円を生み出し,無事に入場しました。

tentai

わざわざ,ブログネタ用にかみさんに撮影してもらいました。係の人に許可をもらって。

この日は月を見せてくれましたが,ものすごく明るくて目が痛いくらいでした。さすが,望遠鏡の質が違うというか…。ゆらめいていて,とても宇宙っぽかったのですが,本音は星が見たかった…。多少混んでいたので,わがままを言うのはあきらめて風呂へと急ぎました。

この翌日は,金星が明るさが最大になる日だったらしく,日中でも観察できるらしい。真昼に星が見れるなんて知りませんでした。でも,実際は後片付けの後,さっさと家路を急いだので見ることはできませんでしたが…。
07

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

夕張へ紅葉狩り 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


久しぶりに,かみさんとタンデム・プチ・ツー。

昼の12時に出て,走行距離180マイルの耐寒ツーでした。

しかし,日中は暖かく,着込んでいた分,少し汗ばむ陽気でした。

sandan

上は,国道452(夕張国道)の途中にある三段滝です。黄色く色付いてはいますが,まだ,赤さが足りない感じで,紅葉の最盛期までは「もう少し」でしたね。

さて,山間部では突然寒さを感じる場所があったりして,「これもバイクの醍醐味だねぇ。」などと,コムで会話しながら走っていると,桂沢湖に到着。

↓こちらは先週,自分一人で行ったときの画像
pre_momiji

↓こちらは今回,二人で行ったときの画像
katurazawa

少し,色が増えている感じがします。でも,まだ最盛期には早いなぁ~…

桂沢湖で左折してから走る周辺の道は,舗装の状態も良く,100R~50Rくらいのコーナーが続き,自分としては大変楽しく走れる大好きな道です。皆さんもぜひ走ってみてください。

かみさんは夕張に入るのが初めてと言うことでした。

「じゃらん」を見て,復興支援のイベントを発見しツーリングの目的に設定したわけですが,実際は,いったいどこで開催されているのか分からず,結構ウロウロしてしまいました。

最初,「紅葉だから紅葉山でしょう。」と判断して,青看板を見ながら走っていたのですが,紅葉山とは単なる地名(町名?地区名?)らしく,祭りの様子はなし。で,夕張なのに滝の上公園と言うのがあるらしい。と言う話をしていたので,そちらに行くことに。

ビンゴでした。

車の流れが整理されているらしく,入口と出口がえらく離れていました。

入口から入ると交通整理のおじさん方に,イベント会場のすぐ近くに停めさせてもらえました。これもバイクのいいところですよね。僕のほかに,大型スクーター1台,ネイキッド3台,モタード1台が停まっていました。

お祭り会場では,何となく食べ物を買って,食べながら公園をウロウロ。すると,すばらしい景観が目に飛び込んできました。

takinoue01

三段滝もそうでしたが,このあたりの産炭地は,地形が共通するうのでしょうか。水平にあるべき地層が地面に真横に。そして,その縞模様の中を川が流れて滝を形成しています。これは,勉強に連れて来たい。ぜひ見せたい。

ただ,やはり紅葉の最盛期には,もう少しの時間が必要みたいでした。


公園を歩き進めると,吊り橋があります。近代的な吊り橋ですが,かなり高い場所にあって,しかも,予想以上に大きく揺れます。しかも,小さい子は落ちる危険性もあります。

↓その橋から撮影した風景
takinoue02

さて,帰り際に,公園内にあるレンガ建ての古い建物を見学してみました。パンフを配っているおじさんがいて,読んでみると発電所らしいのです。

↓発電所
hatsuden

「へぇ~」と思って中に入ってみると,妙に整理された空間と近代的な管理ボックス。それに冷蔵庫?

思わず聞いてみました。

「この発電所って,ひょっとして現役ですか?」

「えぇ,現役ですよ。4・5月の期間しか稼動していませんが。」

「へえぇ~!」

驚き。建物の外観からは想像がつかない結末に感動しました。


夕張は,周りの山の地形のためか,アクセスが難しい町だと思っていました。数本の山間を通り抜ける道を通って市街地に入るので,「どこかに行く途中による街」ではなく,「ここを目指さないとこない街」という感じです。これが,もっと立地がよければ,見所の多い観光地として発展できただろうにと想いました。

今,夕張の近隣は高速道路の建設ラッシュで,大型トラックが沢山走っています。砂利や砂が多く,バイク的には危ない道になっていますが,ぜひとも皆さんに寄ってもらって,良い街だと再認識してもらいたいです。

今回は寄りませんでしたが,石炭の歴史村も,意外と驚きがあって面白いですよ。

で,夕張を出ようとした頃は,もう16:30。寒さ対策にカッパを上下で装備して走りましたが,気温はぐんぐん下がって,一番寒いときで11度しかありませんでした。もう寒いのなんのって。やはり,秋冬用の装備で走るべきでした。

今は翌日でブログ作成していますが,もう体調は最悪です。まぁ,へぼいささんほどではないと思いますが,みなさん,忙しいときこそ休養ですね
07

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

モエレ沼公園…ムダ 「健康的にダイエットを!(44738)」


札幌市のモエレ沼公園に来てみました。車で。

近頃,ウォーキングに熱心な妻が,「おもしろいらしい。」と言う情報を聞いてきたらしく,歩くために行きました。もちろん,自分も健康のために歩いた方がいい腹になっているので,賛同した次第です。

moere

これは,モエレ沼公園にある高い山から撮影した札幌市内の上空です。到着したのは夕方でしたから暗い画像になっていますが,実際は,夕方と言うよりも暑い雨雲で暗かったと言う感じでした。

この山,たいした高さではないと思いましたが,登ってみると,結構きついです。

しかし,このモエレ沼公園は,気持ち良いほど無駄なスペースが多く,オブジェからオブジェに行くまで相当歩きます。そして,このオブジェはなんだろなと思ってみると,トイレだったりします。ついつい,今度は何だ?またトイレか…。その繰り返し。

おかげで,この公園を歩くだけでも7千歩くらいは歩いたみたいです。さらに,山を登ってピラミッドを登ってなので,筋肉も結構使いました。

近くの人は,ぜひ行ってみてください。

気持ち良いほどムダです。大声で「ウォォッ~!!!」と,叫びながら走ってしまいたくなる広さで,その後,顔面からぶっ転んでも痛くなさそうな,気持ちのよい芝生でした。

モエレ沼,サイコー!!
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
2
3
4
5
6
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
29
30
31
10, 2007 < >
Archive   RSS