fc2ブログ

バイク上のドクロ

31

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

ようつうとぷちつう 「整体って?バイクって?日常の事等(1467)」


腰痛ながら,走ってまいりました。

目的は,3つ。

1.フラッグがあるスタンドまでの道の様子見

2.○○オクで落としたデジカメの試撮影

3.タイヤの馴らし仕上げ


で,早速問題を確認…

フロントタイヤの交換をしたわけなのですが,結構高速で走るとガタガタ言い出すことが判明しました。時速何マイルくらいからガタつくかと言うと,言えないので数字は出しません。
前のタイヤのときは,そんなことは一切なかったので,これはショップに行ってバランスを取り直してもらうべきだと考えました。

まず,問題を発見できたことは成果ですね。走った甲斐があったというものです。


なるべく峠を多く通る道を選択しつつ,高速道路も利用すると言うことで,比布北~愛別の無料区間を利用し,岩尾内湖沿いを走り,戻って上紋峠の頂上だと思われる駐車場まで走りました。

iwaonai

岩尾内湖は水が減っている感じが分かりやすいですね。数日前,雨が相当降ったにもかかわらず,今年は雪が少なかったこともあるのか…。毎年,この時期はこれくらいですか?



sikakowai

林の中を少しアップ・ダウンしながら貫ける直線。鹿が出てくるのではないかと言う恐怖が,安全運転にさせてくれます(笑)



hukudou

上紋峠には,覆道がたくさんあります。そして,その覆道は結構なカーブになっており,この中を,バイクを傾けながら走ると近未来的な感覚になります。何だか,いい感じでした。オススメの道かも。でも,転んだら壁にぶち当たるので安全運転でお願いします。


このデジカメ(ペンタックス Optio S4i)は,広角というのでしょうか?近くにいても広く撮ってくれる感じ。だから,なんとなくバイクが遠くにあるような気がします。人がたくさんいる部屋の中ならいいですね。
数年前のカメラなので,画質は良いときもあれば,弱いときもある感じです。大きい画素数のカメラはキリがないから,3M~4Mくらいで,きれいに写してくれるコンパクトな新型カメラを出して欲しいですな。


と,ここで,本日走行したルート地図なんかを表せたらいいのですが,過日,某デジタル地図会社に問い合わせたメールのお返事が届き,結果を簡単に書くとこういうことでした。

「個人での利用は可。ただし,アフィリエイトなどが同一ページにあるのは商用利用に当たるので無許可は不可。」

多分,こんな感じです。だから,楽天内で利用するのは厳しいでしょうね。自分のプロバイダから借りているHPなら,広告がないので利用できる,と言うことです。

さらに,深く質問させていただいているのですが,そちらのお返事はまだ来ません。個人個人それぞれ対応していたのでは大変ですから,上のことをすぐお返事を下さっただけでも良しとしましょう。

明日からはミニバスの合宿で山奥に行くので,ちょっぴり休みま~す。

腰痛なのに,大丈夫か
スポンサーサイト



30

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

快晴!休日!しかし腰痛!! 「整体って?バイクって?日常の事等(1467)」


昨日の夜,お風呂を掃除していたら「クリッ」となりました。

クギッとはならないのですが,クニャッて言うか,コリッて言うか…

激痛ではなく「あ…やばいかも…」的な腰痛の始まり。

そうなる前は,「明日は紋別まで行ってフラッグを取ってこよう!」と,妻とタンデムプチツーの約束をしていたのに,この有様です。

今朝はだいぶ良くなったものの,夕方,ミニバスの練習試合があるので大事をとりました。

どうも,黒旗を僕にとらせないようにしている輩がいるとしか思えない今日この頃であります。

さわやかに天気がいいなぁ
29

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

PMF ピクニックコンサートin芸術の森 「好きなクラシック(19511)」


ピクニック・コンサートなるものに行って参りました。

本日は札幌交響楽団さんとPMFさんのオーケストラがあるとあって,芝生席で2000円のコンサートです。1日,ずっと生演奏を聞きっぱなしで2000円を高いとみるか安いとみるかという話は,やめにしておきましょうね。

自分は大して興味はないのですが,妻と一緒に,音楽会へは年に数回出かけます。今回は,その中でも,最も上手な人たちの演奏会だったと思われます。上手と言うか,プロなんですか?PMFって…。

芸術の森には午前10時10分くらいに到着し,何とか第4駐車場に停めることができました。歩いて行ける近さです。その他の駐車場(1・5・6・7辺りだったでしょうか?)はシャトルバスが運行されていて,マイクロバスが何台も頻繁に行き来してくれます。

入り口は開場前なのにすでに行列でしたが,すぐ流れるので苦もなく並び入場できました。

芝生席としては真ん中より前の方で若干右寄りを確保でき,十分なポジションでした。芝生席は若干傾斜しているので,見やすい反面,ウダウダ動いていると,数センチくらいシートごと滑り落ちていきます。注意してください。

今回は,妻の念入りな下調べもあって,「あれ,持ってきたらよかったね…」という失敗はなく,彼女曰く「持ち物完璧だったね!」だそうです。

ピクニックコンサートに持っていったらいいと思われる物
1.【送料無料!7/29まで】ソフトカーペット1812



一般的なレジャーシートだと滑るので,このタイプがいいですよ。



2.キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) FDチェア・マット ブルー【0726突破2】



これがあると,長時間座っていることが少し楽になります。少し。枕にもなりますね。


3.日傘


女性は必要でしょうね。でも,周りに迷惑だと言う人もいるかもしれません…。


4.ひざ掛け


日よけですが,日がかげってくると寒かったので,防寒にもなります。今日は両面で役立ちました。シルクじゃなくてフリースっぽいのがいいです。


5.ビクセン・コンパクト双眼鏡アクティHS 8×21【2個から最終価格!】



意外と見てしまう演奏者の手や表情。パンフの顔と比べてみたり…


6.上級者用

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) サマーベッド クリアシルバー【0726突破2】

来年は,これで行こうかと…。若干,勇気が要ります。でも,きっとラクに違いない。


最後に,写真は禁止と言われていたのでステージ側ではなく客席側をこっそり撮影してきてしまいました。関係者の皆様,お許しください。次年度のお客さんのための参考までに~
picnic
29

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

札幌交響楽団


ピクニックコンサートは写真禁止だそうです(涙)
文字だけでは伝わらない…

セミがうるさい(笑)
28

Category: ●道内イベント●

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ピクニック・コンサート 「休日の過ごし方(16726)」


今日の日記ではありません。明日の予定です。

音楽肌の妻のご要望により,明日は札幌遠征でございます。

1日,野外で音楽鑑賞でございます。

そのためにキャンプ用の座椅子を買い,長期戦に備えております。長期戦になるため,バイクでの遠征ではありません,オデバス遠征です。

ちょっと探ってみたところ,開場30分前ですでに行列だとか…。これは厳しい1日になりそうです。

で,自分は屋外で音楽を聴きながら仕事でもしようかとたくらみ中。

これは贅沢。

生演奏を聞きながら,パソコン入力…。

そこまでする必要性はあるのかと言うと?

ただ,生演奏を聞きながら仕事をするという贅沢を味わってみたいだけの行為です。

文化的な休日の過ごし方でした
23

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

ニセコ・ツーのアップが終わらない 「たわごと(214688)」


やっと一山越えた仕事の合間を縫って(実は完全なる逃避)コツコツ作っているニセコ一泊ツーのレポート。

このジャンルでブログを立ち上げているのは,北海道のツーリングシーンを紹介したいがためであったのですが,それがなんとも大変…。

先日,自分が普段PDAでナビとして活用している電子地図会社に,こんなメールを送ってみました。

「自分はブログでツーリング記録を紹介しているのですが,弊社の地図をブログで使用するのは著作権上,問題になりますか?」

実際の文とは全く異なりますが,その会社のウェブサイトには,某有名ホームページ作成ソフトを使って地図をネット上に公開できる!なんていう紹介文があったので,こんな質問をぶつけてみたのですよ。

お返事が楽しみなのですが,まだ届いていません。

もしもこれが可能であれば,とっても楽になるのですがねぇ。




自分が普段使っている地図を2種類紹介しましょう。




まずは,電子地図ソフト(リンクは東日本版です)
 ↓

昭文社 Super Mapple Digital Ver.7 東日本 CD





でも,PDAだと表示範囲が狭いので普通の地図も併用
 ↓

ツーリングマップル(2007 〔1〕)




この二つだと,地図上にある道路の色分けや記号などが統一されるので,非常に分かりやすいです。


と,一応,ここの会社の宣伝なんかもして見て,反応を待ちたいです。
22

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

快晴と仕事と寝汗と… 「休日の過ごし方(16726)」


ネット上で頻繁に利用しているーの天気予報は見事に外れ,非常によい休日となった今日。

「どうせ,明日は天気も良くないから,のんびり残務整理でもしよう。」と考えていた自分には,あまりに酷な快晴でした。

初めからこうなる事が分かっていたら,昨日はもっと一生懸命仕事ができたでしょう。

仕事部屋から見える上り坂をバイクの集団が駆け上がっていく…。

自宅のすぐ横を通る高速道路をバイクが音だけを残して突っ走っていく…。

そうして,仕事に嫌気がさした自分は眠るのです。しかし,あまりの暑さで目が覚めます。

久しぶりの完全な悪循環です。

その,悪い流れを断ち切るべくしてオクで落札したデジカメ。4メガピクセルですが,ブログ用に携帯よりは写りがきれいでしょう。これをもって,早く走りに行きたいなぁ。


【COM-SHOT】PENTAX  400万画素デジタルカメラ Optio S4i/GL ◆展示再生品
21

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

バイクと天気と仕事と… 「休日の過ごし方(16726)」


毎週のように深々とバイクに乗った7月。

今週もその勢いはあるのですが「仕事」というハード・ブレーキング(!?)

それでも,タイヤロックさせながら走ろうかという気持ちにはっきりしない天気でトドメ…

今日で仕事を片付けて,明日は黒旗をゲットしに東へ行こうかと思っているところであります。

その後,ともに走った人々はお仕事などで忙しい様子。きっと,みんな仕事を犠牲にして休みをとってくれていたに違いないです…。

それに比べて,自分は普通に仕事をして普通に休みに走って,のんびりしていたら締め切りを過ぎていた…。


はい,仕事します

楽天オフ・ミ・ツーの日記はこちらからどうぞ
18

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

フロントタイヤならし! 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


リアタイヤに遅れること3ヶ月ちょい。
ようやくフロントタイヤを替える決心がつきました。

交換する前の画像を撮っておけば良かったなぁと思っています。タイヤ中央は溝が若干残っていました。

左右の中央よりちょっと端に寄ったところが一番減っていました。しかも,右側がほとんどスリックタイヤ状態で,きっとフロントタイヤに無理がかかった危ない曲がり方をしていたのかなぁと思っています。

で,さらに端にいくと,当然の如く溝はたっぷりありました。


今までのタイヤはピレリのDIABLOだったかと思いますが,先に交換済みのリアタイヤがミシュランのパイロットロードだったので,フロントも同じミシュランにし,ちょっと変わったパイロットロード2をチョイスしました。なんでも,ゴムが2種類あるそうで,中央とサイドで違うそうです。どっちかが柔らかいか,長持ちするか,そんな事なんでしょう。

新品のとき↓
newf01

約25マイル走行後↓
newf02

さらに,30マイル走行後↓
newf03

さらに70マイル走行後(サイドの皮むきに挑戦)
newf04
フロントタイヤのビバンダム君ははるか遠く…

交換後,ショップの社長に
「気をつけてね。」と念を押され,
「普通にじわ~っと走る分には大丈夫だけど。」
と教えてもらいつつ,

「自分のレベルなら問題ないですね…。」
と私。

「でもね,この駐車場から道路に出て,すぐ滑って転ぶ人が意外といるんだよね。」
と,社長。

なるほど,峠では無理ない走りをしても,交差点などの何でもないところで意外とタイヤのグリップは発揮されているんですね。

それを聞いて,かなりビビリバビリブーな走りをしながら,ながーいタイヤ慣らし。土日にさんざん走ったくせに,タイヤならしの名目で思いつきのまま200km以上も走ってしまいました。でも,ニュータイヤはなんとなく気分がいいです。

タイヤのことを意識しながらじわ~っと加減速するのも,滑らかな走りでいいかも

タイヤならしツーの割にナイスなロケーションの朱鞠内湖↓
shumarinaiko01
17

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 1  Trackback 0

ロング・ツーリングの熱い心 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


全く冷めやらず。

ツーリング慣れしている諸先輩方の持ち物をチェックしながら,あれが欲しいとか,これいいな,とか考えていました。

まずは防水のザックですね。まっさんさんやヘボいささんが使用しているのを見て,何でも入るし,大きいし,防水だし,見た目も良いので欲しくなりました。

30リットル級と60リットル級が多いようです。

↓30リットル前後↓


MOTOFizz タフザック33 【防水バッグ】



【2007 鈴鹿8耐、もて耐応援】ラフ&ロード:防水 アクアドライ チューブ RR-6005 BK



スキューバ用品発祥のドライバッグをかなりお手ごろプライスでご提供!ツーリングなどの雨中走...



デグナーNB12/防水リュックにもなりシートバッグとしてもDEGNER/NB-12マルチプルレインバッグ


↓60リットル前後↓


NANKAI南海部品BA-007ナンカイ防水ストロングザック【丸底型】



NANKAI南海部品BA-006ナンカイ防水ストロングザック



NANKAI南海部品BA-005ナンカイ防水ストロングザック【ポケット付】



MOTOFizz タフザックW60 【防水バッグ】


「大は小を兼ねる」という諺が好きな自分はNANKAIのポケットなし60リットルを買いました。

-------------------------------------------------------------------

次,妻とタンデムをするときに,自分がウェストバッグを使うと邪魔になるし,妻が使うとせっかく買ったGIVIの背もたれに当たって邪魔なので,chia-vさんが使用しているのを見たホルスタータイプのバッグを探してみました。

アメリカンに似合う皮仕様は自分のバイクには合わないのでスポーティーな感じで探しました。


【2007 鈴鹿8耐、もて耐応援】モータウン:SYSTEMATIC ミニホルスターバッグ


【664】ホンダ  NEWレッグバッグ/ER-H9H


イエローコーン(YELLOW CORN)ダブルホルスターバッグ 各色/YE-18

自分は愛用のモータウン製をチョイスしました。

こういうのをチョークバッグと言うのですね。若干,使用する雰囲気で違いはあるものの,まっさんさんもレザーの良いのを使っていました。

あら,そう言えば,あれは確かchia-vさんから僕にプレゼントしていただいたような気が…

17

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

そして去っていった… 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


 今朝は早起きのまっさん,中間のoverlodoさん,ススキノの疲れが残るヘボいささんという順番で起床されました。僕はまっさんよりも遅く起き,ひょっとしたら娘が最初に挨拶を交わしたのかもしれません。

 地震や台風など,本州のみなさんは大変な被害を受けている様子をテレビで見ながら,「大変そうだなぁ…」と,3人で話していると,和室からヘボいささんのいびきやoverlodoさんの豆腐屋着メロなど,いろんな音が聞こえてきて笑いました♪

 意外に早くみなさんが出発の用意をしているので,自分も焦って支度をし,いつもお世話になっているバイク屋さんに電話をしました。ねらいは北海道の赤旗。これは,HONDAのお店で手に入るものです。

 その間,乗り物なら何でも乗ろうとするヘボいささんに,自賠責が今月で切れてしまうFZR250Rを走らせてもらいました。
hebofzr

 人が乗っている様子を見て,「お~,意外にいい音で走るんだなぁ。」と思っていました。自賠責が切れたら,どうしようか迷っている最中です。

 この後,自分のフロントタイヤ交換のためにバイク屋さんに寄るついでに赤フラッグをゲットし,お店の駐車場でご挨拶をしそれぞれの道に散って行きました。

goodbye

また会う日まで…
17

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

楽天オフ・ミ・ツー 2日目午後 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


 さて,2日目午後の部です!!


 とはいうものの,午後の部は@だんなさんchia-vさんのお宅までまっしぐら。

 途中は車の交通量も多く,全体で6台にもなる車列は分断されてしまい,楽しさも半減でした。これは,いかに道東と言えども仕方がありません。事故がなかったのですから,良いツーリングでしたと言いたい♪


 さて,見晴らしの良い静かな場所に立っているお宅は,我が妻が見たら絶対うらやましいと言いそうな雰囲気のある外観。そして,中に入ると洗練された家具が置いてあり,大変おしゃれなお宅でした。

 しかし,自分が一番うらやましいなぁと思ったのは,自宅とガレージが直結している点です。明るくてスッキリとした,いかにも@だんなさんが作業のしやすい感じでしたね~。


 すると,そのガレージから出てきたポケバイをヘボいささんが試乗。静かな町内を2ストの甲高いエンジン音が響き渡ります。そして,その様子をパチリ。


 乗り物なら何でも乗ろうとするヘボいささん↓
chibihebo


 かわいらしい雰囲気のあるご自宅をバックにサンダーエースも一枚撮りましたが,特徴的なご自宅の外観が分かってしまうので自粛します…。

 でも,みなさんに見ていただきたいと思うくらい,雰囲気のあるご自宅です。


 そうこうしているうちに,帰宅しなければならない時間に…。だらしなくも,疲れた背中を床の上でしっかりと伸ばさせていただいて,気分一新,約250km一気乗りの気合を入れました。オーナーの二人とみなさんにお見送りまでしていただいて,出発!

 また,ぜひお邪魔させてくださいね~♪


 しかし,この後が大変でした。PDAの地図を見ながら走行するも,西に行きたいのに北へ南へと走り回り,国道に出るまで30分くらい走り回りました。これは,次に行くときも苦労しそうです(汗)


 しばらく走っていると,海沿いの道は先の方まで雨雲が立ち込めています。しかも,気温が下がり始めました。車の流れが良くなったところで,停車して合羽を装備。温かな格好で,自宅をひたすら目指しました。


海沿いのモーターボートレース場の跡地(!?)付近↓
motorace


 帰りのルート選択には迷いましたが,以前,こちらに来たときに走りやすかったR392を選択し足寄を目指します。@だんなさんに,「ガソリンスタンドがないから注意して。」というアドバイスを受けたことを考えながらも白糠をスルーし「足寄ならきっと…」という思いで走りました。


 途中のガソリンスタンドは軒並み休業日でした。結構ドキドキしながら足寄に着き,スタンドの看板が光っていたのを見たときはホッとしました~(汗)


 いつも立ち寄っている足寄のJomoで給油し,道の駅でトイレと一休みをし妻に連絡を入れ再スタート。もう,どんどん日が暮れていました。


 次第に辺りは暗くなり,鹿飛び出し注意の警告板が目立ちます。もう,パンダ車よりも怖いのは「鹿」状態でした。路肩の茂みに光る目はないか!?と注意しているものの,ヘルメットのシールドは細かい虫で視界は不良になるばかり。大変な苦痛の時間でした。しかも,三国峠は霧で視界は最悪でした~。


 さすがに疲れて一休み。チョコレートとコーヒーで気合を入れる↓
mikuni


 層雲峡では,実際に対向車線を走る鹿に遭遇。対向車のライトに照らされてシルエットだけでしたが,あの大きさと走り方は間違いなく「鹿」でした。


 その後,鹿に対する恐怖は続くものの,20:53。無事に帰宅した次第であります。


 なんとか無事に着いて,ホッと一息の瞬間↓
kitaku


 ガレージに収まって,疲れがどっと出ました。

 無事で何よりです。


 みなさん,心配してくださって,本当にありがとうございました!!


 以上で,自分が参加させて頂いた2日目のレポートを終わります。

16

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ホクレン・フラッグを求めて


この3連休,びっちりバイクに乗りました!
もう,モチベーションが高くて夜中に2階の部屋に掃除機をかけてしまうくらい「よし!やるぞぉっ!!」と言う状態です。

それもこれも,妻が一緒に行動してくれたおかげです。感謝!感謝!

そしてさらに,道内のchia-vさん,@だんなさんが誘ってくれたおかげです。感謝!感謝!

さらにさらに,遠くから我が家までも訪問してくださったまっさんさん,overlodoさん,ヘボいささんの3人の行動力のおかげであります。感謝!感謝!

(上の「感謝!感謝!」の部分は北の国からの田中邦衛風でお願いします。)


さて,タイトルの話に戻ります。

ホクレンフラッグ,14日に地元で一本もらったのをきっかけに,何故か集めたい欲求にかられてしまいました。と,言うのも,我が家に一泊していったヘボいささんが「隠しフラッグ」を持っていたからです。こりゃぁ,すごい。

で,さんざん見せびらかして帰っていきました。

でも,緑を唯一持っていらっしゃらない…。それを持っていらっしゃるのは,まっさんさん。実はoverlodoさんも持っていらっしゃるのでしょうか?

さて,この隠しフラッグですが,道内4箇所のガソリンスタンドで手に入るらしく,それを調べていなかった自分は近場のスタンドをウロウロ…。ここは無いとか,ここは青だ…とか。

で,今はどこにあるのか大体見当が付いています。ちゃんとホクレンのキャンペーンページにヒントがありました…。

で,ですね,先週はヒント3のスタンドの横を通過しましたね…

おとといは,ヒント1の町まで37kmの距離にいました…。
そういえば,同じペンションに泊まったライダーが,○○○のスタンドに行くと違う色がもらえると言っていました…。そう言う事だったのか(涙)

で,ヒント2・4は,おそらくどちらも同じくらいの距離で一番近めと言えます。だいたい2時間~3時間でしょうか。

今,手元にないのはイエローとグリーンと隠しフラッグ。この3つを効率的にゲットするには南ですね。ちょっと作戦を練らないと…。
15

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

これがホントの羊蹄山


数週間前の羊蹄山ソロ・ツーで撮影した画像はニセコアンヌプリなどの山らしい事がじわじわと判明…。
これが正真正銘の羊蹄山。
しかし、低い雲で全く見えず(涙)
束の間の晴れ間から見える山肌は快晴で不思議な感じです。
15

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

神業か!?


京極の湧水口。
お金を投げ入れるコーナーで、頂点のお金が…。
ありゃ、接着剤でくっついていると見た。
15

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

細川たかし


真狩村の道の駅にて。
人が多くて同じポーズの写真は撮れませんでした。
本物の像は河川公園だかにあるようです。
14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ペンション Free Ride


今日の宿泊地。
かっこいいオーナーは車・バイク通だから話が楽しいです!
14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

山中牧場


左が僕のココア。
右が妻の「夏季限定紅茶」

紅茶の方がさっぱりで美味!
14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

一気に毛無峠


やっと大都会を抜け、一休み。

期待していた、いつものたこ焼きやさんがいなーい!

ショボーン
14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

いざ!羊蹄山へ


呆れるけれど一時間押しで出発!天気はどんよりです(涙)
寒そうで寒くない!?
13

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

楽天オフ・ミ・ツー 2日目午前 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


 さて,2日目の部スタートです!!


 自然塾のダブル・ベッドで快眠を提供していただいた私ですが,寝覚めは最悪でした。

 まず,完全な二日酔い。あれは危険な状態でした…。「リバースするべきか!?」と考えるほどの辛さでした。

 そうやってベッドの上でウダウダしていたら,急に足に激痛が走りました。「イデェーッ!!」と,声こそ出しませんでしたが(声も出なかったのかも…)かなりの激痛が。手ではらった先を見ると蜂…。全体は黒い姿ですが黄色の線が目立つ2cmくらいの小型スズメバチかアシナガバチっぽいヤツでした。


 布団に蜂がいるなんて考えたくもありませんが,自分は実は2回目です。子どもの頃にも布団の上を歩いていて足を刺されたことがあります…。


 果たして,朝の気持ちの悪さは二日酔いなのか蜂に刺されたことによるアレルギー反応なのか。知識が乏しいだけに余計に具合が悪く,正直,このツーリング参加はここまでにして,芝生の上で寝ていた方がいいのでは!?とまで,考えていました。


 そんなに具合が悪い自分でしたが,朝からみんなのために料理を作るoverlodoさんや,ゴミの始末や焼き台の片付けをしているまっさんさん,へぼいささんは部屋の片付けをしていて,大変感心させられました

 反面,本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした…。


 しかたがなく,自分の気持ちに喝を入れてバイクに荷物を積もうとしたら…


 @だんなさんによる半年越しの悪戯↓

stecker


 もう入れた「喝」も抜け落ちました…。


 そうこうしているうちに時間が経つにつれて,少々回復してきました。チェックアウトの時間を多少過ぎましたが,自然塾の方には快く了承していただき,バイクを並べて記念撮影をしてから,一路,美幌峠へ向かいました。


左からBMW・ZX12R・ハーレー・サンダーエース・ハーレー・フェザー↓

sizenjuku03

ハーレーやBMWは車種区別ができないのでお許しください(汗)


 美幌峠は頂上付近に霧が立ち込め,残念ながら展望台からの景観は望めませんでしたが,下り途中からは屈斜路湖の絶景を拝むことができました。この辺りで,ようやく何かが体から抜けていくのを感じ,楽しくなってきました。


 上り途中,ビデオで撮影してくださっているoverlodoさん↓
lodo01


 下りで,前の車に業を煮やしている@だんなさんとまっさんさん↓

masdan


 娘さんをタンデムしながら走り去るchia-vさん↓

chiav01


 このたびはジェントルな走りのoverlodoさん↓

overlodo03


 美幌峠を下り,近くのP帯によってバイクの交換試乗をさせていただきました。ねらいは@だんなさんのZX-12Rとchia-vさんのナイト・ロッド。

 自分もビビリながらZX-12Rを乗らせて頂きましたが,タコメーターの半分くらいまでしか回せませんでした。自分のバイクと同じ感覚で回したら,ウィリーするかも…と,思ったからです。「水曜どうでしょう」の大泉さんのようにはなりたくありません。


 


 ナイト・ロッドを爆走させるヘボいささん↓
nighthebo


 その時,何かが起こった!?心配そうに見つめるみんな↓

higeki


 前から約束していたZX-12Rを爆走させるヘボいささん↓

greenhebo

自分の腕ではコレが限界のブレブレビデオ画像


 こちらはまっさんさんが撮影してくださった私の画像↓

bymassan

さすが,ブレない腕。何だか(絵的に)かっこいい一枚!

@だんなさん,乗らせて下さってありがとうございました!


 この後,屈斜路湖半の砂湯によってすばらしい景観に心を癒しました。


仲良し二人組みのほほえましい光景↓ちゃんと交替して撮っていました。

kawayu02

ただ,overlodoさんは一言「ナナメにして撮ってやろうかな…」と言っていました(笑)


 昼食は,弟子屈の大きな交差点角地にある和食レストランにて。

 混んでいましたが天ぷらが揚げたてて最高においしかったです!あ~,お腹がすいてきました。ちなみに,この時まっさんさんが注文していたカレーは大皿に海と陸地のような盛りで大迫力でした(汗)


 以上で2日目午前を終わります。

12

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

羊蹄山~ニセコへ 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


この3連休,どのような過ごし方をしようかと考えていましたが,妻がバイクでどこかへ行きたいというので,以前から行こうと話していた羊蹄山へ。

先日はソロ・ツーで行きましたが,日帰りで強行日程だったので行きたいところを回れないまま終わってしまいました。そこで,今回は格安のペンションを探して泊りがけで行くことにしました。妻が行くからできる泊りがけ…。


ペンション FREE RIDE

名前からしてライダーにゆかりのあるペンションではないかと。
初めてのタンデムお泊りツーです。
これを経験したら,次はキャンプ・ツーですね。キャンプはソロかなぁ
12

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

とりあえず1日目をアップ 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


先日参加した楽天のオフミ1日目をアップしました。

自分以外の方のことを記事として載せるのは難しいものですね。

何か問題点があったら教えてください。随時修正していきますので。

1日目午前の日記

1日目午後の日記

追伸
 妻が,体調不良の原因はどうも血圧が高いため!?と言うことで,こんなものを買ってあげました。

アミールS ハンディタブ 30粒
ドリンクの方が安いみたいですが,こちらのほうが,2個で送料無料になるので割安。
北海道は,送料が大きなポイントになりますね~。
北海道だけ送料が別枠で高い店からは,まず買わないです
11

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

楽天オフ・ミ・ツー 1日目午前 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


朝6時出発! …と,思いきや初めての荷物積載に手間取り20分も遅れて出発!


自宅前↓

2007-07-07 06:18:35


 まずは第1チェックポイントの大雪湖まで急ぎました。途中,愛別~愛山上川まで高速道路の暫定無料区間に乗りましたが,よくよく考えてみると比布~上川天幕までの長い距離を無料区間として走れたので,失敗しました。

 そして,大雪湖に到着したのは7時25分頃。ここまでは早朝と言うこともあり,大変スムーズに走れました。ただ,層雲峡近辺に来て気温が下がり始め,切ない気持ちになってきたのでカッパを重ね着して走りました。


大雪湖↓

2007-07-07 07:27:12


 大雪湖を出発して間もなく,眺めの良い三国峠駐車場で1枚。でも,そんな余裕はないので先を急ぎます。


三国峠駐車場↓

2007-07-07 08:47:08


 第2チェックポイントの糠平温泉で,若干予定よりも早かったので然別湖に抜ける道道85のワインディングを走ろうと決意!

 しかし,道の狭さと路面の粗さ。そして落ち葉の予感があり100mほど走ってUターン…。今の自分のレベルでは危険すぎました。


 若干,時間をロスしたものの,ほぼ予定通りであったため上士幌辺りのローソンで飲み物を買って朝食兼休憩。このローソンは店内に食堂のようなものがあってうどん等が食べられるようになっていました。24時間,食べられるのでしょうか?ライダーに温かい食べ物は,大変ありがたいですなぁ。でも,自分は妻が握ってくれたおにぎりで腹を満たしました。


上士幌のローソン↓

2007-07-07 08:50:47


 さて,休憩しすぎたために帯広市内を危険に走り回りました。ちょっと迷惑ライダーになってしまい,申し訳ありません。9時半待ち合わせに何分遅刻したでしょうか…。大変,申し訳ありませんでした。


 待ち合わせのホテル前では,まっさんさんoverlodoさんヘボいささんが,既に準備万端で待っていてくださいました。交差点に泊まった瞬間「あ!あの3人だ!!」と分かるように待っていてくれました。やさし~い!!


 まっさんさんの紹介で,握手と自己紹介を交わし,気持ちよく仲間に入れていただいたところ,「ドクロさんが休んだら出発しましょう。」というやさしいお言葉。「50分くらい休んでもいいよ。」と言ってくれましたが,大変快調にとばして来れたので疲れはそれほどなく,ほどなく出発してもらいました。


 出発前に休憩ポイントを決めて,周知していました。大変,旅慣れている3人で阿吽の呼吸でポジションを変化させながら走りました。マスツー初心者の私は後方で楽に走らせてもらい,最後尾をヘボいささんに守ってもらいながら安全に走行できました。

 いやいや,なんてすばらしい3人なんだろう!


 無給油で走行してきたので,みなさんにお願いしてすたんどに寄ってもらうことに。ここで,ホクレンのスタンドをチョイスしたのはフラッグをもらうため。

 それなのに,まだフラッグのキャンペーンは実施していないのだそうです!!

 ガーンッ!!

 そんな心の音が聞こえてきそうな残念な結果でしたが,気持ちを入れ替えて出発しました。

 ※ホクレンのフラッグは10日からです!!みなさん頑張って集めてください→http://www.hokuren-ss.jp/campaign/index3.html

 ※かくしフラッグって何だ!?


 第1休憩に決めていたJR直別駅↓
JRchokubetu

直別駅は小さいけれどもログハウス風の絵になる駅でした。なんとなく映画の1シーンに出てきそうな,良い雰囲気でした。


 意外と順調に走れたので道の駅「しらぬか恋問」まで一気に走行。ここで昼食とchia-vさんへのご連絡。

 おもしろかったのは,3人が3人ともみそ・しお・しょうゆで好みがバラバラだったこと。自分はラーメンと言えば断然味噌です。

koitoilunch

↑顔を隠させていただきましたが,みなさんさわやかな笑顔です!


以上で,初日午前の部を終わります。


11

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

楽天オフ・ミ・ツー 1日目午後 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


 さて,1日目午後の部スタートです!!


 道の駅「しらぬか恋問」でお腹を満たした私たちは,一路,chia-vさんと待ち合わせをしているコンビニへ。事前にまっさんさんが詳細な地図をチェックしておいてくれたおかげで渋滞を逃れながら到着。ちょいと待ちました。

 本当は,「しらぬか恋問」からの走りをオン・タンク・カメラで録画し,まっさんさんのキャサリン姿や待ち合わせ場所でのchia-vさんキックをアップしようと思っていたのですが,何だかカメラが調子悪い。すぐ「テープが終わりました」のメッセージが出るのです。何でだろ~と思ってテープを替えようとしたら,カメラから出てきたのは「ヘッド・クリーニング用テープ」でした(汗)


 そんなアホらしいミスで決定的瞬間を取り損ねた自分は,この後の道中も後悔しっぱなし…。


 待ち合わせのコンビにでは,みなさんが久しぶりの対面を果たしている中,一人カメラをいじっていた自分に「いっしょに話しましょっ♪」と,さわやかに声をかけてくださったchia-vさんも,やさしく気配りが行き届いた本当にいい人でした!


 その後,弟子屈町の道の駅「摩周温泉」に向けて走りました。


先頭から

まっさんさん→タンデムchia-vさん→ヘボいささん→overlodoさんです


tankon01


 しばらく走ると,何か突然火が着いた人が爆走していきました!

元祖「着火女」を激抜していくヘボいささん…↓

tankon03


 この時,私は1つの名案が浮かびました。

 「みんなを一旦追い抜いて,先で待ち構えて,みんなの走りをビデオに撮ろう!」

 そして追い抜いていきました。



 少し離せたかと思うところにP帯があったので停車しようと思ったら

後ろにヘボいささんがビッタリ着いてきてるじゃないの~(汗)


これでやる気を失くした私は,再びみなさんの後ろを走り,バックショットの撮影にいそしんだのでした。


 途中,まっさんさんのバイクに給油して再出発。


低速の音も大迫力!さすがハーレー↓

handy01


 道の駅「摩周温泉」付近のスーパーで買い物をしていると,chia-vさんの娘さんは「バーベキューで野菜だったらコレだね♪」何て言いながら,テキパキと買い物をすすめるおりこうさん。とっても感心しました。きっと,普段からお手伝いをしているんでしょうね。



 しばらくして到着した自然塾の受付!?写真では伝わらない雰囲気は,なんと言う言葉がふさわしいかなぁ~


自然塾の受付をする建物。↓

敷地は広大で何でも体験できる施設が揃っています。


sizenjuku01


 そして,一夜を過ごしたログハウス↓

loghouse



しばらくして,仕事上がりでお疲れのはずの@だんなさんは,ありえない平均速度で自然塾に到着しました。



ログハウスでは,本州チームの3人と一緒に生活させていただいたのですが,そこでなんと,

「ドクロさんはダブルベッドで一人,ゆったりと寝てください。今日,一番走った人ですから…。」というお言葉。

「なんてやさしい人たちなんだろう!」

 僕は感動して休みました。

 でも,実際のところは飲みすぎで酔いつぶれて寝ました。

 最後のほうは,@だんなさんとヘボいささんと何か話して寝ました。

 何かは,分かりません(汗)


 以上で1日目を終わります。

10

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

最後の夜 「休日の過ごし方(16726)」


明日はみなさん別行動のようですね。

思う存分呑んでください。

hokuseisou2

妻もお仲間に入れていただき,来年はぜひ夫婦で参加したいと思っているところであります。

画像,勝手にアップしてしまいましたが,不都合があったらお知らせください。

今頃,険悪なムードになっていなければいいのですが…(汗)

いや,これはきっとoverlodoさんの罠に違いない!!



08

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

楽しさ天じょうしらずの仲間 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


8・9日と2日間,びっちりバイクに乗りました。

それも,この日初めて会った人ばかり6人。
初めて会ったのに,この受け入れられかたは何っ!?

みなさん,とってもいい人ばかりでした!

心より感謝申し上げます!!

どのくらい,いい人かは,追って詳細にアップしたいと思います。

後ろ髪を引かれながら@だんなさん&chia-vさんのかわいらしいけど豪邸を後にし,20時目標にして走ったものの着は20:53。

釧路市内を縦横無尽に走ってしまい,かなりロスしました。

そして,日が落ちてからは鹿の出没におびえながらの走行。
メットは拭いても拭いても虫だらけ…。

下の画像は19:32の三国峠。

mikuni

層雲峡では,確かに鹿が道路を走っているのを見ました。鹿は勘弁してください。

追伸
蜂に刺された足は,驚くほどすっかり良くなりました。酒と一緒に浄化されたみたいです
07

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

朝ご飯


食堂付ローソンで妻のおにぎりを食べます。中で食べる勇気はない(汗)
07

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

三国峠


そんは場合ではない(汗)
07

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

大雪湖


だいぶまいたかな?
寒すぎ(涙)
カッパ着ます!
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

9
19
20
24
25
26
27
07, 2007 < >
Archive   RSS