fc2ブログ

バイク上のドクロ

29

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0




  雨

 雨    雨


   雨


雨は ざんざん ざかざか
   ざかざん ざんざか

僕の休みを ねらって たたく!

バイクに乗れない週末の嘆き…
スポンサーサイト



28

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

車事故多し 「たわごと(214688)」


近頃,ずいぶんと事故処理の警察さんを目撃しますね。
週に2回くらいは目にしています。これは,やはり事故が多い時期ということでしょう。

暑くなりはじめで運転中の注意力が散漫になっているからでしょうか。それとも,お仕事が忙しくなる時期なのでしょうか。本当に注意しなければなりません。

職場の身近な方々にも火の粉が降りかかってきているようなので,いつも以上に注意したいと思います。北海道にいらっしゃる皆さんも,旭川近辺を通るときには十分注意してください。

さて,日記タイトルとは内容が違いますが,今日は数ヶ月ぶりに大人バスケの練習に参加し,死ぬ思いで帰ってきました。自分はローテクなので試合などには出られませんが,一応,バスケの見聞を広めるためと,自分も好きなので,所属しているわけです。

でも,近頃はモチベも低く,さぼり気味。
ところが,今日はヘボいささんに触発されてか,行く気になった次第です。

チームは好調でトーナメントをベスト4まで勝ち進み,6日の試合では決勝進出をかけて対戦するわけです。これは快挙です。だから行く気になったのかもしれません。せめて練習相手くらいにはなってこようと…。

先発メンバーには頑張ってもらいたいです。

次の試合まで,今日のダメージ,回復できるかなぁ…
27

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

二号機はいい感じ


帰ってきてから試走してみました。

吸盤の位置を若干修正する必要はありますが、三個の吸盤でも大丈夫そうです。

ただ今PCに取り込み中で、アングルがなかなか!


came5

26

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

2号機の画像です 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


タンクに直接貼り付けているので,振動を受けるためブレています。

しかし,計器類と前方の景色がしっかり入るアングルは理想的です。
(計器類は画像を加工しています)

という訳で,今日はきちんとバイクに水平にセットしたカメラでのコーナリング景色を…。

まずは左カーブ
LR

次に右カーブ
RR

自分的には,そんなに差がなく走れるようになったと感じていますが,バンク角的にはまだまだでしょうね。
今はまぁ,自分として楽しく怖くなく走れるようになってきたという満足感があるので,許してください。

この先は,焦って前進しなくてもいいかなと…。

少しずつレベルアップを図るということで。

最後は直線番長的画像
st

安全第1




動画をのっけてみました

楽天外のサーバーにおいてあるものです。勝手をお許しください。
25

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

1号機の画像


車載カメラ1号機の画像集です。
一部,画像は編集してありますので速度などは実際のものと異なります。

出発前は,きちんとタコメーターとスピードメーターを捕らえています。
came1

走ると,どんどんずれていきます。前が見えなくなってきましたね…。
came2

たまに,ギャップで跳ねて前がいい感じに映っていることもありました。
came3
これくらいのアングルなら,前を走っている人の様子も撮れそうです。

すごいバンク角かと思いきや,単にカメラが寝ているだけ…
came4

とまぁ,今回の目的は走行中の回転数と速度を見ることだったので,1号機で十分果たせました。2号機は,前をきれいに撮れるアングルを目指したいものです。

25

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

二号機!


一号機は安定感がなさすぎで危なかったです。オチオチ走行の様子は撮れませんでした。と言うより走りに集中できませんでした。

そこで二号機はステーをダブルにし大型吸盤を四つ装備した安定重視型に変更!

これならイケそうだという感触があります。
ただ全て百五円の寄せ集めという不安要素があります。

特に吸盤が…
22

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

正解は


カメラを走行中に撮れるようにする三脚でした!

ただし理想はビデオカメラです。

が、自分のカメラはかなり大きめなので使えるかどうか…。

これをバニアのベースにボルト・オンすれば後ろを走る方の様子が撮れるかな?
22

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

こうやって使います


もう分かったね!?

この続きはWebで…
22

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

こんなの、どうですか?


何かって?

正解はWebで
18

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

羊蹄山をバックに一枚ほしかった 「ツーリング/ドライブ記(6458)」


今日のまとめです。

 8:00

昨晩から,ず~っと,どこに行こうか迷っていました。

羊蹄山付近に行こうかな。
釧路に行こうかな。帯広経由がいいかな。
いっそのこと,稚内はどうだろう…。
それとも,近場の峠をみっちり走り込もうか。

でも,どれも決め手にかける。目的が弱いのですね。
仕方がなく,DVDのバックアップを取っている間に給油しにスタンドへ。

10:41
2007-06-17 10:42:31
スタンドに行っている間に,初志貫徹!という気持ちが高くなり,予定よりも3時間近く遅れて出発。
リアルタイム日記では,スタートを「ちょっとそこまで」としてありますが,250kmくらいの距離にある羊蹄山を目指すことにしました。

まずは自宅から市街地走行を避けて道道72→915→98→国道275へと抜けました。
道道98にある近隣では有名なワインディングロード入り口では,デミオに牽引されたWRXがのろのろ走っていました。これはたまらんですなぁ。巻き添えだけはご勘弁です。

途中,どこにも立ち寄らず国道275をひたすら走行しましたが,ここが一番疲れました。自分が大学生の頃は,ほとんど走っている車がいなかったのに,今では行列です。国道12や275を避けて南下する方法はないものですかねぇ。苦痛の90分でした。

国道275では北海道医療大学付近の片側2車線道路で,常に覆面レスラーなんかが見張っております。安全運転で走行してください。どちらの道にも登場します。

市街地走行が嫌いな自分は当別付近で国道337へ。
石狩湾新港付近の広大な道路に出ます。
広大ですが交通量も多く,まぁパンダ車の被害にあうことは少ないでしょう。でも,すごくかっこいいパンダ車の被害にあっている人がいました。走行車両が多いので確率は低いのですが
確実にいますね,こういう道には。

銭函で国道337から国道5へ。相変わらず混んでいる道です。苦痛です。

道道1に脱出し,すぐわき道へそれて国道393へ。

13:54
毛無峠です。
2007-06-17 14:19:46

リアルタイム日記では「近くの峠」と表現していますが,実際は190kmを越えた距離にあります。峠展望台までは路面もよく走りやすいのですが,対向車が多くビビリ・バビリ・ブーでした…。

展望台を過ぎてからの道は,路面がひび割れ放題で気持ちよく走れるような感じではありませんでしたよ…。

国道393は,地図によると倶知安町まで一気に抜ける道。途中,トンネルのような表示になっていました。これはいいぞ!と,前もって決めていたルートですが,走行途中に看板を発見。
「倶知安方面へは通り抜けられません」

ルートミス!地図上のトンネルのような表示は,工事中のようでした。いつになったら開通するのでしょうか。開通したては,アスファルトもきれいで,きっと気持ちのよい道になるでしょうね~。

ヨロヨロしながら,Uターンして(Uターンは大の苦手です。)来た道を戻りました。
道道36→道道1022→国道5へ。遠回りです。

そして,倶知安市街地に入る直前の駐車場で雄大な羊蹄山をバックに,カメラに小さい三脚を立ててパチリ。

yotei

やっぱり電線が邪魔…。自分,太ったなぁ。
このとき,すでに
15:00

今日は,妻が珍しくお友達と音楽会→お食事という日で,子どもたちに晩飯を食べらせる約束をしてきたのですが,若干押し気味。19時帰宅を目標にしていたものの,中間地点手前でこの時間は厳しいなぁ。

この後,訳あって爆音を轟かせながら町内を巡回し,子どもや付近住民の冷たい視線を浴びながら,グルグル行ったり来たりしていました。(ご迷惑をおかけしました。)

無事に任務を終え,近くのENEOSで給油。このとき,給油後175マイルを示していましたが,スタンドのお父さんが,なみなみ給油しても13.68リットルしか入らず,燃費記録を更新20.46をマークしました。

給油を終えたのは16:00
約40分間くらい,付近住民に迷惑をかけていました…。

ここからは,何にも目をくれずひたすら走る!
写真も撮らず,コンビニにもよらず。
ただ,パンダ車と覆面レスラーにだけ気をつけて走る!

しかし,時間は無常にも過ぎ去ってゆき,18:30頃。
鶴沼の道の駅から,お腹を空かせているだろう子どもたちに電話を入れ,
8時まで耐えろ!

帰路は,峠に行ったら危ない車が全車線を使ってドリドリしていそうで怖いので,国道を無難に帰ってきました。この時間帯,気温は20度前後でギリギリ寒くない感じでした。

無事に到着したのは19:55頃だったでしょう。
首と背中とお尻に痛みを感じながら,でもその痛さが満足感を満たして(Mか!?)
「あ~,今日もたっぷり走ったぞ~♪」

ちなみに,今は翌日な訳ですが,例の如く,内ももが痛いです。
17

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

合計320マイル 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


無事に到着!

予定よりも55分オーバーですが,無事で何より。

詳細は後ほど…

先輩想いの心が届くといいなぁ(笑)
17

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

目的達成


電線が邪魔(涙)
17

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

近くの峠まで


もう少し走ろうかな。
17

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

今からどこまで?


ちょっとそこまで(汗)
16

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

上機嫌 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


仕事の山を越えましたね。いやぁ,辛かった…。とりあえず,みなさんのおかげと言いたいですな。

さて,大山を越え,寝不足が続いていましたが本日もミニバスの大会で第1試合会場準備と早起きの連続。
大会自体は欠席者多しで10名を満たさず0-20試合となってしまいました。それでも,まぁ,よい動きをしていたので次につながる試合ができましたね。

終わってから,珍しく追いうちの練習で紅白戦をさらに2試合して,疲れた中での集中力を維持する大変さを課してみました。弱いチームで技術面よりも精神的な面が大きいと思うわけです。

ミニバスが終わってから3ヶ月ぶりの散髪。(@だんなさんには負けますが)かなり長い間の放置で耳やうなじの辺りがうるさくて大変でした。また,短髪に戻って一安心です。

で,いろいろできなかったことを少しして,久しぶりのロング・ツーリング・デー予定の明日。当初の予定では羊蹄山付近をうろつく計画でした。なにやら,ジェットなみこしの像にボタンが付いていて,押すと笑うという変な情報を入手したので,探そうかどうか考え中。

帯広まで,どのくらいかかるのか試しで走ろうかとも考え中。

行きたいところはいろいろあるので,決めるのに時間がかかりそうですが,今日は早く寝たほうがいいなぁ…。
15

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

雷に起こされました 「たわごと(214688)」


もう,眠くて眠くてソファーにダウンしていました。

そしたら,頭のすぐ横にあった窓が開いていて,心臓がドキドキするくらい大きな音の雷で目が覚めました。

「こりゃ,死んだ親父が起きれって怒ってるな…」と,思いながら仕事を再開。

何とかなるかな…ぐらいのレベルまでは押し上げましたが,何とかならないと思います(涙)


あいにくの雷雨の中,今年最初の壁に遭遇です。


自分としては珍しく,プレッシャーとストレスを感じる壁です。

風呂に入ってさっぱりしよう!
12

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

どこまで仕事をするか 「たわごと(214688)」


日々,バイクだ,野球だ,ソフトボールだ。

やれ,明日はバスケの試合だ。

週末は天気がいいから,遊び放題だ。でも,その前に少年団の大会だ!


さて,勤務時間は仕事をしているつもりですが,効率が悪いのか,減らない仕事。
だんだん,仕事の質が落ちています。それは感じているのですが,一人の人間として,やりたいことが多すぎるのに時間が足りないとは,これ如何に。

自分の仕事は残業という言葉がありません。概念がありません。だから,「これはやりすぎ」というラインがなく,「やればやるほど,よい仕事ができる」という見方が強いです(明らかな愚痴…なるべく書かないようにしていたのに)。

今日は,野球でおもしろいことがありました。
「ドクロさん,重たい仕事があるんでしょ,大変だね。」
「いや,今は野球が楽しいんだから,その話はしないでよ。」
そういうと,横から似たような顔の人が,
「ドクロさん,金曜日,大変なんでしょ。」
「いや,今は,次のバッターボックスが大事!」
(このやり取りは,しつこかった。面白かったけど。)

職場に帰って,管理職と
「今,会議があるんですが,すみません,ソフトボールに行ってもいいですか?」
「ドクロさん,この大変なときに,忙しいね~」

で,明日なんか,バスケットボールの試合ですよ。そう,大人の。自分の。
これは,自分は出られないと思うので体力は消耗しませんが。

仕事は大好きで続けますし,やめたいとは思いませんが,時々,「勤務時間が終わったら,完全に仕事から解放される職業についてみたいなぁ。」と,願うことがあります。そう思うことが,近頃多くなってきました。

でも,そういう仕事は,そういう仕事で大変なのですよね。そういって,自分をおさめているのです。今夜だって,何時に寝るのか見当がつきません。

が,

楽天内で大変嬉しいことがあったので,しばらく行ったり来たりでコメント入れ歩いています。
自分のことのように,嬉しいのです♪
10

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 12  Trackback 0

海まで… 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


近くなりましたね

建設中の高速道路が「暫定無料区間」ということで…という話は以前の日記で触れましたが,今日はその半(!?)高速道路で往路で「白馬に乗る青い王子」と,復路で「パンダ車」と,それぞれ,たいそうな速度ですれ違いました…。もちろん,問題はない速度です。
かなり重点的に巡回していると見ましたが,今後はみなさんも安全運転でお気をつけください。

さて,携帯に内臓のカメラですが,昨日はヨサコイの速い踊りにシャッタースピードが追いつかず残像しか撮れませんでしたが,今日はなんとなく,雰囲気のよい写真が撮れていました。

   × 題 「海と妻とバイク」 ×           × Photo By Docro ×
seawifebike

うん,これは気に入りました。印刷して部屋に飾っておこう!
10

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ほっと、一息


間もなく家ですが、余韻を楽しんでおります。ここは江丹別そばが安く食べられるんだね。知りませんでした~。今度は蕎麦だな♪
10

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

留萌の海と


夕陽を見て帰りたいけど、まだまだ沈みませんね。
09

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

自分的にはダークホース


夢想連枝幸
こういうのが好き。がんばれ!
09

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

四連覇なるか!?


沿道の人もすごい数ですね。山車の上の人数も多い。定員オーバー
09

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 1  Trackback 0

名古屋からキャラバン隊


なまら大人数!よく来たな~。
ど真ん中祭りの宣伝らしいです。
09

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

初桟敷席


朱雀
桟敷席のねらいは新琴似天舞龍神らしい。
09

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

旗持ちの苦悩


今年は風がありますね~
09

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

地元も応援2


氷点優緋翔
三味線も踊るよ!
旭川勢、激し目だね
09

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ちゃ~ぁ…


少し遅れた
09

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

地元も応援!


他にもありますが。まずは北の大地。
激しいな。
09

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

こういうのが好き


三石なるこ会
今は名前が変わったのかな!?
いかにもソーランと言う感じ。
09

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ハデハデ


JAL極楽とんぼ
もう少ししたら派手になるのですが…
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

2
4
5
11
13
14
19
20
21
23
24
30
06, 2007 < >
Archive   RSS